2025年4月のセゾンプラチナビジネスプロの入会キャンペーンとメリットの解説

セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード
中小企業向けに作られた新法人カード
国際ブランド
American Express
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
27,500円(税込) 27,500円(税込) 1% キャッシュバック
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
1週間程度 ~1,000万円 - 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
(自動付帯)最高5,000万円 (自動付帯)最高300万円

セゾンプラチナビジネス プロは、セゾンプラチナビジネスアメックスをさらに法人向けにしたカードです。

主なメリット
  • 最長84日間支払い期限を延長できるスキップ払い常時1%キャッシュバックが受けられる
  • 社員向けに作れる追加カードはカード毎に限度額が設定できる(※最大99枚まで発行可能)
  • 利用限度額の希望に柔軟に対応してくれる(1,000万円以上も可能)

社員が多い企業にとって使いやすいカードと言えます。

決算書不要でオンラインで簡単に申し込みできるのも特徴です。

実際にセゾンプラチナビジネスプロを持っている私が、このカードのメリットを解説します!

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

2025年4月の最新の入会キャンペーン

  • 今月は入会キャンペーンがありません
2025年4月2日時点
公式サイト
  1. なし
なし

セゾンプラチナビジネスアメックスなら初年度年会費無料で持てる

入会キャンペーンではないのですが、セゾンプラチナビジネスアメックスは年会費22,000円(税込)が初年度無料で持てます。

カード券面 セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名称 セゾンプラチナ・ビジネス ・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンプラチナ・ビジネスプロ ・アメリカン・エキスプレス・カード
入会キャンペーン
  1. 初年度年会費無料(22,000円相当)
  1. なし

なのでコストを抑えたい人はセゾンプラチナビジネスアメックスがおすすめです。

ポイント還元率も最大1.25%と高くて日常的に使ってもお得なので、プライベート用のクレジットカードとして使うのもアリ◎

セゾンプラチナビジネスの入会はこちら

2023年12月20日から券面デザインが変更

並べてみるとこんな感じです↓

セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード
2023年12月20日発行分からの券面 2023年12月19日以前
  1. 券面の右上にタッチ決済のマークが追加
  2. チップのデザインが変更

それ以外には違いはないです。

メリット

圧倒的な年会費設定

他社の法人プラチナカード(年会費5万円~14万円)と比べても、セゾンプラチナビジネスプロは年会費27,500円(税込)と圧倒的コスパを誇ります。

追加カードの年会費も1枚あたり3,300円(税込)なので従業員が多い会社でもコストを抑えて発行できます。

法人口座を設定できる

法人用銀行口座を設定できる
引き落とし先に法人用銀行口座を設定できる

カード発行時に同封されている書類に口座情報を記載し、返送すると登録完了です。

登録できるのは法人口座のみです。

登記簿謄本・決算書不要で申込できる

登記簿謄本・決算書を提出しなくても申込できる

法人クレジットカードですが、登記簿謄本・決算書を提出しなくても申込自体は可能です。

ただし「決算期、売上高、経常利益(損失)、純資産」は入力する箇所があるので、手元に用意しておくと申し込みがスムーズです。

セゾンプレミアムコンシェルジュサービス

セゾンプラチナカード限定の自分専用の秘書サービス

プラチナランクのセゾンカードにだけ付帯する24時間365日対応のコンシェルジュデスクサービス。

カード会員のさまざまな要望に専任のスタッフが対応してくれます。

やってくれること
  • レストランの予約
  • 飛行機やホテルの予約
  • プレゼントの手配
  • 旅行のプラン制作
  • ミュージカルやオペラの鑑賞チケット予約 などなど

中でもレストランやホテル予約あたりが定番で、概要だけ伝えればいい感じにコンシェルジュの方が手配してくれます。

とにかく仕事が忙しくて時間が足りない人はもちろん、調べ物が苦手・レストランの知識がないという方にとって嬉しいサービス!

このサービスの注目ポイント

セゾンプレミアムコンシェルジュは、世界の富裕層向けに国内最高レベルのコンシェルジュサービスを展開するテン・グループ・ジャパン株式会社が請け負っています。

なので、通常のコンシェルジュデスクよりもいろんな要望を聞いてくれます!

例えば…
  • 予約が難しい人気店や会員制のお店の手配

  • 世界中に1万軒以上あるパートナーレストランでの優待

  • 25万軒以上の提携ホテルや高級旅館のホテルクレジットなどの優待特典

  • 3大映画祭やファッションショーなどのプレミアムチケットなど、取得困難なさまざまなジャンルのチケット手配

  • 日本未発売の希少な海外ブランドのバックや高級時計の限定モデルを探す商品検索サービス

  • ラグジュアリーブランド主催の新作発表会への参加などの相談 などなど

実はテン・グループ・ジャパン株式会社のサービスは、年会費143,000円(税込)のダイナースプレミアムカードのコンシェルジュデスクも担当しています。

ダイナースプレミアムカードと言えば、ステータスカードとして有名な招待制のクレジットカードです。

そのサービスが、年会費2万円台のセゾンカードのプラチナカードを持っているだけで使えるということになります!お得!

利用限度額を柔軟に対応してくれる

私のセゾンプラチナビジネスプロの限度額は1,000万円になっていました。

限度額が大きいと会社の経費を1枚のクレジットカードで管理できるので、使った経費の大雑把な把握ができます。

セゾンプラチナビジネスプロの限度額

利用限度額が低いカードの場合、経費を1枚のカードにまとめられず明細の枚数が増えるので大変なんですよね。

利用限度額の増額の対応も柔軟!事業計画書など提出することで前向きに対応してくれます

利用明細のデータはエクセル形式でダウンロードできます。

追加カード

追加カード
社員用のクレジットカードを作れる
  • 従業員が利用できる追加カードを最大99枚まで作れる
  • カード毎に利用限度額を設定できる

セゾンプラチナビジネスプロは追加カードを最大99枚作れる

本会員の利用分と合わせて一括支払いとなるため、従業員による立替払いが不要になります!

経理作業や支払業務の効率化が図れますよ

カード毎の利用確認もできるので使い込みリスクの防止にも繋がります。

利用明細はWEBで確認

過去15ヵ月分の利用明細を確認できます。利用日時・利用店舗・利用金額・使用者のカード名が記録されています。

PDFやCSVデータでダウンロードできるので税理士にそのまま転送できます!ただし、紙の利用明細書の発行はありません。

カード情報は裏面に集約

セゾンプラチナビジネスプロの表面と裏面

セゾンプラチナビジネスプロのカードの表面にはカード番号や有効期限が記載されていません。盗み見や暗記によるカードの不正利用防止に効果的です。

利用還元サービスは2種類あります

  • スキップ払い(スキップコース)…最長84日間支払い期限を延長できる
  • キャッシュバックコース…利用金額から1%の金額をキャッシュバック

スキップ払い(スキップコース)とは?

セゾンプラチナビジネスプロは最大84日間のスキップ払いができる

カードの利用日から支払い日までを最長84日間に延ばせるコースです。通常、カードの利用金額は翌月銀行口座から引き落とされますよね?これがさらに1ヵ月遅れになります。

締め日 毎月10日
支払日 翌月4日(本来の請求日)
翌々月4日(スキップ払いを利用した時の実際の請求日)

1ヵ月遅れで銀行口座から引き落とされるので、売掛金の回収が遅い業種や手元の資金が少ない際に重宝します。

金利がかからないのがメリットです

キャッシュバックコース

  • カード利用額に対して常時1%のキャッシュバック還元
  • キャッシュバック上限なし
  • 公共料金のカード払い、モバイルSuicaのチャージ、スマートICOCAのチャージ、モバイルPASMOのチャージもキャッシュバック対象

事務所の備品・消耗品はもちろん、業務に関わるさまざまな支払いをこのカードで払うだけで常にキャッシュバックを受けられます。

キャッシュバックは翌月の請求額に自動的にあてられるので、経費の節約になりますよ!

ポイントの有効期限を気にすることも、交換する手間も一切なくて便利

公共料金、広告費や資材購入費などの経費といった高額になりがちな支払いでもキャッシュバックを受けらます

現金で払っている方はポイント還元率0%なので損です!

カード名 セゾンプラチナビジネスプロ
カード券面 セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード
ショッピング利用 通常通り 1%還元
※還元率は下がりません
モバイルSuica、モバイルICOCA、モバイルPASMOへのチャージ
税金の支払い
光熱費の支払い
1ヵ月に100万円の支払いをした場合
  • 1ヵ月で10,000円のキャッシュバック!年間で12万円になります
  • 10年使い続けたとすると120万円にもなります。

2025年2月4日請求分より、国税、税金のキャッシュバック金額が変更される

キャッシュバック金額が1.0%還元から0.5%還元に変更されます。

  1. 国税
  2. 都道府県・市町村取扱いの各種税金
  3. 税金決済に伴うシステム使用料および手数料(ふるさと納税除く)
  4. 支払い.com

税金のクレジットカード払いには0.8%の手数料がかかってしまうため、0.5%還元だとマイナスになるので注意が必要です。銀行振込の方がいいということですね。

私がしている税金のクレジットカード払いの手数料を0%する支払い方はこちら↓

国税の支払いがスマホ決済に対応!メリットと利用時の注意点を解説

旅行保険と旅行特典もプラチナクラス

プライオリティ・パス(プレステージ会員)無料

プライオリティパスが無料で作れる
海外の空港ラウンジを無料で利用できる会員カード

セゾンプラチナビジネスはプライオリティパスが無料で作れる

このカードがあれば148以上の国や地域で1,500ヵ所以上の海外の空港ラウンジを無料で利用できます。

通常、プライオリティ・パスへの登録は有料です。

プラン スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 99米ドル
(約13,860円)
329米ドル
(約46,060円)
469米ドル
(約65,660円)
ラウンジ1回の利用料金 35米ドル
(約4,900円)
35米ドル
(約4,900円)
無料
備考 ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) ※10回の利用まで無料
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)

※1ドル140円で計算

スタンダード会員、スタンダードプラス会員の場合は年会費を払っても1回ごとに利用料金がかかります。プレステージは年会費のみで常時空港ラウンジが利用可能です。

このプライオリティ・パス(プレステージ会員)をセゾンプラチナビジネスプロを持っていれば無料で作ることができます。

国内空港ラウンジ無料

国内空港ラウンジ無料
有料の待合室を無料で利用可能!Wifiと電源完備、ドリンク飲み放題

空港ラウンジとは簡単に言うと、有料で使える特別な待合室。

飛行機の出発を待つ間に利用できます。

搭乗口前にある一般的な待合スペースとは違って、こういったサービスを利用できます↓

できること一覧
  • フリードリンク(お茶・コーヒー・ソフトドリンク)
  • お菓子
  • 電源
  • インターネット(Wifi)
  • 雑誌・新聞
  • シャワールーム(有料)
  • 大きめのソファー
  • ビジネスエリア

コーヒーマシン

ドリンクバーみたいな感じです。スープもあるラウンジもあります。

最近では缶ビールを選べたりもします。

電源とwifiが使用可能なのでパソコンを持ち込めば仕事もできます。

使い方も簡単でこんな風にどのクレジットカードを持っていれば入れるか、入り口に書いてあることが多いです。

ラウンジ入り口にある受付カウンターで以下の2つを提示すれば入室できます。

  1. 空港ラウンジサービスつきのクレジットカード
  2. 当日の航空券のチケットを見せる

海外旅行保険付帯

海外旅行保険
旅行中の病気やケガを補償する保険サービス

海外旅行傷害保険とは

日本で病院に行くと国民健康保険があるので治療費は3割負担、70%OFFなので激安です。

でも、海外の病院は全額自己負担0%OFFなので超高額。例えばアメリカの盲腸の治療費はなんと200万円!そんな時に旅行保険つきクレジットカードを持っているとカードの機能で補償してもらえたりするんです!

セゾンプラチナビジネスプロには最高1億円の国内・海外旅行傷害保険がついています。

海外旅行傷害保険
死亡後遺障害1億円(自動付帯:5,000万円)
傷害治療300万円(自動付帯:300万円)
疾病治療300万円(自動付帯:300万円)
携行品損害50万円(自動付帯:50万円)
賠償責任5,000万円(自動付帯:5,000万円)
救援者費用300万円(自動付帯:300万円)
航空機遅延保険3万円(自動付帯:3万円)

本会員はもちろん追加カードを発行した従業員も対象となります。同じ補償を受けられますよ!

高級ホテルの宿泊費割引&優待特典を受けられるTablet Hotelsが無料で使える

タブレットホテルはミシュランお墨付きの世界のホテルガイドです。簡単に言うと、一休のような宿泊予約サービスです。

注目すべきポイントは有料メンバーシップ「Tablet Plus会員」になると、タブレットホテルに登録されているホテルに割引価格で泊まれる&さまざまな優待特典を受けられるようになること。

この「タブレットホテル」のサービスを利用するには、通常16,000円(税込)のタブレットホテルの年会費を支払う必要があります。

ですが、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードをもっているとタブレットホテルの年会費16,000円(税込)が無料になります。

実際にTablet Hotelsを利用して、1泊5万円以上するパークハイアット東京に宿泊してみると…

タブレットプラス

宿泊費が安くなる以外にも、特別な特典がつきました。

4つの優待特典がつきました
  • 部屋のレベルがアップグレード(空室がある場合)
  • チェックアウトの時間も通常の12時から16時に変更
  • 無料朝食サービス(3,000円相当の朝食×2人分)
  • スパ施設の無料利用(8,400円相当×2人分)

最終的に、料金そのままで部屋のランクを1段階アップしてもらい宿泊できました!

パークハイアット東京客室

  • 通常のツインルーム→デラックスツインルームにアップグレード

この日のデラックスツイン 朝食付きプランの宿泊料金は1泊93,377円でした。

パークハイアット東京デラックスツイン

ですが、今回は”タブレットホテルでパークツインを予約し、無料でアップグレードされた”ので支払うお金はタブレットホテル掲載の64,515円のままで大丈夫です。

つまり…
  • 64,515円だけで、デラックスツイン 朝食付きプラン(通常1泊93,377円)に泊まれたことになります
  • なんと28,862円もお得になったという結果になりました。
さらに
  • スパ施設の無料利用つき(2人で8,400円相当お得)ももらったので
全て合計すると
  • 37,262‬円分お得に宿泊できました!

このサービスを知らない人は、知らずのうちに損をしてしまっているということになりますね!

自分だけ高い料金を支払っているのと同じことです。

割引されて余ったお金は、マッサージなどのルームサービスで使ったり、追加でもう1泊するための費用にできるので、旅行の質がワンランクアップしちゃいますね!

デメリット

永久不滅ポイントが貯まらない

セゾンプラチナビジネスプロは永久不滅ポイント対象外。なので永久不滅ポイントに関するキャンペーンや特典は受けられません。

ポイントモール経由でポイント最大30倍などのサービスは対象外です。

セゾンポイントモールとは?使い方とログイン方法を解説

手荷物宅配無料サービスは使えない

セゾンゴールドAMEX(年会費11,000円/税込)は、海外からの帰国時に空港から手荷物を1個無料で宅配できます。

しかしながら、セゾンプラチナビジネスプロには手荷物宅配無料サービスはありません。

利用還元サービスは事前選択制

利用還元サービスは「スキップ払い」または「キャッシュバック還元」から選ぶことができますが、一度選ぶと変更できない点に注意です。

どうしても変えたい場合は、新規でカードに申し込む必要があります。

その場合カード番号が変わってしまいます…。

セゾンプラチナビジネスプロとセゾンプラチナビジネスの違い

セゾンプラチナビジネスプロとの違い

簡単にまとめると4つの違いがあります。

  1. 年会費
  2. 特典内容
  3. 追加カードの発行枚数
  4. カード番号の位置、カードのデザイン

私的にはセゾンプラチナビジネスアメックスの方がオススメです。

特典の比較表

カード券面 セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンプラチナ・ビジネス ・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 27,500円(税込) 初年度年無料/22,000円(税込)
追加カード年会費 3,300円(税込)
追加カード枚数 最大99枚まで 最大9枚まで
追加カードに個別の限度額を設定 できる できない
キャッシュバックサービス 1%還元 なし
ポイント還元 なし 最大1.25%%還元
※セゾンマイルクラブ加入時
ふるさと納税ポイント10倍 なし あり
(上限2万円利用分まで/月)
スキップ払い できる(最長84日)
※スキップ払いをした場合0%還元
できない
申し込み対象 中小規模法人代表者(未成年者除く) 一般の方、個人事業主または経営者の方(学生・未成年を除く)
申込み時の登記簿謄本・決算書提出 不要
引き落とし口座 法人口座のみ・個人口座設定不可 個人口座・法人口座
コンシェルジュデスク 利用できない 利用できる
海外旅行傷害保険 自動付帯 最高5,000万円※追加カードも補償対象 -
利用付帯 最高1億円※追加カードも補償対象 最高1億円※追加カードは補償対象外
国内旅行傷害保険 自動付帯 最高5,000万円※追加カードも補償対象 最高5,000万円※追加カードは補償対象外
利用付帯
国内空港ラウンジ 利用できる
プライオリティ・パス 利用できる
  • 年会費を安く抑えたい、高いポイント還元を受けたい人はセゾンプラチナビジネスアメックス
  • 従業員に持たせる追加カードを10枚以上作りたい。カード毎に利用限度額を設けたい人はセゾンプラチナビジネスプロ

セゾンプラチナビジネスアメックスとセゾンプラチナビジネスプロは、分かりやすく性能が違います。

どちらのカードを選べばよいか悩むことはほどんどないありません。

そもそもセゾンプラチナビジネスプロは法人口座を持っていないと作れないので、個人の方はセゾンプラチナビジネスアメックス一択になります、

セゾンプラチナビジネスアメックスとの2枚持ちもアリ

  • プライベート用にセゾンプラチナビジネスアメックス事業用にセゾンプラチナビジネスプロで使い分けるのもおすすめ

セゾンプラチナビジネスアメックスは年会費が安い&ポイント高還元率で日常的に使ってもお得なので、プライベート用のクレジットカードとしておすすめです。

星野リゾートの割引優待など旅行特典も豊富です

セゾンプラチナビジネスアメックスは個人口座、セゾンプラチナビジネスプロは法人口座を登録できるので支払いが混ざることもありません。

券面やカード名称はとても似てますが、特典が全く違うので使い分けるなら2枚持ちする意味はあります。

こんな人におすすめ

  • 光熱費・モバイルSuicaなどさまざまな経費の支払いでキャッシュバックを受けたい方
  • 従業員が使う追加カードを5枚以上発行して経費管理を円滑にしたい方
  • アメリカン・エキスプレスのプラチナカードを持ちたい方(ステータス感)

カードの審査は通りやすいの?

公式サイトに記載のカードを作れる方の条件は下記に当てはまる方です。

  • 中小規模法人代表者(未成年者除く)

法人カードの審査は一般カードよりも厳しいとされますが、このカードは設立直後の企業であっても発行される可能性はあります。

単純に会社の利益だけでなく、連帯保証人である代表取締役の資産や、キャッシュフローなど幅広い観点から審査されるのでチャレンジする価値は十分ある、と言えます。

申し込みの流れ

申し込み前に用意しておくもの

必須書類

  • 代表者の本人確認書類

アップロードする必要があるので、書類の写真を撮っておくかPDFファイルを用意しておきましょう。

本人確認書類として使える書類(タップで開閉)
A
  • 運転免許証または運転経歴証明書
  • 各種健康保険証
  • パスポート(国内で発行したものに限る)
  • 在留カードまたは特別永住者証明書
  • 個人番号カード
  • 住民基本台帳カード(写真付き)
B
  • 公共料金の領収書(発行日から6ヵ月以内)
  • 社会保険の領収書(発行日から6ヵ月以内)
  • 国税・地方税の領収書または納税証明書(発行日から6ヵ月以内)

上記A群の書類で現住所が確認できる場合は、Aの中から1点のみの提出でOKです。

上記A群の書類で現住所が確認できない場合A群の書類1点+B群の中の書類1点=計2点が必要です。

手元にあった方がいい書類

  • 履歴事項全部証明書(登記簿謄本など)
  • 二期分の決算書(貸借対照表や損益計算書など)

登記簿謄本も決算書の提出が不要な法人カードですが、入力する箇所があるので手元に用意しておくと申し込みがスムーズです。

申し込みの流れ

セゾンプラチナビジネスプロはインターネットから24時間365日申し込み可能です!

ただし入力項目が多いので、時間がある時に申しむのがおすすめです。

【1】申込みページへアクセス

セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカンエキスプレス 公式サイト

【2】申し込みを始める

セゾンプラチナビジネスプロの申し込み手順解説

「お申し込み」ボタンをタップします。

【3】利用規約を確認

申し込みの流れと利用規約を確認する

申し込みの流れや利用規約が記載されています。確認してから「同意して申し込む」をタップしてください。

【4】メールアドレスの受信確認をする

メールアドレスの受信確認をする

審査の連絡や、カード発行後のお知らせなどにも利用されるメールアドレスとなります。

「確認コード送信」をタップすると、入力したメールアドレス宛にコードが送られるので、入力欄に打ち込んでから「申込内容の入力へ」に進んでください。

【5】必要事項を入力

まずは会社の名前などの法人情報を入力していきます。

法人情報を入力する

入力項目
  • 会社名(漢字・カナ・英字)
  • 住所(登記上の所在地)
  • 企業代表電話番号
  • 業種

法人情報を入力したら、続いて代表者情報を入力していきます。

代表者情報を入力する

入力項目
  • 名前
  • 性別
  • 生年月日
  • 自宅住所
  • 電話番号

入力を終えたら「次へ」をタップ。今度はさらに詳しく法人情報を入力していきます。

詳しい法人情報をさらに入力する

入力項目
  • カード送付先住所
  • 商品タイプ(キャッシュバックかスキップ払いか選択)
  • 資本金
  • 従業員数
  • 設立年月日
  • 預金内容

続いて決算内容を入力します。決算書の提出自体は不要ですが二期分の決算内容の入力が必要です(直近二期分でOK)。

2期分の決算内容を入力する

入力項目
  • 決算期
  • 売上高
  • 経常利益(損失)
  • 純資産

入力に間違いがないことを確認したら「次へ」をタップしてください。

続いてカード利用者の情報を入力していきます。必要な方はこの画面でETCカードや追加カードに申し込みます。

入力項目
  • 名前
  • カードに刻印する名前
  • 性別
  • 生年月日
  • 役職
  • 希望する利用限度額
  • 暗証番号
  • ETCカード/追加カードの発行希望

入力したら「次へ」に進み、続いて実質的支配者の情報を入力していきます。

※実質的支配者とは法人の事業経営を実質的に支配することが可能な方のこと。一般的な株式会社であれば議決権を50%以上保有している方。

入力項目
  • 申込法人区分
  • 申込法人との関係性
  • 名前
  • 生年月日
  • 住所

【6】必要書類のファイルを添付する

添付する書類
  • 代表者の本人確認書類(必須)
  • 決算書(任意)

決算書の提出は任意なのでなくても申し込み自体はできますが、提出すると審査がスムーズになります。

最後に法人マイナンバーを入力したら「次へ」進んでください。

【7】申し込み内容を確認

ここまで入力してきた内容が1ページに表示されるので間違いがないことを確認して「送信」をタップします。

これで申し込みは完了です。後は審査結果が届くのを待つだけです。

審査に通れば約1週間程度でカードが発行されます。

申し込み後にカードが届いたらすること

セゾンプラチナビジネスプロの封筒

申し込み後、1週間程度で黒い封筒が届きます。

セゾンプラチナビジネスプロの書類

引き落としに使う法人向けの銀行口座を記入して、銀行印を押したら青い封筒に入れて送りかえせばOKです。

セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード
中小企業向けに作られた新法人カード
国際ブランド
American Express
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
27,500円(税込) 27,500円(税込) 1% キャッシュバック
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
1週間程度 ~1,000万円 - 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
(自動付帯)最高5,000万円 (自動付帯)最高300万円
入会キャンペーンの比較
2025年4月2日時点
公式サイト
  1. なし
なし
発行カード会社 株式会社クレディセゾン
発行カード会社所在地 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60
1回払いではなく、リボ払い・キャッシングを利用した時の年利・利率(タップで開閉)

ショッピングリボ払いの月々のお支払額

定額コース

月々のお支払額は、5千円以上5千円単位で自由に設定いただけます。

長期コース

ご利用があった時の締切日残高 月々のお支払額(弁済金)
1~60,000円 3,000円
60,001~80,000円 4,000円
80,001~100,000円 5,000円
100,001円~は 20,000円増すごとに 1,000円ずつ加算
200,001円~は 25,000円増すごとに 1,000円ずつ加算
400,001円~は 50,000円増すごとに 1,000円ずつ加算
500,001円~は 50,000円増すごとに 2,000円ずつ加算

標準コース

ご利用があった時の締切日残高 月々のお支払額(弁済金)
1~100,000円 10,000円
100,001~150,000円 15,000円
以降50,000円増すごとに 5,000円ずつ加算
  • ※月々のお支払額が上記算出表の該当お支払額に満たない場合は、全額となります。
  • ※ショッピングリボをご利用になるとリボ手数料がかかります。
  • ※新たなリボ払いのご利用がない場合は、前回と同額のお支払額となります。
  • ※ショッピングリボの場合、締切日以降お支払日前日までにご入金された場合にも、所定の手数料をいただきます。
  • ※セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの場合、標準コース・長期・定額コース・・・実質年率12.0%
  • ※セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード、ゴールドカードセゾンの場合、標準コース・長期・定額コース・・・実質年率15.0%
  • ※セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードの場合、標準コース・長期・定額コース・・・実質年率18.0%
  • ※うるう年は年間日数を366日として計算します。

キャッシングリボ払いの月々のお支払額

ご融資残高により、月々のご返済額が決まります。

ご利用残高 セゾンカード
標準コース ゆとりコース
1~100,000円まで 10,000円 4,000円
100,001円~150,000円まで 10,000円 8,000円
150,001円~200,000円まで
200,001円~250,000円まで 15,000円 12,000円
250,001円~300,000円まで
300,001円~350,000円まで 20,000円 11,000円
350,001円~400,000円まで
400,001円~450,000円まで 25,000円 14,000円
450,001円~500,000円まで
500,001円~550,000円まで 30,000円 17,000円
550,001円~600,000円まで
  以降100,000円増すごとに5,000円ずつ加算 以降50,000円増すごとに3いいかも,000円ずつ加算
  • ※月々のお利息は毎月のお支払額に含まれております。
  • ※月々のお支払額が算出表の該当お支払額に満たない場合には全額となります。
  • ※新たなお借入れ又は、お支払日前までにお支払いをされた場合、次回のお支払日までの期間やご融資利率により、お利息が上記表に記載の金額を超えるときがございます。この場合、お利息を超えるまで、上記表の金額に1,000円単位毎で加算した金額がお支払額となります。ただし、加算される金額の上限は5,000円までとします。
  • ※「長期コース」は、2007年11月26日(月)をもちまして新規お取り扱いを終了いたしました。なお、終了日以前に「長期コース」を選択されているカードは引き続き「長期コース」でご利用・お支払いいただけます。
  • ※キャッシングのお利息は、実質年率12.0~18.0%
  • ※お利息は、毎月締切日のご融資残高に対し、前回のお支払日の翌日から、次回のお支払日までの日数に応じた日割計算によって求めた金額となります。なお、ご融資実行日にご返済いただく場合は、1日分のお利息をいただきます。第1回目:ご融資金額×実質年率×日数(ご融資実行日翌日~第1回目お支払日)÷365日 通常月:締切日ご融資残高×実質年率×日数(前回お支払日翌日~次回お支払日)÷365日
  • ※うるう年は年間日数を366日として計算します。
  • [貸付条件]
  • ●ご融資額:1~950万円 ●ご融資利率:実質年率2.8%~18.0% ●ご返済回数および期間:1~110回・1~110カ月 ●ご返済方法:一括返済方式・定額リボルビング方式 ●ご返済例:5万円利用、実質年率 18.0%の場合 通常月 10,000円×5回、最終月 3,256円×1回(ご返済額合計 53,256円/最終回のお支払額はご利用日により異なります。)●遅延損害金:年率 4.08%~20.00% ●担保・保証人:不要
  • ※カードの種類によりご融資利率は異なります。

関連記事

TOP