年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 550円(税込) | 0.5%~1% | エムアイポイント |
※Web明細サービス登録と年1回以上のカード利用で翌年度無料 | |||
発行スピード | 限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
1週間程度 | - | 25ヶ月 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
目次
2023年5月のキャンペーン
2023年5月1日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト |
| 550円相当 |
2023年1月18日(水)から入会から3ヵ月間、毎月のショッピング利用額の10%(最大30,000円)をキャッシュバックというキャンペーンを開催していました。
元々は2023年3月31日(金)まで続く予定でしたが、2023年2月28日(火)をもって早期終了してしまいました…。
これだけキャンペーン金額がアップするのは2022年10月1日ぶりだったので、申込者が殺到してしまったのかもしれませんね。
過去のキャンペーン履歴
還元サイトのキャンペーン実施内容と時期 | |||
---|---|---|---|
実施日 | 公式特典 | ポイントサイト特典(最大) | キャンペーン合計 |
2023年5月1日 | 550円 | - | 合計550円 |
2023年4月1日 | 550円 | - | 合計550円 |
2023年3月1日 | 550円 | - | 合計550円 |
2023年2月3日 | 30,550円 | - | 合計30,550円 |
2023年1月1日 | 550円 | - | 合計550円 |
還元サイトのキャンペーン実施内容と時期 | |||
---|---|---|---|
実施日 | 公式特典 | ポイントサイト特典(最大) | キャンペーン合計 |
2022年12月1日 | 550円 | - | 合計550円 |
2022年11月1日 | 550円 | - | 合計550円 |
2022年10月1日 | 30,550円 | - | 合計30,550円 |
2022年9月1日 | 30,550円 | - | 合計30,550円 |
2022年8月1日 | 30,550円 | - | 合計30,550円 |
2022年7月1日 | 550円 | - | 合計550円 |
2022年6月1日 | 550円 | - | 合計550円 |
2022年5月2日 | 550円 | - | 合計550円 |
2022年4月1日 | 550円 | - | 合計550円 |
2022年3月1日 | 12,150円 | - | 合計12,150円 |
2022年2月1日 | 12,150円 | - | 合計12,150円 |
2022年1月5日 | 12,150円 | - | 合計12,150円 |
2021年12月1日 | 2,150円 | - | 合計2,150円 |
2021年11月1日 | 2,150円 | - | 合計2,150円 |
2021年10月1日 | 2,150円 | - | 合計2,150円 |
2021年9月1日 | 最大15,000円+550円 | - | 合計15,550円 |
2021年8月2日 | 最大15,000円+550円 | - | 合計15,550円 |
2021年7月2日 | 550円 | - | 合計550円 |
2021年6月1日 | 550円 | - | 合計550円 |
2021年5月3日 | 550円 | - | 合計550円 |
2021年4月1日 | 550円 | - | 合計550円 |
2021年3月1日 | 最大15,000円+550円 | - | 合計15,550円 |
2021年2月1日 | 最大15,000円+550円 | - | 合計15,550円 |
2021年1月4日 | - | - | なし |
2020年12月1日 | - | - | なし |
2020年11月2日 | - | - | なし |
2020年10月1日 | - | - | なし |
2020年9月1日 | - | - | なし |
2020年8月4日 | - | - | なし |
2020年7月2日 | - | - | なし |
2020年6月2日 | - | - | なし |
2020年5月1日 | - | - | なし |
2020年4月3日 | - | - | なし |
2020年3月 | - | - | なし |
2019年5月 | 1,300円 | 11,500円相当のポイント | 合計12,800円 |
2019年4月 | 1,300円 | 9,200円相当のポイント | 合計10,500円 |
メリット
ポイント還元率
例えば10,000円カード利用した場合、50エムアイポイント貯まります。
ポイントアップ加盟店でポイント加算率アップ
三越伊勢丹グループ百貨店でのポイント率が1%となるほか、ビックカメラなどでもポイントが貯まりやすいです。
※2023年2月15日時点
上記以外のお店でも、ポイント自体は貯まるので家の光熱費などの固定費を1枚のこのカードに集約すれば効率的にポイントが貯まっていきますよ!
クイーンズ伊勢丹での利用でのポイント還元率
クイーンズ伊勢丹には通常のポイントカードもあり、エムアイカードと二重でポイントを貯められます。
クイーンズ伊勢丹のポイントカード | |
---|---|
クイーンズ伊勢丹で200円(税込)買物すると1ポイント(0.5%還元)貯まります。 | |
エムアイカード | |
クイーンズ伊勢丹で200円(税込)買物すると1ポイント(0.5%還元)貯まります。 |
QUICPayの利用でポイント還元率2.5%になる
エムアイカードスタンダードは、スマートフォンにカードを登録して支払いに使うことができます。
この支払い方を、QUICPay(クイックペイ)と言います。
2.5%還元でどれくらいポイントが貯まるのかと言うと…↓
QUICPay合計利用金額 | 付与されるポイント |
---|---|
10,000円 | 250ポイント |
20,000円 | 500ポイント |
25,000円 | 625ポイント |
毎日のお弁当代と飲み物代をQUICPayで支払うように変えるだけで、かなりの節約になります!
QUICPay利用で2.5%還元になる条件
以上の3つの条件をクリアした上でQUICPayを使用すると、2.5%還元になります。
ただし上限は1ヵ月に500ポイントまでです
簡単に説明すると、毎月25,000円利用分までは2.5%還元が適用される、ということですね。
※1ヵ月の期間は毎月1日~月末までを指します
三越伊勢丹グループ百貨店では使えない
三越伊勢丹グループ百貨店ではQUICPayが利用できません。
あくまでも普段使いでいろんなお店でお得に使える特典、というわけですね。
Apple Pay限定の特典であることに注意
QUICPayでポイント還元率が上がる特典は、Apple Payに設定したQUICPay利用分のみが対象です。
Androidの場合はこの特典が利用できません…。
もしAndroidを使っていてQUICPayでお得に買い物したい!という方は、同じくQUICPay利用でポイント還元率があがるセゾンパールアメックスもおすすめです。
貯まったポイントの交換先
使い道1:三越伊勢丹グループ百貨店で使える
1ポイント1円から使うことができます。お支払いの際に「ポイントを使います」と伝えればOK。
オンラインストアではショッピング決済の際に使いたいポイント数を選べば使えます◎
使い道2:寄付に使える
エムアイポイントは、以下の4つの施設や組織への寄付にも利用できます。
- 東京国立博物館・京都国立博物館
- 国立科学博物館
- 鎮守の森のプロジェクト
- 名古屋城天守閣木造復元
- 日本赤十字社
寄付は1口(10ポイント)×10口(100ポイント)以上からとなっています。
使い道3:マイルや提携先企業のポイントに交換できる
エムアイポイントはあんまり使わないんだよね…という方は、別のポイントと交換することもできます!
JALマイル・ANAマイル・WAONポイントなどに相互交換可能なほか、スターバックスポイントやニトリポイントなど多数企業のポイントと交換することができます。
相互交換 |
---|
JALマイル・ANAマイル・JABトラベルポイント・VIOROポイント・WAONポイント・ビックカメラ・中国新聞・my Coin・関西電力 |
エムアイポイントを各社ポイント等へ交換 |
ニトリ・紀伊国屋書店、スターバックス・一休.com・OZmall・すかいらーく・STOCK POINT・ISEYAN DOOR・エムアイポイント券 |
各社ポイントをエムアイポイントへ交換 |
TLC・中部電力ミライズ・中国電力・KITAGAS・東京ガス・itsmon・OKB大垣共立銀行・Benefit Staiton・よりそうeねっと・北海道電力・.money |
※2023年2月15日時点
ふるさと納税でポイント+2%
ふるさと納税サイト「さとふる」にて、エムアイカード決済でふるさと納税をするとポイントがプラス2%になります!
時期によってポイントの貯まりやすさは変動します。
デメリット
ポイントの有効期限がある
使い忘れてしまった場合は自動的に消えてしまいます…。
条件付きで年会費無料
年会費を無料にするにはWebサービスに登録し、カードを利用しなければなりません。
とても簡単ですが、手間だと感じる人もいるかもしれません。
三越・伊勢丹での買い物でポイント還元率が上がらない
エムアイカードスタンダードは三越伊勢丹グループのクレジットカードですが、三越伊勢丹グループ百貨店はあまり利用しない方向けのカードです。
三越・伊勢丹でよりお得に買い物をしたい、という方はエムアイカード プラスの方が最大10%還元になるのでおすすめです!
ワンランク上のエムアイカードもあります
よりポイントをたくさん貯めたい、お得に買い物をしたい、という方は上位カードもおすすめです。
4種類のエムアイカードの性能を比較
名称 | エムアイカード | エムアイカード ゴールド | エムアイカード プラス | エムアイカード プラスゴールド |
---|---|---|---|---|
年会費 | 550円 | 5,500円 | 2,200円 | 11,000円 |
国際ブランド | VISA | VISA、アメックス | ||
家族カード | 無料 |
1,100円 | 無料 | 2,200円 |
家族カード発行枚数 | 1枚まで | 4枚まで | ||
三越・伊勢丹でのポイント還元率 | 1% | 最大10% | ||
通常ポイント還元率 | 0.5% | 1% | 0.5% | 1% |
クーポン券プレゼント | なし | 毎年4,200円分 | ||
海外旅行保険 | なし | 最高1億円 | なし | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | ||
手荷物宅配サービス優待 | なし | あり |
なし | あり |
空港ラウンジ | なし | あり | なし | あり |
プライオリティパス優待 | なし | なし | なし | あり (アメックス限定) |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 550円(税込) | 0.5%~1% | エムアイポイント |
※Web明細サービス登録と年1回以上のカード利用で翌年度無料 | |||
発行スピード | 限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
1週間程度 | - | 25ヶ月 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
2023年5月1日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト |
| 550円相当 |
- 初年度年会費無料、条件クリアで翌年以降も無料
- 三越伊勢丹グループでポイントが2倍貯まる
- クイーンズ伊勢丹で特定日はポイントが5倍
- ふるさと納税「さとふる」でいつでもポイント5倍貯まる