クレジットカード比較サイトを16年運営する私が、4種類あるエムアイカードの違いを徹底解説します!
目次
2023年5月の入会キャンペーン比較
カード | 名称・ランク | 入会キャンペーン(最高額) |
---|---|---|
11,000円相当 |
||
2,200円相当 |
||
0円相当 |
||
550円相当 |
エムアイカードとエムアイカード ゴールドでは2023年1月18日(水)から入会から3ヵ月間、毎月のショッピング利用額の10%(最大30,000円)をキャッシュバックというキャンペーンを開催していました。
元々は2023年3月31日(金)まで続く予定でしたが、2023年2月28日(火)をもって早期終了してしまいました。
その影響でエムアイカード ゴールドは現在カードが申し込みできません。
4種類のエムアイカードの性能を比較
名称 | エムアイカード | エムアイカード ゴールド | エムアイカード プラス | エムアイカード プラスゴールド |
---|---|---|---|---|
年会費 | 550円(税込) | 5,500円(税込) | 2,200円(税込) | 11,000円(税込) |
国際ブランド | VISA | VISA、アメックス | ||
家族カード | 無料 |
1,100円(税込) | 無料 | 2,200円(税込) |
家族カード発行枚数 | 1枚まで | 4枚まで | ||
三越・伊勢丹でのポイント還元率 | 1% | 最大10% | ||
通常ポイント還元率 | 0.5% | 1% | 0.5% | 1% |
クーポン券プレゼント | なし | 毎年4,200円分 | ||
海外旅行保険 | なし | 最高1億円 | なし | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | ||
手荷物宅配サービス優待 | なし | あり |
なし | あり |
空港ラウンジ | なし | あり | なし | あり |
プライオリティパス優待 | なし | なし | なし | あり (アメックス限定) |
そこから、年会費や付帯する特典を比べて一般カードかゴールドカードかを選ぶといいですよ!
メインカードにするならエムアイカード プラスゴールド
通常のポイント還元率が1%と高め&三越伊勢丹グループでの利用で最大10%ポイント貯まるのが大きな特徴です!
ゴールドカード会員専用クーポンがもらえたり、国内の空港ラウンジが無料利用ができたりもします!
年会費が11,000円(税込)かかりますが、特典も充実しているのでメインカードとして大活躍してくれるクレジットカードです。
他のゴールドカードを持っていて、三越伊勢丹でよく買物するならエムアイカード プラス
一般カードなので通常時のポイント還元率は還元率0.5%と低めです(200円につき1エムアイポイント)。
ですがエムアイカード プラスゴールドと同じく三越伊勢丹グループでの利用で最大10%ポイント貯まります!
空港ラウンジサービスや旅行傷害保険は付帯していないので、旅行によく行く人がメインカードとして使うにはちょっと物足りないです…。
1%還元の大人向けゴールドカードが欲しいならエムアイカード ゴールド
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
5,500円(税込) | 5,500円(税込) | 1% | エムアイポイント |
発行スピード | 限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
1週間程度 | - | 25ヶ月 | 無料 |
基本的な性能はエムアイカード プラスゴールドと同じでポイント還元率は1%。空港ラウンジサービスや旅行傷害保険も付帯しています。
ただしエムアイカード プラスゴールドと違い三越伊勢丹グループ百貨店で最大10%ポイント還元になるサービスがありません。
なので、三越伊勢丹をあまり利用しない方でゴールドカードを探している、という方が持つカードとして候補にあがります。
はじめてのクレジットカードを作るならエムアイカード スタンダード
基本的な性能はエムアイカード プラスと同じでポイント還元率は0.5%で、空港ラウンジサービスや旅行傷害保険といったサービスは付帯していません。
三越伊勢丹グループ百貨店で利用するとポイントが2倍貯まります。
Web明細サービスの登録と年1回の利用で年会費無料で持ち続けられます!カードにコストをかけたくない人におすすめです。