三井住友カードの入会キャンペーンは複数あります。入会するページ次第でキャンペーンの金額が変わるので注意が必要です。
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。
Youtubeで動画でも解説中。
2025年10月の入会キャンペーンの比較
- ナンバーレスカードのみ、公式サイトの入会キャンペーン金額が減少
| カード |
名称・ランク |
入会キャンペーン(最高額※) |
 |
|
1,375円相当 |
 |
|
34,100円相当 |
 |
|
6,600円相当 |
 |
|
39,100円相当 |
 |
|
77,600円相当 |
- ※入会キャンペーン(最高額)は、入会時にもらうことができるキャンペーンとその他の特典の合計金額に、初年度年会費が無料の場合は初年度の年会費の金額を加えたものです。
こちらのカードの入会特典もおすすめです
最大1.125%還元で人気のプラチナカードにも注目!

今、主婦に人気のスマホ決済で2%還元にできる実質年会費無料のAMEXカード!

5種類の三井住友カードの違い
比較表にして並べました。ざっくり言うとコンビニでの決済にはおすすめというカードですね。
一般カードの場合
| 名称 |
三井住友カード |
三井住友カード NL |
| 券面 |
 |
 |
| カード番号の有無 |
カードの裏面にある |
印字されてない |
| 年会費 |
1,375円(税込) |
無料 |
| ポイント還元率 |
0.5% |
| ボーナスポイント |
もらえる |
もらえない |
| 特約店で最大10%還元 |
できない |
| 継続特典 |
なし |
| 対象のコンビニとマックで |
最大7.5%還元 |
最大10%還元 |
| 選んだ店舗でポイント2倍 |
あり |
| ポイント有効期限 |
2年間 |
| 海外旅行保険 |
最大2,000万円 |
| 国内旅行保険 |
なし |
| ショッピング保険 |
年間100万円まで |
なし |
| 空港ラウンジ |
利用できない |
| コンデェルジュサービス |
利用できない |
| 紙の利用明細 |
もらえる
(有料) |
もらえない |
| 申し込み対象 |
満18歳以上の方
(高校生は除く) |
ざっくりまとめると…
- 三井住友カード(NL)はコンビニ大手3社※とマクドナルドでの買い物が一番お得になる
※対象のコンビニは全国のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン
ただし旅行傷害保険やショッピング保険は貧弱なので、そのデメリットをカバーしたい方はゴールドランク以上のカードがおすすめです。
ゴールドカードとプラチナカードの場合
| 名称 |
三井住友カード ゴールド |
三井住友カード ゴールド(NL) |
プラチナプリファード |
| 券面 |
 |
 |
 |
| カード番号の有無 |
カードの裏面にある |
印字されてない |
カードの裏面にある |
| 年会費 |
11,000円(税込) |
5,500円(税込) |
33,000円(税込) |
| ポイント還元率 |
0.5% |
1% |
| ボーナスポイント |
もらえる |
もらえない |
もらえない |
| 特約店で最大10%還元 |
できない |
できる |
| 継続特典 |
なし |
10,000ポイント |
最大40,000ポイント |
| 対象のコンビニとマックで |
最大7.5%還元 |
最大10%還元 |
最大6%還元 |
| 選んだ店舗でポイント2倍 |
あり |
なし |
| ポイント有効期限 |
3年間 |
4年間 |
| 海外旅行保険 |
最大5,000万円 |
最大2,000万円 |
最高5,000万円 |
| 国内旅行保険 |
最大5,000万円 |
最大2,000万円 |
最高5,000万円 |
| ショッピング保険 |
年間300万円まで |
年間500万円まで |
| 空港ラウンジ |
利用できる |
| コンデェルジュサービス |
利用できない |
利用できる |
| 紙の利用明細 |
もらえる
(有料) |
もらえない |
もらえない |
| 申し込み対象 |
満30歳以上
本人に安定継続収入がある |
満20歳以上
本人に安定継続収入がある |
安定的な収入のある20歳以上の方
(学生は不可) |
ざっくりまとめると…
- コンビニ大手3社とマクドナルドで一番お得なのは三井住友カード ゴールド(NL)
- 三井住友プラチナプリファードは年間200万円~400万円程度の決済予定があれば検討してOK
では1枚ずつ性能を解説していきます!
最もスタンダードな性能で使いやすい三井住友カード
| 年会費 |
ポイント還元率 |
ポイント名 |
| 初年度 |
2年目~ |
| 無料 |
1,375円(税込) |
0.5% |
Vポイント |
| ※マイ・ペイすリボの登録+年1回のリボ金利の発生で年会費無料 |
| 発行スピード |
利用限度額 |
ポイント有効期限 |
ETC年会費 |
| 最短3営業日 |
~100万円 |
2年間 |
550円(税込) |
特徴
- 条件クリアで年会費を毎年無料にできる
- セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンとマクドナルドで利用するとポイント最大7.5%還元
- 国内旅行傷害保険とショッピング保険が付帯
正直なところ、次に紹介する三井住友カード(NL)の下位互換になってるのでおすすめしません…。
年会費を無料にするのも自動リボ払いへの登録&利用が必要なうえ、コンビニ大手3社とマクドナルドでも
- 通常のポイント→0.5%
- 対象店舗での利用→+2.0%
- 家族ポイントに6人以上登録+5%還元
最大でも7.5%還元と三井住友カード(NL)に負けます。
ただ、オーソドックスな銀行系クレジットカードなので、入門用として分かりやすいシンプルな設計になっています。
| 2025年10月2日時点 |
|---|
| 公式サイト |
- リボ申し込み+前年1回以上リボ手数料の支払いで年会費無料(1,375円相当)
- WEB明細の利用で翌年度年会費550円割引
| 1,375円相当 |
年会費無料で持てるポイントが貯まりやすい三井住友カード(NL)
| 年会費 |
ポイント還元率 |
ポイント名 |
| 初年度 |
2年目~ |
| 無料 |
無料 |
0.5%~20% |
Vポイント |
| 発行スピード |
利用限度額 |
ポイント有効期限 |
ETC年会費 |
| 最短5分 |
~100万円 |
2年間 |
550円(税込) |
特徴
- 年会費は無料
- セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンとマクドナルドで利用するとポイント最大10%還元
- カード番号や有効期限などが券面に表記されないナンバーレス
- スマホから最短5分で発行できる
三井住友系のカードでどれを作ろうか悩んでる人は、とりあえず選んでおいて間違いはないです。
特にコンビニとマクドナルドで最大10%のポイント還元を受けられるのが大きな強みです。
しかも、何もしなくても年会費が無料なのでクレカ初心者の方でも使いやすいです。
ただし通常時のポイント還元率は0.5%と貧弱なので、コンビニ用のサブカードにおすすめ。
| 2025年10月1日時点 |
|---|
| 公式サイト |
- 新規入会&スマホのタッチ決済1回以上利用で3,000円分のVポイントPayギフト
- SBI証券口座開設&クレカ積立などで最大16,600円相当のVポイント
| 19,600円相当 |
| 紹介特典経由 |
- 【注意】この紹介プログラムのリンクはキャンペーン内容の確認用です。
※紹介プログラムのURLはX Twitter、Facebookで見つけられますが、インターネット経由の紹介プログラムの利用するとキャンペーンの適用が無効になることがあります。必ず知り合いの方に紹介プログラムの紹介を受けるか、公式サイト経由の申し込みがおすすめです。
- 紹介特典で最大2,000Vポイント
- 新規入会&スマホのタッチ決済1回以上利用で3,000円分のVポイントPayギフト
- 利用金額の5%還元(最大2,000ポイント)
- SBI証券口座開設&クレカ積立などで最大16,600円相当のVポイント
| 23,600円相当 |
| ちょびリッチ |
- ちょびリッチの12,500円相当のポイント
- 新規入会&スマホのタッチ決済1回以上利用で3,000円分のVポイントPayギフト
- 利用金額の5%還元(最大2,000ポイント)
- SBI証券口座開設&クレカ積立などで最大16,600円相当のVポイント
| 34,100円相当 |
旅行傷害保険が充実した三井住友カード ゴールド
| 年会費 |
ポイント還元率 |
ポイント名 |
| 初年度 |
2年目~ |
| 無料 |
11,000円(税込) |
0.5%~2.5% |
Vポイント |
| ※ネット入会で初年度年会費無料 |
| 発行スピード |
利用限度額 |
ポイント有効期限 |
ETC年会費 |
| 最短翌営業日 |
~200万円 |
3年間 |
無料 |
特徴
- 条件クリアで年会費を毎年割引にできる
- コンビニ大手3社とマクドナルドで利用するとポイント最大7.5%還元
- 海外・国内旅行傷害保険とショッピング保険が付帯
こちらもナンバーレスカードである三井住友カード ゴールド(NL)がほぼ上位互換となるのでおすすめではありません。
旅行傷害保険が少し手厚くなるくらいしかメリットがないうえに年会費が11,000円(税込)もかかります。
年会費の割引特典も条件が難しいうえに、コンビニ大手3社とマクドナルドでも最大7.5%還元にしかなりません…。
メリットらしいメリットは、旅行傷害保険が最高5,000万円つくところですね。
| 2025年10月2日時点 |
|---|
| 公式サイト |
- WEB明細利用で翌年の年会費1,100円割引
- マイ・ペイすリボを申し込み+前年1回以上のリボ払い手数料の支払いで年会費半額(5,500円相当)
| 6,600円相当 |
条件クリアで年会費が無料で持てる三井住友カード ゴールド(NL)
| 年会費 |
ポイント還元率 |
ポイント名 |
| 初年度 |
2年目~ |
| 5,500円(税込) |
5,500円(税込) |
0.5%~5% |
Vポイント |
| ※年間100万円の利用で翌年以降の年会費無料 |
| 発行スピード |
利用限度額 |
ポイント有効期限 |
ETC年会費 |
| 最短翌営業日 |
~200万円 |
3年間 |
無料 |
特徴
- 条件クリアでずっと年会費無料で持てる
- セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンとマクドナルドで利用するとポイント最大10%還元
- カード番号や有効期限などが券面に表記されないナンバーレス
- スマホから最短5分で発行できる
- 海外・国内旅行傷害保険とショッピング保険が付帯
三井住友カード(NL)のワンランク上のカードです。
年会費は5,500円(税込)かかりますが、年間100万円以上利用すると翌年以降の年会費無料になります。
コンビニとマクドナルドで最大10%のポイント還元を受けられるうえに旅行傷害保険も充実しています。
1年で100万円以上カード決済が見込める方におすすめです。
ただし通常時のポイント還元率は0.5%と貧弱。メインカードとしては物足りないですね…。
| 2025年10月1日時点 |
|---|
| 公式経由 |
- 新規入会&スマホのタッチ決済1回以上ご利用で5,000円分プレゼント
- 利用金額の5%還元(最大2,000ポイント)
- SBI証券口座開設&クレカ積立などで最大16,600円相当のVポイント
| 23,600円相当 |
| 紹介特典経由 |
- 【注意】この紹介プログラムのリンクはキャンペーン内容の確認用です。
※紹介プログラムのURLはX Twitter、Facebookで見つけられますが、インターネット経由の紹介プログラムの利用するとキャンペーンの適用が無効になることがあります。必ず知り合いの方に紹介プログラムの紹介を受けるか、公式サイト経由の申し込みがおすすめです。
- 紹介特典で最大2,000円相当のVポイント
- 新規入会&スマホのタッチ決済1回以上ご利用で5,000円分プレゼント
- 利用金額の5%還元(最大2,000ポイント)
- SBI証券口座開設&クレカ積立などで最大16,600円相当のVポイント
| 25,600円相当 |
| ちょびリッチ |
- ちょびリッチの15,500円相当のポイント(家族カード同時申込)
- 新規入会&スマホのタッチ決済1回以上利用で5,000円分プレゼント
- 利用金額の5%還元(最大2,000ポイント)
- SBI証券口座開設&クレカ積立などで最大16,600円相当のVポイント
| 39,100円相当 |
ポイント特化型の三井住友カード プラチナプリファード
| 年会費 |
ポイント還元率 |
ポイント名 |
| 初年度 |
2年目~ |
| 33,000円(税込) |
33,000円(税込) |
1%~10.0% |
Vポイント |
| 発行スピード |
利用限度額 |
ポイント有効期限 |
ETC年会費 |
| 1週間程度 |
~500万円 |
4年間 |
無料 |
特徴
- 常にVポイントが2倍貯まる(1%還元)
- 特約店でポイント還元率最大10%
- 継続特典で40,000ボーナスポイントもらえる
- セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンとマクドナルドで利用するとポイント最大5%還元
- 24時間365日対応のコンシェルジュデスクサービスが使える
- カード番号や有効期限などが券面に表記されないナンバーレスが選べる
「サービスはシンプル、リワードはリッチに」というコンセプトで作られたポイント特化型のプラチナカードです。
旅行傷害保険などの付帯特典を最小限に抑えることでポイントが貯まりやすくなってます。
ただし年会費は33,000円(税込)と高めなので、上手にポイントを貯める必要があります。
年間200万円~400万円程度の決済がないと年会費の元を取るのが難しいです。
| 2025年10月1日時点 |
|---|
| 公式サイト |
- 新規入会&入会の3ヵ月後の月末までに40万円(税込)以上の利用で40,000ポイント
- スマートタッチプラン新規入会&スマホのタッチ決済1回以上利用で7,000円分プレゼント
- 利用金額の5%還元(最大2,000ポイント)
- SBI証券口座開設」&クレカ積立などで最大16,600円相当のVポイント
| 65,600円相当 |
| 紹介特典経由 |
- 【注意】この紹介プログラムのリンクはキャンペーン内容の確認用です。
※紹介プログラムのURLはX Twitter、Facebookで見つけられますが、インターネット経由の紹介プログラムの利用するとキャンペーンの適用が無効になることがあります。必ず知り合いの方に紹介プログラムの紹介を受けるか、公式サイト経由の申し込みがおすすめです。
- 紹介特典で最大10,000円相当のVポイント
- スマートタッチプラン新規入会&スマホのタッチ決済1回以上利用で最大7,000円分プレゼント
- 利用金額の5%還元(最大2,000ポイント)
- SBI証券口座開設」&クレカ積立などで最大16,600円相当のVポイント
| 35,600円相当 |
| ちょびリッチ |
- ちょびリッチの12,000円相当のポイント
- 新規入会&入会の3ヵ月後の月末までに40万円(税込)以上の利用で40,000ポイント
- スマートタッチプラン新規入会&スマホのタッチ決済1回以上利用で7,000円分プレゼント
- 利用金額の5%還元(最大2,000ポイント)
- SBI証券口座開設」&クレカ積立などで最大16,600円相当のVポイント
| 77,600円相当 |
カードのサービスを詳しく見たい方はこちら
コンビニ大手3社とマクドナルド専用カードとして優秀
三井住友カードはコンビニ大手3社やマクドナルドで屈指のポイント還元率を誇るのが魅力。
ですが、メインカードとしては少し物足りなさがあります…。
と言うのも、コンビニでの利用額って年間で見てみると大したことないんです。
日常生活で最も出費が多い食費や公共料金の支払いだと、三井住友カードは0.5%のポイント還元しか受けられません。
- コンビニ大手3社やマクドナルド以外ではポイントを貯めにくい
コンビニ以外でも高還元率1.125%になるカードがある
日常生活の支払いでポイントを貯めてる人は、1%以上の高還元率のクレジットカードを使っています。
三井住友カードにもプラチナプリファードがありますが年会費33,000円(税込)なので、あまりおすすめできません。
年齢の上限なく、お手頃な年会費で持てるポイント還元率が1%超えのカードが理想的です。
私が実際に使っているおすすめのクレジットカードがこちら
その名も、”セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード”!
なんとJALマイル還元率は最大1.125%を誇る高還元率カードです。

このカードのスゴいところは、コンビニでの支払いはもちろん、いろんな支払いでポイントが貯まるところ!
他にもこんな特典があります
- プライオリティ・パスが無料で作れる
- コンシェルジュデスクが利用できる
- 最高1億円の国内・海外旅行傷害保険が付帯
- 高級ホテルの宿泊費割引&優待特典を受けられる
- アメリカン・エキスプレス・コネクトの限定優待を受けられる
ビジネス、と名前がついてますが個人事業主や法人でなくても一般の個人用として誰でも作れます。
\公式サイトはこちら/
