【10月13万円】三井住友カード Visa Infiniteの入会キャンペーンと特典を解説

三井住友カード Visa Infinite
つみたて投資で最大4%還元。年700万円利用で年会費実質無料のプラチナカード
国際ブランド
VISA
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
99,000円(税込) 99,000円(税込) 1% Vポイント
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
- ~9,999万円 - 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
年間限度額500万円 (利用付帯)最高1億円 (利用付帯)最高500万円 (利用付帯)最高500万円
最大の入会キャンペーン金額
130,000円相当

2025年9月30日に新登場した三井住友カードの最高ランクのクレジットカードです。

三井住友プラチナプリファードには付帯していないプライオリティ・パスが付帯していたり、注目度が高いです。

まだサービスの全容は明らかになっていませんが、公開されている情報をまとめました。

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

2025年10月の入会キャンペーン

2025年10月2日時点
公式サイト
  1. 新規入会&入会月の3ヵ月後末までに100万円(税込)以上の利用で100,000ポイント
100,000円相当
モッピー
  1. 新規入会&入会月の3ヵ月後末までに100万円(税込)以上の利用で100,000ポイント
  2. モッピーの30,000円相当のポイント
130,000円相当

新しく登場したばかりのカードですが、ポイントサイトの掲載があるので申込はポイントサイト経由がおすすめです。

こちらのカードの入会特典もおすすめです

年会費実質無料で持てるゴールドカードでもクレコレ限定で最大14,000円分のAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンを開催中!

年会費

99,000円(税込)という強気の価格設定。

最近年会費の値上げがあったマリオットボンヴォイアメックスカードの82,500円(税込)を優に超える強気の価格設定です。

ですが、家族カードは無料で発行できます。

一般的にこのくらいの年会費設定のクレジットカードでは、家族カードの年会費も高額であるケースが多いので珍しいですね。

継続&利用特典

毎年、前年の年間利用金額に応じてポイントがもらえます。(初年度はなし)

年間利用金額 もらえるポイント
400万円以上 40,000ポイント
700万円以上 110,000ポイント

つまり、年間700万円以上使うと年会費よりも多いポイントがもらえるので、年会費実質無料になるんです。

初年度だけは年会費99,000円(税込)が必要ですが、年間700万円以上使う人なら2年目以降かなりお得になります。

年間利用金額に含まれない支払いも多いので注意

  1. 年会費(クレジットカード、ETCカード、PiTaPaカード)
  2. 三井住友カードつみたて投資(SBI証券)
  3. キャッシングリボ
  4. 海外キャッシュサービス
  5. その他ローンの返済金
  6. リボ払い・分割払い手数料
  7. 交通系およびその他電子マネーへのチャージ(Edy、WAON、nanaco、モバイルSuica(※1)、モバイルPASMO、モバイルICOCA(※2)など)
  8. ANA Payへのチャージ利用分
  9. ミャクペ!へのチャージ利用分
  10. 弊社発行プリペイドカードへのチャージ
  11. VポイントPayアプリへのチャージ
  12. 国民年金保険料
  • ※1 モバイルSuica、Apple PayのSuicaによる、定期券購入・特急券購入・Suicaグリーン券購入を含む
  • ※2 モバイルICOCAによる定期券購入を含む

高額な支払いが軒並み対象外なので、要は「普通のショッピングで700万円以上使ってね」ということですね。

これを達成できるのはかなりの富裕層になるのではないでしょうか…。

ポイント還元率

カード利用100円(税込)ごとに1Vポイントが貯まります。(1%還元)

通常の還元率はそこまで高くないですが、還元率がアップするサービスが豊富な点に注目。

  • 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元
  • 家族ポイント最大+5%
  • Vポイントアッププログラム最大+8%

使い方次第で最大20%還元を狙えます!

ひとつひとつサービスを解説します。

対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元

対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元

  • 対象のコンビニ・飲食店で、スマホのVisaのタッチ決済またはモバイルオーダーで支払うと利用金額200円(税込)につき7%ポイント還元

三井住友カードの特徴ともいえる特典ですね。

普段からよく使うお店で実質7%割引が受けられる、ということです。これは超お得!

対象店舗※1(タップで開閉)
  1. セイコーマート(※2)
  2. セブン-イレブン
  3. ポプラ(※3)
  4. ミニストップ
  5. ローソン(※4)
  6. マクドナルド
  7. モスバーガー(※5)
  8. ケンタッキーフライドチキン
  9. 吉野家
  10. サイゼリヤ
  11. ガスト
  12. バーミヤン
  13. しゃぶ葉
  14. ジョナサン
  15. 夢庵
  16. その他すかいらーくグループ飲食店(※6)
  17. すき家
  18. はま寿司
  19. ココス
  20. ドトールコーヒーショップ
  21. エクセルシオール カフェ
  22. かっぱ寿司
  • ※1 商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算の対象にならない店舗があります。利用前の事前のエントリーなどは必要ありません。

    ※2 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。

    ※3 生活彩家も対象です。

    ※4 ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。

    ※5 モスバーガー&カフェも対象です。

    ※6 ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。その他のすかいらーくグループ飲食店は、当サービスの対象となりません。

家族ポイント

  • 対象のコンビニ・飲食店の利用時、登録している家族の人数によって利用金額200円(税込)につき最大+5%ポイント還元

1人登録するごとに+1%ポイントなので、5人登録すれば+5%ポイントになります。

家族の範囲は本会員の二親等以内の家族なので、両親はもちろん、配偶者の両親・兄弟姉妹や、子供・孫の配偶者も家族ポイントに登録できます。

これなら5人の登録もできそうですよね。

Vポイントアッププログラム

  • 対象のコンビニ・飲食店で、対象の三井住友カードを利用すると、通常ポイントに加えて、利用金額200円(税込)につき最大+8%ポイント還元

三井住友のサービスを使うともらえるポイントが増える仕組みです。

  • アプリログイン:+1%
  • 選べる特典:+1%
  • SBI証券:最大+2%
  • 住宅ローン:+1%
  • 外貨預金:最大+2%
  • 住友生命:最大+2%
  • 三井住友カード/モビットカードローン:最大+3%

最大+8%ポイントアップさせるのは難しいですが、簡単な条件のものをあるので少しでも還元率をアップさせると良いですよ。

三井住友カード つみたて投資で最大4%還元

  1. 毎月の三井住友カードつみたて投資に対して1%還元
  2. 年間の積立合計金額に対して1%~3%還元

合計で最大4%還元になります。

ただし②のポイント還元は1年目は付与されないので、1年目は1%還元になります。

それぞれの還元特典を詳しく見て行きます。

毎月の三井住友カードつみたて投資に対して1%還元

毎月の「三井住友カードつみたて投資」に対し1%のポイントを翌々月10日頃に付与。

例えば毎月10万円積立投資を行う場合、

このように1%分のポイントがもらえます。

年間の積立合計金額に対して1%~3%還元

年間の積立合計金額に対して、年に1回付与されます。

ポイント付与率は年間のカード利用額に応じて変わります。

  • 300万円以上利用で:年間積立合計金額の1%付与
  • 500万円以上利用で:年間積立合計金額の2%付与
  • 700万円以上利用で:年間積立合計金額の3%付与

付与される時期は、毎年カード入会月の翌月末頃です。

つまり、年間700万円以上利用しないと最大4%還元にはならないので、「年間700万円以上利用するかどうか」が三井住友カード Visa Infiniteを持つ1つの指標になります。

この700万円の利用分には集計対象にならない利用が多い点に注意。

  1. 年会費(クレジットカード、ETCカード、PiTaPaカード)
  2. 三井住友カードつみたて投資(SBI証券)
  3. キャッシングリボ
  4. 海外キャッシュサービス
  5. その他ローンの返済金
  6. リボ払い・分割払い手数料
  7. 交通系およびその他一部の電子マネーへのチャージ
  8. モバイルSuicaの定期券・特急券・グリーン券の購入
  9. モバイルICOCAの定期券購入
  10. ANA Payへのチャージ利用分
  11. ミャクペ!へのチャージ利用分
  12. 弊社発行プリペイドカードへのチャージ
  13. スマートフォンアプリ「Vポイント」へのチャージ
  14. 国民年金保険料
  15. 提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料

Vポイントの使い道

使い道 1ポイントの価値
世界のVisa加盟店と日本全国のVポイント提携先の買い物で利用 1ポイント=1円
VポイントPayアプリにチャージ 1ポイント=1円
請求金額からマイナス 1ポイント=1円
Amazonギフトカードに交換 1ポイント=0.8円
nanacoポイントに交換 1ポイント=0.8円

1ポイント=1円として使える方法がオススメです。

VポイントPayはApple Payまたは Google ウォレットに設定すると、スマホのタッチ決済で利用できます。

Visaタッチ決済とiD決済が利用できる店舗ならVポイントPayでお会計ができるので使い勝手も◎

いつも使っているスーパーやコンビニでも使えますね!

請求金額からマイナスする使い方も、どれだけお得になったか分かりやすいのでおすすめです。

このカード会員専用のコンシェルジュサービスが使える

カードサービスに関するお問い合わせを始め、レストランの予約やチケットの手配などを専任のスタッフが対応します。

具体的にはこんなことができます。

  • 国内・海外でのレストランやコンサートなどのイベント、スポーツ観戦の案内・予約
  • 国内・海外旅行のトラベルプランの提案・旅行中のサポートやゴルフ場の情報提供・予約

一般的にクレジットカードのコンシェルジュサービスでは、電話かメールのみの対応ですが、三井住友カード Visa Infiniteのコンシェルジュサービスは電話・メールに加えてLINEチャットにも対応しているのが特徴です。

プライオリティ・パス(プレステージ)を無料で持てる

プライオリティパス

この黒いカードがプライオリティ・パスです。

このカードがあれば世界1,700ヵ所以上の海外の空港ラウンジを無料で利用できます。

通常、プライオリティ・パスへの登録は有料です。

プラン スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 99米ドル
(約14,553円)
329米ドル
(約48,363円)
469米ドル
(約68,943円)
ラウンジ1回の利用料金 35米ドル
(約5,145円)
35米ドル
(約5,145円)
無料
備考 ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) ※10回の利用まで無料
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)

※1ドル147円で計算

三井住友カード Visa Infiniteを持っていれば、プライオリティ・パス(プレステージ会員)を無料で作ることができます。

ラウンジによってはこんな風にダイニングテーブルが置かれていたり…

フルーツやサラダなどの軽食が食べられたりもします!

しかも家族カードでもプライオリティ・パス(プレステージ)を持てる

家族カードでもプライオリティ・パスを持てる

家族旅行の時に、一緒に空港ラウンジを使えると便利です!

他社のクレジットカードだと家族カードではプライオリティ・パスが持てない場合が多いので、家族と一緒に利用する場合は同伴者料金がかかってしまいます。

家族カードは無料&枚数無制限で作れるので、例えば…

  1. 自分:本会員
  2. 配偶者:家族カード
  3. 母親:家族カード
  4. 父親:家族カード
  5. 18歳以上の子:家族カード

というように家族カードを5枚発行して、全員にプライオリティ・パス(プレステージ)を持たせることもできます。

家族カードの申し込み対象
  • 生計を共にする配偶者、満18歳以上の子(高校生を除く)、両親(※)

※本会員の方が学生の方の場合は配偶者の方のみ

ただしレストラン割引は使えない

プライオリティ・パスの中には、プライオリティ・パスと出発3時間以内の搭乗券の提示で、空港内の提携レストランで割引を受けられるものがあります。

例えば…
  • 羽田空港エアポートガーデンにあるAll Day Dining GRAND AILEのランチビュッフェ(本来3,850円/税込)が無料で利用できます

こんなに豪華な食事が無料で食べられるって考えたら、めちゃくちゃお得ですよね!

しかし、三井住友カード Visa Infiniteのプライオリティ・パスはレストランで割引を受けられません。

レストラン割引が使えるプライオリティ・パスが持てるクレジットカードは?

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードがおすすめです。

年会費33,000円(税込)とプラチナカードの中では格安の年会費設定で、プライオリティ・パス(プレステージ)が持てる貴重なクレジットカードです。

家族カードではプライオリティ・パスを発行できませんが、空港内の提携レストランで割引を受けられます。

ファインダイニングby招待日和

対象のレストランで指定のコースを2名以上で利用すると1名分無料になるレストラン優待です。

日本中の美味しい有名レストラン約200店舗と契約していて

  1. 和食
  2. 洋食
  3. フレンチ
  4. 中華
  5. イタリアン
  6. 鉄板焼き専門店

など、好みや利用目的に合わせていろんなお店で優待を受けられます。

プラチナランクのカードの多くに似たようなサービスが付帯しています。

実際に私はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードに付帯している「セゾンプレミアムレストランby招待日和」というサービスを何度も利用しています。

実際にこのサービスを利用した時のレシートがこちら!

レシートの写真

京都にある鉄板焼 馨に3人で行ったところ1名分のコース料金21,780円が安くなりました!

黒毛和牛やアワビなどをたくさん食べましたよ。

実際に招待日和を使った時の体験レポートはこちら

ホテルステータスマッチ

IHG ホテルズ&リゾーツ会員プログラム「IHG One Rewards」

三井住友カード Visa Infiniteを持っていれば、ゴールドエリートステータスへアップグレードされます。

本来ゴールドエリートステータスになるためには、20泊または40,000ポイントを貯める必要があるので、カードを持っているだけでステータスが付与されるのはすごいですね。

ゴールドエリートになると、こんな特典があります。

  • ボーナスポイントの獲得
  • ポイントの獲得(無料宿泊特典など多彩な特典に交換可能)
  • 無料宿泊特典(ご利用除外日なし)​
  • ポイントの有効期限なし
  • 会員料金
  • 会員限定キャンペーン
  • ハーツGoldプラス・リワーズのステータス「ファイブスター」
  • 無料インターネット
  • レイトチェックアウト午後2時

マリーナベイ・サンズ会員プログラム「サンズ・ライフスタイル」

三井住友カード Visa Infiniteを持っていれば、エリートランクへアップグレードされます。

本来エリートランクになるためには、50,000シンガポールドルの利用が必要です。

1シンガポールドル=114円で計算すると570万円の利用が必要なので、かなりお得ですよね。

エリートランクになると、こんな特典があります。

  • サンズ店舗で獲得できるリゾートドル:最大20%
  • ホテル宿泊で獲得できるリゾートドル:6%
  • 宿泊料金の割引:15%
  • サンズラウンジでチェックイン
  • アーリーチェックイン
  • レイトチェックアウト

旅行傷害保険

最高1億円の国内・海外旅行傷害保険

海外旅行保険
旅行中の病気やケガを補償する保険サービス

日本で病院に行くと国民健康保険があるので治療費は3割負担、70%OFFなので激安です。

でも、海外の病院は全額自己負担なので超高額。

例えばアメリカの盲腸の治療費はなんと200万円!そんな時に旅行保険つきクレジットカードを持っているとカードの機能で補償してもらえたりするんです!

三井住友カード Visa Infiniteには最高1億円の国内・海外旅行傷害保険がついています。

海外旅行傷害保険
死亡後遺障害1億円
傷害治療500万円
疾病治療500万円
携行品損害100万円
賠償責任1億円
救援者費用1,000万円
航空機遅延保険2万円
国内旅行傷害保険
死亡後遺障害1億円
入院5,000万円
通院2,000万円
手術保険金
航空機遅延保険

選べる無料保険

7つの補償プランから好きな補償プランを2つ選べます。

  • スマホ安心プラン(動産総合保険)
  • 弁護士安心プラン(弁護士保険)
  • ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)
  • 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
  • ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))
  • 持ち物安心プラン(携行品損害保険)

他にもこんな特典があります

  • 指定の国立美術館・国立博物館の無料観覧
  • 東京国立近代美術館内レストランなどの10%OFF
  • 全国のローソン・ユナイテッドシネマ劇場における「4DX」「ScreenX」による上映を通常料金で鑑賞可能
  • 全国のTOHOシネマズで実施される貸切上映会に無料上映会に招待
  • 会員限定の特別なイベントに参加できる

2026年にメタルカードがリリースされる

発行手数料は33,000円(税込)かかりますが、かっこいいメタル券面が持てます。

メタルカードはラグジュアリーカードゴールドなどで私も持っていますが、プラスチックカードとは全然質感が違うんですよ!

特別なカードを持ちたい人におすすめです。

他の三井住友カードとの比較

カード 三井住友カード Visa Infinite三井住友カードVisa Infinite 井住友プラチナプリファード ブラック三井住友カードプラチナプリファード 三井住友カード ゴールド(NL)三井住友カードゴールドNL 三井住友カード ナンバーレス三井住友カードNL
年会費 99,000円 33,000円 5,500円  無料
年会費の割引 なし なし 年100万円利用で翌年以降永年無料 なし
継続特典 最大110,000ポイント 最大40,000ポイント 最大10,000ポイント なし
通常の還元率 1% 1% 0.5% 0.5%
対象店舗の還元率 最大20%
つみたて投資の還元率 最大4% 最大3% 最大1% 最大0.5%

選ぶポイントは年間の利用金額です。

  • 700万円以上使う人は:三井住友カードVisa Infinite
  • 400万円以上700万円未満使う人は:三井住友カードプラチナプリファード
  • 100万円以上400万円未満使う人は:三井住友カードゴールドNL
  • 100万円も使わない人は:三井住友カードNL

基本的に三井住友カードVisa Infiniteは年間700万円以上のカード利用が可能な富裕層向けのカードです。

99,000円の年会費を払って11万円相当のポイントをもらえば11,000円のプラスです。

それに加えてポイント還元を受けたり、プライオリティ・パスなど付帯サービスを使えばメリットが大きいです。

年間700万円利用しない場合でも、家族カードでたくさんのプライオリティ・パスを発行したい場合などは十分に年会費の元が取れる設計になっています。

デメリット

  • 年会費が高い
  • 還元率アップの仕組みが難しい
  • ポイントに有効期限がある

カードの仕組みを理解して、しっかり還元を狙っていくタイプのクレジットカードです。

「クレジットカードってよく分からない」という方には向きません。

年会費が高すぎるという方は

年会費33,000円(税込)で持てるセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを検討するのもアリ。

メリットをまとめると

対象のコンビニで最大20%還元になる特典は使えませんが、最大20%還元狙いなら年会費無料の三井住友カードNLで十分です。

コンシェルジュサービスも使えますし、プライオリティ・パスも持てます。

\公式サイトはこちら/

三井住友カード Visa Infinite
つみたて投資で最大4%還元。年700万円利用で年会費実質無料のプラチナカード
国際ブランド
VISA
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
99,000円(税込) 99,000円(税込) 1% Vポイント
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
- ~9,999万円 - 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
年間限度額500万円 (利用付帯)最高1億円 (利用付帯)最高500万円 (利用付帯)最高500万円
最大の入会キャンペーン金額
130,000円相当
TOP