セゾンゴールド・アメックス・カードのメリットとデメリット。映画割引が使えて、空港ラウンジサービスと旅行傷害保険つきのクレカ

メリット デメリット
国内空港ラウンジが無料で使える
プライオリティパスに登録できる
ホテル割引が豊富
旅行傷害保険が付帯
貯まるポインがト1.5倍
貯まるポイントに有効期限がない
セゾンフクリコが使える(映画割引)
年会費がかかる※実質無料にする方法アリ
ポイント還元率は普通
簡単に言うと
  • 旅行やレジャーの特典が多め
  • 普段使いでのポイント還元率はそれほど高くないので他のカードと2枚持ちがおすすめ

デメリットもありますが、対策もあるので安心してください◎

ひとつひとつ詳しく解説します!

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

メリット1:国内空港ラウンジが無料で使える

空港ラウンジのビジネススペース

本来は有料で利用できる豪華な待合室を、カードの特典として無料で利用できます。

ラウンジ内ではWi-fiや電源が使える他、ソフトドリンクが無料でいただけます。

ラウンジの受付で「当日の搭乗券」と「セゾンゴールド・アメックス・カード」を提示すれば利用できます。

メリット2:プライオリティパスに優遇年会費で登録できる

プライオリティパスとは
  • 世界の1,500ヶ所以上の空港ラウンジを利用できる会員カード
  • ラウンジだけでなく空港のレストランで割引優待が受けられることも

プライオリティパス

プライオリティパスの登録は本来有料で、値段設定も高めです。

プラン スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 99米ドル
(約13,860円)
329米ドル
(約46,060円)
469米ドル
(約65,660円)
ラウンジ1回の利用料金 35米ドル
(約4,900円)
35米ドル
(約4,900円)
無料
備考 ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) ※10回の利用まで無料
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)

※1ドル140円で計算

セゾンゴールド・アメックス・カードを持っていると、優遇年会費11,000円(税込)でプライオリティパス(プレステージ)を発行できます。

空港ラウンジだけでなく、レストランで3,400円の割引クーポンとして飲食できます。飲食代が3,400円以下の場合は無料ということになります。

例えば
  • All Day Dining GRAND AILEではランチビュッフェ(本来3,850円/税込)が無料で利用できる
  • 関西国際空港のぼてぢゅうで3,400円割引を受けられる

プライオリティパスについて詳しく知りたい方はこちら

メリット3:ホテル割引が豊富

星野リゾート 界で宿泊料金が10%割引

こんなに素敵なスイートルームに泊まって、8,800円も割引されました。

安くなった分、界のマッサージを受けましたよ!

界 伊東の宿泊レポートはこちら

リゾナーレで宿泊料金が最大30%割引

家族4人で旅行に行って31,200円も安く泊まれました!

節約できた分、延泊してもいいですし夕食を豪華にしてもいいですね。

リゾナーレ那須の宿泊レポートはこちら

OMOby星野リゾートで宿泊料金が最大30%割引

USJに遊びに行くときに泊まりました!

特典で8,900円も安くなったので、その分お土産をたくさん買いましたよ。

OMO7大阪by星野リゾートの宿泊レポートはこちら

メリット4:旅行傷害保険が付帯

海外旅行傷害保険
死亡後遺障害5,000万円
傷害治療300万円
疾病治療300万円
携行品損害30万円
賠償責任3,000万円
救援者費用200万円
航空機遅延保険10万円

日本で風邪で病院に行くと国民健康保険に入っているので治療費は3割で激安です。

でも、海外の病院は全額自己負担で超高額。例えばアメリカの盲腸の治療費はなんと200万円!

そんな時に旅行保険つきクレジットカードを持っているとカードの機能で補償してもらえたりするんです!

セゾンゴールド・アメックス・カードには最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険がついています。

メリット5:貯まるポイントが1.5倍

通常のセゾンカードではカード利用1,000円(税込)につき1ポイントが貯まります。

セゾンゴールド・アメックス・カードでは、カード利用1,000円(税込)につき1.5ポイントが貯まります。

1ヵ月の支払い例を見てみましょう。

1ヵ月の支出例
用途 利用金額 貯まるポイント
外食・食べ物 50,000円 75ポイント
衣類 20,000円 30ポイント
日用品 4,000円 6ポイント
その他雑貨 6,000円 9ポイント
通信料 10,000円 15ポイント
保険料 10,000円 15ポイント
利用金額合計 100,000円 150ポイント

これが1年間続くと…100ポイント×12ヵ月=1,200ポイント(ギフトカード6,000円分※

※1永久不滅ポイント最大5円相当のアイテムと交換した場合

ただ生活しているだけでも、こんなに貯まるなんてすごいですよね!

メリット6:貯まるポイントに有効期限がない

セゾンゴールド・アメックス・カードを利用して貯まるポイントは”永久不滅ポイント”です。

名前の通り有効期限がありません。

放置していても消えずに貯まっていくので、自分のペースで貯めることができます。

クーポンの期限切れで悲しい思いをする方におすすめ

Amazonギフトカード

貯まったポイントはAmazonギフトカードに交換できますし、他にもマイル、他社のポイント、または食品、日用品などと交換できますよ!

使い道はたくさんあるので欲しいものがなくて交換できない…ということにはなりません。

永久不滅ポイントを一番お得に交換する方法は?おすすめの交換先一覧

メリット7:セゾンフクリコが使える

セゾンフクリコとは
  • 対象のセゾンカードを持っていると無料で使える割引優待サービス
  • 全国25,000以上の施設で最大66%OFF

例えばこんな右内が受けられますよ!

割引優待の一例
映画鑑賞券 通常2,000円→1,300円~に割引
ビックカメラのクーポンコード ビックカメラ、コジマ各店またはビックカメラ.comで2%ポイントアップ
ジェフグルメカード 500円券10枚セット 5,000円→4,800円
パンとエスプレッソと(系列店含む) 会計から10%OFF
eラーニング 800以上の口座で受講料が無料
サカイ引越センター
  1. 引越基本料金20%割引(3/15~4/15を除く)
  2. ダンボールやテープなどの引越資材をサービス
東京ドームシティ 得10チケット1冊最大6,000円相当→3,500円(税込)に割引

※2024年8月23日時点

休日のお出かけ先から、学び・健康促進などジャンルも幅広いです。

セゾンフクリコの登録方法、サービスの使い方が知りたい方はこちら

メリット8:セゾンフクリコの映画割引がおすすめ

私はユナイテッド・シネマの映画鑑賞料金が1,300円になるチケットを5枚買いました。

例えば、ユナイテッドシネマ新座は大人の通常鑑賞料金が2,000円なので、1枚あたり700円も安く映画が見られます。

  • 700円×5枚=3,500円も割引
  • 郵送料金が全国一律350円かかるが、それでも安い

セゾンフクリコの映画割引の使い方が知りたい方はこちら

デメリットを解説。対策もあります

デメリット1:年会費が11,000円(税込)かかる

ですが実はセゾンゴールド・アメックス・カードには年会費実質無料で持てる年会費優遇型が存在します。

年会費優遇型なら初年度年会費無料&年1回の利用で翌年の年会費が無料になる条件でカードを作れます。

分かりづらいので解説すると、

  1. カードを持ってから1年目に1回使うと2年目が無料になる
  2. 2年目に1回カードを使うと、3年目が無料になる
  3. 3年目に1回カードを使うと、4年目が無料になる
  4. 4年目に1回カードを使うと、5年目が無料になる…

つまり、カードを使い続ける限り無料で持てるんです!

ただし、年会費を無料にした場合は一部サービスに制限がかかる点に注意。

  1. 国内空港ラウンジを無料で使えるのが年2回までになる
  2. セゾンマイルクラブに登録できない

デメリット2:通常の還元率は普通

セゾンゴールド・アメックス・カードのポイント還元率は0.75%。

一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%なので低くはないですが、かといって特別高還元率とは言えません。

なので普段使いでポイントをガンガン貯めたいなら、還元率が高い他のカードとの併用がおすすめです。

おすすめのカードは2枚あります。

1枚目はセゾンパール・アメックス・カードです。

初年度年会費無料年1回の利用で翌年の年会費が無料になるカードです。

スマホに登録してQUICPay払いをするとポイントが通常の4倍貯まる(2%還元※)特典が付いています。

※1永久不滅ポイントあたり最大5円相当のアイテムと交換した場合

つまり、QUICPayが使えるお店なら、スーパー、薬局、コンビニ、家電屋、ディズニーランド、USJなど、どこでも2%割引のクーポンが使えるようなものです!

2枚目におすすめなのはセゾンプラチナビジネスアメックスです。

年会費22,000円(税込)がかかりますが、初年度の年会費は無料です。

  • セゾンマイルクラブというサービスに登録するとポイント還元率最大1.25%になる
  • すでに持っているセゾンゴールド・アメックス・カードの還元率も最大1.25%になる

セゾンゴールド・アメックス・カードの弱点をカバーしてくれるんです!すごいですよね。

セゾンプラチナビジネスアメックスはセゾンゴールド・アメックス・カードよりも旅行特典が豊富なので、物足りないな…と思っている方にもおすすめ。

すでに持っているセゾンゴールド・アメックス・カードを生活費用、セゾンプラチナビジネスアメックスを旅行・娯楽用と使い分けることで、利用明細も分かれるので簡単に家計簿が付けられます。

当サイト限定キャンペーンはあと4日で終了/

セゾンプラチナビジネスの入会はこちら

セゾンローズゴールド・アメックス・カードとは何が違う?

カード名 セゾンゴールド・アメックス・カード セゾンローズゴールド・アメックス・カード
カード券面 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンローズ・ゴールド・アメリカンエキスプレスカード
年会費 11,000円(税込)※初年度無料 11,000円(税込)※初年度無料
年会費の割引 ※インビテーション経由の発行で年間1回の利用で翌年の年会費無料、利用なしで11,000円(税込) ※年間1回の利用で翌年の年会費無料、利用なしで11,000円(税込)
家族カードの年会費 1,100円(税込)※本会員が無料の期間中は無料 1,100円(税込)※本会員が無料の期間中は無料
国内ポイント還元率 0.75% 0.75%
海外ポイント還元率 1% 1%
セゾンマイルクラブ 年会費9,900円(税込)で登録できる
※インビテーション経由で発行した場合は登録できない
登録できない
ふるさと納税のポイント還元率 最大5%還元
(寄付上限付月1万円)
最大5%還元
(寄付上限付月1万円)
海外旅行傷害保険 最高5,000万円 最高5,000万円
国内旅行傷害保険 最高5,000万円 最高5,000万円
国内空港ラウンジ 制限なしで使える
※インビテーション経由で発行した場合は年間2回まで
年間2回まで
※以降有料
プライオリティ・パス 発行できる
※優遇年会費11,000円(税込)
発行できる
※優遇年会費11,000円(税込)
手荷物無料宅配サービス 復路のみスーツケース1個無料 復路のみスーツケース1個無料
ショッピング保険 200万円 200万円
セゾンフクリコ 使える 使える
セゾンアメックス・キャッシュバック 使える 使える
星野リゾート界10%割引 使える 使える

性能はほとんど同じです。

セゾンゴールド・アメックス・カードとセゾンローズゴールド・アメックス・カードの違いを詳しく知りたい方はこちら

他社カードとの比較

カード セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンゴールド・アメックス・カード
楽天プレミアムカード楽天プレミアムカード 三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カードゴールド(NL)
年会費 11,000円(税込)/初年度年会費無料 11,000円(税込) 5,500円(税込)
年会費を無料にする方法 年会費優遇型を発行する なし 年間100万円の利用で翌年以降の年会費無料
ポイント還元率 0.75% 1% 0.5%
対象店舗でのポイント還元率 0.75% 楽天市場の利用で5% 最大20%
貯まるポイント 永久不滅ポイント 楽天ポイント Vポイント
ポイントの有効期限 無期限 1年間 3年間
ポイントの主な使い道 Amazonギフトカードなど 楽天市場のショッピング利用など Vポイントアプリにチャージなど
空港ラウンジサービス 国内の主要空港ラウンジが利用できる(※年間2回まで) 国内の主要空港ラウンジが利用できる
プライオリティパス 優遇年会費11,000円(税込)で発行できる※年間の利用制限なし 無料で発行できる※年間の利用制限あり 発行できない
旅行傷害保険 最高5,000万円 最高5,000万円 最高2,000万円

セゾンゴールド・アメックス・カードはポイント還元率こそ高くないものの、付帯する特典が協力なのが特徴です。

特にプライオリティパスやホテル割引など、旅行系に強いですね。

対して楽天プレミアムカードは、楽天銀行や楽天モバイルなど楽天関係のサービスをたくさん使う方にはおすすめできますが、そうでない方は恩恵を感じにくいのがデメリットですね。

三井住友カードゴールド(NL)はポイント還元率が高いですが、ゴールドカードの割に付帯特典が少ない点に注意。

セゾンゴールド・アメックス・カードがおすすめな人

  • 旅行が好きな人
  • 有効期限のないポイントを自分のペースで貯めたい人
  • プライオリティパスを最安レベルで持ちたい人

年会費実質無料で持てるのが強いですね。

コストをかけずに旅行用のカードが欲しい方におすすめです。

他にもこういったメリットがあります。

  1. アメックスキャッシュバックに参加できる
  2. セゾンのふるさと納税でポイントが10倍(月上限1万円)
  3. セゾンポイントモール経由でポイントが最大30倍貯まる
  4. サンシャイン水族館の入館料20%OFFなどレジャーの優待が豊富

セゾンゴールド・アメックス・カードの入会はこちら

TOP