【10月52000円】apollostation THE PLATINUMの2種類の入会キャンペーンとメリットを解説!ポイント還元率1.2%、ガソリン最大5.7%還元のプラチナカード

出光クレジットが発行するプラチナカードです。

apollostationでガソリンを入れると最大5.7%還元になるので、車によく乗る方におすすめ!

  • ※ガソリン1L=174円で計算、いつでも値引きとねびきプラスサービスの10円割引/1Lを利用した時

apollostationでガソリン給油以外の日常決済では1.2%還元になります。

年間300万円以上使えば年会費無料になる珍しい特典もついています。

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

2025年10月は2種類の入会キャンペーンがある

今月から新しい入会キャンペーンが開催されています!

2025年10月10日時点
公式サイト経由
  1. 新規入会で22,000ポイント
  2. apollostation以外で合計60万円以上のショッピング利用で30,000ポイント
52,000円相当
ちょびリッチ経由
  1. 【公式サイトのポイント】新規入会&条件達成で最大30,000ポイント
  2. 【ちょびリッチのポイント】新規入会&条件達成で22,000円相当の44,000ポイント
52,000円相当

年会費

年会費は22,000円(税込)とプラチナカードにしては格安の設定です。

しかも年間300万円以上で翌年の年会費が無料になります!

他社プラチナカードと比較すると圧倒的に安いのが分かります↓

カード名 apollostation THE PLATINUM アメックスプラチナカード ダイナースクラブ ビジネスカード
カード券面 アポロステーションプラチナの券面 アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード ダイナースクラブ ビジネスカード
年会費 22,000円(税込) 165,000円(税込) 27,500円(税込)
年会費割引 年300万円利用で翌年無料 なし なし

年会費が無料になる条件は2年目以降もずっと続くので、

  1. カードを持ってから1年目に年間300万円使うと2年目が無料になる
  2. 2年目に年間300万円使うと、3年目が無料になる
  3. 3年目に年間300万円使うと、4年目が無料になる
  4. 4年目に年間300万円使うと、5年目が無料になる…

このように、毎年300万円使い続ける限り無料で持てるんです!

年間300万円なら1ヵ月25万円使えばクリアできる条件なので、光熱費や生活費もまとめれば達成できるラインですね。

※年間300万円の利用分にキャッシングご利用額、各種年会費・手数料等は含まれません。

家族会員の年会費も無料になる

1枚あたり年会費3,300円(税込)で4名まで家族カードを発行できます。※初年度無料

しかもapollostation THE PLATINUMの本人会員が年会費無料になる条件を達成すると、家族カードの年会費も無料になります!

4枚家族カードを発行したら、年間13,200円が無料になります。

本人会員とあわせると合計で35,200円もの節約になります。

ETCカードも無料で発行できる

2028年春までに全179の料金所の9割がETC専用になる予定なので、車に乗るなら絶対にETCカードを持っておきたいですよね。

出光ETCカードの写真

実は一部クレジットカードでは、ETCカードを作るにあたって発行手数料年会費がかかります。

apollostation THE PLATINUMなら発行手数料無料・年会費無料でETCカードを持てます。

ポイント還元率

カードの利用で「プラスポイント」という名称のポイントが貯まります。

  • カード利用1,000円につき12プラスポイント貯まる(1.2%還元)

例えば次のような利用でポイントが貯まります↓

  1. 通常のお買い物
  2. 定期券の購入
  3. 電子マネーチャージ(モバイルSuicaやスマートICOCA、モバイルPASMO、au PAYなど)
  4. 公共料金の支払い
  5. 税金、国税の支払い

よく誤解されますが、ガソリンを入れるとき専用のクレジットカードというわけではありません。

毎日の買物でもポイントが貯まります!

特に電子マネーチャージや公共料金、税金の支払いはカードによっては0%還元だったり、ポイント還元率が半減するので還元率が下がらないクレジットカードは珍しいです。

  • ※apollostationでのガソリン・軽油・灯油のカード利用分、キャッシング利用額、各種年会費、各種手数料等はポイント対象外

出光カードモールで最大30倍のポイントが貯まる

出光カードモールを経由して、いつも通りネット通販するだけでもらえるポイントが増えます。

例えば、ポイントが30倍貯まる店舗で1万円分の買い物した場合…

  1. 通常ポイント:120プラスポイント
  2. ボーナスポイント:1,500プラスポイント

合計で1,620プラスポイント貯まるんです。

これって1万円の買い物が実質1,620円安くなった、ということですよね。

手順を簡単にまとめた画像

手順は簡単で、普段のお買い物の前にapollostation THE PLATINUMの公式アプリから出光カードモールをチラ見するだけ!

対象のお店は、楽天市場やユニクロ、ビックカメラ.comなどよく使うお店も多くて使い勝手がいいですよ◎

ポイントの使い道

貯まったプラスポイントはこういった使い道があります。

  1. 請求金額への充当
  2. ギフトカードへの交換
  3. 他社のポイントに交換

中でもおすすめの使い方は請求金額への充当です。

請求金額への充当

交換先 必要なポイント数
請求金額からマイナス(1,000円) 1,000プラスポイント

1,000プラスポイント=1,000円として使えるので、カード請求金額からマイナスする使い方が一番おすすめです。

毎月13日23:30までに交換すると、翌月の請求分に充当できますよ!

プラスポイントには3年の有効期限があるので、たとえば毎年決まった月に請求金額からマイナスすればポイントを失効しなくて済みます!

他社のポイントに交換

ANA・JALマイルを始め、dポイントなど他社のポイントにも交換できます↓

交換先 必要なポイント数
500ANAマイル 1,000プラスポイント
500JALマイル 1,000プラスポイント
750楽天ポイント 1,000プラスポイント
1,000dポイント 1,000プラスポイント
1,000Pontaポイント 1,000プラスポイント

※2025年9月9日時点

1ポイント=1円で使えるdポイントPontaポイントへの交換がおすすめです!

apollostationでガソリンを入れると最大5.7%還元が受けられる

apollostationでガソリン・軽油・灯油が値引きされるサービスが2種類あります。

サービス名 割引額
①いつでも値引き
※追加年会費:無料
ガソリン:いつでも2円/L引き
軽油:いつでも2円/L引き
灯油:いつでも1円/L引き
②ねびきプラスサービス
※追加年会費:無料
カードの月間利用金額に応じて0円~最大8円/L引き

①の値引きと②の値引きが同時に受けられます。

そして、①の値引きと②の値引きをカードの利用金額でまとめた表がこちらです。

月間のカード利用金額 ①いつでも値引き+②ねびきプラスサービスの合計 還元率※
3万円未満 2円/L引き 1.10%
3万円 3円/L引き 1.70%
4万円 4円/L引き 2.30%
5万円 5円/L引き 2.90%
6万円 6円/L引き 3.40%
7万円 7円/L引き 4.00%
8万円 7円/L引き 4.60%
9万円 9円/L引き 5.20%
10万円 10円/L引き 5.70%
  • ※ガソリン1L=174円で計算した場合

例えば、毎月10万円ショッピング利用すると、ガソリン1Lあたり10円引きになります。還元率にすると5.7%還元相当になります。

これはスゴいですね!

ねびきプラスサービスの方は通常550円(税込)の年会費がかかりますが、apollostation THE PLATINUMを持っていると年会費無料で利用できるのでお得!

ただし、適用上限があります。

  1. ねびきプラスサービスが適用になるのは月間合計200Lまで
  2. いつでも値引きが適用になるのは月間合計300Lまで

月間300L以降は値引きは受けられませんが、そんなに給油する方は珍しいですよね。

総務省が発表した2018年の家計統計によるとガソリン購入量は、全国平均で年間約482Lだそうです。

出光ロードサービスが無料で使える

出光ロードサービスは、ドライブ中の事故・故障時に24時間・年中無休でサポートしてくれるサービス。

通常のロードサービス+アフターフォローが付いた「出光スーパーロードサービス」が無料で使えます。

本来は年会費1,650円(税込)がかかるサービスでなので超お得。

例えばこういったサービスが受けられます。

  1. 30分以内で対処可能な応急処置が無料
  2. レッカーでのけん引10kmまで無料
  3. レンタカーサポート(10,000円/税込まで無料
  4. 帰宅費用サポート(20,000円/税込まで無料
  5. 宿泊サポート(15,000円/税込まで無料

運転中のトラブルってどんなに気を付けていても起こる時は起こるので、クレジットカードを持っておけば対応できるのはありがたいですよね!

24時間365日対応のプラチナ会員限定の専属秘書サービス

プラチナ会員専用の24時間365日利用できるコンシェルジュ・サービスが無料で利用できます。

簡単に言うと、電話一本でカード会員の要望に専任のスタッフが対応してくれるというもの。

こんなことをやってくれる
  • ホテルやレストランの相談・予約
  • 家族や友人へのプレゼントの手配
  • 出張や旅行のプラン制作や宿泊先や移動手段の手配
  • ミュージカルやオペラのチケット予約

専属秘書のようにいろんな相談に対応してくれるので、忙しくて時間がない人はもちろん、調べ物が苦手という方にも嬉しいサービスです。

特にレストランやホテル予約が定番で、概要だけ伝えればいい感じに手配してくれます。

例えばこんな感じに伝えればOK↓

「来週友達の誕生日があるから、新宿で10人くらいで貸しきれてパーティプランがあるレストランを探してほしい」

「明後日急に出張になったので朝10時に大阪に着く飛行機と駅から近いホテルの予約・さらにお客の接待もするので食事の手配もお願いしたい」

「飲み会のレストランの予約をお願いしたい。1人あたりの予算5,000円で4人予約、新宿で個室がいい。ジャンルは何でも」

特にapollostation THE PLATINUMのコンシェルジュサービスは、世界の富裕層向けにコンシェルジュサービスを展開するテン・グループ・ジャパン株式会社が担当しています。

そのサービスが年会費22,000円(税込)のこのカードを持っていれば使えるのはかなりお得です。

国内の主要空港のカードラウンジを無料で使える

国内空港ラウンジ無料
有料の待合室を無料で利用可能!Wifiと電源完備、ドリンク飲み放題

空港ラウンジの中には特定のクレジットカードを持っていると入れるカードラウンジがあります。

空港ラウンジは簡単に言うと「有料の特別な待合室」。

飛行機の出発を待つ間に利用できます。

ラウンジ内の様子

出張や旅行で飛行機に乗る機会が多い方にとっては嬉しいサービスですね。

空港ラウンジでできること
  • フリードリンク(お茶・コーヒー・ソフトドリンク)
  • お菓子
  • 電源
  • インターネット(Wifi)
  • 雑誌・新聞
  • シャワールーム(有料)
  • 大きめのソファー
  • ビジネスエリア
  • ※ラウンジによって提供されるサービスは異なります。

大きめのソファがたくさんあったり、電源やwifiも使えるので、パソコンを持ち込めば仕事もできます。

apollostation THE PLATINUMは本人会員はもちろん家族会員も無料で空港ラウンジを使えるので、同伴者と一緒にラウンジを利用できます。

ドリンク

ドリンクバーはもちろん、ラウンジによってはスープや缶ビールを選べたりもしますよ!

さらに多くの空港ラウンジが使えるプライオリティ・パスが無料で作れる

プライオリティパスが無料で作れる
海外の空港ラウンジを無料で利用できる会員カード

この黒いカードがプライオリティ・パスです。

プライオリティパス

このカードがあれば148以上の国や地域、600以上の都市で1,700ヵ所以上の空港ラウンジを利用できます。

つまりapollostation THE PLATINUMを持ってこのプライオリティ・パスに登録すると…

  1. 国内の主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)の空港ラウンジ
  2. プライオリティ・パスで入れる空港ラウンジ

これらの空港ラウンジを使えるようになる、というわけです。

通常、プライオリティ・パスへの登録は有料です。

  スタンダード スタンダード・プラス apollostation THE PLATINUM特別プラン プレステージ
年会費 99米ドル
(約14,553円)
329米ドル
(約48,363円)
329米ドル
(約48,363円)
469米ドル
(約68,943円)
ラウンジ1回の利用料金 35米ドル
(約5,145円)
無料
ラウンジを無料で使える回数 0回/年間 10回/年間 30回/年間 無制限
同伴者の料金 35米ドル(約5,145円)

※1ドル147円で計算

apollostation THE PLATINUMを持っていると、apollostation THE PLATINUM特別プランに無料で登録できますよ。

年間30回まで空港ラウンジを無料で使えます。

年間30回の利用制限なら、15回分の旅行の行き帰り分をカバーできる数なので十分です!

apollostation THE PLATINUMなら、家族カードもプライオリティ・パスに登録できますしね!

本人会員と家族会員どちらもプライオリティ・パスを発行していれば空港ラウンジを一緒に無料で利用できるので家族旅行におすすめです。

しかも年間の利用回数はカードごとに計算されるので、どちらのプライオリティ・パスでも年間30回まで無料で空港ラウンジ使えます。

プライオリティ・パスが付帯しているクレジットカードはいくつかありますが、家族会員もプライオリティ・パスが発行できるのは珍しいです。

例えばこんな空港ラウンジが利用できる

プライオリティ・パスで入れる空港ラウンジの中には、こんな風にダイニングテーブルが置かれている場所や…

フルーツやサラダなどの軽食が食べられたりもします!

正直この特典だけでカードの年会費以上の価値があるんですよ!

空港ラウンジだけでなく空港内の提携レストランでも割引が受けられる

ラウンジ以外にも3時間以内に出発するフライトの搭乗券とプライオリティ・パスの提示で、対象のレストランで割引が受けられます!

例えば関西国際空港なら、お好み焼き屋「ぼてぢゅう」で3,400円分の食事を無料にできますよ。

関西国際空港のぼてぢゅう

プライオリティ・パスが2枚あれば6,800円分の割引が受けられます。

実際のレシートがこちら↓

レシート

6,798円(税込)分の飲食をして、3,400円割引×2名=6,800円割引されてお会計は0円でした。

  • ※レストランでの利用も年間の利用回数にカウントされます。年間の利用回数が31回以降は1回利用あたり35米ドルの利用料金が発生します。

利用できるお店はこんなにあります↓

空港 ターミナル 制限区域 お店の名前 国際線 国内線
成田空港 1 制限区域外 肉料理 やきすき やんま
1 制限区域内 Japanese Grill & Craft Beer TATSU ×
2 制限区域内 鉄板焼 道頓堀 くり田 ×
3 制限区域外 ぼてぢゅう屋台
羽田空港 3直結 制限区域外 All Day Dining Grande Aile
伊丹空港 中央 制限区域外 大阪エアポートワイナリー -
関西空港 1 制限区域内 ぼてぢゅう 1946 ×
中部空港 1 制限区域内 海膳空膳 ×
1 制限区域外 ぼてぢゅう
2隣接 制限区域外 ザ・パイクブリューイング
  • ※2025年8月6日時点の情報です。
  • ※「出発便から3時間以内の搭乗券」の提示が必須
  • ※到着便での利用は原則不可

最近、一部のクレジットカードのプライオリティ・パスで、ラウンジ以外の施設が利用不可になる改悪がありましたが…

apollostation THE PLATINUMのプライオリティ・パスならレストラン優待も利用できます。

高級ホテルの宿泊費割引&優待特典を受けられるTablet Hotelsで無料で使える

Tablet Hotelsとは
  • ミシュランお墨付きの世界のホテルガイド
  • 簡単に言うと一休のような宿泊予約サービス

有料メンバーシップ「Tablet Plus会員」になると、タブレットホテルに登録されているホテルに割引価格で泊まれる&さまざまな優待特典を受けられます!

通常99米ドルのTablet Plus会員の年会費を支払う必要がありますが、apollostation THE PLATINUMをもっているとタブレットホテルの年会費が無料になります。

実際にTablet Hotelsを利用して、アスコット丸の内東京に宿泊してみると…

タブレットホテル会員の特典のスクショ

宿泊費が安くなる以外にも、特別な特典がつきました。

4つの優待特典がつきました
  • 部屋のレベルがアップグレード(空室がある場合)
  • チェックアウトの時間も通常の12時から14時に変更
  • 無料朝食サービス
  • ウェルカムギフト

最終的に、部屋のランクを1段階アップしてもらった上に20,254円も安く宿泊できました!

ベッドルーム

アスコット丸の内東京のスタジオツインというお部屋に、以下の条件で泊まろうとするとこの値段になります。

  • 宿泊期間:2022年10月18日~2022年10月19日(1泊2日)
  • 部屋:スタジオツイン
  • 人数:大人2人
  • 朝食:あり

スタジオツインの値段

※当時の料金(公式サイト)

最終的にかかる費用は合計56,012円。

この日のデラックスツイン 朝食付きプランの宿泊料金は1泊93,377円でした。

ですがタブレットホテルを使って私が実際に泊まってみた時の値段は…↓

実際に払った金額の写真

※当時の料金(公式サイト)

条件は全く同じで最終的に支払ったのは合計35,758円でした。

つまり…
  • 本来56,012円かかるところ、同じ日・条件で20,254円も安く泊まれた
  • しかも部屋がワンランク上のデラックスツインに無料でアップグレード

2万円も安くなったうえに部屋まで豪華になったの、すごくないですか!?

このサービスを知らない人は、知らずのうちに損をしてしまっているということになりますね!

自分だけ高い料金を支払っているのと同じことです。

割引されて余ったお金は、マッサージなどのルームサービスで使ったり、追加でもう1泊するための費用にできるので、旅行の質がワンランクアップしちゃいますね!

一休.comの上級会員「ダイヤモンド」を期間限定で体験できる

ホテル予約・旅館予約一休の宿泊が5%OFF
ホテル予約・旅館予約一休の宿泊料金を5%OFFにできる

一休では宿泊やレストランの6ヵ月間の利用金額によって、一休のポイント還元率が優遇される特典があります。

通常会員は「レギュラー」からスタート、最大レベルに達すると「ダイヤモンド」になります。

一休のプレミア会員一覧

ダイヤモンドに到達すると一休のポイント還元として最大5%還元まで成長します。

もちろん、この5%割引にクレジットカードのポイント還元が上乗せされる形になります。

大雑把にどれくらい安くなるかというと
  • 一休ダイヤモンドの5%還元+クレジットカードのポイント還元約1%
  • 全部合わせると約6%程度安くなります

本来、このダイヤモンド会員になるには6ヵ月で30万円のカード利用が必要です。

ですが、apollostation THE PLATINUMがあれば一休.comでの利用金額に関わらず一休プレミアサービス ダイヤモンド会員を体験できます。

体験期間が少し特殊になっているので注意してください↓

  1. 4月1日〜9月30日までおに申し込み→次の3月末まで
  2. 10月1日〜翌年3月31日までにお申し込み→次の9月末まで

安心と安全の保険を完備

最高1億円の海外旅行傷害保険

海外旅行中のケガ・病気等による入院・通院費用や傷害死亡・後遺障害、携行品の盗難、航空機の遅延費用等を補償します。

  • ※上記は傷害死亡・後遺障害保険金額です。

最高5,000万円の国内旅行傷害保険

国内旅行中の事故による入院・通院費用や傷害死亡・後遺障害等を補償します。

  • ※上記は傷害死亡・後遺障害保険金額です。

ショッピングカード保険

補償限度額は年間300万円です。

カードで購入された商品が、購入日より90日以内に破損、盗難等偶然の事故により被った損害を補償します。

紛失・盗難補償

紛失・盗難の際には、専用窓口で24時間・年中無休で対応します。

海外旅行に便利な優待サービス

ハーツレンタカー

世界145ヵ国、10,200以上の拠点を持つハーツレンタカーを5~20%OFFの優待料金で利用できます。

時期によって優待特典の内容がアップすることもあります。

例えば
  • ハワイで4日間以上利用すると1日分のレンタル料金が無料
  • 車のクラスを2クラスアップグレード
  • チャイルドシート半額
  • ※2025年9月11日時点の情報です

ハイヤー送迎サービス

成田空港・羽田空港と東京23区間のハイヤー送迎サービスを特別料金で利用できます!

  1. 成田空港⇔東京23区(3時間)片道料金:セダン/50,600円 バン①/44,000円 バン②/46,200円
  2. 羽田空港⇔東京23区(1時間)片道料金:セダン/25,300円 バン①/22,000円 バン②/23,650円

海外用Wi-Fiレンタルサービス

WiFiレンタルサービスでは、出光カード会員限定で20%OFFになります。

セゾンプレミアムゴルフサービス

会員制ゴルフクラブ「楽天スポニチゴルファーズ倶楽部(SGC)」ヘ 会員優待料金で入会できます。

  • 通常年会費:26,400円(税込)→優待年会費22,000円(税込)

年間4,400円も安くなります。

憧れの名門コースでのラウンドをはじめ、プロを招いたイベントにも参加できます。

出光ハウスサービスが無料で自動付帯

出光ハウスサービスとは、自宅のカギや水まわりのトラブルの際に24時間・年中無休でサポートしてくれるサービスのこと。

例えばこういった30分以内に実施可能な応急処置のサービスが受けられます。

  1. 玄関や勝手口の鍵開け
  2. 給・排水管のつまりやあふれ、漏れの応急処置

本来は年会費1,100円(税込)がかかりますが、apollostation THE PLATINUMがあれば無料で使えます。

出光美術館 入場無料

東京、門司の出光美術館入館料がカードの提示で無料になります。

  • ※東京千代田区の出光美術館は、ビルの建替計画に伴い2025年1月より休館

コナミスポーツクラブの割引優待もある

apollostation THE PLATINUMを持っていると…

  • 大手スポーツジム「コナミスポーツクラブ」の法人会員になれる
  • 月額最大2,640円安くジムに通えます

一般会員と法人会員の料金の比較

コナミスポーツクラブの料金は施設のカテゴリと利用回数によって異なります。

一般会員と法人会員の料金の比較
施設カテゴリ 会員種別 まずは週1 しっかり週2 好きなだけフリー
月4回コース 月8回コース 回数無制限
カテゴリⅠ 一般会員 7,260円 9,240円 12,210円
法人会員 6,050円 7,810円 10,780円
カテゴリⅡ 一般会員 8,030円 10,670円 13,530円
法人会員 7,040円 9,020円 11,880円
カテゴリⅢ 一般会員 9,240円 12,980円 16,060円
法人会員 8,030円 11,110円 13,860円
カテゴリⅣ 一般会員 10,560円 15,620円 18,590円
法人会員 9,130円 13,530円 15,950円

※価格は税込です。

回数無制限プランの場合
  • カテゴリⅠで毎月1,430円1年で17,160円割引
  • カテゴリⅡで毎月1,650円1年で19,800円割引
  • カテゴリⅢで毎月2,200円1年で26,400円割引
  • カテゴリⅣで毎月2,640円1年で31,680円割引
  • ※2025年12月1日から適用される施設カテゴリⅣの回数無制限プランの一般会員料金18,590円(税込)と法人会員料金15,950円(税込)との差額。この差額が12ヵ月続いた場合

どの施設、利用回数だとしてもかなり割引されます!

しかも、コナミスポーツクラブの一般会員の月額料金は2025年6月に値上がりされたばかり。

apollostation PLATINUM BUSINESSとの違い

同じ出光のプラチナカードには、ビジネス向けのapollostation PLATINUM BUSINESSというクレジットカードがあります。

性能を比較するとこんな感じ↓

カード名 apollostation THE PLATINUM apollostation PLATINUM BUSINESS
カード券面 アポロステーションプラチナの券面 アポロステーションプラチナビジネスの券面
年会費 22,000円(税込) 22,000円(税込)
年会費の割引 年間300万円利用で翌年無料 年間300万円利用で翌年無料
家族カード・追加カード 3,300円(税込)
※本会員が無料の間は無料
3,300円(税込)
※本会員が無料の間は無料
家族カード・追加カードの発行枚数 最大4名まで 最大9名まで
口座の種類 個人口座のみ 個人口座・法人口座
ポイント還元率 1.2% 0.8%
apollostationの利用分でポイントが貯まるか 貯まらない× 貯まる〇
ポイント加算サービス 使えない× 使える〇
apollostationのいつでも値引き 使える〇 使えない×
apollostationのねびきプラスサービス 使える〇 使えない×
コンシェルジュ・サービス 使える〇 使える〇
カードラウンジサービス 使える〇 使える〇
プライオリティ・パス 登録できる〇
※家族カードでも登録可能
※年間30までの利用制限あり
登録できる〇
※追加カードでも登録可能
※年間30までの利用制限あり
海外旅行傷害保険 最高1億円※ 最高1億円※
国内旅行傷害保険 最高5,000万円※ 最高5,000万円※
サイバー保険 使えない× 使える〇
コナミスポーツ優待 使える〇 使える〇
支払い.comの優待 使えない× 使える〇
  • ※上記は傷害死亡・後遺障害保険金額です

個人向けカードと法人向けカードでかなり特典内容が違いますよね!

理由がなければ、ポイント還元率が高いapollostation THE PLATINUMがおすすめです。

apollostationのガソリン代の利用ではポイントが貯まりませんが、割引を受けられるのでおトクですしね◎

ビジネス向けのapollostation PLATINUM BUSINESSの詳しい解説はこちら

apollostation THE PLATINUMがおすすめの人

  • 車をよく使う方
  • apollostationが近くにある方
  • 年間300万円以上カード決済する方

年会費が無料に割引される特典が非常に強いです。

年間300万円使える方なら、車を持っていなくてもポイント還元で恩恵を受けられます。

通常のセゾンプラチナ・アメックス・カードとの違い

JALマイルを貯めたい、招待日和を使いたい、という方は通常のセゾンプラチナ・アメックス・カードもおすすめです。

性能を比較してみるとこんな感じ↓

カード名 apollostation THE PLATINUM セゾンプラチナ・アメックス・カード
カード券面 アポロステーションプラチナの券面 セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 22,000円(税込) 33,000円(税込)
年会費の割引 年間300万円利用で翌年無料 なし
家族カード 3,300円(税込)
※本会員が無料の間は無料
3,300円(税込)
家族カードの発行枚数 最大4名まで 最大4名まで
ポイント還元率 1.2% 最大1.125%還元
セゾンマイルクラブの加入要(追加年会費5,500円/税込)
※年1,500万円利用で無料
コンシェルジュ・サービズ 使える〇 使える〇
ポイントモール 使える〇 使える〇
空港ラウンジサービス 使える〇 使える〇
プライオリティ・パス 登録できる〇
※家族カードでも登録可能
※年間30までの利用制限あり
登録できる〇
※年間利用制限なし
手荷物無料宅配サービス 使えない× 使える〇
海外旅行傷害保険 最高1億円 最高1億円
国内旅行傷害保険 最高5,000万円 最高5,000万円
アメリカン・エキスプレス・コネクトの限定優待 利用できる○ 利用できる○
コナミスポーツ優待 利用できる○ 利用できる○
セゾンプレミアムレストランby招待日和 使えない× 利用できる○

apollostation THE PLATINUMのJALマイル還元率は0.6%と低め。

JALマイルを貯めて特典航空券に交換したい、という方はセゾンプラチナ・アメックス・カードの方がおすすめです。

apollostation THE PLATINUMの年会費の割引特典は強力ですが、実はセゾンプラチナ・アメックス・カードには年会費無料で持つ方法があるんです!

セゾンプラチナ・アメックス・カードを無料で持つ方法

鍵となるのはこちらのセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードです。

通常のセゾンプラチナ・アメックス・カードにビジネス向けのサービスが付帯したクレジットカードです。

実はこのセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを持っていると…

  • セゾンプラチナ・アメックス・カードを年会費無料(税込33,000円相当)で持てる
  • 家族カードの年会費も無料(1枚あたり税込3,300円相当)※最大4枚まで

つまり…セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの年会費33,000円(税込)だけで、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードとセゾンプラチナ・アメックス・カードを2枚持てるというわけです!

以前は一部の方にインビテーションが届いていましたが、恒常サービスになります!

2枚持ちをすると回数制限がある優待特典を2倍利用できるようになるので超お得です。

今後追加される特典も2回使える可能性が高いので、2枚持ちはおすすめ!

セゾンプラチナ・アメックス・カードを持っていても、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを無料で持てないので、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを作った方がオススメということですね。

なので、apollostation THE PLATINUMとセゾンプラチナ・アメックス・カードで迷っている方はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの方がおすすめです。

\公式サイトはこちら/

審査は難しい?

年会費のかかるプラチナカードなので、年会費無料の一般カードより審査は難しいです。

とは言え年会費は他社ゴールドカード並なので、そこまで審査が難しいわけではない、と考えられます。

apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード
年300万円利用で年会費無料になる高コスパなプラチナカード
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
22,000円(税込) 22,000円(税込) 1.2% プラスポイント
※年間300万円利用で翌年無料
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
- - 3年間 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
年間限度額300万円 (利用付帯)最高1億円 (利用付帯)最高300万円
入会キャンペーンの比較
2025年10月10日時点
公式サイト経由
  1. 新規入会で22,000ポイント
  2. apollostation以外で合計60万円以上のショッピング利用で30,000ポイント
52,000円相当
ちょびリッチ経由
  1. 【公式サイトのポイント】新規入会&条件達成で最大30,000ポイント
  2. 【ちょびリッチのポイント】新規入会&条件達成で22,000円相当の44,000ポイント
52,000円相当
  • ※本カードの正式名称はapollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カードです。
  • ※アメリカン・エキスプレス」はアメリカン・エキスプレスの登録商標です。このカードはアメリカン・エキスプレスから株式会社クレディセゾンへのライセンスに基づき、出光クレジット株式会社が発行するものです。
TOP