年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
5,500円(税込) | 5,500円(税込) | 1.5% | リクルートポイント |
発行スピード | 限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
3週間前後 | ~100万円 | 無期限 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
100万円 |
リクルートとJCBが提携して発行するAir(エアー)カードは、法人・個人事業主向けのビジネスカード。
ビジネスカードならではサービスの付帯はもちろん、1.5%という驚異的なポイント還元率を誇るのが大きな特徴です!
目次
2023年3月の最新の入会キャンペーン
2023年3月2日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト |
| 8,800円相当 |
ニフティポイントクラブ経由(ポイントサイト) |
| 19,600円相当 |
過去のキャンペーンの履歴
時期 | キャンペーン内容 | 合計 |
---|---|---|
2023年3月2日 |
|
最大19,600円 |
2023年2月2日 |
|
最大23,800円 |
2023年1月18日 |
|
最大18,800円 |
2023年1月1日 |
|
最大23,800円 |
2022年12月1日 |
|
最大22,000円 |
時期 | キャンペーン内容 | 合計 |
---|---|---|
2022年11月24日 |
|
最大22,000円 |
2022年11月1日 |
|
最大27,900円 |
2022年10月19日 |
|
最大27,900円 |
2022年10月1日 |
|
最大19,840円 |
2022年9月1日 |
|
最大20,800円 |
|
最大20,800円 | |
2022年8月1日 |
|
最大18,000円 |
2022年7月1日 |
|
最大18,000円 |
2022年6月1日 |
|
最大18,300円 |
2022年5月2日 | 初年度年会費分をキャッシュバック(5,500円相当) 同時申込で追加カードの初年度年会費分もキャッシュバック(3,300円相当) 9,200円相当のポイントサイトのポイント |
最大18,000円 |
2022年4月1日 |
|
最大18,000円 |
2022年3月9日 |
|
最大18,000円 |
2022年3月1日 |
|
最大21,000円 |
2022年2月1日 |
|
最大21,000円 |
2022年1月12日 |
|
最大21,000円 |
2022年1月1日 |
|
最大21,000円 |
2021年12月1日 |
|
最大21,000円 |
2021年11月25日 |
|
最大21,000円 |
2021年11月1日 |
|
最大18,000円 |
2021年10月6日 |
|
最大18,000円 |
2021年10月1日頃 |
|
最大18,000円 |
2021年9月16日頃 |
|
最大18,000円 |
2021年9月1日頃 |
|
最大18,000円 |
2021年8月16日頃 |
|
最大18,000円 |
2021年8月2日頃 |
|
最大36,800円 |
2021年7月1日頃 |
|
最大18,000円 |
2021年6月1日頃 |
|
最大18,800円 |
2021年5月3日頃 |
|
最大16,800円 |
2021年4月2日頃 |
|
最大16,800円 |
2021年3月4日頃 |
|
最大24,800円 |
2021年3月頃 |
|
最大23,800円 |
2021年2月頃 |
|
最大33,300円 |
このカードの入会特典もおすすめです
最大1.75%還元で人気のプラチナカードの期間限定キャンペーンにも注目!
カード | 名称・ランク | 還元率 | 入会キャンペーン(最高額) |
---|---|---|---|
有効期限 | |||
1.25% | 22,000円相当 |
||
期限なし | |||
0.5% | 8,000円相当 |
||
期限なし |
メリット
法人向けのサービスが利用可能
Airカードを持っていると、JCBのさまざまなビジネス優待サービスを利用することができます。
ポイント
Airカードでは利用金額200円ごとに3リクルートポイントが貯まります(1ポイントあたり1円相当)。
ポイント還元率は1.5%を誇り、業界内で屈指の高い還元率を誇ります。
1ヵ月の利用額 | 1ヵ月で獲得できるポイント | 年間で獲得できるポイント |
---|---|---|
10万円 | 1,500ポイント | 18,000ポイント |
20万円 | 3,000ポイント | 36,000ポイント |
30万円 | 4,500ポイント | 54,000ポイント |
やはり1.5%還元は驚異的な数字ですね。備品などの購入や仕入れ、会食などの経費の支払いでお得にポイントを貯めることができます。
ポイントの有効期限は最後のポイント利用日から12か月後の月末、となっているので使い続けていれば実質無期限でポイントを貯められます。
また、ポンパレモールやホットペッパーグルメといったリクルートのサービスでさらにお得にポイントを貯められるのも魅力です!
貯まったポイントの交換先
貯まったポイントは1ポイント=1円から利用できます。
リクルートポイントはホットペッパービューティーなどの各種サービスで利用できる他、Pontaポイントに交換すればコンビニなどでも利用できます。
デメリット
実は1.5%還元にならない条件が多い
- 年会費
- カード発行手数料
- カード再発行手数料
- 遅延損害金
- 電子マネーへのチャージその他の入金
- JCB PREMOへのチャージその他の入金
- JCB プリペイドカードへのチャージその他の入金
- JCB タクシーチケット発行手数料
- ETCスルーカードNのご利用分
- 税金
- 公共料金(電気、ガス、水道)
- 通信費(PHS、携帯、固定)
1年間で見ると高額になりがちな税金・公共料金・通話費の支払いではポイント還元率が0.5%と大幅に低下します。
所得税、法人税、消費税の金額は年間で200万円を超える方も多いと思います。事務所の光熱費も月3万円(年間36万円)くらいしませんか?この部分に対してポイント還元が低くなるのは損です。
それを解決できる私が使っているビジネスカードを紹介します!その名はセゾンプラチナビジネスです!
このカードは、税金や光熱費、通信費の支払いでも還元率が最大1.25%還元なんです!しかもモバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルPASMOのチャージでも最大1.25%還元が貯まります!還元率が落ちません!
セゾンプラチナビジネス | AIRカード | |
カード年会費 | 22,000円(税込) | 5,500円(税込) |
利用金額による 年会費割引 |
年間200万利用で11,000円(税込) | なし |
還元率 | 最大1.25% | 1.5% |
ポイント 0.5%付与対象 |
なし | ・公共料金(電気、ガス、水道) ・通信費(PHS、携帯、固定) ・税金 |
ポイント 付与対象外 |
なし | ・電子マネーチャージ ・ETCの利用金額 |
1年間の利用金額で還元される金額を試算してみると…
消耗品や仕入れに100万円、光熱費と通信費と税金に100万円、合計年間200万円支払った場合の比較をしてみます。
セゾンプラチナビジネス | AIRカード | |
消耗品や仕入れに年間100万円支払い | ||
---|---|---|
還元される金額 | +12,500円相当(還元率1.25%時) | +15,000円相当(還元率1.5%) |
光熱費と通信費と税金に年間100万円支払い | ||
還元される金額 | +12,500円相当(還元率1.25%時) | +5,000円相当(還元率0.5%) |
合計の還元金額すると | ||
還元される金額 | +25,000円相当 | +20,000円相当 |
年会費を考慮する必要があるので | ||
カード年会費 | -11,000円(税込) ※年間200万円利用時 |
-5,500円(税込) |
年会費を考慮した還元金額 | ||
実質還元金額 | +14,000円相当 | +14,500円相当 |
備考 | ポイント有効期限なし、マイル有効期限3年 | ポイント有効期限1年 |
24時間コンシェルジュサービス○、旅行保険○、空港ラウンジ○、プライオリティパス○ |
24時間コンシェルジュサービス×、旅行保険×、空港ラウンジ×、プライオリティパス× |
一見AIRカードの方が年会費が安くて魅力的に見えますが、毎年支払う必要があるすごい金額になりがちな税金の還元率が下がるので、最終的な還元額で損してしまうことがあるので注意が必要です。
旅行保険がついていない
Airカードには国内・海外問わず旅行傷害保険が一切付帯していません。
カード付帯の旅行保険はビジネスでの出張も旅行保険の対象になるのでついていて損はありません。
特に海外では医療費が高額になるのでクレジットカードの付帯保険で救われる可能性もあります。
なので、出張が多い方や旅行が趣味の方は旅行傷害保険が自動付帯するクレジットカードの方が安心感があります。
追加の年会費が高め
Airカードは本会員カードの年会費が税込5,500円で、さらに追加カード1枚につき年会費が別途3,300円必要になります。
なので、社員用に追加カードを複数枚発行すると年会費だけでゴールド、プラチナカード並みのコストがかかってくることに。
こんな方におすすめ
やはり一番の魅力は1.5%という高いポイント還元率ですね!法人カードとしてはかなり珍しいと言えます。
デメリットであるポイント付与対象外となる支払いが少ない方であればおすすめできます!
カードの審査は通りやすいの?
JCBカードとの提携カードなので、JCBの法人カードと審査基準はほとんど変わらないと考えられます。
カードの審査基準は、おおよそ年会費を基準にして決まります。年会費も税込5,500円なので、そこまで難しいというわけではないようです。
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
5,500円(税込) | 5,500円(税込) | 1.5% | リクルートポイント |
発行スピード | 限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
3週間前後 | ~100万円 | 無期限 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
100万円 |
2023年3月2日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト |
| 8,800円相当 |
ニフティポイントクラブ経由(ポイントサイト) |
| 19,600円相当 |