
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
1,375円(税込) | 1,375円(税込) | 0.5%~1.00% | 永久不滅ポイント |
発行スピード | 利用限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
通常2週間 | ~300万円 | 無期限 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行章保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
ビジネスに必要なサービスが過不足なく搭載されているベーシックな法人カード。
法人カードとしては一番下の一般カードですが、基本的なスペックは他の法人カードと比べても見劣りしません。
良くも悪くもオーソドックスで使いやすいカード、と言ったところ。

目次
入会キャンペーンの比較
2025年7月2日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト |
| なし |
1年以上入会キャンペーンがありません。
入会キャンペーンを受けたい方は別のカードがおすすめです。
過去のキャンペーン履歴
還元サイトの特大キャンペーン実施内容と時期 | |||
---|---|---|---|
実施日 | 入会特典 | ポイントサイトの特典(最大) | お得になる金額合計 |
2025年7月1日 | - | - | - |
2025年6月1日 | - | - | - |
2025年5月1日 | - | - | - |
2025年4月1日 | - | - | - |
2025年3月1日 | - | - | - |
還元サイトの特大キャンペーン実施内容と時期 | |||
---|---|---|---|
実施日 | 入会特典 | ポイントサイトの特典(最大) | お得になる金額合計 |
2025年2月1日 | - | - | - |
2025年1月1日 | - | - | - |
2024年12月1日 | - | - | - |
2024年11月1日 | - | - | - |
2024年10月1日 | - | - | - |
2024年9月1日 | - | - | - |
2024年8月1日 | - | - | - |
2024年7月1日 | - | - | - |
2024年6月1日 | - | - | - |
2024年5月1日 | - | - | - |
2024年4月2日 | - | - | - |
2024年3月1日 | - | - | - |
2024年2月1日 | - | - | - |
2024年1月1日 | - | - | - |
2023年12月1日 | - | - | - |
2023年11月1日 | - | - | - |
2023年10月1日 | - | - | - |
2023年9月1日 | - | - | - |
2023年8月1日 | - | - | - |
2023年7月1日 | - | - | - |
2023年6月1日 | - | - | - |
2023年5月1日 | - | - | - |
2023年4月1日 | - | - | - |
2023年3月2日 | - | - | - |
2023年2月3日 | - | - | - |
2023年1月1日 | - | - | - |
2022年12月1日 | - | - | - |
2022年11月1日 | - | - | - |
2022年10月1日 | - | - | - |
2022年9月1日 | - | - | - |
2022年8月1日 | - | - | - |
2022年7月1日 | - | - | - |
2022年6月1日 | - | - | - |
2022年5月2日 | - | - | - |
2022年4月1日 | - | - | - |
2022年3月1日 | - | - | - |
2022年2月2日 | - | - | - |
2022年1月5日 | - | - | - |
2021年12月1日 | - | - | - |
2021年11月1日 | - | - | - |
2021年10月1日 | - | - | - |
2021年9月1日 | - | - | - |
2021年8月3日 | - | 10,400円相当のポイント | 合計10,400円 |
2021年7月2日 | - | 10,400円相当のポイント | 合計10,400円 |
2021年6月1日 | - | 10,400円相当のポイント | 合計10,400円 |
2021年5月3日 | - | 10,400円相当のポイント | 合計10,400円 |
2021年4月2日 | - | 8,000円相当のポイント | 合計8,000円 |
2021年3月1日 | - | 8,000円相当のポイント | 合計8,000円 |
2021年2月1日 | - | 10,400円相当のポイント | 合計10,400円 |
2021年1月4日 | - | 3,600円相当のポイント | 合計3,600円 |
2020年12月1日 | - | 10,400円相当のポイント | 合計10,400円 |
2020年11月2日 | - | 10,400円相当のポイント | 合計10,400円 |
2020年10月1日 | - | 10,400円相当のポイント | 合計10,400円 |
このカードの入会特典もおすすめです
最大1.25%還元で人気のプラチナカードにも注目!
カード | 名称・ランク | 還元率 | 入会キャンペーン(最高額※) |
---|---|---|---|
有効期限 | |||
![]() |
![]() |
1.25% | 45,000円相当 |
期限なし | |||
![]() |
![]() |
0.5% | 8,000円相当 |
期限なし |
- ※入会キャンペーン(最高額)は、入会時にもらうことができるキャンペーンとその他の特典の合計金額に、初年度年会費が無料の場合は初年度の年会費の金額を加えたものです。
法人用の銀行口座を設定できる
本人確認書類のみで申し込み可能
ポイント還元率
カードの利用で貯まるのは永久不滅ポイントです。
永久不滅ポイントと言えばセゾンカードのポイントプログラムとして有名ですよね。
実はUCカードはセゾン発行しているクレジットカードの1つであるため永久不滅ポイントが貯まるんです!
還元率は並ですが、永久不滅ポイントのその名の通り有効期限はありません。
交換しないまま放置しても消えないので、いつまでも貯め続けられます。


普通に生活してるだけでコレだけ貯まる
1ヶ月の支払い例を見てみましょう。
1ヵ月の支出例 | ||
---|---|---|
用途 | 利用金額 | 貯まるポイント |
外食・食費 | 40,000円 | 40ポイント |
衣類 | 2,000円 | 2ポイント |
日用品 | 4,000円 | 4ポイント |
その他雑貨 | 6,000円 | 6ポイント |
家賃 | 10,000円 | 10ポイント |
通信料 | 10,000円 | 10ポイント |
保険料 | 10,000円 | 10ポイント |
利用金額合計 | 100,000円 | 100ポイント |
これが1年間続くと…100ポイント×12ヵ月=1,200ポイント(ギフトカード6,000円分)
ただ生活しているだけでも、こんなに貯まるなんてすごいですよね!
永久不滅ポイント500ポイント=UCギフトカード2,000円分に交換できます。
ビジネス関連の付帯サービスがメイン
UC法人カードの中では一番ランクの低い一般カードとなっていますが、過不足のないビジネスサービスが付帯しています。
限度額は最高300万円
ショッピング利用限度額が最高300万円なので、ビジネスでの経費利用にもバッチリ使えます!
年会費を考えたら破格です。
ANA@desk、JAL ONLINE
法人会員と追加カードをお持ちの方が使える、24時間365日いつでもどこでも飛行機の予約、発券が可能なインターネットチケット予約サービスです。
急な出張などにも対応できます!
登録の手間はありますが、年会費や手数料はかからないのでメリットしかないサービスです。
JAL、ANAどちらでもOK、マイルを貯めている方にも朗報です。
グローバルWiFiサービス
パケット定額制の海外用WiFiレンタルサービスを、UCカード限定優待で利用できます。
会計・経理業務を効率化するサービス
会計データ自動作成サービスSTREAMED、MFクラウド請求書・カード決済サービス、経費Bankなどのサービスが利用できます
ワンランク上のカードも視野
UC法人カードにはワンランク上のゴールドカードも用意されています。
一般カードにはなかったサービスが付帯するようになります。
ゴールドカードと一般カードの性能を比べてみるとこんな感じ↓
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
年会費 | 1,375円(税込) | 11,000円(税込) |
追加カード | 1,375円(税込) | 2,200円(税込) |
限度額 | 最高300万円 | 最高500万円 |
海外旅行傷害保険 | なし | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | なし | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | なし | 最高300万円 |
空港ラウンジ | なし | 国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジ |
付帯サービス | Visaビジネスオファー Master cardビジネスアシスト UCタクシーチケット UCギフトカード NetアンサーforBiz |
Visaビジネスオファー Master cardビジネスアシスト UCタクシーチケット UCギフトカード NetアンサーforBiz |
各種保険のサービスが付帯、利用限度額が上がる、空港ラウンジが利用できる、などといった、メリットがあります。
デメリット
- 海外・国内旅行の付帯保険が一切付いていません
- 空港のラウンジ無料サービスが一切付いていません
- 支払い方法は一括のみ。分割払いやリボ払いはできない。
- 申し込み後、PDFファイルの申込書類をダウンロードし、捺印して郵送する必要があります
- 法人として申込みすると審査が厳しくなる
コスパの良い類似のカードもあります
UC法人カードの年会費は1,375円(税込)と、一般の法人カードの中では平均的な金額でもあります。
ですが、私が個人事業主として使っているカードは年会費無料とUC法人カードよりも安いのが特徴です!
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードです。
ビジネスカードの中でも極めて安い年会費設定で、ビジネスでよく利用されるサービスでの決済でポイントが通常の4倍(2%還元)になるのがメリット!


カード名 | UC法人カード(一般カード) | セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
---|---|---|
カード券面 | ![]() |
![]() |
年会費 | 1,375円(税込) | 無料 |
限度額 | ~300万円 | ~500万円 |
ポイント還元率 | 0.5%還元 ※有効期限なし |
0.5%還元 ※有効期限なし |
カードの利用次第で | なし、0.5%還元のまま | 最大でポイント還元率が2倍にアップ →詳細はこちら |
ビジネスサービス |
VISAビジネスオファー |
ビジネスアドバンテージ |
海外利用の還元率 | 0.5%還元 ※有効期限なし |
1%還元 ※有効期限なし |
海外ATMで現金引き出し | 現地通貨を引き出せる | 現地通貨を引き出せる |
対象者 | 法人・個人事業主 | 法人・個人事業主 個人でも利用可能 |
引き落としに設定できる口座 | 法人口座・個人口座 | 法人口座・個人口座 |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、シンプル&スマートな性能を持ったビジネスカードなのが分かりますね。
ポイントが無期限なので、使っていれば必ずポイントは役に立ちますし忘れて消えるような残念なこともありません。
当サイトでの紹介記事はこちら↓
審査は通りやすいの?
UC法人カードの申し込み資格は、「法人および個人事業主」となっており本人確認書類のみでの申し込みも可能。
創業間もない法人代表者や個人事業主でも申し込めるカードなので、審査は厳しくなく通りやすいといえます。
任意の提出とはなっていますが決算書や事業計画書を添付すると審査がスムーズになったり与信枠がつきやすい場合もあります。