セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードの限度額は500万円まで増額できます!
私が利用限度額の増額をしてもらった時の方法と注意点を解説します!
目次
限度額の目安
利用限度額はカードの利用実績や年収によって変わります。
私のセゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードは、もともと限度額300万円でした。
セゾンカードを1枚も持っていない方は低めに設定される方が多い印象です。
ネット上には限度額が20万円の方もいました。
「もう少し利用枠が欲しい・・・」という方は限度額を増枠することもできます。
利用限度額を上げる方法
- インフォメーションセンターに電話をかける
- 限度額を上げたいと相談する
- 相談後、個別審査で問題がなければ限度額が上がる
税金の支払い、継続する高額決済といった理由があれば柔軟に対応してくれます。
ですが無条件で増枠されるわけではありません。
金額によっては一定の収入を証明する書類(納税証明書・預金残高のコピー等)の提出やカードの利用先を聞かれることがあります。
ただし、セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードの限度額はMAXでも500万円まで
実際に電話で相談して確認しました。
事業で高額決済の予定がある方や、税金の支払いがある場合500万円では足りなくなる可能性がありますよね。
私の場合は、法人税や消費税の支払いで1ヵ月に500万円カード決済することがあります。
クレジットカードの限度額は、カードの利用後に銀行からの引き落としがかかるまで500万円分の限度額が最大2ヵ月間ずっと減った状態になります。
つまり、その間カードが使えない状態になります。
これ以上の限度額が欲しい場合は別のクレジットカードを検討した方がよさそうですね。
限度額が高くておすすめのクレジットカード
年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カード
初年度年会費無料&年1回の利用で翌年の年会費が無料になるクレジットカードです。
本来個人用のカードですが、申し込みの時に「カードの利用目的」で「事業費の決済」を選択すると事業用としても使えるようになります。
しかもセゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードよりも利用限度額が高く設定されることがあるんです。
実際に私のセゾンゴールド・アメックス・カードには1,000万円の限度額が付いています!
もちろん全ての方に1,000万円の枠が付くわけではありませんが、セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードよりも高い限度額がつくこともあるのは事実です。
ただし、引き落とし口座は個人名義しか設定できません。
しかもセゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードよりもポイントが1.5倍貯まる
事業用に使うカードは決済額が高くなりやすいので、ポイントの還元率は重要です!
利用金額に応じてもらえるポイント | ||
---|---|---|
利用金額 | セゾンゴールド・アメックス・カード |
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カード |
100万円 | 7,500円相当※ | 5,000円相当※ |
300万円 | 22,500円相当※ | 15,000円相当※ |
500万円 | 37,500円相当※ | 25,000円相当※ |
500万円利用した場合、もらえるポイントの差額は12,500円相当※にもなります。
※1永久不滅ポイント最大5円相当のアイテムと交換した場合
ただ、セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードは特定のビジネスサービスでポイントが4倍になる特典が付いています。
特にYahoo!のネット広告サービス(検索連動型広告、ネットワーク広告・YDN)で2%還元はレアです。
リスティング広告の運用をしている方はセゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードがおすすめです。
旅行関連の特典も多いので出張が多い方にもおすすめ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
年会費22,000円(税込)がかかるクレジットカードですが、初年度は年会費無料で持てます。
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードのよりランクが高いカードなので、その分利用限度額も高い傾向にあります。
実際に、私のセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの限度額は1200万円です。
事業用にたくさん決済をする方はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードも検討してみてください。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードなら引き落とし口座は個人名義、法人名義どちらでも設定できます◎
しかもセゾンマイルクラブに登録すれば還元率が最大1.25%になる
通常、セゾンカードでは永久不滅ポイントが貯まりますが…
セゾンマイルクラブに登録すると永久不滅ポイントとJALマイルが同時に貯まるようになります。
セゾンマイルクラブ登録前と登録後を比較 | |
---|---|
プラン | 貯まるポイント数 |
通常の状態(セゾンマイルクラブ未登録状態) | 1ヵ月の利用金額を合計し、合計金額1,000円の利用ごとに1永久不滅ポイント付与。 =0.5%還元※ |
セゾンマイルクラブ登録している状態 | 1ヵ月の利用金額を合計し、合計金額2,000円の利用ごとに1永久不滅ポイント付与。 =0.25%還元※ |
1ヵ月の利用金額を合計し、合計金額1,000円の利用ごとに10JALマイル付与。 =1%還元 |
合計の還元率は最大1.25%還元※。
※1永久不滅ポイントあたり最大5円相当のアイテムと交換した場合
普通に生活しているだけで、こんなにポイントが貯まっていきます。
1ヵ月の支出例 | ||
---|---|---|
用途 | 利用金額 | 貯まるポイント |
外食・食べ物 | 60,000円 | 600JALマイル+30永久不滅pt |
衣類 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
日用品 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
その他雑貨 | 60,000円 | 600JALマイル+30永久不滅pt |
通信料 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
保険料 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
家賃 | 130,000円 | 1,300JALマイル+65永久不滅pt |
利用金額合計 | 330,000円 | 3,300JALマイル+165永久不滅pt |
JALマイルはそのまま特典航空券に交換したり、JAL Payへのチャージに使えます。
永久不滅ポイントは使い勝手の良いAmazonギフトカードに交換するのがおすすめです◎
プラチナカードらしい特典が豊富
限度額を引き上げるデメリット
不正利用・紛失・盗難の被害が大きい
一般的にクレジットカードが不正利用された場合や盗難被害にあった場合、カード会社から補償があることが多いです。
- ですが、限度額が大きいカードで被害金額が膨らむと補償を受けられない可能性が高くなる
仮に限度額が2,000万円のクレジットカードを盗難され、2,000万円を不正利用されてしまった場合、全額補償されることは少ないです。
カード所有者の過失の割合が大きい場合は、一部のみの補償となり、半分の1,000万円しか戻ってこないということにもなります。
ただし、これはセゾンカード以外のカードの場合でも同じです。
管理コストがかかる
不正利用などを防ぐためにカードの厳重管理が必要なので神経を削らせながら保管が必要になります。
精神的なコストがかなりかかる点がデメリットです。
他のクレジットカードの枠や借り入れ金額に影響
返済余力が少ないと思われる可能性があり、新しいクレジットカードが作れなかったりローンが組めなかったりするデメリットがあります。
使いすぎる可能性がある
枠が増額すれば当然ですが、使いすぎてしまうリスクが高まります。
実際にはお金が無くても物が買えてしまうので、預金の管理ができない方にはデメリットです。
限度額の下げ方
セゾンカードの最低利用限度額は5万円です。
カード裏面の電話番号に問い合わせをすれば限度額を下げることができますが注意点があります。
減額するのは簡単ですが、もう一度枠を増やしてもらうのは大変なので注意!
増額しすぎるのもデメリットがあるので、ほどよい金額設定が大事です。