2023年5月の三井住友カードゴールドの入会キャンペーンとメリットの解説

三井住友カード ゴールド
三井住友が発行する安心と信頼のゴールドカード
国際ブランド
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
無料 11,000円(税込) 0.5%~2.5% Vポイント
※ネット入会で初年度年会費無料
発行スピード 限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
最短翌営業日 ~200万円 3年間 無料
ショッピング保険 海外旅行保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
300万円 (利用付帯)5,000万円 (利用付帯)300万円 (利用付帯)200万円
最大の入会キャンペーン金額
22,000円相当プレゼント

日本の大手銀行が発行するゴールドカードで、年会費割引特典を使ってコストを抑えて持つことができます。

空港ラウンジサービスが使えるほか、コンビニなどでポイント還元率が最大7.5%になるのも大きなメリットです!

2020年に券面デザインが変更され、カード番号が裏面に印字されるようになりました。

2023年5月の入会キャンペーンの比較

2023年5月1日時点
公式サイト
  1. 新規入会&タッチ決済利用で最大3,000円相当のVポイントギフトコード
  2. カード利用で最大5,000円相当のVポイント
  3. マイ・ペイすリボ登録と利用で3,000相当のポイント
  4. ネット入会で初年度年会費無料!(11,000円相当)
22,000円相当

過去のキャンペーン履歴

時期 公式 ポイントサイト 合計
2023年5月1日 22,000円 - 22,000円相当
2023年4月1日 25,500円 - 25,500円相当
2023年3月2日 25,500円 - 25,500円相当
2023年2月3日 25,000円 - 25,000円相当
2023年1月1日 25,000円 - 25,000円相当
過去のキャンペーン履歴をもっと見る(タップで開閉)
時期 公式 ポイントサイト 合計
2022年12月1日 23,000円 - 23,000円相当
2022年11月1日 23,000円 - 23,000円相当
2022年10月1日 19,000円 - 19,000円相当
2022年9月1日 23,000円 - 23,000円相当
2022年8月1日 21,000円 - 21,000円相当
2022年7月1日 21,000円 - 21,000円相当
2022年6月1日 20,000円 - 20,000円相当
2022年5月2日 20,000円 - 20,000円相当
2022年4月1日 23,500円 - 23,500円相当
2022年3月29日 23,500円 - 23,500円相当

こちらのカードの入会特典もおすすめです

最大1.75%還元にできることで人気のプラチナカードにも注目!

セゾンパールアメックスの還元率20%相当のキャンペーンは早期終了の可能性ありなので気になる方はお早めに!

カード 名称・ランク 還元率 入会キャンペーン(最高額)
有効期限
1.25%
22,000相当
期限なし
0.5%
11,000相当
期限なし
1%
11,000相当
25ヵ月

メリット

  • コンビニ大手3社とマクドナルドで利用するとポイント最大7.5%還元
  • 条件クリアで年会費を毎年割引にできる
  • 最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯
  • 最高300万円のショッピング保険が付帯
  • 三井住友銀行発行という安心感
対象のコンビニはセブンイレブン、ファミマ、ローソンです

年会費を割引できる

条件クリアで年会費を毎年割引できる

三井住友カード ゴールドは通常、11,000円(税込)の年会費がかかります。

インターネットで申し込むと初年度年会費が無料になりますが、翌年度以降の年会費を割引する特典が3つもあります!

  1. WEB明細の利用で1,100円(税込)割引
  2. マイ・ペイすリボを申し込み+前年1回以上のリボ払い手数料の支払いで半額
  3. 前年度のカード利用金額に応じて20%引き、または半額

ここで注意したいのは【1】+【2】、【1】+【3】は重複しますが、【2】と【3】の特典は重複しない点です。

割引率の高い方の特典が適用される形になります。

分かりにくいので実際の割引パターンを見てみましょう。

年会費の割引パターン1

最大の年会費割引です。年会費が6,600円引きの4,400円になります。

条件は2パターン
  • 【1】WEB明細の利用+【2】リボを申し込み&リボ払い手数料の支払い
  • 【1】WEB明細の利用+【3】前年度の支払い額が300万円以上

年間300万円以上利用のハードルが高いので、クリアが難しい人はリボ払いの申し込み&手数料の支払いをすることになります…。

リボ払いは支払残高を計画的に管理しないと返せなくなる危険があるので当サイト的にはおすすめできません。

年会費の割引パターン2

次点で割引率が高いのは【2】または【3】の割引特典を単独で利用して5,500円引きを受けることです。

条件は2パターン
  • 【2】リボを申し込み&リボ払い手数料の支払い
  • 【3】前年度の支払い額が300万円以上

どうしてもWEB明細ではなく紙の利用明細が欲しい方は、この方法が一番年会費を安く抑えられます。

ただし、紙の利用明細の郵送は有料なので注意。

年会費の割引パターン3

その次に割引率が高いのは年会費が3,300円引きされる組み合わせです。

条件は1パターン
  • 【1】WEB明細の利用+【3】前年度の支払い額が100万円~300万円

年間のカード利用額が300万円を超えない&リボ払いの登録は怖い…という方はこの方法が一番年会費を安く抑えられます。

年会費の割引パターン4

パターン3からWEB明細の利用を除くと、年会費は2,200円引きとなります。

条件は1パターン
  • 【3】前年度の支払い額が100万円~300万円

年間のカード利用額が300万円を超えない&リボ払いの登録は怖い&紙の利用明細が欲しい方はこのパターンになります。

年会費の割引パターン5

最後の方法はWEB明細のみ利用する方法、年会費が1,100円引きになります。

条件は1パターン
  • 【1】WEB明細の利用

リボ払いをしない&年間のカード利用額が100万円以下の方はこの割引額になります…。

一番簡単な方法ですが、これだけだと年会費が9,900円かかるので割引を受けた感じがあまりしないです…。

ナンバーレスカードなら最初から年会費が5,500円(税込)と安いです。

ショッピング保険

カードで買った商品の破損・盗難を補償してくれる保険

カードで購入した商品の破損・盗難に対する保険で、通常現金では受けられないような補償を受けることができます。

三井住友カード ゴールドでは、最高300万円のショッピング補償がついています。

期間は購入日およびご購入日の翌日から200日間です。

ドクターコール24

医師への24時間・年中無休の無料電話相談ができるサービスです(国内のみ)。

急な病気やケガ、病院に行くほどではないけどちょっと心配…と思うような健康不安について、医師や看護師などの専門スタッフに相談できます。

ポイント

Vポイント

三井住友カードのポイントプログラム。0.5%還元でマイルや景品と交換できる。

Vポイントとは

Vポイントは三井住友カードのポイントプログラムです。

ショッピングでカードを利用すると200円(税込)につき1Vポイントもらえます。携帯電話・電気・水道・ガス・NHKの支払いでもポイントが付与されます。

還元率

1ポイント=1円相当。還元率0.5%。ポイントの計算は税込金額に対して計算されます。

ポイント有効期限

ポイントの有効期限は3年間。

3年以内に欲しい景品のポイントが貯まっていない場合や忘れているとポイントが消滅します。

一般的に0.5%還元のポイントの場合はポイントの有効期限がセゾンカードのように無期限かライフカードの5年と長いのが普通です。この有効期限の短さが三井住友カードのデメリットです。

ポイント計算の対象とならない利用内容

  1. 国民年金保険料の支払い
  2. Edyへのチャージ
  3. モバイルSuica、Apple PayのSuicaへのチャージ
  4. モバイルPASMO、Apple PayのPASMOへのチャージ
  5. SMART ICOCAへのチャージ
  6. WAONへのチャージ
  7. nanacoへのチャージ
  8. 三井住友カードが発行するプリペイドカードの購入およびチャージ

→一方で、モバイルSuica、スマートICOCA、国民年金でポイントが貯まるカードがあります!

ポイントの使い道

  1. Vポイントアプリ(プリペイド)にチャージ
  2. Visaプリペイド、かぞくのおさいふへのチャージ
  3. 支払い金額にキャッシュバック
  4. 他社ポイントやマイレージに交換

などがありますが、一番使いやすいのは「Vポイントアプリ(プリペイド)にチャージ」ですね。

スマートフォンアプリ「Vポイント」を利用することで、ネットショッピングやコンビニなどの店舗での買い物に1ポイント=1円で利用できます。

5万円以上利用でボーナスポイントがもらえる

  • 1ヵ月のお買物合計金額が5万円(税込)以上の場合、ボーナスポイントプレゼント

実際どのくらいのポイントがもらえるかと言うと…

毎月のお買物合計金額 5万円以上 10万円以上 以降5万円ごとに
もらえるポイント 100ポイント 200ポイント 200ポイント

利用金額が多いほどレートが上がるので、ポイントがどんどん貯まる嬉しいサービスです。

対象のコンビニとマクドナルドで最大2.5%還元

コンビニ大手3社とマクドナルドにて、三井住友カード ゴールドを使うと最大2.5%のポイント還元を受けられます。

  • 通常のポイント→0.5%
  • 対象店舗での利用→+2.0%

※対象のコンビニは全国のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン

家族ポイントに登録すれば最大7.5%還元になる

二親等内の家族を「家族ポイント」というサービスに登録すると、通常ポイントに加えて登録人数×1%でのポイントがもらえます(最大5%)

つまりコンビニ大手3社とマクドナルドで…

通常のポイント 0.5%
対象店舗での利用 +2.0%
家族ポイントに6人以上登録
(主会員1人+従会員5人以上)
+5%還元
(上限50,000ポイント/月)

=合計最大7.5%のポイント還元!

家族カード会員は対象外とは言えこの還元率は驚異的です!

二親等内の続柄の家族であれば同居してなくても登録できます

選んだ3店舗でいつでもポイント2倍

自分で選んだ3つのお店で三井住友カード ゴールドを利用すると、ポイントが2倍になる特典があります!

対象店舗について

事前にサイト上で好きなお店を3つまで登録しておけば、後は三井住友カード ゴールドで買い物をするだけでポイントが2倍の1%還元になります。

自宅や職場近くのよく使うお店を選べば、自分にお得なクレジットカードにカスタマイズできるというわけですね!

登録したお店も後から変更が可能なので、引っ越しや転職があっても対応できるのは嬉しい(ただし登録後90日間は変更不可)。

最大20倍ポイントが還元されるネットショップモール

ポイントUPモールは、いろんな通販サイトが集まったネット上のショッピングモールのようなもの。

お買い物前にこのサイトを経由するだけでVポイントが2~20倍獲得することができます。

楽天、amazonなどのメジャーなお店ももちろんあります

街のショップのポイント倍増サービス ココイコ

ココイコ!とは
  • 事前にエントリーして街でカードを利用すると、ポイントやキャッシュバックなどの特典がもらえるお得なサービス

結構ラインナップがあるので使えるお店もたくさんあります。ビジネスマンにも使えそうだし、新社会人にとっても良いサービスです。

アウトレットとかよく行くので積極的に使っていきたいですね。

ココイコ!の使い方はめっちゃ簡単

どれだけエントリーしても特にデメリットがあるわけではないので、行かなくても全部エントリーしちゃってOK!

エントリー後14日間は特典が適用された状態になっています!しかも1回限定とかではなくて、期間中は自動的にずっと適用。

有効期限が切れても再エントリーすればまた使えます。

時々、キャンペーンで10倍になったりするので、三井住友カードを持っている人はどんどん使っていきましょう!

旅行特典

国内空港ラウンジ無料

有料の待合室を無料で利用可能!Wifiと電源完備、ドリンク飲み放題

国内空港ラウンジとは

空港ラウンジは簡単に言うと「有料の特別な待合室」です。飛行機の出発を待つ間に利用できます。

国内空港ラウンジでできること

できること一覧
  • フリードリンク(お茶・コーヒー・ソフトドリンク)
  • お菓子
  • 電源
  • インターネット(Wifi)
  • 雑誌・新聞
  • シャワールーム(有料)
  • 大きめのソファー
  • ビジネスエリア

ドリンクバーみたいな感じです。スープもあるラウンジもあります。最近では缶ビールを選べたりもします。

大きめのソファがたくさんあったり、いる人は少ないです。電源とwifiが使用可能。パソコンを持ち込めば仕事もできます。

海外旅行保険付帯

旅行中の病気やケガを補償する保険サービス

最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯しています。

海外旅行傷害保険
死亡後遺障害5,000万円
傷害治療300万円
疾病治療300万円
携行品損害50万円
賠償責任5,000万円
救援者費用500万円
航空機遅延保険
国内旅行傷害保険
死亡後遺障害5,000万円
入院5,000万円
通院2,000万円
手術保険金20万円
航空機遅延保険

※2022年4月16日(土)以降より利用付帯になりました

カードに付帯する保険が選べる

旅行傷害保険を使わない方は、ライフスタイルに合わせた別の保険に切り替えることもできます。

  1. 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
  2. ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))
  3. 持ち物安心プラン(携行品損害保険)

別の保険プランに切り替えた後は旅行傷害保険が適用されなくなります。

選べる無料保険について|公式サイト

一流のホテル・旅館の宿泊予約で割引優待

宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」が提供している価格(最低価格を保証)から、さらに割引を受けられます!

  • 初回→7%OFF
  • 2回目以降→5%OFF

デメリット

年会費が高いうえに割引特典が複雑

特にリボ払い登録&リボ払い手数料の支払いで年会費が半額になる特典が面倒です。

そもそもリボ払いはしっかり管理をしないと返済しきれなくなるので、当サイト的にはおすすめできません…。

年間利用額が300万円を超えれば年会費が半額の5,500円になりますが、これも正直ショボいです。

それなら年間200万円利用で年会費が半額になるプラチナカードを持つ方がおすすめです。

通常時のポイント還元率は低い

三井住友カード ゴールドは通常ポイント還元率が0.5%と低い点がデメリットです。

コンビニ・マクドナルドで最大7.5%のポイント還元は強力ですが、年会費11,000円(税込)のゴールドカードで0.5%は低いです。

それなら年会費無料で持てるナンバーレスカードの方が使い勝手がいいです。

ナンバーレスカードならコンビニ・マクドナルドで最大10%のポイント還元が受けられます。

紙の利用代金明細書の郵送が有料

三井住友カードでは2020年9月26日より、毎月送られてくる紙の利用代金明細書が99円(税込)に変更になっています。
→公式サイト

明細の郵送を選択すると、カードの年会費とは別に1年間で1,188円の費用がかかることになります。

  1ヵ月の
郵送費
1年間の
郵送費
10年間の
郵送費
三井住友カード 99円 1,188円 11,880円

ポイント失効が心配

通常時のポイント還元率が0.5%でありながらポイント有効期限も3年間と短いのがデメリット。

0.5%還元であれば有効期限がないか、ライフカードのように有効期限が5年と長いのが普通。

計画的にポイントを貯めないとポイントが失効します…。

ポイントの失効を気にしたくない方にはセゾンカードの方がおすすめです。

セゾンカードでは有効期限のないポイントが貯まるので、うっかりポイントがなくなることがありません。

ポイント付与に対象外項目がある

モバイルsuicaのチャージと国民年金保険料の支払いでポイントが貯まらないのが痛いです。

ナンバーレスカードとの違い

三井住友カード ゴールドには、ナンバーレスカードもあります。性能を比較してみると…

カード名 三井住友カード ゴールド 三井住友カード ゴールド(NL)
カード券面
カード番号の有無 カードの裏面にある 印字されてない
年会費 11,000円(税込)
※割引特典あり
5,500円(税込)
※割引特典あり
国際ブランド Visa/マスターカード Visa/マスターカード
ポイント還元率 0.5% 0.5%
ボーナスポイント もらえる もらえない
継続特典 なし 10,000ポイント
対象のコンビニでのポイント還元率 最大7.5% 最大10%
ショッピング保険 最高300万円 最高300万円
海外旅行傷害保険 最高5,000万円 最高2,000万円
国内旅行傷害保険 最高5,000万円 最高2,000万円
空港ラウンジサービス 使える 使える
最短発行 翌営業日 翌営業日
申し込み対象 満30歳以上
本人に安定継続収入がある
満20歳以上
本人に安定継続収入がある
簡潔に言うと
  • 通常の三井住友カード ゴールドのほぼ上位互換が三井住友カード ゴールド(NL)
  • 2枚の内、作るならナンバーレスカードの方がおすすめ

ナンバーレスカードの方が安く持てるうえに、コンビニ・マクドナルドで最大10%のポイント還元を受けられます。

旅行傷害保険が貧弱になりますが、申し込み対象の年齢の縛りも緩くなり申し込みしやすくなっています。

一般カードとの違い

年会費11,000円(税込)は高いけど、三井住友カードは持ちたいな…という方には、ワンランク下の一般カードもあります。

性能を比べてみると…

カード名 三井住友カード(ゴールド) 三井住友カード(一般)
カード券面
年会費 11,000円(税込)
※割引特典あり
1,375円(税込)
※条件達成で無料になる
国際ブランド Visa/マスターカード Visa/マスターカード
ポイント還元率 0.5% 0.5%
ボーナスポイント もらえる もらえる
対象のコンビニでのポイント還元率 最大7.5% 最大7.5%
ショッピング保険 年間300万円 年間100万円
海外旅行傷害保険 最高5,000万円 最高2,000万円
国内旅行傷害保険 最高5,000万円 最高2,000万円
空港ラウンジサービス 使える 使えない
最短発行 翌営業日 翌営業日
申し込み対象 満30歳以上
本人に安定継続収入がある
満18歳以上
  • 旅行傷害保険など、一部の特典はゴールドカードの方が充実
  • だがポイント還元率自体は変わらない

なので、日常的な支払いでポイントを貯めたいなー、という方は年会費の安い一般カードの方がお得です。

空港ラウンジサービスが使いたい、旅行傷害保険は充実してて欲しい、という方はゴールドカードを選ぶと◎

こんな人におすすめ

三井住友カード ゴールドは、「原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」だけが申し込めます。

こんな方におすすめ
  • 安心感があるクレジットカードを作りたい方
  • ゴールドカードを持ちたい方
  • コンビニでお得なカードを利用したい方
  • 信頼感やステータスを演出したい方

しかも国内メガバンク「三井住友」のカードだけあって、知名度は高い方だと言えますね。

  • 「あまり安っぽいクレジットカードを持つのも気がひける…」
  • 「でもプラチナカードを持つほどではないな」

という方にもおすすめできる1枚です。

逆に、「三井住友カード プラチナ」へのインビテーションをもらうために利用実績を積むのもアリです。

三井住友カード ゴールド
三井住友が発行する安心と信頼のゴールドカード
国際ブランド
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
無料 11,000円(税込) 0.5%~2.5% Vポイント
※ネット入会で初年度年会費無料
発行スピード 限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
最短翌営業日 ~200万円 3年間 無料
ショッピング保険 海外旅行保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
300万円 (利用付帯)5,000万円 (利用付帯)300万円 (利用付帯)200万円
最大の入会キャンペーン金額
22,000円相当プレゼント
入会キャンペーンの比較
2023年5月1日時点
公式サイト
  1. 新規入会&タッチ決済利用で最大3,000円相当のVポイントギフトコード
  2. カード利用で最大5,000円相当のVポイント
  3. マイ・ペイすリボ登録と利用で3,000相当のポイント
  4. ネット入会で初年度年会費無料!(11,000円相当)
22,000円相当

他の三井住友カードの解説を見たい方はこちら

TOP