PR クレディセゾン
2025年最新!海外旅行に必要なものと持ち物チェックリスト

2025年最新!海外旅行に必要なものと持ち物チェックリスト

海外旅行って何回行っても忘れ物がないか不安になりますよね。

初めての海外旅行ならなおさらです。

このページでは海外旅行初心者の方が海外で困らないように、持ち物のチェックリストを紹介します◎

意外と知られていない必須アイテムとその使い方も書いているので、飛ばさずにチェックしてくださいね。

海外旅行の持ち物チェックリスト

ぜひこの表をチェックリストとして使ってください。

左の列にある□をタップするとチェックが付けられます。

チェック 必要なもの
パスポート
パスポートのコピー
海外旅行用のクレジットカード
スマートフォン
海外用Wi-Fi
海外旅行保険の書類
現金
航空券
モバイルバッテリー
変圧器
変換用プラグ
たこ足コンセント
着替え
パジャマ
防寒具
アメニティ
アルコール除菌ティッシュ
水に流せるポケットティッシュ
ハンドタオル
救急セット
スリ対策用のセキュリティポーチ
クレジットカード用スキミング防止カードケース
スキンケア用品
常備薬
自撮り棒などカメラグッズ
折りたたみ傘
耳栓
マスク
ジップロック、ビニール袋(多めに)

特に忘れてはいけない必需品

  • パスポート
  • パスポートのコピー
  • 海外旅行用のクレジットカード
  • スマートフォン
  • 海外用Wi-Fi
  • 海外旅行保険の書類
  • 現金
  • 航空券

過去に数十回以上海外旅行をしていますが、パスポート、スマートフォン、クレジットカードがあれば海外旅行は大体なんとかなります。

パスポート

パスポート

忘れると出国すらできないので、そもそも旅行自体ができなくなります。

よくあるのが、「絶対に忘れないように机の上に置いておこう」です。絶対に忘れます。今すぐカバンに入れてください。

有効期限にも注意してください。

渡航先によっては、有効期間が6ヵ月以上ないと入国できない場合もあります。

また、万が一パスポートを紛失してしまった時に備えて、パスポートのコピーを準備しておくといいですよ。

海外旅行用クレジットカード

意外と知られていないのですが、海外旅行でクレジットカードは必須です。

こんな時に便利
  • 渡航先によってはキャッシュレス化が進み現金で支払えない場合もある
  • チップなどで現金が必要な場合もあり、クレジットカードのキャッシング機能を使って必要な時に現金を調達できる
  • 慣れない通貨だとレジで時間がかかってしまう

ですが、海外でのクレジットカード利用には注意点もあります。

  • 国際ブランドによっては利用できるお店が少ない
  • 不正利用と誤認され、カードがロックされる
  • カードをスキミング・盗難される
  • 有効期限切れで使えない
  • 磁気不良などで使えない
  • 暗証番号を忘れた

海外では盗難やスキミングの危険もあるので、普段日本で使っているメインのクレジットカードは置いていきましょう。

海外旅行用のクレジットカードを発行して、利用限度額を低めに設定しておくと万が一盗難やスキミングにあっても被害を最小限に抑えられます。

また、不正利用だと誤認されてクレジットカードがロックされるケースも珍しくないです。

同じお店で1日に2回決済したり、ネット決済するだけでロックされる場合もあります。

セキュリティが高いのは安心要素なので悪い事ではありませんが、いざという時に決済できないのでは、ただのプラスチックのカードです。

  • なので、海外旅行用のカードを最低3枚は持っておくのがおすすめ

海外旅行用のクレジットカードを選ぶときはこういうポイントに気を付けるといいですよ!

  1. 複数の国際ブランドのカードを持っておく
  2. 空港ラウンジサービスが無料で使える
  3. 海外旅行傷害保険が付帯
  4. 手荷物宅配サービスつき
  5. キャッシング機能つき
  6. タッチ決済に対応

以上を踏まえて当サイトがおすすめするのは、こちらの3枚です。

おすすめのカード

それぞれのカードの強みを詳しく紹介します!

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンローズゴールド

初年度年会費無料年1回の利用で翌年の年会費が無料になるカードです。

年会費実質無料で持てるのに、海外旅行に必要な機能を全部兼ね備えているので、初心者はとりあえずセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを発行しておけば間違いないです。

国際ブランドのAMEXが海外で使えないという情報は古いです。

AMEXとJCBは提携しているので、JCBカードが利用できるところはAMEXも使えます。

おすすめ理由
  • 年会費実質無料
  • 国内主要空港のラウンジとハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジが無料で利用できる(年2回まで)
  • 海外の空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティパスに優遇年会費11,000円(税込)で登録できる
  • 最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
  • 空港から自宅までスーツケース1個を無料で送れる
  • 海外のATMでキャッシングできる
  • タッチ決済に対応
  • 主婦や学生でも申し込みできる

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの特によい点は、空港ラウンジサービスが付帯している点です。

海外旅行に行く時って、万が一に備えてかなり早めに空港に行きますよね?

空港ラウンジというのは、フライトまでの待ち時間を快適に過ごせる部屋のことです。

大きめの広いソファとドリンクバーが利用できるので、海外旅行には必須のサービスです。

Likeme by saisoncard digital

年会費無料で持てるクレジットカードです。

カードの利用金額に対して、自動で1%キャッシュバックされるのでポイント交換など面倒な手間がありません。

おすすめ理由
  • 年会費無料
  • 自動で1%キャッシュバック
  • 国際ブランドがVISA
  • 最高3,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
  • ナンバーレスカードなのでカード番号の盗み見防止が期待できる
  • 海外のATMでキャッシングできる
  • タッチ決済に対応
  • 主婦や学生でも申し込みできる

VISAは世界シェアNo.1のブランドなので、海外旅行に行くときは絶対1枚は持っておきたいです。

年会費無料で持てるカードで海外旅行傷害保険が付帯しているのはめずらしいので、卒業旅行用のカードとしても人気です。

空港ラウンジサービスは付帯していないので、旅行用のサブカードとして持っておくのがおすすめですね。

※2025年7月11日以降にlikeme cardを申し込みしても、当サイト限定入会キャンペーンは適用されませんのでご注意ください。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

プラチナビジネスカードの活用術完全ガイド

海外でもっと手厚いサポートを受けたい方におすすめなカードです。

年会費33,000円(税込)かかりますが、初年度は年会費無料で持てます。

おすすめ理由
  • 初年度の年会費が無料(33,000円/税込相当お得)
  • ポイント還元率が最大1.25%
  • 永久不滅ポイントとJALマイルが貯まる
  • 24時間365日コンシェルジュデスクが使える
  • 国内主要空港のラウンジとハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジが無料で利用できる(制限なし)
  • 海外の空港ラウンジが利用できるプライオリティパスに無料で登録できる
  • 高級ホテルや旅館の割引・優遇特典が豊富
  • 最高1億円の旅行傷害保険が付帯
  • 登記簿謄本・決算書なしで申込できる
  • セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを年会費無料で持てる

プラチナカードとして破格の年会費設定なので、初めてプラチナカードを作る方にもおすすめです。

空港ラウンジサービスと海外旅行傷害保険が付帯しているのはもちろん、高級ホテルの割引も受けられます。

JALマイルが貯まりやすいカードなので、よく旅行をする人御用達のカードなんですよ。

セゾンプラチナビジネスの入会はこちら

スマートフォンと海外用Wi-Fi

電話連絡はもちろん、観光地やレストランなどの情報検索、マップを使えるので、海外旅行では必需品ですね。

アプリをDLしておけば翻訳アプリも使えますしね。

ただし、スマートフォンをそのまま海外に持っていくと海外ローミングを利用することになり利用料金が高額になるケースがあります。

おすすめの解決法
  • 海外用Wi-Fiをレンタルする
  • 渡航先で使えるSIMを購入する
  メリット デメリット
海外用Wi-Fi
  1. 到着後すぐにスマホがつかえる
  2. スマホ以外にもパソコンやタブレットと接続できる
  3. 複数人でシェアできる
  1. ルーターを持ち歩く必要がある
  2. 受取・返却の手間がある
  3. 長期滞在の場合は料金が高くなる
SIM
  1. ルーターを持ち歩かなくてよい
  2. 長期滞在の場合はコスパがいい
  1. SIMカードの入れ替えが手間
  2. 初期設定が必要

なので、短期間の旅行で特に家族や友人と行く場合は海外用のWi-Fiルーターを借りるのがおすすめです。

海外用のWi-Fiルーター

借りるときは、クレジットカードの割引優待を使うのがおすすめですよ。

さきほど紹介した3枚のクレジットカードがあれば、こういった割引優待が受けられます。

  • GLOBAL WiFiで受渡手数料無料利用料金20%OFF
  • JAL ABC Wi-Fiレンタルサービスでデータ通信料が最大40%OFF

例えば、JAL ABC Wi-Fiレンタルサービスを利用した場合の料金はこうなります↓

JAL ABC Wi-Fiレンタルサービスの通信料
公示料金 特別料金
アメリカ合衆国(本土) 1,250円 840円
ハワイ 1,250円 840円
中国 1,250円 750円
韓国 1,150円 690円
イギリス 1,250円 912円
オーストラリア 1,250円 912円

JAL ABC Wi-Fiレンタルサービスはレンタル料無料、事務手数料無料、引渡手数料無料なので、通信料しかかかりません。

普通に借りると損するので、クレジットカードの割引優待を使ってくださいね。

海外旅行保険の書類

海外旅行に行く時は絶対に旅行傷害保険に加入してください。

保険に加入せずに治療・入院した場合、治療代が数百万円かかることもあります。

でも、海外旅行に行くたびに加入するのは面倒だしお金がもったいないですよね。

例えばこんなデメリットが
  • 毎回申し込みの手間がある
  • 加入毎に数千円かかる
  • 旅行に出発する前に加入しておく必要がある
  • 種類が多く選ぶのが面倒

そんな時に便利なのがクレジットカードに付帯する旅行傷害保険です。

旅行傷害保険が付帯したクレジットカードを持っていれば、旅行保険に加入しなくても保険がついている状態になります。

先ほど紹介した3枚のクレジットカードにも旅行傷害保険が付帯しています。

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンローズゴールド

海外旅行傷害保険
死亡後遺障害5,000万円
傷害治療300万円
疾病治療300万円
携行品損害30万円
賠償責任3,000万円
救援者費用200万円
航空機遅延保険3万円

傷害治療300万円疾病治療300万円が付帯していて、死亡後遺障害も最高5,000万円と充実の補償内容。

年会費実質無料で持てるクレジットカードとしては破格の保険内容です。

家族特約はついていませんが年会費実質無料なので、家族みんなで持てば全員が補償対象になります。

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの申し込みはこちら

Likeme by saisoncard digital

海外旅行傷害保険
死亡後遺障害3,000万円
傷害治療100万円
疾病治療100万円
携行品損害30万円
賠償責任2,000万円
救援者費用10万円
航空機遅延保険

傷害治療100万円疾病治療100万円が付帯していて、死亡後遺障害も最高3,000万円となっています。

携行品損害も30万円が付帯しています。

年会費無料なので、一緒に旅行に行く人全員が持てば全員補償対象になります。

卒業旅行など友人との旅行での傷害保険におすすめです。

※2025年7月11日以降にlikeme cardを申し込みしても、当サイト限定入会キャンペーンは適用されませんのでご注意ください。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

プラチナビジネスカードの活用術完全ガイド

海外旅行傷害保険
死亡後遺障害1億円
傷害治療300万円
疾病治療300万円
携行品損害50万円
賠償責任5,000万円
救援者費用300万円
航空機遅延保険10万円

3枚のクレジットカードで一番手厚い補償内容となっています。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの海外旅行傷害保険には家族特約がついていませんが、家族特約つきの旅行傷害保険を使う裏技があります。

  • セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを発行すると、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを無料で発行できる
  • セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの海外旅行傷害保険は家族特約つき

セゾンプラチナとセゾンプラチナビジネスの旅行保険の違い

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの補償内容はこの通り↓

海外旅行傷害保険
死亡後遺障害1億円
傷害治療300万円
疾病治療300万円
携行品損害50万円
賠償責任5,000万円
救援者費用300万円
航空機遅延保険10万円

本会員と家族カード会員は最高1億円、家族は最高1,000万円の補償が受けられます。

年会費無料のセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは家族カードも無料で持てるので、例えば家族4人で海外旅行をする場合はこうなります。

続柄 発行するクレジットカード 年会費 保険金額
自分 セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード 33,000円(税込) 最高1億円
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード 無料 最高1億円
旦那/妻 セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの家族カード 無料 最高1億円
息子 なし なし 最高1,000万円
なし なし 最高1,000万円

家族で旅行をする方は、家族特約つきのクレジットカードを選ぶといいですよ。

セゾンプラチナビジネスの入会はこちら

利用付帯なので保険を有効にする条件を確認しておく

今回おすすめした3枚のクレジットカードに付帯する海外旅行傷害保険は、すべて利用付帯です。

例えばこういった支払いにカードを使うと、保険が適用されます。

  1. パッケージツアーの料金
  2. 航空券の料金
  3. 新幹線の料金
  4. リムジンバスの料金 

詳しい適用条件はカードによって違いますが、旅行の道中電車の運賃や飛行機のチケット、ツアー代金をクレジットカードで支払ったら保険が適用されますよ、という場合が多いです。

私は空港までバスで行っているのでそれをカード払いしています。これで旅行傷害保険が適用状態になっています。

例えば飛行機のチケットをマイルで購入していて、自宅から空港まで車で行く場合はクレジットカードの保険は適用されません。

現金

海外ではチップを支払う時に現金が必要になります。

数万円程度の現金は持っておくと安心です。

クレジットカードにはキャッシングという機能があり、現地のATMで現地通貨を引き出すことができます。

現地のATM

引き出した分のお金は、後日クレジットカードの引き落とし口座から引き落とされます。

急に現金が必要になった時に便利な機能ですね。

航空券

航空券を予約した時にeチケットお客様控えがメールで届きます。

スマートフォンに表示しても利用できますが、電池切れや電波不良など不測の事態で利用できない場合もあります。

アナログではありますが、念のため紙で印刷しておくと慌てずに済みます。

よくある質問、疑問

旅行中の洋服はどのくらい持っていけばいい?

3泊までなら3着分でOK。

それ以上の滞在ならホテルのランドリーを使うと便利です。

袋に入れて洗濯できる専用アイテムもあるので活用するといいでしょう。

多少衣類が足りなくても現地調達できることが多いのであまり神経質にならなくて大丈夫です。

食事や水が合わないって本当?

人によっては体調を崩す場合もありますし、長期滞在の場合は日本食が恋しくなる場合もあります。

レトルトご飯や味噌汁などを持参するといいですよ。

ただし、渡航先によっては持ち込みが禁止されているものもあります。

例えばカップラーメンには肉エキスが含まれていることが多いため、ほとんどの国への持ち込みができません。

クレジットカードの審査って難しいの?

先ほど紹介した3枚のカードの申し込み条件はこちら。

カード 申し込み条件
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
連絡可能な方

Likeme by saisoncard digital
18歳以上で連絡可能な方
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードとLikeme by saisoncard digitalは、比較的だれでも作りやすいカードと言えます。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは収入がないと難しいですが、一般的にクレジットカードは年会費に比例して審査の難易度が上がります。

他社のプラチナカードは年会費が10万円以上するものもあるので、年会費だけで見ると審査基準は高くないと考えられますよ。

審査通過のコツ
  • 携帯電話料金、カードローンなどの支払いを延滞してない方。頻繁に延滞する方は審査に落ちます。
  • 預貯金等の申告など任意項目を入力する。任意項目は入力しなくても申込み完了まで進めますが審査落ちの確率が上がってしまいます。
発行カード会社 株式会社クレディセゾン
発行カード会社所在地 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60
1回払いではなく、リボ払い・キャッシングを利用した時の年利・利率(タップで開閉)

ショッピングリボ払いの月々のお支払額

定額コース

月々のお支払額は、5千円以上5千円単位で自由に設定いただけます。

長期コース

ご利用があった時の締切日残高 月々のお支払額(弁済金)
1~60,000円 3,000円
60,001~80,000円 4,000円
80,001~100,000円 5,000円
100,001円~は 20,000円増すごとに 1,000円ずつ加算
200,001円~は 25,000円増すごとに 1,000円ずつ加算
400,001円~は 50,000円増すごとに 1,000円ずつ加算
500,001円~は 50,000円増すごとに 2,000円ずつ加算

標準コース

ご利用があった時の締切日残高 月々のお支払額(弁済金)
1~100,000円 10,000円
100,001~150,000円 15,000円
以降50,000円増すごとに 5,000円ずつ加算
  • ※月々のお支払額が上記算出表の該当お支払額に満たない場合は、全額となります。
  • ※ショッピングリボをご利用になるとリボ手数料がかかります。
  • ※新たなリボ払いのご利用がない場合は、前回と同額のお支払額となります。
  • ※ショッピングリボの場合、締切日以降お支払日前日までにご入金された場合にも、所定の手数料をいただきます。
  • ※セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの場合、標準コース・長期・定額コース・・・実質年率12.0%
  • ※セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード、ゴールドカードセゾンの場合、標準コース・長期・定額コース・・・実質年率15.0%
  • ※セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードの場合、標準コース・長期・定額コース・・・実質年率18.0%
  • ※うるう年は年間日数を366日として計算します。

キャッシングリボ払いの月々のお支払額

ご融資残高により、月々のご返済額が決まります。

ご利用残高 セゾンカード
標準コース ゆとりコース
1~100,000円まで 10,000円 4,000円
100,001円~150,000円まで 10,000円 8,000円
150,001円~200,000円まで
200,001円~250,000円まで 15,000円 12,000円
250,001円~300,000円まで
300,001円~350,000円まで 20,000円 11,000円
350,001円~400,000円まで
400,001円~450,000円まで 25,000円 14,000円
450,001円~500,000円まで
500,001円~550,000円まで 30,000円 17,000円
550,001円~600,000円まで
  以降100,000円増すごとに5,000円ずつ加算 以降50,000円増すごとに3いいかも,000円ずつ加算
  • ※月々のお利息は毎月のお支払額に含まれております。
  • ※月々のお支払額が算出表の該当お支払額に満たない場合には全額となります。
  • ※新たなお借入れ又は、お支払日前までにお支払いをされた場合、次回のお支払日までの期間やご融資利率により、お利息が上記表に記載の金額を超えるときがございます。この場合、お利息を超えるまで、上記表の金額に1,000円単位毎で加算した金額がお支払額となります。ただし、加算される金額の上限は5,000円までとします。
  • ※「長期コース」は、2007年11月26日(月)をもちまして新規お取り扱いを終了いたしました。なお、終了日以前に「長期コース」を選択されているカードは引き続き「長期コース」でご利用・お支払いいただけます。
  • ※キャッシングのお利息は、実質年率12.0~18.0%
  • ※お利息は、毎月締切日のご融資残高に対し、前回のお支払日の翌日から、次回のお支払日までの日数に応じた日割計算によって求めた金額となります。なお、ご融資実行日にご返済いただく場合は、1日分のお利息をいただきます。第1回目:ご融資金額×実質年率×日数(ご融資実行日翌日~第1回目お支払日)÷365日 通常月:締切日ご融資残高×実質年率×日数(前回お支払日翌日~次回お支払日)÷365日
  • ※うるう年は年間日数を366日として計算します。
  • [貸付条件]
  • ●ご融資額:1~950万円 ●ご融資利率:実質年率2.8%~18.0% ●ご返済回数および期間:1~110回・1~110カ月 ●ご返済方法:一括返済方式・定額リボルビング方式 ●ご返済例:5万円利用、実質年率 18.0%の場合 通常月 10,000円×5回、最終月 3,256円×1回(ご返済額合計 53,256円/最終回のお支払額はご利用日により異なります。)●遅延損害金:年率 4.08%~20.00% ●担保・保証人:不要
  • ※カードの種類によりご融資利率は異なります。
TOP