セゾンアメックスのプラチナカードには個人向けと法人向けの2枚あります。
カード性能の違いとおすすめポイントを解説します!
2枚のカードを同時に持つメリットがあるのか気になると思いますが結論から言うと意味はないです。
目次
セゾンプラチナとセゾンプラチナビジネスの比較表
カードの名前が長いので
- 【個人向け】セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード=セゾンプラチナ
- 【法人向け】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード=セゾンプラチナビジネス
と略して紹介します。
2枚のカードの違いを簡単に一覧にして紹介します↓
デザイン | |||
---|---|---|---|
カード名 | セゾンプラチナ | セゾンプラチナビジネス | |
年会費 | 本会員 | 初年度有料、22,000円(税込) | 初年度無料、翌年以降22,000円(税込) |
家族 | 3,300円(税込) ※最大4枚まで |
3,300円(税込) ※最大9枚まで |
|
ETCカード | 無料 | ||
年会費優遇 | なし | あり 年200万円利用で翌年の年会費が11,000円(税込) |
|
入会キャンペーン |
|
|
|
国際ブランド | AMEX | ||
引き落とし口座 | 個人口座 | 個人口座・法人口座 | |
申込条件 | 安定した収入のある一般の個人(学生・未成年を除く) | 安定した収入のある一般の個人(学生・未成年を除く)、個人事業主、法人代表 | |
申込条件備考 | – | ※個人用カードとしてサラリーマンでも作れる | |
利用限度額 | ~900万円 | ~1,200万円 | |
ポイント | 永久不滅ポイント | ||
ポイント還元率 | 国内 | 1,000円につき1.5ポイント | 1,000円につき1ポイント |
海外 | 1,000円につき2ポイント | ||
セゾンマイルクラブ | 1,000円利用で最大11.25マイル(無料) | 1,000円利用で最大11.25マイル(年間5,500円/税込、年間合計1,500万円利用で無料) | |
招待日和 | 使える | 使えない | |
コンシェルジュサービス | 使える |
||
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 1億円/家族1,000万円 | 1億円/家族なし |
疾病費用 | 300万円/家族300万円 | 300万円/家族なし | |
賠償責任 | 5,000万円/家族5,000万円 | 5,000万円/家族なし | |
携行品損害 | 50万円/家族50万円 | 50万円/家族なし | |
救援者費用 | 300万円/家族300万円 | 300万円/家族なし | |
国内旅行傷害保険 | 障害死亡・後遺障害 | 5,000万円/家族1,000万円 | 5,000万円/家族なし |
入院日額 | 5,000円/家族5,000円 | 5,000円/家族なし | |
通院日額 | 3,000円/家族3,000円 | 3,000円/家族なし | |
航空機遅延費用 | あり | ||
海外空港ラウンジ | 世界の1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用可能プライオリティ・パス無料 | ||
国内空港ラウンジ | 羽田空港・成田空港をはじめとする国内主要空港41ヵ所 | ||
手荷物宅配無料 | 往路 | スーツケース1個無料 | なし |
復路 | スーツケース1個無料 | なし | |
ホテルサービス優待 | 休暇村 | 宿泊費用が10%OFF | なし |
Tablet Hotels | 年会費9,900円(税込)が無料 | ||
星野リゾート 界 | 宿泊費用が10%OFF | ||
一休.com | ダイヤモンド会員1年無料優待 | ||
クラブコンシェルジュ | 入会金・年会費無料 | ||
N2 THE cycle | 6ヵ月無料 | ||
ショッピング保険 | 最高300万円 |
詳しく違いを見ていきましょう!
入会キャンペーンの違い
入会キャンペーン |
|
|
---|
セゾンプラチナビジネスは入会キャンペーンではないですが初年度の年会費が無料なので22,000円相当お得です。
セゾンプラチナは入会キャンペーンで最大10,000円相当のポイントがもらえますが初年度から年会費22,000円(税込)かかります。
デザインの違い
表面の左上に”BUSINESS”の文字の「ある」か「ない」かの違いです。
それ以外のデザイン自体はほぼ同じ。
裏面も同じです。
動画で見てみるとこんな感じですよー!↓
2023年5月1日に券面デザインがリニューアルされて、2枚とも決済情報がこのように印字されるようになりました↓
- カード表面→名前・セキュリティコード
- カード裏面→カード番号・有効期限
年会費の違い
年会費 | 22,000円(税込) | 初年度無料、翌年以降22,000円(税込) |
---|---|---|
年会費優遇特典 | 利用金額による年会費の割引はない | 年間200万円利用すると翌年の年会費が11,000円(税込)に割引 |
一番大きな差がこちらの年会費。
基本の年会費は同じですが…
他社のプラチナカードは年会費10万円~13万円ほどするので圧倒的コスパ。
セゾンプラチナには年会費が割引される特典がありません。
とはいえ年会費22,000円(税込)もプラチナカードとしては安いです。
追加カードの年会費は同じ
家族カードの年会費 | 3,300円(税込) ※最大4枚まで |
3,300円(税込) ※最大9枚まで |
---|---|---|
ETCカードの年会費 | 無料 | 無料 |
発行できる家族カードの枚数が違います。
5枚以上発行したい方はセゾンプラチナビジネスを選んでください。
ETCカードはどちらも年会費・発行手数料無料です。
カードの入手方法
カードの入手先 | 公式ホームページから入会&発行できる |
---|
セゾンプラチナビジネスは法人カードですが、実はセゾンプラチナと入会条件は同じ。
サラリーマンやアルバイトのような一般の方でも審査に通れば持てます。
セゾンプラチナは以前は招待状が必要でしたが、2019年10月1日から招待状なしで誰でも作れるようになりました。
引き落とし口座の違い
引き落とし口座 | 個人口座 | 個人口座・法人口座 |
---|
セゾンプラチナビジネスなら個人でも法人でもどちらでも使えます。
セゾンプラチナは法人口座の設定はできませんが事業用として利用することはできます。
後述する招待日和も使えるので接待が多い人はセゾンプラチナを作るのもアリ◎
利用限度額の違い
利用限度額 | ~900万円 | ~1,200万円 |
---|
私はどちらのカードも持っていますが、限度額は違いました。
セゾンプラチナは…
この通り、900万円なのに対しセゾンプラチナビジネスでは1200万円の限度額がついてます!
法人向けクレジットカードであるセゾンプラチナビジネスの方が利用限度額が大きいです!
利用実績がある方だとさらに大きな限度額が設定されることもあります。
人によっては小さく設定される場合もあるので、もう少し利用枠が欲しい・・・という方は限度額を増枠することも可能です。
ポイント還元率の違い
国内利用 | 1,000円につき1.5ポイント | 1,000円につき1ポイント |
---|---|---|
海外利用 | 1,000円につき2ポイント |
普通に使う分にはセゾンプラチナのほうがポイント還元率が高いです。
ですがセゾンマイルクラブに登録すると還元率は同じになります。
セゾンマイルクラブってなに?
セゾンマイルクラブとは…
セゾンカードのポイント還元率をアップさせるサービス。
登録すると永久不滅ポイントとJALマイルが同時に貯まります。
マイルと永久不滅ポイントをすべてAmazonギフトカードに交換した場合 | ||
---|---|---|
通常の状態 | 1,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる | 0.5%還元 |
セゾンマイルクラブに加入 | 1,000円利用につき10JALマイルが貯まる | 1%還元 |
2,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる | 0.25%還元 |
Amazonギフトカードに交換すれば、いろんな物を買えるので使い勝手が良くておすすめです!
JALマイルにまとめて使う場合は1.125%還元
200永久不滅ポイントは500JALマイルと交換できるので、その場合の還元率は…
永久不滅ポイントをJALマイルに交換した場合 | ||
---|---|---|
セゾンマイルクラブに加入 | 1,000円利用につき10JALマイルが貯まる | 1%還元 |
2,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる=1.25JALマイル | 0.125%還元 |
JALマイル還元率は法人カードの中でもトップクラス。
普通に生活してるだけでコレだけ貯まる
1ヵ月の支払い例を見てみましょう。
1ヵ月の支出例 | ||
---|---|---|
用途 | 利用金額 | 貯まるポイント |
外食・食べ物 | 60,000円 | 600JALマイル+30永久不滅pt |
衣類 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
日用品 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
その他雑貨 | 60,000円 | 600JALマイル+30永久不滅pt |
公共料金 | 30,000円 | 300JALマイル+15永久不滅pt |
通信料 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
保険料 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
家賃 | 100,000円 | 1,000JALマイル+50永久不滅pt |
利用金額合計 | 330,000円 | 3,300JALマイル+165永久不滅pt |
セゾンマイルクラブの年会費
セゾンマイルクラブの年会費 | 無料 | 5,500円(税込) ※年間積算マイルが15万マイル到達で次年度年会費無料 |
---|
ですがセゾンプラチナが絶対お得、というわけではないです。
セゾンプラチナビジネスには年会費優遇特典がある
- 年間200万円以上の利用でカードの年会費が11,000円(税込)
- 年間積算マイルが15万マイルに到達するとセゾンマイルクラブの年会費が翌年無料
これを踏まえてカードの年間利用額による、カード本体とセゾンマイルクラブの年会費の合計額は…↓
カードの年間利用額 | 199万円以下 | 200万円以上 | 1500万円以上 | |
---|---|---|---|---|
カード年会費 | 22,000円(税込) | |||
セゾンマイルクラブ年会費 | 0円 | |||
合計 | 22,000円(税込) |
カードの年間利用額 | 199万円以下 | 200万円以上 | 1500万円以上 | |
---|---|---|---|---|
カード年会費 | 22,000円(税込) | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) | |
セゾンマイルクラブ年会費 | 5,500円(税込) | 5,500円(税込) | 0円 | |
合計 | 27,500円(税込) | 16,500円(税込) | 11,000円(税込) |
※セゾンマイルクラブを使って15万マイル貯めるには1500万円のカード利用が必要
年間200万円以上カードを利用しないならセゾンプラチナが安いです◎
ポイントの交換先
永久不滅ポイントもJALマイルも使い道がたくさんあります!
ですが永久不滅ポイントをJALマイルに交換する方も多いです。
もちろんJALマイルは特典航空券と交換、永久不滅ポイントはAmazonギフトカードと交換でもOK!
招待日和が使えるか
招待日和の利用可否 | 使える | 使えない |
---|
招待日和とは会員制のレストラン優待サービスのこと。
セゾンプレミアムレストラン by 招待日和というサービス名でセゾンプラチナでのみ使えます。
以前は期間限定のサービスとしてセゾンプラチナビジネスでも使えましたが今は使えません。
なので、招待日和を使いたい人はセゾンプラチナに申し込んでください。
旅行傷害保険の違い
デザイン | |||
---|---|---|---|
カード名 | セゾンプラチナ | セゾンプラチナビジネス | |
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 1億円/家族1,000万円 | 1億円/家族なし |
疾病費用 | 300万円/家族300万円 | 300万円/家族なし | |
賠償責任 | 5,000万円/家族5,000万円 | 5,000万円/家族なし | |
携行品損害 | 50万円/家族50万円 | 50万円/家族なし | |
救援者費用 | 300万円/家族300万円 | 300万円/家族なし | |
国内旅行傷害保険 | 障害死亡・後遺障害 | 5,000万円/家族1,000万円 | 5,000万円/家族なし |
入院日額 | 5,000円/家族5,000円 | 5,000円/家族なし | |
通院日額 | 3,000円/家族3,000円 | 3,000円/家族なし | |
航空機遅延費用 | あり |
補償される額は同じです。
家族にも保険を適用したい場合はセゾンプラチナの方がお得です!
どちらも海外旅行傷害保険は利用付帯、国内旅行傷害保険は自動付帯となっています。
手荷物宅配サービスの違い
デザイン | |||
---|---|---|---|
カード名 | セゾンプラチナ | セゾンプラチナビジネス | |
手荷物宅配無料 | 往路 | スーツケース1個無料 | なし |
復路 | スーツケース1個無料 | なし |
手荷物宅配サービスは空港の国際線を利用する時、スーツケースなどの荷物を自宅へ配送してくれるサービス。
セゾンプラチナなら会員特典で割引を受けられます。
セゾンプラチナビジネスでは利用できないサービスです。
利用できる空港は以下の4ヵ所です。
- 成田国際空港
- 羽田空港(第2・第3ターミナル)
- 中部国際空港
- 関西国際空港
休暇村の割引優待
セゾンプラチナには休暇村の宿泊費用が10%OFFになるの割引特典があります。
セゾンプラチナビジネスには休暇村のサービスはありません。
しかもネットなどのキャンペーンと重複します!
最安値からさらに10%OFFになるので、重宝するサービスですよ。
共通で使えるサービス
セゾンプレミアムコンシェルジュサービス
セゾンプラチナ、セゾンプラチナビジネスともに24時間365日対応のコンシェルジュサービスを無料で利用できます。
などなど、カード会員からの依頼を聞いてくれます。
サービスを提供するのはテン・グループ・ジャパン株式会社です。
会費143,000円(税込)のダイナースプレミアムカードのコンシェルジュサービスも担当してるので品質はお墨つき!
そのサービスがを年会費2万円台のセゾンカードのプラチナカードで使えるのはかなりお得!
特に電話だけではなくEメールとチャットでも利用できるのがありがたいです。
国内の空港ラウンジサービス
空港ラウンジとは…空港にある有料の特別な待合室のこと。
ドリンクや軽食が用意されていたり、Wifiや電源も完備されてるのでフライトまでの時間をゆっくり過ごせます◎
ドリンクバーやスープもあるラウンジもあります。最近では缶ビールを選べたりもします。
大きめのソファがたくさんあったり、いる人は少ないです。電源とwifiが使用可能。パソコンを持ち込めば仕事もできます。
- 旭川空港
- 新千歳空港
- 函館空港
- 青森空港
- 仙台国際空港
- 秋田空港
- 成田国際空港第1ターミナル
- 成田国際空港第2ターミナル
- 羽田空港第1ターミナル
- 羽田空港第2ターミナル
- 羽田空港第3ターミナル
- 新潟空港
- 富山空港
- 小松空港
- 富士山静岡空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
- 伊丹空港(大阪国際空港)
- 神戸空港
- 米子鬼太郎空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 出雲空港(出雲縁結び空港)
- 山口宇部空港
- 徳島阿波おどり空港
- 高松空港
- 松山空港
- 高知空港
- 福岡空港
- 北九州空港
- 佐賀空港
- 長崎空港
- 熊本空港(阿蘇くまもと空港)
- 大分空港
- 宮崎ブーゲンビリア空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
- ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)
また国内の空港ラウンジだけでなく、海外の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスも使えます。
プライオリティ・パスが無料で使える
この黒いカードがプライオリティ・パスです。
このカードがあれば148以上の国や地域で1,300ヵ所以上の海外の空港ラウンジを無料で利用できます。
通常、プライオリティ・パスへの登録は有料です。
プラン | スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ |
---|---|---|---|
年会費 | 99ドル (約13,068円) |
299ドル (約39,468円) |
469ドル (約61,908円) |
ラウンジ1回の利用料金 | 32ドル (約4,224円) |
32ドル (約4,224円) |
無料 |
備考 | ※本会員は無料/同伴者は32米ドル(利用都度) | ※10回の利用まで無料 ※本会員は無料/同伴者は32米ドル(利用都度) |
※本会員は無料/同伴者は32米ドル(利用都度) |
※1ドル132円で計算
プライオリティ・パス(プレステージ会員)をセゾンプラチナかセゾンプラチナビジネスを持っていれば無料で作れます。
高級ホテルや旅館の割引特典
年会費9,900円のTablet Hotelsが無料
タブレットホテルとは…ミシュランお墨付きの世界のホテルガイドです。
注目ポイントは有料メンバーシップ「Tablet Plus会員」になると、タブレットホテルに登録されているホテルに割引価格で泊まれる&さまざまな優待特典を受けられるようになること。
この「タブレットホテル」のサービスを利用するには、通常9,900円のタブレットホテルの年会費を支払う必要があります。
ですがセゾンプラチナかセゾンプラチナビジネスを持っていればずっと無料になります。
以前アスコット丸の内東京に宿泊した時には公式サイトから予約するのと比べて20,254円も安く宿泊できました。
高級温泉旅館 星野リゾート界で10%割引
「界」は星野リゾートが運営する温泉旅館ブランド。現在日本国内18ヵ所に展開していて、高級旅館として有名なんですよね。
私は星野リゾート界 伊東の宿泊料金が14,740円も安くなりました。
一休.com ダイヤモンド会員に無料でなれる
一休では宿泊やレストランの6ヵ月間の利用金額によって、一休のポイント還元率が優遇される特典があります。
通常会員は「レギュラー」からスタート、最大レベルに達すると「ダイヤモンド」になります。
ダイヤモンドに到達すると一休のポイント還元として最大5%還元まで成長します。
本来、このダイヤモンド会員になるには6ヵ月で30万円のカード利用が必要です。
ですがセゾンプラチナかセゾンプラチナビジネスがあれば一休.comでの利用金額に関わらず一休プレミアサービス ダイヤモンド会員を6ヵ月間体験できます。
セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ
人生を愉しむための新たな体験をコンセプトにしたサービス。
いろんなサービスを提供しています。
通常利用の場合、入会金220,000円(税込)・年会費198,000円(税込)かかります。
セゾンプラチナかセゾンプラチナビジネスを持っていれば無料で利用できます。
THE N2 Cycleが半年無料で使える
THE N2 Cycleは東京の銀座エリアを中心に展開する美容や体のメンテナンスに特化したサブスクリプションサービスです。
通常月額132,000円(税込)かかりますが、セゾンプラチナかセゾンプラチナビジネスがあれば半年間無料で使えます。
最大792,000円相当お得になる計算です。
※無料期間で解約する場合は3ヵ月前の解約処理が必要
一時期はネットでもお得だと話題でしたが、最近の口コミを調べてみるとあんまりお得じゃないです。
N2 THE CYCLEの月額132,000円のサブスク、美容点滴しようと思ったのにサブスク会員向けの予約枠、とりあえずみた限り(2、3年?)予約不可😇
— まき (@noriko_m9) May 20, 2023
○を一つも発見できませんでした😇
これは………()
セゾンプラチナの特典で6ヶ月無料だったので入ってみましたが、ナシですね pic.twitter.com/c2defjiKoa
セゾンのN2 the cycleの件コンシェルジュに問い合わせしたら、セゾン社員YouTuberが取り上げてから会員が莫大に増えたから予約出来ないと。w
— Sutabaka (@starbuckslvsjp) April 29, 2023
サブスクなのに予約出来ない程度になるくらいなら最初から実施するなよと思うw
点滴以外も軒並み予約不可。
即解約!#セゾン@kaori_saison pic.twitter.com/94ZE8ftLtF
プラチナカード会員限定のイベント
定期的に届くプラチナカード会員限定のメールマガジンから応募すると抽選で参加できます。
ラグジュアリーなイベントでけっこう楽しいのでおすすめ。
厳選ワインと21,780円(税サ込)以上する高級フレンチのフルコースが楽しめるイベントや…
季節の日本料理と一緒に高級茶をワイングラスで楽しむ素敵なイベントに参加しましたよ!
ショッピング保険
ショッピング保険はカードで購入した商品の破損・盗難に対する保険。
通常現金では受けられないような補償を受けることができます。
セゾンのプラチナカードなら年間最高300万円まで手厚く補償してくれます。
セゾンプラチナとセゾンプラチナビジネス2枚を同時に持つ意味はあるのか
基本的なサービスはほとんど一緒です。2枚持つ意味はほぼありません。
カードを選ぶポイントはこちらの2点です。
年会費優遇が強力なため、コストを抑えながらポイントを貯めたいならセゾンプラチナビジネスがおすすめです。
年会費もプラチナカードでは最安レベルの11,000円(税込)にできるので破格です。
セゾンプラチナビジネスの弱点を簡単にカバーする方法
セゾンプラチナビジネスには家族にも適用される海外旅行傷害保険ありません。
これを格安で補う裏技があります。
セゾンプラチナビジネス+家族にライクミカードを作ってもらう
ライクミカードの海外旅行傷害保険の補償内容はこんな感じです↓
海外旅行傷害保険 | |
---|---|
死亡後遺障害 | 3,000万円 |
傷害治療 | 100万円 |
疾病治療 | 100万円 |
携行品損害 | 30万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
航空機遅延保険 |
ライクミカードは年会費無料で持てるカードなのでコスパも良いです◎
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
22,000円(税込) | 22,000円(税込) | 1.25% | セゾン永久不滅ポイント |
発行スピード | 限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
最短3営業日 | ~900万円 | 無期限 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
300万円 | (利用付帯)1億円 | (利用付帯)300万円 | (利用付帯)300万円 |
2023年9月1日時点 | ||
---|---|---|
入会キャンペーン |
| 10,000円相当 |
- JALマイルと永久不滅ポイントがダブルで貯まる
- プライオリティ・パスが無料で作れる
- 最高1億円の家族特約つき海外旅行保険
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 22,000円(税込) | 1.25% | 永久不滅ポイント+JALマイル |
※年間200万円利用で11,000円(税込)に割引 | |||
発行スピード | 限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
最短3営業日 | ~1,200万円 | 無期限 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
300万円 | (利用付帯)1億円 | (利用付帯)300万円 |
2023年9月1日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト |
| 22,000円相当 |
- JALマイルと永久不滅ポイントがダブルで貯まる
- プライオリティ・パスが無料で作れる
- 年会費は年200万円使うと1万円に割引される
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 3,300円(税込) | 0.5% | 永久不滅ポイント |
※26歳になるまで年会費無料 | |||
発行スピード | 限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
最短即日 | ~150万円 | 無期限 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
100万円 | (利用付帯)3,000万円 | (利用付帯)300万円 | (利用付帯)300万円 |
2023年8月2日時点 | ||
---|---|---|
入会キャンペーン(1) |
| 11,000円相当 |
- 普段のお買物や公共料金の支払いで永久不滅ポイントが貯まる
- 海外旅行保険が付帯
- 26歳になるまで年会質無料