年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.25%~0.5% | ときめきポイント |
発行スピード | 限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
1~2週間 | ~50万円 | 13ヶ月 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
50万円 |
2021年3月の入会キャンペーンの解説
イオンカードセレクト
2021年3月1日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト経由 |
| 1,500円相当 |
ちょびリッチ経由 |
| 5,500円相当 |
イオンカードWAON一体型との違いは、イオンカード銀行と連携しているかどうかです。
同時にイオン銀行の口座を作らないといけないので、作りたくない方は次のイオンカードWAON一体型がオススメです。
イオンカードWAON一体型
上のイオンカードセレクトとの違いは、イオンカード銀行と連携サービスがないだけです。
2021年3月1日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト経由 |
| 2,500円相当 |
ちょびリッチ経由 |
| 6,500円相当 |
過去の入会キャンペーン解説
入会キャンペーンの金額の推移
還元サイトの特大キャンペーン実施内容と時期 | |||
---|---|---|---|
実施日 | 入会特典 | ポイントサイトの特典(最大) | お得になる金額合計 |
2021年3月1日 |
1,500円+1,000円 | 4,000円相当 | 合計6,500円 |
2021年2月1日 |
1,500円+1,000円 | 5,000円相当 | 合計7,500円 |
2021年1月4日 |
10,000円 | 5,000円相当 | 合計15,000円 |
2020年12月1日 |
10,000円 | 4,600円相当 | 合計14,600円 |
2020年11月2日 |
4,050円相当 | 合計14,050円 | |
2020年10月1日 |
1,500円 | 4,010円相当 | 合計5,510円 |
2019年11月より明細の郵送が110円(税込)に有料に変更された
入会特典はお得そうなのですが、紙の明細を郵送すると1ヵ月110円請求されます。1年間だと1,320円も損してしまうデメリットが最近追加されました。
カードの使いすぎ、不正利用の確認を紙の明細でチェックしているかたにとっては痛手です。
入会キャンペーンはお得だが、還元率が低いというデメリットあり
楽天カードはどこでも1%還元、イオンで使っても1%還元です。
イオンカードはイオンで2倍ですが2倍でも0.5%還元~1%還元にしかなりません。イオンカードはポイントの切り捨てが厳しく還元率が0.25%還元~0.5%還元にしかなりません。
5%OFFの日をうまく使えない場合は楽天カードの方が最終的に還元率が高くなります。イオンカードで5倍の日もありますが、最小0.25%×5倍の場合では1.25%還元にしかなりません。
この2021年2月15日スタートのキャンペーンもおすすめ!
セゾンプラチナビジネスAMEXはアメリカンエキスプレスの提携カードの1枚。最大1.125%還元~1.75%還元のポイント還元を受けられるのが特徴。
そんなプラチナカードが約1年半ぶりに年会費が初年度無料になるキャンペーンを開始しました!
このカードにはビジネスと名前がついていますが、実は一般の普通の人でも誰でも作れます。
カードのキャンペーン内容とすべてのスゴさをまとめたページはこちら!ぜひチェックしてください
こちらのカードの入会特典もおすすめです
カード・名称・還元率・有効期限 | 入会キャンペーン(最高額) | |
---|---|---|
10,000円相当 |
||
還元率1.25% 有効期限期限なし | ||
52,000円相当 |
||
還元率1.25% 有効期限期限なし | ||
19,000円相当 |
||
還元率0.75% 有効期限期限なし | ||
2,000円相当 |
||
還元率0.5% 有効期限期限なし | ||
8,000円相当 |
||
還元率0.5% 有効期限期限なし |
2020年3月1日~2020年5月10日
利用金額の最大20%キャッシュバック。上限が過去1年で最低レベルの5,000円と低めの設定。
2019年12月13日~2020年2月29日
この期間は入会キャンペーンがありませんでした。
2019年10月1日~2019年12月2日
最大で利用金額の10%、1万円相当のポイントがもらえました。
利用金額の10%分の金額(上限:最大1万円相当のポイント)がポイントがもらえました。
2019年7月1日~2019年9月30日
過去最大の10万円キャッシュバックキャンペーンです
過去、2019年7月~9月まで利用金額の20%の金額がイオン銀行の口座にキャッシュバックされるキャンペーンが実施されていました。
メリット
おなじみのイオンカードは、毎日の買い物で得するのにシンプルなサービス設計で、初心者も使いやすいカードです。
毎日の生活に、休日のショッピングに、イオンのお店やイオンモールに行く方なら、持っておいて絶対に損はありません。
かわいいディズニーデザインカードも選べます!
ポイント還元率
ときめきポイント
クレジットカードの利用金額200円(税込)ごとに、ときめきポイントが1ポイント(還元率0.5%)たまります。
ポイント付与では決済ごとに切り捨てされるため399円の決済の場合は1ポイントしか貯まらず、この場合0.25%還元となります。なのでイオンカードの還元率は0.25%還元~0.5%還元と言い換えることができます。
JR東日本(モバイルSuicaやみどりの窓口の利用分)の利用分は400円ごとに1ポイント(還元率0.25%)になります。
ポイント有効期限
ときめきポイントの有効期限(応募期限)は、ポイントを獲得してからの翌々年の誕生月末日まで、12ヵ月~2年間です。
カード会員の誕生月11日から翌年誕生月の10日までに獲得したポイントは、ポイント獲得期間開始日の翌々年の誕生月末日が有効期限になります。
つまり、ポイントの有効期限は最短1年、最長2年間ということです。
ポイント交換先
専用のサイトで食品や家電、ギフト券と交換できます。
毎月20日、30日は、イオンでお買い物をすると全品5%OFF!
20日と30日に開催される「お客様感謝デー」に、イオンカードでお買い物をすると、すべての商品が5%OFFになります。
全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ザ・ビッグなどのイオングループの店舗で5%OFFが適用されるので、すごくお得。
イオングループのお店でポイント2倍(1%還元)
全国のイオン、イオンモールの店舗なら、イオンカードのクレジット払いご利用でときめきポイントがいつでも2倍(1%還元)貯まります!
全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ザ・ビッグなどのイオングループの店舗でもポイント2倍(1%還元)になります。
毎月10日はありが10デー
毎月10日にイオンカードのクレジット払いをすると、なんと、ときめきポイントが5倍(2.5%還元)貯まります。
通常1ポイントのところ毎月10日は5ポイントプレゼント!
55歳以上 の会員さま限定
毎月15日「G.G感謝デー」は 5%OFF
イオンカードのクレジットご利用でご請求時に、WAONご利用でレジにて、お買い物代金が5%OFFとなります。
全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ザ・ビッグなどの店舗でも5%OFFになります。
イオンでお得カレンダー
イオンカードを持つだけで、5日、10日、15日、20日、25日、30日に特典が付くことになります!
いいかえれば、カードを持っていないと5日、10日、15日、20日、25日、30日に損をしているということに…
※イオン(北海道、九州、沖縄地区を除く)のカレンダーです。
※他地域の店舗や他ブランドの店舗では実施内容や期日が異なる場合があります。
WAONとは?
WAONはイオンカードにくっついている電子マネーです。イオンカード(WAON一体型)というカードの名前の通りで、合体して一体になっています。
WAONを使うメリット
イオンカード(WAON一体型)から電子マネーWAONにチャージ。チャージした電子マネーWAONを使ってお買い物もできます。
クレジットカードから電子マネーにチャージして結局意味があるのかと思われますが、意味があります。実は、この方法でしか得られないメリットもあるんですよ!
- 毎月5日、15日、25日は、 WAONポイント2倍!
毎月5日、15日、25日は、「お客さまわくわくデー」。
WAONで支払いをすると、WAONポイントが2倍貯まります! - 朝7~10時は2倍ポイント!
朝7時から朝10時は、「早起きポイント」で、WAONポイントが2倍になります! - 火曜日はボーナスポイント!
毎週火曜日は、イオンがお得な火曜市!
さらにWAONポイントが、お買い物3,000円につき+100ptもプレゼントされちゃいます!
WAONを使うデメリット
WAONを使った場合は、イオンカードのときめきポイントとは異なるWAONポイントが貯まります。
貯まったWAONポイントの有効期限は2年間で忘れていて使わないと失効します。
一枚のイオンカードに、2種類のポイント(ときめきポイントとWAONポイント)が同時に貯まることになります。さらに2種類のポイント有効期限はそれぞれで違います。
2種類のポイントがどれくらい貯まっているのか、有効期限すらよくわからなくなったりして失効してしまっている方も多いみたいです。
デメリット
2019年11月より明細の郵送が110円(税込)に有料に変更された
紙の明細を郵送する設定にすると、1ヵ月110円請求されます。1年間だと1,320円も損してしまいます。
ポイント切り捨て
イオンカードは、200円で1ポイント(還元率0.5%)貯まります。さらに知られざるデメリットとして「決済するたびにポイントが切り捨てされる」というものがあります。
コンビニで399円の決済を1ヵ月(30日)続けた場合 | |||
---|---|---|---|
ポイント計算タイプ | 決済金額 | 1ヵ月の決済合計金額 | 1ヵ月に貯まるポイント |
1回ごとの決済でポイント計算 (イオンカード) |
399円 | 11,970円 | 30ポイント =30円相当 |
1ヵ月の利用金額合算でポイント計算 |
399円 | 11,970円 | 119ポイント =119円相当 |
なぜこのようなことが起こるかというと、399円のうち199円の部分は切り捨てされてポイント付与の計算がされるんです。決済するたびに最大1ポイントが切り捨てされて損してしまうんです。
コンビニなどで細かく決済する方は1ヵ月の合計利用金額でポイント計算するタイプのカードがおすすめです。
イオンカードはポイント有効期限が最短1年間です。0.5%還元であればセゾンカードのように有効期限がないか、ライフカードのように有効期限が5年と長いのが普通。
ポイントの失効を気にしたくない方や、細かく決済することが多い方なら1ヵ月毎の利用合計金額でポイント計算されるセゾンパールもおすすめです。
こんな人におすすめ
イオンカード(WAON一体型)には、ここで紹介した以外の特徴は、これといってありません。その他はいたって普通のクレジットカードです。
ハッキリ言えることは、「イオンで使うなら絶対にお得」ということです。
何しろ年会費が永年無料なので、マイナスが一切ありません。「持っていて使うだけで、無条件でお得」とも言えますね。
生活を預かる主婦・主夫の方でも入会しやすい実用的なカードです。
審査は通りやすい?
イオンカードの資格は、「18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方」です。
年収などの決まりは特になく、主婦・主夫や学生の方、アルバイト・パートなどの方も持ちやすいカードになっています。
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.25%~0.5% | ときめきポイント |
発行スピード | 限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
1~2週間 | ~50万円 | 13ヶ月 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
50万円 |
- 毎月20・30日は お買い物代金が5%OFF
- イオンのお店でいつでもポイント2倍
- 年会費ずっと無料!