プライオリティ・パスをもっていると145以上の国や地域の1,600ヵ所の空港ラウンジに無料で入れます。通常のゴールドカードでは利用できないラウンジも利用できます。
通常、プライオリティ・パスのプレステージ会員は469ドル(約6万円)しますが、無料にする方法と格安で手に入れる方法があります!
その方法はプライオリティつきのクレジットカードを作ること!
おすすめは、この3枚のクレジットカードです!
クレジットカードの年会費 | プライオリティ・パスの年会費 | ||
---|---|---|---|
1位 | ![]() |
初年度無料、2年目以降22,000円(税込) ※2025年8月請求分から33,000円(税込)に変更 |
プライオリティ・パスのプレステージ会員:年会費無料 |
2位 | ![]() |
初年度無料、2年目以降:年1回利用で年会費無料 ※年1回利用がない場合は11,000円(税込) |
プライオリティ・パスのプレステージ会員:年会費11,000円(税込) |
3位 | ![]() |
初年度:22,000円(税込)、2年目以降:22,000円(税込) ※2025年8月請求分から33,000円(税込)に変更 |
プライオリティ・パスのプレステージ会員:年会費無料 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは本来ビジネス用のカードなのですが一般のサラリーマンや公務員の方でも作れます。→違いの解説はこちら
2年目以降の合計費用はこちら。
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
1年目 | カードの年会費:無料+プライオリティパスの年会費:無料 =完全無料 |
カードの年会費:無料+プライオリティパスの年会費:11,000円 =合計11,000円 |
カードの年会費:22,000円+プライオリティパスの年会費:無料 =合計22,000円 |
2年目 | カードの年会費:33,000円+プライオリティパスの年会費:無料 =合計33,000円 |
カードの年会費:無料+プライオリティパスの年会費:11,000円 =合計11,000円 |
カードの年会費:33,000円+プライオリティパスの年会費:無料 =合計33,000円 |
3年目 | カードの年会費:33,000円+プライオリティパスの年会費:無料 =合計33,000円 |
カードの年会費:無料+プライオリティパスの年会費:11,000円 =合計11,000円 |
カードの年会費:33,000円+プライオリティパスの年会費:無料 =合計33,000円 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは還元率が最大1.25%還元、セゾンローズゴールド・アメックス・カードは還元率が0.75%のカードです。
カードを年間300万円以上利用する方はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードがおすすめです。
セゾンアメックスカードのプライオリティパスは空港の飲食店で優待サービスも受けられる
- ※セゾンアメックスカード以外のプライオリティパスでは空港の飲食店で優待サービスが受けれないことがあります。
セゾンアメックスカードのプライオリティ・パスと当日の搭乗券を提示すれば、レストランで3,400円の割引クーポンとして飲食できます。飲食代が3,400円以下の場合は無料になります。
たとえば、2人でプライオリティ・パスをそれぞれ持って食事をしたところ、3,400円割引×2名=6,800円割引されてお会計は0円になりました。
すごくお得ですよね!
私はよく関西国際空港のぼてぢゅうで3,400円割引を受けています。
たこ焼きやお好み焼きなど大阪発祥のグルメが食べられるお店です。
ぼてじゅう以外に利用できる飲食店はこちら。
特に制限区域外にあるレストランは、アクセスしやすいのがポイント。
空港 | ターミナル | 制限区域 | お店の名前 | 国際線 | 国内線 |
---|---|---|---|---|---|
成田空港 | 1 | 制限区域外 | 肉料理 やきすき やんま | 〇 | 〇 |
1 | 制限区域内 | Japanese Grill & Craft Beer TATSU | 〇 | × | |
2 | 制限区域内 | 鉄板焼 道頓堀 くり田 | 〇 | × | |
3 | 制限区域外 | ぼてぢゅう屋台 | 〇 | 〇 | |
羽田空港 | 3直結 | 制限区域外 | All Day Dining Grande Aile | 〇 | 〇 |
伊丹空港 | 中央 | 制限区域外 | 大阪エアポートワイナリー | - | 〇 |
関西空港 | 1 | 制限区域内 | ぼてぢゅう 1946 | × | 〇 |
中部空港 | 1 | 制限区域内 | 海膳空膳 | 〇 | × |
1 | 制限区域外 | ぼてぢゅう | 〇 | 〇 | |
2隣接 | 制限区域外 | ザ・パイクブリューイング | 〇 | 〇 |
※2025年3月12日時点の情報です。
例えば羽田空港の国内線を利用し、ターミナル1から出発する場合、出発の前にターミナル3の「All Day Dining Grande Aile」で食事をしてからターミナル1に向かう、という使い方をしている人も多いですね。
カードの利用金額が少ない方はセゾンローズゴールド・アメックス・カードがおすすめ
初年度の年会費は無料、年1回の利用で翌年の年会費が無料になるクレジットカードです。
追加の年会費11,000円(税込)を払うとプライオリティ・パスのプレステージ会員に登録できます。
最近あまり空港に行かないなーという時があれば、プライオリティ・パスだけを一旦解約すれば、実質無料でカードを維持できるのも便利ですね。
年間1円でも使えば年会費は無料になるので悩んでいる方は今すぐ作っちゃいましょう!
カードの利用金額が多い方は最大1.25%の還元率のセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
私が愛用しているカード「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード」を検討するのもアリ。
ポイント還元率は最大1.25%で、セゾンローズゴールド・アメックス・カードは0.75%還元です。
ポイント還元の金額を表にまとめるとこのようになります。
![]() 最大1.25%還元 |
![]() 0.75%還元 |
|
---|---|---|
年間50万円利用 | 最大6,250円相当 | 3,750円相当 |
年間100万円利用 | 最大12,500円相当 | 7,500円相当 |
年間200万円利用 | 最大25,000円相当 | 15,000円相当 |
年間300万円利用 | 最大37,500円相当 | 22,500円相当 |
- ※セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは、1永久不滅ポイントを5円相当、1マイルを1円相当のアイテムと交換した場合
- ※セゾンローズゴールド・アメックス・カードは、1永久不滅ポイントを5円相当のアイテムと交換した場合
年間200万円利用で還元される金額の差が10,000円になるので、ここがカードを選ぶポイントです。
ポイント還元に加えて、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードには有料カードならではの特典がたくさんあります。
私がよく使う特典はこちらです。
特に24時間のカードデスクは深夜にトラブルが起きた時に便利です。
ぜひ、試してみてくださいね。