国内旅行傷害保険とは
一般的に、旅行先でケガをした時の費用や、買い物中にお店のものを壊してしまった時の損害を請求された時の費用、身の回りの品が破損したり盗難にあったりしたときに修理・購入するときにかかる費用などを補償してくれる保険です。
クレジットカードの国内旅行保険の補償内容は、通常の国内旅行保険と異なるので注意が必要
クレジットカードに付帯している国内旅行傷害保険は、傾向として国外旅行傷害保険よりも補囲が狭くなっています。
大まかには以下の項目が基本的な補償範囲に該当します。
一般的な国内旅行保険とあまり変わりませんね。
ただし、現状では”死亡または後遺障害”の補償のみのカードが多く、実際使用する可能性の高い怪我や病気が補償されるカードは少ないです。
国内旅行傷害保険は必要なのか
国内旅行保険と言っても、日本は世界的にも非常に治安が良い国です。
万が一何かあっても、日本語が通じるので円滑に意思疎通を行うことができます。
それに生命保険や損害保険に加入していれば、それらで十分な補償を受けることができる為、国内旅行傷害保険に加入する必要性は高いとは言えません。
ですが、高齢者や子供を連れている場合など、状況によって加入した方が良いこともあります。
利用付帯と自動付帯の違いに注意
旅行保険の適用条件には、利用付帯と自動付帯の2種類の条件があります。
自動付帯保険
名前の通り、カードを持っているだけで自動的に適用される保険のことです。
クレジットカードの利用条件は全く関係ないので、普段使っていないカードでも有効期限内であれば自動付帯の保険は有効になります。
利用付帯保険
自動付帯保険とは反対に、ただ持っているだけでは保険は適用されません。
保険の適用条件は2つありいずれかの条件を満たす必要があります。
条件自体は特別厳しいものではないですが、うっかり忘れてしまうと折角の保険が適用されなくなるので注意してください。
ちょっと変わっている条件付き自動付帯
自動付帯と利用付帯の他に少し変わった条件付き自動付帯というものも、数は少ないのですが存在します。
条件付き自動付帯の場合は、付帯条件によって補償金額が変わり、例えば自動付帯では〇〇万円ですが、利用付帯では××万円という形になります。