楽天ビジネスカードの1番得な入会キャンペーンの比較とメリット解説

楽天ビジネスカード
精算を一本化して経費処理をスムーズ&スピーディに
国際ブランド
VISA
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
2,200円(税込) 2,200円(税込) 1%~5% 楽天スーパーポイント
※楽天プレミアムカード年会費:別途10,800円
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
- ~300万円 1年間 550円(税込)
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
最大の入会キャンペーン金額
15,000円相当プレゼント
クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

申込するならどこがお得?入会キャンペーン比較

2024年7月最新のキャンペーン

  • 楽天ビジネスカードは楽天プレミアムカードの追加カード(付属品)
  • 楽天ビジネスカード単体で発行することができません

なので入会キャンペーンは楽天プレミアムカードで開催されているものが適用されます。

楽天プレミアムカードの最新キャンペーン情報はこちら↓

2025年7月2日時点
公式サイト経由
  1. 新規入会で2,000ポイント
  2. カード申し込み日の翌月末までに1回1円以上かつ3回以上のカード利用で3,000ポイント
    ※口座振替設定期限の時点で口座振替設定が完了している必要があります
5,000円相当
ハピタス経由
  1. 新規入会で2,000ポイント
  2. カード申し込み日の翌月末までに1回1円以上かつ3回以上のカード利用で3,000ポイント
    ※口座振替設定期限の時点で口座振替設定が完了している必要があります
  3. ハピタスの6,000円相当の6,000ポイント
11,000円相当

このカードの入会特典もおすすめです

最大1.25%還元で人気のプラチナカードにも注目!

セゾンプラチナビジネス・アメリカンエキスプレスカードの入会キャンペーン

カード 名称・ランク 還元率 入会キャンペーン(最高額※)
有効期限
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
★5
1.25%
45,000相当
期限なし
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
★3
0.5%
8,000相当
期限なし
  • ※入会キャンペーン(最高額)は、入会時にもらうことができるキャンペーンとその他の特典の合計金額に、初年度年会費が無料の場合は初年度の年会費の金額を加えたものです。

楽天ビジネスカード単体で発行できない

楽天ビジネスカードに申し込むには「楽天プレミアムカード」に申し込みをする必要があります。

同時に申し込めるので一緒に作っちゃいましょう。

楽天ビジネスカード自体には基本的に特別な特典はないので、メインカードの楽天プレミアムカードの方を利用してね。という感じです。

メリット

法人口座を設定できる

法人用銀行口座を設定できる
引き落とし先に法人用銀行口座を設定できる

1枚のカードを使い分けできる

引き落とし口座は法人名義の預金口座になります。個人事業主の人は個人口座でもOK。

親カードになる楽天プレミアムカードは個人名義の銀行口座から引き落としになるので、会社用と個人用の収支はきれいに区別されます。もちろん利用明細も別々に発行。

ETCカード無料

ETCカード
ETCカードを無料で発行できる

ETCカードは1枚まで無料

楽天ビジネスカードでは無料でETCカードを発行することができますが、2枚目以降は年会費500円が必要になります。

ちなみに追加カードはETCカードのみで従業員用のカードを作ることはできません。

ポイント

「楽天カード」という名前なので、楽天でしかポイントが貯まらないイメージがありますが、クレジット利用100円(税込)につき、1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。

しかも毎月の利用金額合計にポイントが付与されるのでポイントの切り捨てが起こりにくいのが嬉しい。

楽天市場以外の利用でも常に1%還元なのでじゃんじゃん貯まります。

公共料金や携帯電話料金、税金、保険料などの支払いでもポイントがつくのが超イイ
1ヶ月の出費例
用途 使う金額 貯まるポイント
icon_shopping 街でのお買い物25,000円 250ポイント
icon_mobile 携帯電話10,000円 100ポイント
icon_restaurant お食事15,000円 150ポイント
icon_Utility 公共料金20,000円 200ポイント
icon_rakutenichiba 楽天市場でお買い物15,000円(ポイント5倍) 750ポイント
  1ヶ月合計 1,450ポイント

年間にすれば17,400ポイントにもなります。ただ使うだけでもこれだけポイントが貯まりやすいカードです。

ポイントには2種類ある

楽天スーパーポイントには通常ポイント期間限定ポイントの2種類があります。

名前の通り、通常ポイントがカードを利用した際に得られる基本のポイント。そして期間限定ポイントは期間限定で利用できるポイントのこと。

簡単に言うと通常ポイント以外で獲得できる上乗せポイントです。

主にスーパーセール、楽天お買い物マラソンなど楽天ポイントが割増で貰えるセールやキャンペーン時に手に入るポイント。

有効期限は実質無期限

楽天スーパーポイントの有効期限は、最後にポイントを付与された月を含め一年。

つまし一年間に一度でもカードを利用すれば、保有するポイント全ての有効期限が伸びるので実質無期限と言えます。

ただし期間限定ポイントは有効期限が延長されません。短い場合は10日程度で有効期限が失効する場合があります。

期間限定ポイントは交換先が限られるので、有効期限のない商品券に交換したり、楽天ポイントカード加盟店で利用するなどで上手に使い切りたいところ。

楽天市場等の利用でかなりお得

  • 楽天市場の利用で1%分のポイント+楽天プレミアムカードでの決済で4倍=最大5倍

楽天といえば「楽天市場」や「楽天トラベル」をはじめとする、もはや日本人の生活の一部と言っても過言ではないサービスの数々であります。

楽天サービス

楽天市場や楽天トラベルなどのサービスでポイントがどんどん貯まるのが一番大きなメリットですね!

ただし月間で獲得できる上限が会員ランク別に設定されています。これは、メリットでもありますがたくさんの金額を利用する方に取ってはデメリットともいえます。

最高ランクのダイヤモンド会員の場合は毎月50万ポイントまで利用することができます。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)はかなり複雑

楽天市場での獲得ポイント数が最大15%になるSPU(スーパーポイントアッププログラム)というサービスが提供されています。

対象者は楽天カード保有者なので、楽天市場を利用する人は楽天カードが必須と言えます。

ただこのポイントアッププログラムは毎月のようにサービス適用の条件が変わる傾向があり、結構ややこしい。

定期的に公式サイトでチェックしておく必要があります。

2019年10月時点のSPU適用条件
  • 楽天会員登録でポイント1倍
  • 楽天カード利用でポイント2倍
  • 楽天ゴールドまたはプレミアムカード利用でポイント2倍
  • 楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にするとポイント1倍
  • 楽天の保険を楽天カードで支払うとポイント1倍
  • 楽天でんきへの加入&利用でポイント0.5倍
  • 楽天アプリ利用でポイント0.5倍
  • 楽天証券に投信購入でポイント1倍
  • 楽天モバイルの利用でポイント2倍
  • 楽天TVへの加入でポイント1倍
  • 楽天ブランドアベニューの利用でポイント1倍
  • 楽天ブックスの利用でポイント0.5倍
  • 楽天Koboで電子書籍を購入でポイント0.5倍
  • 楽天トラベル利用でポイント1倍
  • 楽天ビューティ利用でポイント1倍

全てての条件を満たすのはかなり難しいですが赤字の条件を達成するだけで6.5倍は達成できます。

赤字の条件が毎回ポイントアップの条件に入っていることが多い上に達成しやすいので、とりあえずこれだけクリアしておいてもOK。

ちなみにSPU(スーパーポイントアッププログラム)で手に入るポイントも期間限定ポイントです。

ポイントアップキャンペーンを使う

週末やキャンペーン期間はさらに高還元率になることも。楽天カードオーナーでなければ利用できない、特別なキャンペーンもあります!

さらに高還元率な楽天スーパーSALE

楽天市場では定期的にお買い物マラソンなどのキャンペーンを実施しており、複数ショップで商品を購入すること大幅なポイントアップが狙えます。

しかもSPUのポイントアップと重複しても適用されるため、合計還元率が10%を超えることも全然あります。

5の倍数の日での利用がお得

楽天市場では毎月5日、10日、15日、25日、30日に獲得ポイントが割増するキャンペーンを行っています。

対象は楽天カードを保有者のみですが5~7倍ポイントアップします。

  • 楽天カード…ポイント5倍
  • 楽天ゴールドカード…ポイント7倍
  • 楽天プレミアムカード…ポイント7倍

楽天スーパーセールや楽天お買い物マラソンと併用できるので、日付を狙ってまとめ買いすれば獲得ポイントが大幅に増えます。

誕生月の買い物はさらにポイント1%が加算

楽天プレミアムカードを持っていると、誕生月の楽天市場や楽天ブックスでの獲得ポイントが+1%上乗せされます。

SPUなどのキャンペーンと併用することでさらにポイントを貯められます。

日常生活でもお得な楽天ポイント加盟店サービス

普段生活してていろんな場面で使える楽天カードは、節約効果大。

ENEOS利用ならお得!価格に対してポイント割引

お店によって値段が微妙に違うガソリン。1円でも安くしたいから、石油会社発行の給油専用サブカードをお持ちの方は多いかと思います。

しかし、その割引を使うために家から遠いガソリンスタンドまで行っていたら本末転倒です。

自宅近くやよく使うガソリンスタンド、出張・旅行先など、どこのガソリンスタンドでもお得にポイント還元されるのが「楽天カード」です。

ENEOS

特に全国にあるENEOSなら、楽天カードの支払いでポイントが2倍貯まります!(100円で2ポイント)2019年7月にポイント付与率が改悪されました。

【重要なお知らせ】一部加盟店のポイント付与率変更について|公式サイト

改悪前は、楽天カード利用分の1%+ポイント加盟店利用ポイントの1%で2倍のポイントが貯まりましたが、改悪後は最大1.5倍になります。

変更後付与率は最大1.5倍
  • 100円につき楽天カード利用ポイント1ポイント
  • 200円につきポイント加盟店ご利用ポイント(特典ポイント)1ポイント

ですが価格に対してポイントが付くので、これからガソリンが値上がりしても安定した値引きを受けることができます。

ちなみにガソリン代のみならず、カーケア用品(オイル・バッテリー・タイヤ等)も対象です。

いろんなお店でポイント2倍=1枚持ってれば大幅節約

幅広い場所で使えるので、自分がよく利用しているお店なら楽天カードを出してちゃっかりもらっておきたいポイント!

楽天カードと提携している居酒屋・レストラン・カラオケ店などで利用すれば自動的にポイント2倍!

今までいくら損してたのか考えるだけでゾッとしてしまいますね…!

どちらのカードを使っても貯まるポイントは合算される

本体の楽天プレミアムカード、追加カードの楽天ビジネスカード、どちらを使っても本体カードにポイントが貯まります。

これはメリットとも言えますが、デメリットでもあるとも言えます。

経費利用で獲得したポイントを個人用に使ったら一見お得に見えますが、実はここがややこしい。

税務署の判断次第で課税の対象となるポイントが全部個人用のカードについてしまうので、報酬の計上漏れとみなされる可能性があります。

不安な人はポイント利用を事業用のみに限定するなどで対応するのが◎

使い道はいろいろ

楽天ポイントは、楽天市場での買い物に利用している人も多いですよね。

1ポイント=1円で使いやすいですし、何と言っても楽天ポイントで商品代金を支払ってもポイントが貯まるのが嬉しい。

ポイント払い分は通常ポイント付与対象外になります!楽天すごい。

ですが楽天市場で現金代わりに利用する以外にも使い道はいろいろあります。

10ポイントから交換できる楽天Edy

楽天の電子マネーである楽天Edyに1ポイント=1楽天Edyとして交換できます。

しかも嬉しいのは10ポイント以上の楽天ポイントを持っていれば交換可能なので、小口でも使いやすい。

ANAマイルにも交換できる

交換レートは良いとは言えませんがANAマイルに交換することも可能。2楽天ポイント=1ANAマイル。

ちなみに楽天トラベルでANAの航空チケットに交換する方法もあります。

商品券や金券と交換する

交換レートは悪いですが、図書カードなどの商品券との交換も可能。

1,000円の商品券が大体1,030円~1,050円程度で販売されているので、3~5%の手数料が上乗せされていると考えればOK。

デメリット

商業登記簿謄本または法人登記印の印鑑証明書が必要な場合がある

支払い預金口座が法人名義の場合は、商業登記簿謄本または法人登記印の印鑑証明書の提出が必要です。

本体のカードとは別に年会費が2,160円(税込)かかる

楽天ビジネスカードは追加カードなので、年会費が別途でかかります。

楽天ビジネスカードを手に入れる場合、楽天プレミアムカード本体と合わせて合計12,960円(税込)の年会費がかかります。

1回払いのみ

楽天ビジネスカードの支払いでは、回数払いやリボ払いをすることができません。

VISAブランドのみ選択可能

変わった仕組みですが、楽天プレミアムカード自体はVISA、Master、JCBの3つから選択できますが付属カードである楽天ビジネスカードで選べる国際ブランドはVISAだけです。

ただしVISAビジネスオファーの特典を使うことができるのでこれはデメリットではありません。

別の国際ブランドでビジネスカードを作りたい場合は違うカードを検討した方がいいでしょう。

限度額が本体カードと共有される

意外と大きなデメリットなのが、本体カードである楽天プレミアムカードと利用限度額が合算であること。

個人用として楽天プレミアムカードをそれなりに使ってたら、楽天ビジネスカードの方で使える金額はもちろん減っていってしまいます。

しかも楽天プレミアムカードの限度額は最大300万円なので、他の法人カードと比較しても特別多いわけじゃない。

まとめ

法人カードには、経費処理を簡単にするために引き落とし口座を分けたいという需要があるわけですが、そのためだけに作られたカードみたいな感じですね。

他社の法人用クレジットカードと異なり特殊なビジネス用の特典がない分シンプルで余計な年会費がかかりません。

基本的には楽天プレミアムカードの付属品でしかなく。一般的なクレジットカード特典は本体カードの特典を利用してくださいという意図を感じます。

作りたい方は先にプレミアムカードに入会してくださいね
楽天市場でポイントが5倍!ラウンジ&保険サービスも充実
国際ブランド
VISA
Master Card
JCB
American Express
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
11,000円(税込) 11,000円(税込) 1%~5% 楽天ポイント
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
通常1週間 ~300万円 1年間 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
年間限度額300万円 (自動付帯)最高4,000万円 (自動付帯)最高300万円
最大の入会キャンペーン金額
11,000円相当プレゼント
入会キャンペーンの比較
2025年7月2日時点
公式サイト経由
  1. 新規入会で2,000ポイント
  2. カード申し込み日の翌月末までに1回1円以上かつ3回以上のカード利用で3,000ポイント
    ※口座振替設定期限の時点で口座振替設定が完了している必要があります
5,000円相当
ハピタス経由
  1. 新規入会で2,000ポイント
  2. カード申し込み日の翌月末までに1回1円以上かつ3回以上のカード利用で3,000ポイント
    ※口座振替設定期限の時点で口座振替設定が完了している必要があります
  3. ハピタスの6,000円相当の6,000ポイント
11,000円相当
カードの特徴
  • 楽天市場でポイント最大5倍
  • 国内空港ラウンジが無料
  • 海外空港ラウンジが無料

他の法人カードの比較特集をみてみる

おすすめの法人クレジットカード15枚を比較!キャンペーン内容も網羅
【7月最新】法人クレジットカードの入会キャンペーン徹底比較
マイルが貯まる法人クレジットカードを還元率で徹底比較
個人事業主におすすめの経費用クレジットカード5選
ポイント還元率の高い法人カードTOP3徹底比較!1.25%還元で完全勝利せよ
審査が通りやすい法人クレジットカードランキングと審査基準の解説
TOP