セゾンパール・アメックス・カードのQUICPay払いでポイント4倍になるお得な特典で貯まったポイントを確認する方法を解説します。
通常の利用で貯まるポイントと分けられているので、特典でどれくらいお得になったか分かりやすいですよ!

セゾンNetアンサーで確認できる
手順は簡単です!
まず、次のどちらかの方法でセゾンNetアンサーを開きます。
- セゾンNetアンサーを直接開く
- スマホアプリのセゾンPortalからセゾンNetアンサーに移動する
セゾンPortalから開くとログインが簡単なのでおすすめ!
セゾンPortalを設定していない方はお手持ちのスマホにインストールしてください。
セゾンポータルをスマホに設定する方法
1:スマホにセゾンPortalをインストールする

まずはスマホにセゾンPortalをインストールします。
| iPhoneの方 | App Storeの「セゾンPortal」をインストール |
|---|---|
| Andoroidの方 | Google Playの「セゾンPortal」をインストール |
2:アプリを起動

インストールが終わったら「開く」をタップしてアプリを起動。
初回は操作方法の解説が6ページ続くので、「次へ」を押して解説を確認してください。
3:利用規約に同意する

利用規約が表示されるので、しっかり確認してください。
スクロールをすると、ページ下部の「同意して進む」ボタンが赤くなってタップできるようになります。
4:ログインする

セゾンPortalのアプリを利用するにはログインが必要。
セゾンNetアンサーにログインする時と同じIDとパスワードでログインできます。

ログイン後は、完了画面が開き、自動でホーム画面に切り替わります。
手順1:セゾンPortalをひらく

セゾンPortalを開き、右下のメニューをタップ。
手順2:セゾンNetアンサーをひらく

登録カード情報のページが開くので、下の方にある「Netアンサーにログイン」をタップしてセゾンNetアンサーに入ります。
セゾンNetアンサーに移動したら、「明細を見る」をタップします。
手順3:ポイント内訳を確認する

利用明細が開くので下にスクロールして「ポイント・請求内訳」をタップ。
すると、獲得したポイント情報を確認できます。
利用明細の内、「QP」と表記があるものがQUICPayで支払った明細です。
QUICPay2%還元は、1ヵ月のQUICPay合計利用金額から1,000円未満を切り捨てした金額に対してポイントが付与されます。
計算式は通常のポイント付与(1倍分)+特典のボーナスポイント付与(3倍分)になっています。
なので、通常のポイント付与の1倍分は通常のポイント獲得数の方に加算されています。
貯まったポイントの使い方
貯まった永久不滅ポイントは、Amazonギフトカードや商品券、マイル、他社のポイント、または食品、日用品などと交換できます。
交換レート早見表がこちら↓
| 永久不滅ポイントの交換先(一例) | |
|---|---|
| 交換先 | 還元率 |
| Amazonギフトカード | 0.4%~0.5% |
| UCギフトカード | 0.4% |
| JALマイル | 0.25% |
| nanacoポイント | 0.46% |
| ポイントdeお買い物 ※請求額に充当するサービス |
0.45% |
| ストーリーセゾン ※色々な商品と交換できるサービス |
0.45% |
| TOHOシネマズ鑑賞券と交換 | 約0.57% |
| カード年会費に充当 | 0.55% |
交換先によって1ポイントあたりの価値が変わります。
基本的には還元率が高い物と交換するのがお得。
おすすめはAmazonギフトカードかMUJIショッピングポイントへの交換です。
→永久不滅ポイントのおすすめの交換先についても詳しく知りたい方はこちら
QUICPay利用でポイント2%還元になるクレジットカード
- セゾンパール・アメックス・カード
- セゾンパール・アメックス・カードdigital
この2枚だけの限定特典です。

どちらも性能はほとんど一緒なので好きな方を選んでいいのですが、当サイトでは2枚持ちをおすすめしています!
それぞれのカードに上限がつくので、2枚持てば上限も2倍になる、ということですね!
どちらのセゾンパール・アメックス・カードも年会費実質無料なので2枚持ちのデメリットはありません。
→QUICPay2%還元の上限を2倍にする詳しい方法はこちら



