


















セゾンゴールド・ビジネス プロ・カードは、中小企業向けに特化したセゾンの新しいビジネスカードです!
ゴールドカードならではの付随サービスも充実しているので、そのスゴさを順番に紹介しますね!
選べる2種類の利用還元サービス
セゾンゴールドビジネスプロには、通常のクレジットカードのようなポイント還元はありませんが、利用還元サービスが2つあります。
このサービスは、入会時にどちらか片方しか選べないのですが、それでも超強力です!
お支払い1ヵ月スキップ払いコース
実際にどのような支払いサイクルになるかというと…
カード利用日 | (例)8月11日~9月10日 |
---|---|
通常の請求日 | 10月4日 |
実際の請求日 | 11月4日 |
本来の請求日よりも1ヵ月遅れで請求されることになるので、資金繰りに余裕を持つことができます!
しかも手数料は0円なので、売掛金の回収が遅い業種や手元の資金が少ない際に重宝します。
キャッシュバックサービスコース
つまり事務所の備品・消耗品はもちろん、業務に関わるさまざまな支払いでこのカードを使うといつでも0.5%OFFで買い物ができる!ということです。


さらに注目すべき点は、キャッシュバック上限が存在しないこと。いくら支払っても0.5%還元の恩恵を受け続けることができます。
実際に1ヵ月の支払いを見てみましょう。
1ヶ月の支出例 | ||
---|---|---|
用途 | 利用金額 | キャッシュバック額 |
外食費 | 50,000円 | 250円相当 |
備品 | 40,000円 | 200円相当 |
その他雑貨 | 40,000円 |
200円相当 |
公共料金 | 30,000円 | 150円相当 |
通信料 | 20,000円 |
100円相当 |
保険料 | 20,000円 | 100円相当 |
家賃 | 100,000円 | 500円相当 |
事業の経費・税金など | 200,000円 | 1,000円相当 |
利用金額合計 | 500,000円 | 2,500円相当 |
キャッシュバックなのでポイントの有効期限を気にすることも、交換する手間も一切なくて便利!
税金などあらゆる支払いでキャッシュバックが受けられる
あまりカードは使わないんだよなぁ…という方でも、セゾンゴールドビジネスプロでは税金や光熱費などの支払いもキャッシュバックの対象なのでおすすめです。


![]() |
|
このような高額になりがちな支払いでもキャッシュバックを受けられるんです!
これらの支払いを現金で払っている方は還元率0%なので損しちゃってますよ!
対象は納付書で納付することができる国税です。
- 申告所得税及復興特別所得税
- 消費税及地方消費税
- 法人税
- 地方法人税
- 相続税
- 贈与税
- 源泉所得税(告知分)
- 申告所得税
- 復興特別法人税
- 消費税
- 酒税
- たばこ税
- 石油石炭税
- 電源開発促進税
- 石油ガス税
- 航空機燃料税
- 登録免許税(告知分)
- 自動車重量税(告知分)
- 印紙税
- 加算税・延滞税
利用限度額の希望にも柔軟に対応
ビジネス利用でもゆとりをもてる利用限度額を設定できます。私のセゾンゴールドビジネスプロの限度額は1,000万円になっていました。
利用限度額の増額の対応も柔軟!事業計画書など提出することで前向きに対応してくれます!
利用限度額が低いと経費を1枚のカードにまとめられず後から手間になってくるので注意が必要です。
従業員が利用できる追加カードを最大99枚まで作れる
本会員の利用分と合わせて一括支払いとなるため、従業員による立替払いが不要になります!


そのため、使い込みリスクの防止にも繋がります!
招待日和で有名レストランの割引が受けられる
国際ブランドをマスターカードにした場合、「Mastercard Taste of Premium® ダイニング by 招待日和」という特典が受けられます。
1ヵ月に2回までしか利用できませんが、「招待日和」によって厳選された全国の有名レストラン約200店舗で使えます。
私が実際に利用した時は9,900円割引された
以前、東京のとあるフランス料理店で招待日和を利用した時は、2人分のコースを頼んだら本当に1人分のコース料金が無料になりました!
最終的に払った金額は13,640円(税込)でしたが、レシートをよく見てみると…
ちゃんと安くなっています!
招待日和の特典を利用しなかった場合の支払い金額と比較してみるとこうなります。
通常料金 | 招待日和利用時 | |
---|---|---|
コース料金 | 9,000円×2名 =18,000円 |
9,000円 |
メイン料理の追加料金 | 600円 | |
ドリンク料 | 2,800円 | |
消費税 | 2,140円 | 1,240円 |
合計金額 | 23,540円 | 13,640円 |
今回はノンアルコールワインを4杯と、メインの肉料理を+600円で頼めるちょっといいものにしたので、その分別途料金が発生してますがそれでも安い!
出された料理はこちら!豪華すぎますね!
こういった割引を受けると、料理やサービスの質が悪くなるのでは?と思う方もいますが、そんなことは全くありませんでした!
接待としても文句のないクオリティのお店が利用できます。
実は招待日和は年会費33,000円を払わないと利用できない有料のサービスなのですが、セゾンゴールドビジネスプロを持っていると無料で招待日和を利用できるんです!圧倒的にお得です!
カード情報を裏面に集約
セゾンゴールドビジネスプロのカードの表面には、カード番号や有効期限が記載されていません。
カード決済に必要な情報がカードの裏面に記載されているため、盗み見や暗記によるカードの不正利用防止に効果的です。
出張で役立つ特典も付帯
セゾンゴールドビジネスプロは出張での利用でも大活躍できるクレジットカードです。
カードの審査は通りやすいの?
公式サイトに記載のカードを作れる方の条件は下記に当てはまる方です。
法人カードの審査は一般カードよりも厳しいとされますが、このカードは設立直後の企業であっても発行される可能性があります。
単純に会社の利益だけでなく、連帯保証人である代表取締役の資産や、キャッシュフローなど幅広い観点から審査されるのでチャレンジする価値は十分ある、と言えます。
このカードのおすすめポイント
セゾンゴールドビジネスプロの性能をおさらいすると…
申し込みの流れ
申し込み前に用意しておくもの
必須書類
アップロードする必要があるので、写真を撮っておくかPDFファイルを用意しておいてください。
- 運転免許証または運転経歴証明書
- 各種健康保険証
- パスポート(国内で発行したものに限る)
- 在留カードまたは特別永住者証明書
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード(写真付き)
- 公共料金の領収書(発行日から6ヵ月以内)
- 社会保険の領収書(発行日から6ヵ月以内)
- 国税・地方税の領収書または納税証明書(発行日から6ヵ月以内)
上記A群の書類で現住所が確認できる場合は、Aの中から1点のみの提出でOKです。
上記A群の書類で現住所が確認できない場合はA群の書類1点+B群の中の書類1点=計2点が必要です。
手元にあった方がいい書類
登記簿謄本と決算書は提出が不要な法人カードですが、「決算期、売上高、経常利益(損失)、純資産」だけは入力する箇所があるので手元に用意しておくと申し込みがスムーズです。
申し込みの流れ
セゾンゴールドビジネスプロはインターネットから24時間365日申し込み可能です!


【1】申込みページへアクセス
【2】申し込みを始める
「お申し込み」ボタンをタップして申し込みを始めます。
【3】利用規約を確認
申し込みの流れや利用規約が記載されたページが表示されます。
内容を確認してから「同意して申し込む」をタップしてください。
【4】メールアドレスの受信確認をする
審査の連絡や、カード発行後のお知らせなどにも利用されるメールアドレスを設定します。
「確認コード送信」をタップすると、入力したメールアドレス宛に確認コードが送られるので、入力欄に打ち込んでから「申込内容の入力へ」に進んでください。
【5】必要事項を入力
まずは会社の名前などの法人情報を入力します。
法人情報を入力したら、続いて代表者情報に入力に進みます。
入力を終えたら「次へ」をタップ。今度はさらに詳しく法人情報を入力していきます。
続いて決算内容を入力します。決算書の提出自体は不要ですが二期分の決算内容の入力が必要です(直近二期分でOK)。
入力に間違いがないことを確認したら「次へ」をタップしてください。
続いてカード利用者の情報を入力していきます。必要な方はこの画面でETCカードや追加カードに申し込みます。
入力したら「次へ」に進み、続いて実質的支配者の情報を入力していきます。
※実質的支配者とは法人の事業経営を実質的に支配することが可能な方のこと。一般的な株式会社であれば議決権を50%以上保有している方。
【6】必要書類のファイルを添付する
決算書の提出は任意なのでなくても申し込み自体はできますが、提出すると審査がスムーズになります。
最後に法人マイナンバーを入力したら「次へ」進んでください。
【7】申し込み内容を確認
これまで入力した内容が表示されるので、間違いがないことを確認してから「送信」をタップします。


審査に通れば約1週間程度でカードが発行されます。
カード受け取り後に引き落とし口座の設定が必要になるので忘れずに設定してください。
発行カード会社 | 株式会社クレディセゾン |
発行カード会社所在地 | 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 |
ショッピングリボ払いの月々のお支払額
定額コース
月々のお支払額は、5千円以上5千円単位で自由に設定いただけます。
長期コース
ご利用があった時の締切日残高 | 月々のお支払額(弁済金) |
---|---|
1~60,000円 | 3,000円 |
60,001~80,000円 | 4,000円 |
80,001~100,000円 | 5,000円 |
100,001円~は 20,000円増すごとに | 1,000円ずつ加算 |
200,001円~は 25,000円増すごとに | 1,000円ずつ加算 |
400,001円~は 50,000円増すごとに | 1,000円ずつ加算 |
500,001円~は 50,000円増すごとに | 2,000円ずつ加算 |
標準コース
ご利用があった時の締切日残高 | 月々のお支払額(弁済金) |
---|---|
1~100,000円 | 10,000円 |
100,001~150,000円 | 15,000円 |
以降50,000円増すごとに | 5,000円ずつ加算 |
- ※月々のお支払額が上記算出表の該当お支払額に満たない場合は、全額となります。
- ※ショッピングリボをご利用になるとリボ手数料がかかります。
- ※新たなリボ払いのご利用がない場合は、前回と同額のお支払額となります。
- ※ショッピングリボの場合、締切日以降お支払日前日までにご入金された場合にも、所定の手数料をいただきます。
- ※セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの場合、標準コース・長期・定額コース・・・実質年率12.0%
- ※セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード、ゴールドカードセゾンの場合、標準コース・長期・定額コース・・・実質年率15.0%
- ※セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードの場合、標準コース・長期・定額コース・・・実質年率18.0%
- ※うるう年は年間日数を366日として計算します。
キャッシングリボ払いの月々のお支払額
ご融資残高により、月々のご返済額が決まります。
ご利用残高 | セゾンカード | |
---|---|---|
標準コース | ゆとりコース | |
1~100,000円まで | 10,000円 | 4,000円 |
100,001円~150,000円まで | 10,000円 | 8,000円 |
150,001円~200,000円まで | ||
200,001円~250,000円まで | 15,000円 | 12,000円 |
250,001円~300,000円まで | ||
300,001円~350,000円まで | 20,000円 | 11,000円 |
350,001円~400,000円まで | ||
400,001円~450,000円まで | 25,000円 | 14,000円 |
450,001円~500,000円まで | ||
500,001円~550,000円まで | 30,000円 | 17,000円 |
550,001円~600,000円まで | ||
以降100,000円増すごとに5,000円ずつ加算 | 以降50,000円増すごとに3いいかも,000円ずつ加算 |
- ※月々のお利息は毎月のお支払額に含まれております。
- ※月々のお支払額が算出表の該当お支払額に満たない場合には全額となります。
- ※新たなお借入れ又は、お支払日前までにお支払いをされた場合、次回のお支払日までの期間やご融資利率により、お利息が上記表に記載の金額を超えるときがございます。この場合、お利息を超えるまで、上記表の金額に1,000円単位毎で加算した金額がお支払額となります。ただし、加算される金額の上限は5,000円までとします。
- ※「長期コース」は、2007年11月26日(月)をもちまして新規お取り扱いを終了いたしました。なお、終了日以前に「長期コース」を選択されているカードは引き続き「長期コース」でご利用・お支払いいただけます。
- ※キャッシングのお利息は、実質年率12.0~18.0%
- ※お利息は、毎月締切日のご融資残高に対し、前回のお支払日の翌日から、次回のお支払日までの日数に応じた日割計算によって求めた金額となります。なお、ご融資実行日にご返済いただく場合は、1日分のお利息をいただきます。第1回目:ご融資金額×実質年率×日数(ご融資実行日翌日~第1回目お支払日)÷365日 通常月:締切日ご融資残高×実質年率×日数(前回お支払日翌日~次回お支払日)÷365日
- ※うるう年は年間日数を366日として計算します。
- [貸付条件]
- ●ご融資額:1~950万円 ●ご融資利率:実質年率2.8%~18.0% ●ご返済回数および期間:1~110回・1~110カ月 ●ご返済方法:一括返済方式・定額リボルビング方式 ●ご返済例:5万円利用、実質年率 18.0%の場合 通常月 10,000円×5回、最終月 3,256円×1回(ご返済額合計 53,256円/最終回のお支払額はご利用日により異なります。)●遅延損害金:年率 4.08%~20.00% ●担保・保証人:不要
- ※カードの種類によりご融資利率は異なります。