インターネット上で仕事をしている方や、フリーで作業を請け負う方が増えていますが、必要経費の購入や管理にかかせないのが「仕事用のクレジットカード」。
現役の個人事業主がおすすめするクレジットカードを厳選したので、ぜひ参考にしてみてください。
複数ある入会キャンペーンも徹底リサーチ!当サイトしか掲載していない限定入会キャンペーンも紹介中です。入会キャンペーンが少ないところで申し込みすると損なのでぜひ利用してください!
個人事業主のクレジットカードの選び方
クレジットカードを作った時に受けられる
- 経費の利用でポイントが貯まる(キャッシュバック)
- 明細が自動で作られるので経費管理が楽
- ビジネス向け割引特典が使える場合がある
などのメリットと、カードの年会費を比較しながら最適な1枚を見つけていくのがベストです。
個人カードと法人カードどちらを作るべき?
なぜ個人と法人で分けられているのかというと、業種によっては個人のクレジットカードで払ってはいけない経費と言うものが存在するからです。
例えば小売などの業種では、個人カードで商品の仕入れをして販売するという事業が、「カードの利用枠の現金化」に該当し禁止行為になります。
詳しくはこちら⇒クレジットカードのショッピング枠の「現金化」に関する注意喚起|一般社団法人 日本クレジット協会
厳密にはレストランやカフェ経営で食材を個人用のカードで仕入れ、調理し売ることも上記に該当します。
クレカで仕入れて販売する、といった内容の業種の場合は「法人用クレジットカード」を利用すれば問題ありません。
ざっくりとまとめると、
事務・イラスト・デザイン・WEB制作などの仕事をしている個人事業主
⇒個人用クレジットカード、法人用クレジットカードどちらでもOK
転売・リサイクルショップ・カフェ・レストランなどの仕事をしている個人事業主
⇒法人用クレジットカードがおすすめ
という感じです。
ただ、商品の仕入れのみは現金、その他の経費はカードで支払いといった使い方をする場合はもちろん個人用クレジットカードを使うことも可能なのでお得なカードをぜひチェックしてみてください。
クレジットカード決済ができる経費 | |
---|---|
通信費 | 固定電話代、携帯電話代、WiFiルータなど通信機器代、ネットサービス代 |
交通費 | ガソリン代、タクシー代、ETC代、新幹線代、飛行機代 |
出張旅費 | 旅行(ツアー)代金、航空券代、宿泊代 |
消耗品費 | パソコン代、事務用品代、プリンタなど周辺機器代 |
家賃 | 事務所(営業所)代、駐車場代、トランクルーム代 |
水道光熱費 | 水道代、電気代、ガス代 |
1位リボ登録で実質420円で持てるゴールドカード
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
10,000円(税抜) | 10,000円(税抜) | 1%~2.5% | Amazonポイント |
※条件クリアで年会費が半額以下に | |||
発行スピード | 限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
最短3営業日 | ~200万円 | 1年間 | 500円(税抜) |
Amazonが発行しているゴールドクレジットカードで年会費が10,000円(税抜)と一見何の変哲もないカードに見えますが、
- 通常3,900円(税込)のAmazonPrime特典付
- マイ・ペイすリボの設定で5,400円(税込)割引
- WEB明細割引1,080円(税込)※1年間に6回以上の請求で適用
ということで、実質年会費が420円*になってしまうゴールドカードです。
*年会費実質420円の計算方法…年会費10,800円(税込)-マイ・ペイすリボ割引5,400円(税込)-WEB明細割引1,080円(税込)ーAmazonPrime特典3,900円(税込)=420円
【Amazonゴールドカードのココがすごい!】
・実質年会費420円
・AmazonPrime特典付き(お急ぎ便無料や音楽、映画・ドラマ見放題等)
・Amazonの買い物でポイント還元率2.5%
・Amazon以外での利用でもポイント還元率1%
・ポイントは商品到着後Amazonのアカウントに自動で加算
・そのためポイント交換忘れの心配なし
・旅行傷害保険、ショッピング保険付き
【Amazonゴールドカードのココがダメ】
・リボ払いに登録しないと年会費が割引されない
・仕組みを理解し、自分自身で設定を行わないといけない
・リボ払いが発生した場合、年利15%
自分で決めた毎月の
自動でリボ払いになるので、カードが届いた後に設定で金額を引き上げるアクションが必要になります。ここがクリアできれば、普通の1回払いと全く同じように使うことができるクレジットカードなのでメリットしかありません。
個人事業主におすすめできる点
1年間で6回以上の請求が必要になるWEB明細割引は、事務所の水道代や電気代等の引き落としなどの固定費を設定できる個人事業主にはおすすめです。
他にも仕事に利用する備品等をAmazonで購入する場合には最高なカードになります!
世の中にはAmazonゴールドカードよりも還元率が高く条件が良いカードはたくさんありますが、ポイント交換やら特定サイト経由での商品購入やサイトへの登録など無駄作業を強いられることが多いので、シンプルに還元率が1%あるAmazonゴールドはズボラな方にも最適です。
Amazonゴールドカードはお得なカードなので入会キャンペーンがほぼありません。故にブログなどでおすすめしている方は少ないため、公式ページからの入会がおすすめです。
★入会時の注意点★
Amazonゴールドカードは入会でAmazonポイントがもらえないので、ポイントがもらえるAmazonクラシックに入会後ゴールドに切り替える作業が必要です。
詳細は、ページ下部にプロのビュアーの方たちが丁寧に手順を書いているのでそちらを参考にしていただければと思います。
2位実質年会費無料で唯一の法人口座が設定できるカード
通常年会費1,000円(税抜)ですが、1年で1回でもカードの利用があれば無料なので、実質の年会費は無料と言って差し支えありません。
経費で商品を購入する際にポイントをゲットできるのも仕事用カードのメリットのひとつ。とはいえ、有効期限があるポイントはついつい忘れて消滅しまいます。
その点、永久不滅ポイントは期限がないので確実にポイントが貯められるため、管理に自信がない人にもおすすめできます。
困ったときは有人のセゾンカードの事務所「セゾンカウンター」で対面で相談もできて安心です。
2021年1月6日時点 | ||
---|---|---|
セゾンパールAMEX入会 |
| 8,000円相当 |
セゾンパールAMEX入会 |
| なし |
3位年会費は経費で落とせる!接待時にクライアントの評価を上げられるプラチナカード
経費の利用が年間200万円を超える見込みがある場合、最高におすすめしたいコスパ抜群のカードです。
200万円以上利用すると年会費半額になります。プラチナカードの特典を実質10,000円で利用できるのは破格で、かなり珍しいクレジットカードです。
引き落とし口座を個人名義または法人名義どちらも選ぶことができ、個人用カードとしても法人用カードとしても使えます。
また、「SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)」に加入(登録無料)すると、カードの利用で1,000円につき10JALマイル+2,000円に付き永久不滅ポイントが1ポイント貯まるのでマイルを貯めたい方にとっては有力候補となります。
貯まった永久不滅ポイントについては、JALとANAどちらへも移行可能です!
どちらかと言うと上級者用のビジネスカードになりますが、個人事業主にもおすすめできるクレジットカードになっています。
ちなみに、他のカード会社のプラチナカード、ゴールドカードに比べても群を抜いて年会費が安いです。
カード名 | 年会費 |
---|---|
三井住友ビジネスカード for Ownersプラチナ | 50,000円(税別) |
JCBプラチナ法人カード | 30,000円(税別) |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド | 31,000円(税別) |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 10,000円(税別)≪通常20,000円(税抜)≫ |
レストラン予約も代行してもらえるサービスも利用できる。しかも24時間対応!
4位年会費格安!空港ラウンジ使用可能!しかしお金がない会社と思われるかも
基本的なサービスである海外旅行保険や空港ラウンジサービス、ビジネスサービスは押さえておきながらも年会費が2,000円という破格のゴールドカード。
もちろん保険等の補償額は小額ですが、そこまで出張がないフリーランスの方や国内ビジネスをメインでやってる方におすすめできます。
また、経費管理や確定申告で役立つクラウド会計ソフトFreee(フリー)の有料プランがお得に使えます。
個人事業主である以上避けて通れない確定申告ですが、Freee等のソフトを使うことで、クレジットカードの利用詳細と同期され経費把握や確定申告の計算も簡単に行うことができますよ。※Freeeは筆者も使ってます。
5位ポイント還元率が悪く、有効期限もあり使い勝手が悪いが、三井住友の信頼感も重要という方に
※満20歳以上から申し込み可(プラチナの場合、満30歳以上)
創業間もない法人代表者や個人事業主でも申し込めるカード。登記簿謄本、決算書は不要で、本人確認書類だけでOK!
個人事業主になって仕事を始めたけど、とりあえず必要機材が欲しいからクレジットカードを申し込みたい!といった事業主の方にもおすすめできます。
サービスは平均的なものを保持しており、貯まったポイントをANAマイルに移行することができる数少ない法人カードです。
6位空港を使わずゴールド格が必要ないなら
ネットからの入会限定で初年度年会費が無料になります。
さらに、「マイ・ペイすりぼへの登録」をして、年に1回以上リボ払いをすると年会費が無料になります。リボ払いの仕組みを理解している方にはおすすめです。
2年目以降の年会費ですが「Web明細サービス」に登録していれば550円割引されます。リボ払いの仕組みをわかっていない方はWEB明細サービスの割引だけで使いましょう。
あらかじめ設定した利用枠の範囲内なら1万円単位で繰り返し利用できるキャッシング機能つき。しかも、個人事業主の場合は年収の1/3を超えた借り入れが可能です。
枠などの基本情報 | |
---|---|
カード利用枠(ショッピング) | 50~300万 |
リボ・分割・2回払い・ボーナス一括払い利用枠 | 0~200万 |
キャッシング利用枠 | 0~50万円 |