【10月3000円】Famima Cardの入会キャンペーンとメリット解説

Famima Card
ファミリーマート最大5%OFF
国際ブランド
JCB
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
無料 無料 1%~5% 請求時割引
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
約2週間 - - 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
最大の入会キャンペーン金額
3,000円相当

ファミリーマートの利用で最大5%OFFが受けられるクレジットカード「Famima Card」が2025年10月1日に新登場!

リニューアル前のファミマTカードとの違いも解説します。

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

ファミマTカードはどうなった?

  • 2025年1月31日をもって新規入会の受付を終了
  • 2025年8月31日にサービス提供が終了

すでに持っている有効期限内のファミマTカードも、2025年9月1日以降はFamima Cardのカード性能になります。

有効期限内のファミマTカードを持っている方には、順次Famima Cardが自宅に届くようになっています。

ファミマTカードからFamima Cardは何が変わった?

比較表がこちら↓

カード ファミマTカードファミマTカード Famima Card
年会費 無料 無料
特典 Vポイント還元 請求時に割引
ポイント還元率 0.5%
ファミリーマートでの還元率 最大2%
割引率 請求時1%
ファミリーマートでの割引率 請求時最大5%

今までポイント還元を受けていたのが、請求時に割引される特典に変更されたイメージです。

最大2%還元→最大5%割引と強化されているので、パワーアップして戻ってきた、という感じでしょうか。

その代わりに注意点が増えました。

  1. 最大5%割引を受けるにはファミペイとの連携が必要(しないと3%割引)
  2. ファミペイで支払うと最大5%割引にならないのでFamima Card本体での決済が必要
  3. Apple Payのタッチ決済で支払うと1%割引になる
  4. Famima Cardで支払ってもファミマポイントは貯まらない
  5. 標準の支払い設定がリボ払いになっているので「ずっと全額払い」に変更する必要がある

ファミペイのクーポンには「ファミペイで決済」が条件のものがありますし、複雑な仕組みを理解しないと還元を受けにくいのがデメリットですね。

「ファミマで5%OFFになるらしい」だけで発行するのはおすすめしません。

性能を一つずつ詳しく解説していきます。

入会キャンペーン

2025年10月14日時点
公式サイト
  1. カード発行日の翌々月末日までに3万円(税込)の利用で3,000円相当のファミマポイント
3,000円相当

ポイントサイトには掲載されていないので、公式サイトから申し込んでくださいね。

過去のキャンペーン履歴

ファミマTカード時代のキャンペーンも含めて記載しています。

還元サイトの特大キャンペーン実施内容と時期
実施日 入会特典 ポイントサイトの特典(最大) お得になる金額合計
2025年10月1日 最大3,000円 - 合計3,000円
さらに過去のキャンペーン履歴をみる(タップで開閉)
還元サイトの特大キャンペーン実施内容と時期
実施日 入会特典 ポイントサイトの特典(最大) お得になる金額合計
2025年1月1日 最大13,500円 - 合計13,500円
2024年12月1日 最大13,500円 6,000円相当のポイント 合計19,500円
2024年11月1日 最大13,500円 6,000円相当のポイント 合計19,500円
2024年10月1日 最大13,500円 5,600円相当のポイント 合計19,100円
2024年9月1日 最大13,500円 5,000円相当のポイント 合計18,500円
2024年8月1日 最大13,500円 1,800円相当のポイント 合計15,300円
2024年7月1日 最大13,500円 5,000円相当のポイント 合計18,500円
2024年6月1日 最大13,500円 6,900円相当のポイント 合計20,400円
2024年5月1日 最大13,500円 4,500円相当のポイント 合計18,000円
2024年4月2日 最大13,500円 1,800円相当のポイント 合計15,300円
2024年3月1日 最大13,500円 1,800円相当のポイント 合計15,300円
2024年2月1日 最大13,500円 1,800円相当のポイント 合計15,300円
2024年1月4日 最大13,500円 9,000円相当のポイント 合計22,500円
2024年1月1日 最大13,500円 9,100円相当のポイント 合計22,600円
2023年12月1日 最大13,500円 8,100円相当のポイント 合計21,600円
2023年11月1日 最大13,500円 6,700円相当のポイント 合計20,200円
2023年10月1日 最大13,500円 5,000円相当のポイント 合計18,350円
2023年9月1日 最大13,500円 3,850円相当のポイント 合計17,350円
2023年8月1日 最大13,500円 1,800円相当のポイント 合計15,300円
2023年7月1日 最大13,500円 1,800円相当のポイント 合計15,300円
2023年6月1日 最大13,500円 1,800円相当のポイント 合計15,300円
2023年5月1日 最大13,500円 5,150円相当のポイント 合計18,650円
2023年4月1日 最大13,500円 1,800円相当のポイント 合計15,300円
2023年3月2日 最大13,500円 1,800円相当のポイント 合計15,300円
2023年2月5日 最大13,500円 5,000円相当のポイント 合計18,500円
2023年1月1日 最大14,500円 - 合計14,500円
2022年12月1日 最大13,500円 1,080円相当のポイント 合計15,300円
2022年11月1日 最大13,500円 5,500円相当のポイント 合計19,000円
2022年10月1日 最大13,500円 2,600円相当のポイント 合計16,100円
2022年9月1日 最大13,500円 4,000円相当のポイント 合計17,500円
2022年8月18日 最大13,500円 1,800円相当のポイント 合計15,300円
2022年8月1日 最大13,500円 1,650円相当のポイント 合計15,150円
2022年7月1日 最大13,500円 1,650円相当のポイント 合計15,150円
2022年6月1日 最大13,500円 1,620円相当のポイント 合計15,120円
2022年5月2日 最大13,500円 5,500円相当のポイント 合計19,000円
2022年4月1日 最大13,500円 2,700円相当のポイント 合計16,200円
2022年3月1日 最大13,500円 1,400円相当のポイント 合計14,900円
2022年2月2日 最大13,500円 1,500円相当のポイント 合計15,000円
2022年1月5日 最大13,500円 1,800円相当のポイント 合計15,300円
2021年12月1日 最大13,500円 1,500円相当のポイント 合計15,000円
2021年11月1日 最大13,500円 1,500円相当のポイント 合計15,000円
2021年10月1日 最大13,500円 4,800円相当のポイント 合計18,300円
2021年9月1日 最大13,500円 2,750円相当のポイント 合計16,250円
2021年8月2日 最大13,500円 3,500円相当のポイント 合計17,000円
2021年7月2日 最大13,500円 1,500円相当のポイント 合計15,000円
2021年6月1日 最大13,500円 1,260円相当のポイント 合計14,760円
2021年5月3日 最大13,500円 3,010円相当のポイント 合計16,510円
2021年4月2日 最大13,500円 1,500円相当のポイント 合計15,000円
2021年3月1日
2021年2月1日 最大13,500円 5,500円相当のポイント 合計19,000円
2021年1月4日 最大13,500円 6,100円相当のポイント 合計19,600円
2020年12月1日 最大13,500円 6,710円相当のポイント 合計20,210円
2020年11月2日 最大13,500円 5,310円相当のポイント 合計18,810円
2020年10月1日 最大14,500円 1,300円相当のポイント 合計15,800円
2020年9月1日 最大14,500円 1,250円相当のポイント 合計15,750円
2020年8月4日 最大14,500円 1,250円相当のポイント 合計15,750円
2020年7月2日 最大14,500円 1,400円相当のポイント 合計15,900円
2020年6月2日 最大14,500円 1,400円相当のポイント 合計15,900円
2020年4月4日 最大14,500円 1,250円相当のポイント 合計15,750円
2020年3月5日 5,000円 1,400円相当のポイント 合計6,400円

年会費無料

カード年会費無料
年会費無料なので無駄にならない!

年会費や入会にかかる費用が無料!財布に優しい!

ETCカードも無料で作れますが、家族カードはありません。

請求時の割引特典

通常のショッピングで請求時に1%割引されます。

公共料金や税金の支払いでも1%割引が受けられる珍しいカードです。

例えば1ヵ月の請求額が50,000円(税込)だった場合、500円分値引きされます。

ファミリーマートの利用では最大5%OFF

ファミペイ連携で5%OFF、未連携でも3%OFFが受けられます。

毎日ファミリーマートでお弁当や飲み物を買っているとしたら、かなりの節約になりますよ!

毎月の請求金額 割引される金額(5%)
10,000円(税込) 500円
30,000円(税込) 1,500円
50,000円(税込) 2,500円

これが1年続くと考えたら、1年間で3万円の節約になります。(2,500円×12ヵ月=30,000円)

支払い方法をFamima Cardに変えるだけでこんなに割引が受けられるなら良いですよね!

ただし、Famima Cardで支払わないと割引特典は適用されません。

例えば、Famima Cardでファミペイにチャージしてファミペイで支払っても5%OFFになりません。

Apple Payに登録して支払った場合は1%OFFになるのでこちらも注意。

Famima Cardはこんな人におすすめ

  • 最寄りコンビニがファミリーマートの方

最寄りのコンビニは、意識しなくても良く立ち寄ってしまうお店。

数百円ずつでも毎日利用している方なら、お得さを日々実感できるようになりますよ!

ただし、ファミリーマートをあまり使わないのであれば、Famima Cardを持つ必要はありません。

他のコンビニでもお得になりたい場合は

よく利用するコンビニによってお得なクレジットカードは異なります。

コンビニ おすすめクレジットカード 還元率
ファミリーマート ファミマカード 5%OFF
セブンイレブン、ローソン 三井住友カードNL 最大7%
三菱UFJカード 最大20%
色んなコンビニを使う人 セゾンパール・アメックス・カード QUICPayで2%還元

三井住友カードと三菱UFJカードは還元率が高く見えますが、MAXまで還元を受けるためには「指定のサービスでつみたて投資をする」「住宅ローンを支払う」という条件があるので、実際の還元率はもっと低くなります。

細かい還元率や条件を考えるのが面倒な方は、セゾンパール・アメックス・カードがおすすめです。

セゾンパールアメックスは実質無料で持てるクレジットカード

セゾンパール・アメックス・カードには、スマホ決済のQUICPay支払いでポイント4倍になる強力な特典がついています。(年間30万円利用分まで)

QUICPayはコンビニだけでなくスーパーや薬局でも使えるので、日常の色んな支払いを2%還元にできるようになります。

初年度年会費無料年1回の利用で翌年の年会費が無料になるので、年会費実質無料で持てますしね!

2%還元で実際に貯まるポイントを見てみるとこんな感じ↓

  1ヵ月の利用金額 1年間支払い合計金額 還元される金額
スーパー 20,000円 240,000円 4,800円相当※
(960永久不滅ポイント)
薬局 3,000円 36,000円 720円相当※
(144永久不滅ポイント)
喫茶店 500円 6,000円 120円相当※
(24永久不滅ポイント)
家電屋 1,500円 18,000円 360円相当※
(72永久不滅ポイント)
    合計300,000円 6,000円相当※
(1,200永久不滅ポイント)

※1永久不滅ポイントあたり最大5円相当のアイテムと交換した場合

しかも、セゾンパール・アメックス・カードの利用で貯まる永久不滅ポイントは名前の通り有効期限がないので交換し忘れて失効する心配がないんです。

とりあえず貯めておいて、欲しい物ができた時に交換すればOKです。

デメリット

最大5%OFFを受けるためには注意が必要

  1. 最大5%割引を受けるにはファミペイとの連携が必要(しないと3%割引)
  2. ファミペイで支払うと最大5%割引にならないのでFamima Card本体での決済が必要
  3. Apple Payのタッチ決済で支払うと1%割引になる

必ずファミペイと連携したうえでFamima Card本体で支払ってください。

ポイントが貯まらない

以前のファミマTカードではVポイントが貯まりましたが、新しくなったFamima Cardでは請求額に割引される仕様なのでポイントは貯まりません。

貯まったポイントで他社ポイントに交換することはできません。

申込みをすると初期状態でファミマTカードは「リボ払い」になっているので注意

即座に1回払いに変更しないと、5%OFFでお得になるどころではなくリボ払い手数料でマイナスになります。

店頭支払いコースを利用の場合

店頭での支払の際に「全額をお支払い」を選択する。

口座引落コースを利用の場合

会員専用ネットサービスにログインし、「ずっと全額支払い」を選択、またはカード裏面に記載のカードデスクに電話すると変更可能です。

申し込み条件

公式で明記されている条件は「18歳以上でご連絡が可能な方」のみです。

高校生でも卒業年度の1月から申込みできます。(Webのみ)

なのでクレジットカードの中でも比較的作りやすいカードと言えます。

初めてクレジットカードを作る方にもおすすめですよ!

Famima Card
ファミリーマート最大5%OFF
国際ブランド
JCB
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
無料 無料 1%~5% 請求時割引
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
約2週間 - - 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
最大の入会キャンペーン金額
3,000円相当
TOP