セゾンプラチナビジネスには、さらに法人向けに特化したセゾンプラチナビジネスプロというカードも存在します。
実際にどちらのカードも使ってる筆者が、2枚のビジネスカードの違いとどんな人におすすめなカードなのか解説します!
セゾンプラチナビジネスとセゾンプラチナビジネスプロの比較表
カードの名前が長いので
- (左)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード=セゾンプラチナビジネス
- (右)セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード=セゾンプラチナビジネスプロ
と略して紹介しています。
カード券面 | |||
---|---|---|---|
カード名 | |||
年会費 |
【期間限定で初年度年無料】 |
27,500円(税込) |
|
年会費優遇 |
年間200万円以上利用で次年度の年会費半額 |
なし | |
追加カード年会費 |
3,300円(税込) |
||
追加カード枚数 |
最大9枚まで |
最大99枚まで |
|
追加カードに個別の限度額を設定 |
できない |
できる |
|
キャッシュバックサービス |
なし |
1%還元 |
|
ポイント還元 |
最大1.25%~1.75%還元 |
なし |
|
ふるさと納税ポイント10%還元 |
あり |
なし |
|
ポイントモールでポイント10%還元 |
あり |
なし |
|
スキップ払い |
できない |
できる(最長84日) |
|
お申し込み対象 |
一般の方、個人事業主または経営者の方(学生・未成年を除く) |
中小規模法人代表者(未成年者除く) |
|
申込み時の登記簿謄本・決算書提出 |
不要 |
||
引き落とし口座 |
個人口座・法人口座 |
法人口座のみ・個人口座設定不可 |
|
海外旅行傷害保険 | 自動付帯 |
– |
最高5,000万円 ※追加カードも補償対象 |
利用付帯 |
最高1億円 |
最高1億円 ※追加カードも補償対象 |
|
国内旅行傷害保険 | 自動付帯 |
最高5,000万円 |
最高5,000万円 ※追加カードも補償対象 |
利用付帯 | |||
国内空港ラウンジ | 利用できる | ||
プライオリティ・パス | 利用できる |
セゾンプラチナビジネスとセゾンプラチナビジネスプロは、分かりやすく性能が違います。
デザインの違い
色合いを除けばデザインが異なるのは3点です。
- 左上の文字が「BUSINESS」か「BUSINESS PRO」か
- セゾンプラチナビジネスプロはカード番号が後ろに記載
- タッチ決済のマークがあるか
遠目から見ると同じカードに見えるかも…、というくらい似てます。
実際に手元で見ると、どちらのカード券面にもキラキラのラメが入っていているので格好いいですよ!
裏面のデザインも違う
セゾンプラチナビジネスプロは、カード番号と有効期限が表面には書いておらず、裏面に記載されています。
セゾンプラチナビジネスは、カードの表面にも裏面にもカード番号が記載されています。
年会費と年会費特典の違い
カード券面 | ||
---|---|---|
カード名称 | セゾンプラチナ・ビジネス ・アメリカン・エキスプレス・カード | セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード |
年会費 | 【期間限定で初年度無料】 22,000円(税込) |
27,500円(税込) |
年会費優遇特典 | 年間200万円利用で翌年の年会費半額! |
なし |
一番大きな差が年会費の料金と年会費優遇特典の有無。
セゾンプラチナビジネスは1年間に200万円以上のカード利用すると翌年の年会費が半額の11,000円(税込)になります。
さらに現在は期間限定で初年度年会費無料になる特大キャンペーンも開催中!
ですが、セゾンプラチナビジネスプロには年会費を割引する特典はありません…。
とはいえ、年会費27,500円(税込)は他社の法人プラチナカード(年会費5万円~14万円)と比べると圧倒的なコスパの良さを誇ります。
カードの入手方法と申込対象
カード券面 | ||
---|---|---|
カード名称 | セゾンプラチナ・ビジネス ・アメリカン・エキスプレス・カード | セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード |
入手方法 | 公式ホームページから入会&発行が可能 | |
申込対象 | 一般の方、個人事業主または経営者の方(学生・未成年を除く) | 中小規模法人代表者(未成年者除く) |
どちらのカードもインターネット上で申込が可能です。
セゾンプラチナビジネスの入会条件は普通のカードと同じで、サラリーマンなど一般の方でも審査に通れば持つことができます。
一方で、セゾンプラチナビジネスプロは法人代表者が申込対象なので、個人では申し込みができません。
サービスの違い
利用還元サービス
カード券面 | ||
---|---|---|
カード名称 | セゾンプラチナ・ビジネス ・アメリカン・エキスプレス・カード | セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード |
利用還元 | ポイント還元 最大1.25%~1.75% |
最長84日間のスキップ払い 0% |
キャッシュバック還元 1% |
セゾンプラチナビジネスプロは利用還元サービスを2つの内から選択できます(併用不可)。
- お支払い1ヵ月スキップ払いコース
- キャッシュバックサービスコース
キャッシュバックを選ぶと常時1%の還元が受けられますが、スキップ払いの場合は0%還元です…。
一方でセゾンプラチナビジネスは、「セゾンマイルクラブ(無料)」というサービスを使った場合ポイント還元率が最大1.25%~1.75%になります。
実はこのセゾンマイルクラブはかなりお得で、国内屈指のJALマイル還元率を誇るんです。
セゾンマイルクラブ(無料)
セゾンマイルクラブとは…
別名、SAISON MILE CLUB。通常、カードの利用で永久不滅ポイントが貯まりますが、この「永久不滅ポイントが貯まるプラン」を「マイルが貯まるプラン」に切り替えることができるサービスです。
セゾンマイルクラブ登録前と登録後を比較
プラン | 貯まるポイント数 |
---|---|
通常の状態(セゾンマイルクラブ未登録状態) | 1ヵ月の利用金額を合計し、合計金額1,000円の利用ごとに1永久不滅ポイント付与。 =0.5%還元 |
セゾンマイルクラブ登録している状態 | 1ヵ月の利用金額を合計し、合計金額2,000円の利用ごとに1永久不滅ポイント付与。 =0.25%還元 |
1ヵ月の利用金額を合計し、合計金額1,000円の利用ごとに10JALマイル付与。 =1%還元 |
全部JALマイルに交換した場合…
プラン | 貯まるポイント数 |
---|---|
セゾンマイルクラブ登録している状態 |
1ヵ月の利用金額を合計し、合計金額2,000円の利用ごとに1永久不滅ポイント付与 200永久不滅ポイントを500JALマイルと交換したとすると1永久不滅ポイントは2.5JALマイルです |
1ヵ月の利用金額を合計し、合計金額1,000円の利用ごとに10JALマイル付与 | |
つまりすべてJALマイルに変換すると…1,000円の利用で11.25JALマイル(1.125%還元)貯まるという計算になります。 |
普通に生活してるだけでコレだけ貯まる
1ヶ月の支払い例を見てみましょう。
1ヶ月の支出例 | ||
---|---|---|
用途 | 利用金額 | 貯まるポイント |
外食・食べ物 | 60,000円 | 600JALマイル+30永久不滅pt |
衣類 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
日用品 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
その他雑貨 | 60,000円 | 600JALマイル+30永久不滅pt |
公共料金 | 30,000円 | 300JALマイル+15永久不滅pt |
通信料 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
保険料 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
家賃 | 100,000円 | 1,000JALマイル+50永久不滅pt |
利用金額合計 | 330,000円 | 3,300JALマイル+165永久不滅pt |
【セゾンクラッセ クラス6】いつでも永久不滅ポイント2倍
セゾンクラッセとは、セゾンプラチナビジネスの利用状況やアンケートの回答数に応じてスコアが貯まり★1クラス~★6クラスのランクが決定。
★6クラスになると自分が持っている同一名義の全てのセゾンカードの永久不滅ポイントが2倍貯まるようになります。
セゾンプラチナビジネスを持っていると★6クラスになりやすいらしく、私も★6です。
マイルと永久不滅ポイントをすべてAmazonギフト券に交換した場合 | ||
---|---|---|
セゾンマイルクラブに加入(無料) +セゾンクラッセ クラス6 |
1,000円利用につき10JALマイルが貯まる | 1%還元 |
2,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる | 0.25%還元 | |
1,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる | 0.5%還元 |
永久不滅ポイントをJALマイルに交換した場合 | ||
---|---|---|
セゾンマイルクラブ+セゾンクラッセ クラス6 | 1,000円利用につき10JALマイルが貯まる | 1%還元 |
2,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる=1.25JALマイル | 0.125%還元 | |
1,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる=2.5JALマイル | 0.25%還元 |
セゾンプラチナビジネスプロではそもそも永久不滅ポイントが貯まらないので、永久不滅ポイントに関するキャンペーンや特典は受けられません。
セゾンマイルクラブはもちろん、セゾンクラッセの常時永久不滅ポイント2倍の特典なども対象外です。
追加カード
カード券面 | ||
---|---|---|
カード名称 | セゾンプラチナ・ビジネス ・アメリカン・エキスプレス・カード | セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード |
追加カード年会費 | 3,300円(税込) | |
追加カード枚数 | 最大9枚まで | 最大99枚まで |
追加カードに個別の限度額を設定 | できない | できる |
セゾンプラチナビジネスでは最大9枚までしか追加カードが発行できないので、従業員が多い会社だと対応しきれない可能性があります。
中小企業向けカードであるセゾンプラチナビジネスプロは、追加カードを最大99枚まで発行できるのが大きな魅力です。
さらに、追加カードに個別の限度額を設定できるので不正利用のリスクを抑えつつ経理作業の効率化を図れます!
旅行傷害保険
カード券面 | |||
---|---|---|---|
カード名称 | セゾンプラチナ・ビジネス ・アメリカン・エキスプレス・カード | セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード | |
付帯条件 | 利用付帯 | 自動付帯 | |
海外旅行傷害保険 |
死亡・後遺障害 | 1億円 | 1億円 (自動付帯:5,000万円) |
傷害治療 | 300万円 | 300万円 | |
疾病治療 | 300万円 | 300万円 | |
賠償責任 | 5,000万円 | 5,000万円 | |
携行品損害 | 50万円 | 50万円 | |
救援者費用 |
300万円 |
300万円 |
|
国内旅行傷害保険 |
障害死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 5,000万円 |
入院日額 | 5,000円 | 5,000円 | |
通院日額 | 3,000円 | 3,000円 |
※2022年2月22日時点
どちらのカードにも国内・海外旅行傷害保険が付帯していますが付帯条件が異なります。
- 利用付帯:旅行時のタクシー利用や航空券の購入、ホテルなどの宿泊費の支払いをカード決済しないと利用できないタイプの保険
- 自動付帯:カードを持っているだけで適用になるタイプの保険
もうひとつの大きな違いは、追加カード会員に補償が適用されるかどうか。
セゾンプラチナビジネスは旅行保険の対象は、国内・海外共にカードを作った本人のみです。
従業員にも保険を適用させたいならセゾンプラチナビジネスプロがお得です。
タッチ決済が利用できるか
2022年1月17日から、セゾンプラチナビジネスがタッチ決済に対応しました。
タッチ決済に対応すると、コンビニのレジなどにある非接触決済対応リーダーにカードをタッチするだけで支払いができるようになります!
サインも暗証番号も不要なので、スピーディに支払いができます!便利!
セゾンプラチナビジネスプロではタッチ決済は利用できません…。
入会キャンペーンの違い
カード券面 | ||
---|---|---|
カード名称 | セゾンプラチナ・ビジネス ・アメリカン・エキスプレス・カード | セゾンプラチナ・ビジネスプロ ・アメリカン・エキスプレス・カード |
入会キャンペーン |
|
|
初年度年会費無料になるセゾンプラチナビジネスの期間限定キャンペーンが超強力です!
セゾンプラチナビジネスとセゾンプラチナビジネスプロ2枚を同時に持ってもいい
セゾンプラチナビジネスは年会費優遇が強力&ポイント高還元率で日常的に使ってもお得なので、プライベート用のクレジットカードとしておすすめです。
セゾンプラチナビジネスは個人口座、セゾンプラチナビジネスプロは法人口座を登録できるので支払いが混ざることもありません。
券面やカード名称はとても似てますが、基本的なサービスが違うので使い分けるなら2枚持ちする意味はあります。
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 22,000円(税込) | 1.25%~1.75% | 永久不滅ポイント+JALマイル |
※年間200万円利用で11,000円に割引 | |||
発行スピード | 限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
最短3営業日 | ~500万円 | 無期限 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
300万円 | (利用付帯)1億円 | (利用付帯)300万円 |
2022年5月2日時点 | ||
---|---|---|
入会キャンペーン |
| 22,000円相当 |
- JALマイルと永久不滅ポイントがダブルで貯まる!
- プライオリティ・パスが無料で作れる
- 年会費は年200万円使うと1万円に割引される