その名も、クレディセゾン社が発行するMUJI Cardです。
※1年間カード利用がない場合、カードサービス手数料1,650円(税込)がかかります。
次の無印良品週間はおそらく2025年3月~4月に開催されるので、
その前にサクッと発行しておきましょう!
まずはMUJI Cardの3種類のポイントを解説
最終的に店舗でMUJIショッピングポイントを使って買物をすることになります!
MUJIショッピングポイントを効率良く貯める裏技をこれから紹介していきますね。
MUJI Cardは無印良品で使うとポイントが通常の3倍貯まる
MUJI Cardの利用で貯まるのは、
カード発行会社クレディセゾンの「永久不滅ポイント」です。
名前の通り、永久不滅ポイントには有効期限がないのが特徴です。
無印良品ネットストアで貯まるポイントを4倍にできる
セゾンポイントモールは、
クレディセゾンが運営するインターネットショッピングモールのこと。
MUJI Cardを使ってセゾンポイントモールの無印良品ネットストアを利用すると
ポイントが4倍になります。
利用すると言ってもチラ見するだけなのでやり方は簡単!
- セゾンポイントモールのサイトで無印良品を選ぶ
- 「無印良品ネットストアを利用する」をタップ
- 普段通りに買い物をする
対象店舗は無印良品の他にも400店以上あるので、
いつも使っているお店があるかもしれません!
無印良品の商品を20%分お得に買い物できる裏技
貯まった永久不滅ポイントをMUJIショッピングポイントに交換することができます。その時に20%分ポイントの価値が増えると特典があります。
既にセゾンカードを持っている方であれば、別のセゾンカードの永久不滅ポイントもMUJIショッピングポイントに交換できます。
永久不滅ポイントの交換レートを見てみると、
永久不滅ポイント→Amazonギフトカードの交換レート |
---|
200永久不滅ポイント→最大1,000円相当のAmazonギフトカード※ |
永久不滅ポイント→MUJIショッピングポイントの交換レート |
200永久不滅ポイント→1,200円相当の1,200MUJIショッピングポイント |
※5,000永久不滅ポイント→25,000円相当のAmazonギフトカードと交換できる
MUJIショッピングポイントと交換すると20%分増量されるんです。
無印良品で買い物するときは、永久不滅ポイントを優先的に使うようにすれば実質的にすべての無印の商品が20%OFFということにもなりますね。
なので、無印良品用のサブカードとして作る方も多いです。
MUJIマイルも同時に貯まる
クレジットカードの永久不滅ポイントだけでなく、無印良品のMUJIマイルも貯まります。
MUJIマイルはポイントとは別に貯まるものです。
ポイントと交換はできませんが、特定のマイル数に到達したときにMUJIショッピングポイントがもらえる仕組みです。
もらえるMUJIショッピングポイントはこちら。
会員ステージ | シルバー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド |
---|---|---|---|---|
MUJIマイル数 | 2万以上 | 5万以上 | 10万以上 | 20万以上 |
もらえるMUJIショッピングポイント | 200ポイント (200円相当) |
300ポイント (300円相当) |
500ポイント (500円相当) |
1,000ポイント (1,000円相当) |
20万マイル以降は10万マイル到達ごとに1,000MUJIショッピングポイントがもらえます。
無印良品週間に合わせればダブルでお得
無印良品メンバーに登録しないと割引を受けられませんが、
レジでMUJI Cardを提示すると無印良品週間の10%OFFを受けられます。
無印良品週間中に、永久不滅ポイントと交換したMUJIショッピングポイントを使って買い物をすれば10%OFFに加えて、さらに20%分増量されたポイントで買物できるというわけです。
次回の無印良品週間はおそらく2025年3月~4月に開催されるので、
今のうちにMUJI Cardを作っておくとお得に買い物できますよ。
さらに、毎年合計1,500円相当がもらえる
毎年5月と12月に合計1,000円相当
MUJIショッピングポイントが合計1,000ポイント、無条件でもらえます。
1,000円分もタダでお買い物できるなんて、かなりお得です!
誕生日特典で500円相当
お誕生日月に無印良品でのお買い物でMUJI Cardを使うと、翌月にMUJIショッピングポイントが500ポイントもらえます。
無印良品で買い物するなら絶対に持っておきたいカード
18歳以上であれば誰でも申し込みができるので、
- 年会費のかからないクレジットカードが欲しい
- 無印良品でよく買い物をする
- 無印良品週間で買いたいものがある
こういった方はMUJI Cardを持って損はないです!
他のセゾンカードの永久不滅ポイントもまとめてMUJIショッピングポイントに交換できる
同じ名義のセゾンカードで貯まった永久不滅ポイントは
自動的に合計されて、おまとめされる特徴があります。
なので例えば現在、下記のようなセゾンカードを持っているなら、
- ※MUJI Cardを持っている場合のみ、永久不滅ポイントをMUJIショッピングポイントに交換できます。
- ※MUJI Cardを持っていない&他のセゾンカードを持っている場合は、永久不滅ポイントをMUJIショッピングポイントに交換できません。
私は年1回利用すると年会費が無料になるセゾンゴールド・アメックス・カードを持っていて、現在9,788永久不滅ポイント貯まっていますが…
MUJIショッピングポイントに交換した場合、
58,728円相当のMUJIショッピングポイントになります!
無印良品の買い物はMUJI Cardで支払って、
それ以外はセゾンゴールド・アメックス・カードで支払っています。
セゾンゴールド・アメックス・カードは年1回利用すると年会費が無料になるカードですが、通常のセゾンカードよりポイントが1.5倍貯まる特徴があります。
1ヵ月分のセゾンゴールド・アメックス・カードで貯まるポイントを計算してみます。
1ヵ月の支払い例と貯まるポイント | |||
---|---|---|---|
用途 | 利用金額 | 貯まる永久不滅ポイント | 交換できるMUJIショッピングポイント |
外食・食費 | 50,000円 | 75ポイント | 300円相当 |
衣類 | 20,000円 | 30ポイント | 120円相当 |
日用品 | 4,000円 | 6ポイント | 24円相当 |
その他雑貨 | 6,000円 | 9ポイント | 36円相当 |
通信料 | 10,000円 | 15ポイント | 60円相当 |
保険料 | 10,000円 | 15ポイント | 60円相当 |
利用金額合計 | 100,000円 | 150ポイント | 900円相当 |
これが1年間続くと…
150ポイント×12ヵ月=1,800永久不滅ポイント=10,800円相当のMUJIショッピングポイント
Amazonギフトカードと交換する場合だと最大9,000円分のAmazonギフトカードにしかならないので、20%分増量されるMUJIショッピングポイントと交換すべきです!
つまり、毎年10,800円分の無印の商品がタダでもらえるということ!
毎年、文房具や整理するため箱、タオルなどを新しくできますね。
普段の支払いをセゾンゴールド・アメックス・カードにまとめて、貯まったポイントを無印良品のMUJIショッピングポイントに交換する方法がおすすめです。
通常のセゾンカードよりポイントが1.5倍貯まるセゾンゴールド・アメックス・カードも作るべき
こちらが初年度年会費無料&年1回の利用で翌年の年会費が無料になる、
年会費優遇型のセゾンゴールド・アメックス・カードです。
- ※年1回も利用がなかった場合は年会費11,000円がかかります。光熱費の支払いを設定すれば、毎年年会費無料になるのでおすすめです。
国内の利用でポイントが1.5倍貯まる特典が付いているので、
コンビニやスーパーではセゾンゴールド・アメックス・カードで支払い、
無印良品ではMUJI Cardで支払い、と使い分けるとポイントがたくさん貯まります。
空港ラウンジサービスや旅行傷害保険などの特典も充実しているので旅行用のカードにもおすすめです。
セゾンゴールド・アメックス・カードとMUJI Cardの合わせ技をぜひ試してみてくださいね。