対象となる支払いは「電子マネーチャージ」と「プリペイドカードチャージ」です。
改悪する前とした後の還元率と乗り換え先を解説します。

目次
還元率はどう変わる?
今回の改悪では、2025年11月11日(火)以降、電子マネーチャージをしてもポイントとマイルは貯まらなくなります。
| セゾンマイルクラブに加入していない場合 | |
|---|---|
| ~2024年7月10日(水)までの期間 | 利用1,000円ごとに1ポイント付与(0.5%還元) |
| 2024年7月11日(木)から2025年11月10日(月)の期間 | 利用2,000円ごとに1ポイント付与(0.25%還元) |
| 2025年11月11日(火)以降 | 付与対象外(0%還元) |
| セゾンマイルクラブに加入している場合 | |
| ~2024年7月10日(水)までの期間 | 利用1,000円毎に10マイル(1%還元) 利用2,000円ごとに1ポイント付与(0.25%還元) |
| 2024年7月11日(木)から2025年11月10日(月)の期間 | 利用2,000円毎に10マイル(0.5%還元) |
| 2025年11月11日(火)以降 | 付与対象外(0%還元) |
- ※2025年11月11日(火)以降、当社に利用情報が到着したご利用分から適用となります。
- ※実際のご利用日とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
→電子マネー/プリペイドカードチャージご利用時の永久不滅ポイントおよびSAISON MILE CLUBのポイント付与終了について|公式サイト
実は電子マネーチャージの還元率が下がるのは2度目の改悪。
元々還元率そのままでポイントが貯まるところ、2024年7月11日からポイント還元率が半減したんです。
対象となる支払い
2025年11月11日(火)以降に対象外になる支払い
- モバイルsuica/ApplePayおよびGoogle Pay™ のSuicaへのチャージご利用分 ※1
- モバイルPASMO/ApplePayおよびGoogle Pay™ のPASMOへのチャージご利用分 ※2
- モバイルICOCA/JR西日本ICOCA クイックチャージ/ApplePay のICOCAへのチャージご利用分
- Kyash
- au PAY 残高チャ-ジ
- WebMoneyプリペイドカードチャージ
- JALPay
- WAONチャージ
- PayPayチャージ
- SAPICAオートチャージ
- バンドルカードチャージ
- TOYOTA Walletチャージ
- ANA Pay
- プリペイドチャージ(三井住友カード)
- プリペイドチャージ(dカードプリペイド)
- プリペイドチャージ(Vポイント残高) ※3
- nanaco Apple Pay チャージ
- ファミペイ
- IDARE
- ワンバンク (旧:B/43)
- ※1 モバイルsuicaで購入されるモバイルsuica特急券/定期券/suicaグリーン券なども含まれます。
- ※2 ご利用明細書に各鉄道会社名が記載されているご利用についてはポイント付与の対象となります。
{例:小田急電鉄 モバイルPASMO/西武鉄道/西武鉄道定期券(モバイル)/東京メトロ 定期券/東京メトロ鉄道定期券(モバイル)など} - ※3 「VポイントPayチャージ」なども含まれます。
元々対象外の支払い
- 楽天Edyチャージ
- nanacoチャージ
- ピタパ利用分
- PASMOオートチャージ
- セゾンポケット/大和コネクト証券/セゾン投信のカード決済によるつみたて
- ショッピングご利用合計金額が1,000円未満の場合
- ショッピングリボ手数料
- ショッピング分割手数料
- キャッシングご利用分や利息
- 提携金融機関ATM・CD利用手数料
- カード再発行手数料
- カード年会費
- カードサービス手数料
- 遅延損害金
改悪後はどうすればいい?
電子マネーへのチャージでポイントが貯まる別のクレジットカードに乗り換えればいいのですが、そう簡単な話ではありません。
実は多くのクレジットカードでは、電子マネーへのチャージでポイントが貯まりません。
一例を見てみます↓
| カード | ポイント付与対象外の支払い(一例) |
|---|---|
| 三菱UFJカード | 楽天Edyチャージ モバイルSuica SMART ICOCA モバイルICOCAチャージ nanacoクレジットチャージ au PAY残高チャージ ウェブマネー JAL Payクレジットチャージ auかんたん決済 au PAY残高チャージ グローバルポイント Walletチャージ 等 |
| 三井住友カード | モバイルSuicaチャージ モバイルPASMOチャージ SMART ICOCAチャージ モバイルICOCAチャージ 楽天Edyチャージ WAONチャージ nanacoチャージ ANA Payチャージ ミャクペチャージ 等 |
| JCBカード | Edyチャージ モバイルSuicaチャージ SMART ICOCAチャージ モバイルPASMOチャージ nanacoチャージ auPAY残高およびauPAYプリペイドカードへのauかんたん決済チャージ FamiPayチャージ Kyashチャージ モバイルICOCAチャージ 「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でのチャージ WAONチャージ ANA Payチャージ JAL Payチャージ ミャクペチャージ 等 |
なので、電子マネーチャージでポイントが貯まるクレジットカードはかなりレア。
そのなかでもおすすめなクレジットカードを1枚紹介します。
モバイルSuicaやモバイルICOCA、モバイルPASMO、au PAYのチャージなどでポイントが貯まるおすすめのクレジットカード
その名もapollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カードです。

このカードはカード利用1,000円(税込)につき12プラスポイントが貯まります。還元率にすると1.2%還元!
例えば次のような利用で1.2%還元を受けられます!
- 通常のお買い物
- 定期券の購入
- 税金の支払い
- 公共料金の支払い
- モバイルSuica、モバイルICOCA、モバイルPASMO、au PAYへのチャージ
- 広告費など事業費の決済
よく誤解されますが、ガソリンを入れるとき専用のクレジットカードというわけではありません。
毎日の買物や経費の支払いでもポイントが貯まるので、メインカードとして使うのも優秀です。
年会費は22,000円(税込)かかりますが、年間300万円利用すれば翌年の年会費が無料になります。
生活費や定期券代、公共料金、税金、ふるさと納税の支払いなど、家族全員の決済をまとめると、ぎりぎり達成できそうでしょうか?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの改悪で乗り換え先のカードに悩んでいた方はぜひapollostation THE PLATINUMをチェックしてくださいね!
マイルを貯めているなら、そのままセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを持つのがおすすめ
apollostation THE PLATINUMはマイル還元率が0.6%です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのJALマイル還元率は最大1.125%と高いですし、通常のショッピング利用なら問題なくポイントとマイルが貯まります。
年会費33,000円(税込)とは思えない豪華な特典がついているので相変わらずコスパのいいプラチナカードですしね。
クレジットカードを変えると、それまで設定していた公共料金や携帯電話料金、通販サイトの支払い方法の登録などを全て変更しなければなりません。
かなり面倒なので、電子マネーチャージでのポイントは諦めて乗り換えないという選択肢もありそうです。


