年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.8% | Oki Dokiポイント |
発行スピード | 限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
最短3営業日 | ~80万円 | 2年間 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
100万円 | (利用付帯)2,000万円 | (利用付帯)100万円 |
年会費無料&ポイント還元率が高い評判のクレジットカードと言われていますが、nanacoへのポイント交換以外ではポイント還元率が約0.8%になってしまうので注意が必要です。あわせて、知られざるデメリットを解説します。
目次
2023年2月の入会キャンペーンの解説
2023年2月2日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト |
| 15,500円相当 |
.money経由 |
| 18,500円相当 |
過去のキャンペーン履歴
特大キャンペーン実施内容と時期 | ||
---|---|---|
実施日 | 入会特典 | お得になる金額合計 |
2023年2月2日 |
|
合計18,500円 |
2023年1月1日 |
|
合計18,500円 |
2022年12月1日 |
|
合計18,500円 |
2022年11月1日 |
|
合計18,500円 |
2022年10月1日 |
|
合計18,500円 |
2022年9月1日 |
|
合計23,500円 |
こちらのカードの入会特典もおすすめです
最大1.25%還元で人気のプラチナカードが2月9日まで限定でキャンペーン金額を大幅増額中!
セゾンカードデジタルも当サイト限定で今だけ5,500円相当もらえます!
カード | 名称・ランク | 還元率 | 入会キャンペーン(最高額) |
---|---|---|---|
有効期限 | |||
1.25% | 22,000円相当 |
||
期限なし | |||
0.5% | 8,000円相当 |
||
期限なし | |||
1% | 11,000円相当 |
||
25ヵ月 |
メリット
39歳以下かつWebからの入会限定で作ることができる
40歳以上の方はカードを作ることができません。インターネットでの申込み限定のクレジットカードです。
ネットでの操作が不安な人や不慣れな人には申込みハードルが高いのでおすすめできません。
ポイントが通常のJCBカードの2倍貯まる
JCBカードWは「毎月の利用額1,000円につき2ポイント(2倍)」貯まります。
nanacoポイントとの交換は1ポイント=5円なので1%還元。nanaco以外の交換ではほとんどの還元率は1ポイント=4円になっているので、実質還元率は0.8%です。
とはいえ、スターバックス、Amazon、セブンイレブンなど特定のポイントアップ店舗の利用が多い場合はおすすめです。
ポイントは毎月の合計金額で計算される
1回の利用分が小額でも、毎月の合計金額に対してポイントが付与される点。
例えば、Yahooカードdカードは利用金額が2,980円とか899円の場合、端数の99円に対してポイントが付与されず切り捨てられて損をしてしまいます。JCBカードWならその心配がありません。
意外と1回で使う金額って少ないので、これはかなりありがたいサービスです!
海外旅行保険つき
利用付帯なので注意が必要。
旅行の交通費をJCBカードWで支払った時限定で海外旅行保険が有効になります。※交通費とは、ツアー代金や飛行機・電車・タクシーなどの公共交通機関です。領収書を保管しておく必要があります。
女性向けカードのJCB CARD W Plus Lもあり
女性向けのカードですが通常のカードとの機能面や特典面での違いはありません。PlusLには女性向けの特典がいくつか備わっています。
男性でもPlus Lを作ることができますが、女性用のサービスを利用することはできません。
その他メリット
- ETCカード無料
- 家族カード無料
- ApplePay/GooglePay対応
ポイント
Oki Dokiポイント
毎月の利用額1,000円に対して1ポイント付与
有効期限
獲得月から2年間(24ヵ月)
ポイント計算式
通常のJCBカードのポイント付与1ポイントに、JCB CARD Wの1ポイントのボーナスが加算されて「毎月の利用額1,000円につき2ポイント(2倍)」という計算式になっています。
JCB優待店の場合は、通常のポイント付与1ポイント+JCB優待店のボーナスポイント+JCB CARD Wの1ポイントのボーナスということになります。
Oki Dokiポイントのデメリット
nanacoポイント、JCBプレモというプリペイドカードに移行する場合は1ポイント=5円~なので1%還元。nanacoの利用が前提ならおすすめと言えます。
nanaco以外のギフト券への交換では、ほとんどの還元率は1ポイント=4円になっているので、実質還元率0.8%です。→ポイント交換カタログ(PDF)
他のクレジットカード比較サイトではJCB Wは1%還元と書いてありますが全員nanacoに交換する前提なのでしょうか。
正直、楽天カードのどこでも1%還元の方が実際お得だと言わざるを得ません。
年間の利用金額が大きい場合はセゾンプラチナの最大1.25%還元がおすすめです。
年間の利用金額が大きくなく、ポイントが消滅するのが心配ならポイントの有効期限のないセゾンパールがQUICPayの利用なら2%還元にできるのでおすすめです。
デメリット
店舗に対する決済手数料が高額
飲食店などでよくある決済サービスの
などを見ると分かりますがJCBは決済手数料が高額なことで有名です。
VISA MASTER AMEX | JCB |
3.25%~ | 3.75%~ |
JCBの高額な決済手数料を知らないまま決済すると、知らず知らずのうちに決済先の店舗に嫌われる原因にもなりかねないのがデメリットです。
店舗はお客様なので何も言わないと思いますが…
40歳以上は発行不可
年齢が限定されています。
明細はWEBのみ
利用明細を書面で発行することができず、MyJCBサービスからのWeb明細のみになります。
旅行保険が弱い
海外旅行傷害保険は付帯していますが国内旅行は未対応。別のカードで補完するしかありません。
JCBスターメンバーズサービス対象外
JCBカードには年間の利用金額に応じてポイントがアップするJCBスターメンバーズサービスがあります。JCBカード Wは、このサービスの対象外です。
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.8% | Oki Dokiポイント |
発行スピード | 限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
最短3営業日 | ~80万円 | 2年間 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
100万円 | (利用付帯)2,000万円 | (利用付帯)100万円 |