JALカードの入会キャンペーンは定期的に変わります。
入会するページ次第でキャンペーンの金額が変わるので注意!
入会キャンペーンは複数あるので、一番お得なページから申し込むのがおすすめです。
目次
2023年9月の入会キャンペーンの比較
ただしJALカードの入会キャンペーンは獲得条件が細かくて分かりにくいです。
カード | 名称・ランク | 入会キャンペーン(最高額) |
---|---|---|
21,900円相当 |
||
30,400円相当 |
||
48,200円相当 |
||
45,700円相当 |
||
11,200円相当 |
JALカードの違い
JALカードにはたくさん種類がありますが、中でも定番の4枚がこちら。
JAL普通カード | JAL CLUB-Aカード | JAL CLUB-Aゴールドカード | JALカード プラチナ |
---|---|---|---|
年会費 | |||
初年度無料 次年度2,200円(税込) |
11,000円(税込) | 17,600円(税込) | 34,100円(税込) |
入会搭乗ボーナス | |||
1,000マイル | 5,000マイル | ||
毎年初回搭乗ボーナス | |||
1,000マイル | 2,000マイル | ||
搭乗ごとのボーナス | |||
フライトマイルに10%プラス | フライトマイルに25%プラス | ||
貯まるマイル | |||
200円=1マイル | 100円=1マイル ※ショッピングマイル・プレミアム自動入会(年会費無料) |
||
100円=1マイル ※ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円/税込)入会の場合 |
|||
マイル有効期限 | |||
3年間 | |||
旅行傷害保険 | |||
最高1,000万円 | 最高5,000万 | 最高5,000万円~1億円 | 最高1億円 |
空港ラウンジサービス | |||
なし/AMEXブランドのみ○ | なし | あり | あり |
プライオリティ・パス | |||
なし | なし | なし | 無料で登録できる |
コンシェルジュサービス | |||
なし | なし | なし | 利用できる |
JALビジネスクラス・チェックインカウンターのご利用 | |||
なし | あり | あり | あり |
空港免税店での割引 | |||
5% | 10% | 10% | 10% |
ゴールドランク以上のカードの中でも、JAL CLUB-Aカードは性能が中途半端なので、JAL CLUB-Aゴールドカードの方がマイルを貯めやすいです!
さらにコンシェルジュデスクやプライオリティ・パスが使いたい方はJALプラチナカードを選ぶといいですよ◎
18歳以上30歳未満の学生にはこのカードがおすすめ
学生限定で持てるJALカードnaviというカードがあります。
JAL普通カードと比較してみると…
名称 | JAL普通カード | JALカードnavi |
---|---|---|
券面 | ||
年会費 | 初年度無料 次年度2,200円(税込) |
在学期間中年会費無料 |
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル | 1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル | 1,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルに10%プラス | フライトマイルに10%プラス |
貯まるマイル | 200円=1マイル | 100円=1マイル ※ショッピングマイル・プレミアム自動入会(年会費無料) |
100円=1マイル ※ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円/税込)入会の場合 |
||
マイル有効期限 | 3年間 | 在学中無期限 |
JALカード ツアープレミアム | 追加年会費2,200円(税込)で利用できる | 無料で利用できる |
旅行傷害保険 | 最高1,000万円 | 最高1,000万円 |
空港ラウンジサービス | なし/AMEXブランドのみ○ | なし |
JALカードnavi オリジナルボーナスマイル | なし |
|
このようにメリットが非常に高いです!
申し込み資格をクリアしてるならJALカードnaviを使った方がお得です。
JAL普通カード
初年度年会費無料&翌年度以降は2,200円(税込)と、年会費を安く抑えられるのが魅力です。
ショッピングマイル・プレミアムに登録すればマイル還元率もアップできます(追加年会費税込3,300円)。
ただし、飛行機に乗ってもらえるボーナスマイルが少ないので、JALカードを初めて使う方向け。
効率よくマイルを貯めたい方は、ランクの高いカードの方がおすすめです。
2023年9月3日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト |
| 21,900円相当 |
ニフティポイントクラブ経由 |
| 15,000円相当 |
JAL CLUB-Aカード
JAL普通カードよりもマイルが貯めやすく、旅行傷害保険が付帯したゴールドカード。
ただし空港ラウンジサービスなどサービスが付帯しないのでミニゴールドカードといった位置づけ。
普通カードと獲得マイルに差が出るのはボーナスマイルなので、ショッピング利用で貯まるマイルは普通カードと同じです。
もっとガンガン飛行機に乗ってマイルを貯めたい!という方はワンランク上のゴールドカードの方がおすすめです。
2023年9月3日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト |
| 30,400円相当 |
ECナビ経由 |
| 21,500円相当 |
JAL CLUB-Aゴールドカード
ボーナスマイルも豪華でマイル還元率も高いので、よく飛行機に乗る人におすすめのカードです。
ゴールドカードらしく空港ラウンジサービスもあり、手堅い旅行傷害保険もついてるので旅行時に便利。
年会費は17,600円(税込)かかりますが、ボーナスマイルで年会費の元を取るのも難しくないです。
プラチナカードのコンシェルジュサービスなどの特典に興味がない方はJAL CLUB-Aゴールドカードで十分です◎
2023年9月3日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト |
| 48,200円相当 |
ECナビ経由 |
| 21,500円相当 |
JALカード プラチナ
年会費が34,100円(税込)と高めですが、プラチナカードならではの豪華な特典が利用できます!
旅行時に便利な特典も豊富で、ボーナスマイルも美味しいのでよく飛行機に乗る人におすすめです。
マイル還元率があがる”ショッピングマイル・プレミアム”も無料で使えるので、通常の買い物でもマイルが貯まりやすくなってます。
18歳以上30歳未満の学生の方だけが持てるカードで、在学期間中は年会費無料で持てます。
しかもマイル還元率があがるサービスを無料で使えるうえに、マイルの有効期限も無期限。
申し込み資格さえクリアしていればJALカードの中でもかなりおすすめです。
ただし旅行傷害保険やショッピング保険は貧弱&限度額が10万円と非常に小さいです…。
なので、そのデメリットをカバーしたい方はゴールドランク以上のカードがおすすめです。
2023年9月3日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト |
| 4,500円相当 |
ニフティポイントクラブ経由(ポイントサイト) |
| 11,200円相当 |
カードのサービスを詳しく見たい方はこちら
飛行機によく乗る方におすすめなJALカード
JALカードはボーナスマイルでがっつりマイルを貯められるので毎年1回以上は飛行機に乗る方におすすめです。
その中でもJAL普通カードはボーナスマイルが控えめなので入門カードという位置づけですね。
一方でゴールドランク以上のカードはボーナスマイルは豪華ですが、高い年会費の元を取るが難しいという欠点もあります。
ショッピング利用でのマイル還元率も普通なので、私はマイルを貯める時は別のカードを使ってます。
JALカードよりも高いマイル還元率のカードがある
JALカード プラチナと同等の旅行傷害保険・ショッピング保険もついて、しかも年会費も安い超強力なカードです。
その名も、”セゾンプラチナビジネス”!
なんとマイル還元率は最大1.125%還元を誇る高還元率カードです。
私は事務所の光熱費もカード払いしてるのですが、すさまじくマイルが貯まってます。
12,000マイルは東京大阪の往復航空券と交換できます。15万マイルあればマイルを使って無料で11往復できます。
実際にJALプラチナカードと性能を比較してみると…
年間200万円の利用でカードの年会費が11,000円(税込)になるのでJALカード プラチナよりも安い年会費で維持できます。
ビジネス、と名前がついてますが個人事業主や法人でなくても一般の個人用として誰でも作れます。