apollostation THE PLATINUMのプライオリティパスは家族カードも発行できる?同伴者料金は?

apollostation THE PLATINUMで発行できるプライオリティ・パスは年間30回まで空港ラウンジを無料で利用できます。

では同伴者がいる場合は一緒にラウンジを利用できるのでしょうか。

apollostation THE PLATINUMのプライオリティ・パスの性能を解説します!

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

同伴者と一緒にプライオリティ・パスの空港ラウンジを利用するには?

apollostation THE PLATINUMの本人会員でプライオリティ・パスを発行していると、無料でラウンジを利用できますが、同伴者は35米ドルの利用料金がかかります。

同伴者は利用料金がかかる

同伴者の利用料金を無料にする方法はありませんが、家族限定で一緒に空港ラウンジを無料で使う方法があります。

家族カードもプライオリティ・パスを発行すれば無料で空港ラウンジを使える

実は、apollostation THE PLATINUMは家族会員もプライオリティ・パスを発行できる珍しいクレジットカードなんです。

なのでapollostation THE PLATINUMの家族カードを発行すれば、空港ラウンジを一緒に無料で使うことができます。

しかも年間の利用回数はカードごとに計算されるので、どちらのプライオリティ・パスでも年間30回まで無料で空港ラウンジ使えます。

プライオリティ・パスが付帯しているクレジットカードはいくつかありますが、家族会員もプライオリティ・パスが発行できるのは珍しいです。

  アポロステーションプラチナの券面apollostation THE PLATINUM 他社プラチナカードA 他社プラチナカードB
年会費 22,000円(税込)※年間300万円以上の利用で翌年の年会費無料 33,000円(税込) 11,000円(税込)
無料でラウンジを使える回数 年間30回まで 無制限 5回まで
同伴者料金 35米ドル
家族カードでプライオリティ・パスを発行できるか できる できない できない

年間30回の利用制限なら、15回分の旅行の行き帰り分をカバーできる数なので十分です!

apollostation THE PLATINUMの家族カードは本来年会費3,300円(税込)がかかりますが、本人会員の年会費が無料の間は家族カードの年会費も無料になります!

本人会員の年会費を無料にするには年間300万円以上の利用が条件ですが、日常的な支払いをまとめればクリアできるラインです!

\公式サイトはこちら/

年間30回以上空港ラウンジを使いたい場合は

回数制限なしで空港ラウンジを利用できるプレステージ会員のプライオリティ・パスを発行できるクレジットカードを持ちましょう。

おすすめは”セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード”です。

年会費は33,000円(税込)かかりますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードのプライオリティ・パスは年間の回数制限なし無料で空港ラウンジを利用できます。

ただし、家族カードではプライオリティ・パスを発行できません。

同伴者料金も35米ドルかかります。

なので一人旅や出張で空港ラウンジをたくさん利用する方におすすめです。

プライオリティ・パス以外にもプラチナカードらしい豪華な特典が付帯しています。

  • JALのマイル還元率最大1.125%
  • 24時間365日対応のコンシェルジュサービスが使える
  • 高級ホテルの割引優待が受けられる
  • 手荷物無料宅配サービスを使える
  • 対象のレストランの所定のコース料理を2名で予約すると1名分の料金が無料になる招待日和 by セゾンプレミアムレストランが使える
  • セゾンフクリコが無料で使える!映画鑑賞券が通常2,000円→1,300円~に割引、ビックカメラの2%ポイント還元率アップ

特に、JALマイルが貯まりやすいので飛行機によく乗る方と相性がいいカードなんです!

\公式サイトはこちら/

ポイントとマイルが同時に貯まる業界最強レベル最大1.125%還元
国際ブランド
American Express
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
無料 33,000円(税込) 1.125% 永久不滅ポイント+JALマイル
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
最短3営業日 ~1,200万円 無期限 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
年間限度額300万円 (利用付帯)最高1億円 (利用付帯)最高300万円

関連記事

TOP