無印良品でお得に買い物する方法。ポイントが貯まる条件やマイルについても解説します。

無印良品にはポイントがもらえるサービスお得なサービスがたくさんあります!

知らないまま買い物していると、いつの間にか損してしまうことも…

ぜひこれから紹介する方法を真似してお得に買い物してくださいね!

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

サービス早見表

ポイントがもらえる以外のサービスもあります!

サービス 内容
1.店舗チェックイン チェックイン1回につき1ポイント(1日1回まで、月10回まで)
2.レジ袋辞退 1ポイント
3.リユース・リサイクル活動 10ポイント(1日1回まで)
4.レビュー掲載 5ポイント(レビュー掲載商品1点につき、一会計1回まで)
5.店舗受け取りサービス 配送料がかからない
6.給水機 自由に水を汲める
7.試食イベント 試食イベントで無印良品の商品が食べられる
8.MUJI Cardの利用 20%分お得に買い物できる

紹介する内容を真似してお得に買い物を楽しんでくださいね。

1.店舗にチェックインするとマイルがもらえる

無印良品のアプリで使える機能です。

1店舗につき1日1回チェックインができ、チェックイン1回につき1ポイントもらえます。

例えば毎月10回無印良品に行く人なら1ヵ月で10ポイント、1年間で120ポイントがもらえます。

1日1回まで、月10回までの制限はありますが、ほぼ毎日寄る人なら…もらえるMUJIマイルはすごい数になりますね!

2.レジ袋辞退でマイルがもらえる

無印良品のアプリに登録している方なら、レジ袋を辞退すると1ポイントがもらえます。

無印良品では環境保全の取り組みの一環として、紙袋ショッピングバッグが有料になっています。

プラスチック製レジ袋もないので、買い物する時はマイバッグを持参するといいですよ。

マイバッグを忘れた時はシェアバッグがおすすめ

無印良品の店頭では、シェアバッグがデポジット150円で利用できます。

返却するとこの150円が返ってくるので、紙袋を買うよりおすすめです。

シェアバッグを利用する時の流れ

  1. シェアバッグを選ぶ
  2. デポジット150円を支払う
  3. 不要になった時に近くの店舗にシェアバッグを返却する
  4. 150円が戻ってくる

3.リユース・リサイクル活動でマイルがもらえる

対象店舗に、不要になった無印良品の対象商品を持っていくと1日1回上限で10ポイントもらえます。

対象商品
  • 衣料品
  • プラスチック収納用品
  • スキンケアPETボトル
  • 羽毛ふとん

対象商品を持って行って、店舗スタッフにMUJI passportを提示すればOKです。

ただし、衣料品は下着・靴下・靴・バッグは対象外となります。

4.購入した商品のレビューを掲載でマイルがもらえる

レビュー掲載1回につき5ポイントがもらえます。

レビューをするには無印良品のネットストアアカウント、MUJI passportのニックネーム登録が必要です。

5.店舗受け取りサービスで配送料を無料にできる

無印ネットストアで購入した商品を店舗で受け取ると配送料金を節約できます。

対象商品は商品ページに「店舗受け取り可」と書かれていますよ。

対象外の商品
  • 冷凍食品
  • 自転車
  • オーダーカーテン
  • アート
  • ネットストアアウトレット品
  • 予約商品
  • 安全に運べない超重量商品
  • IDÉE
  • 諸国良品
  • グリーン・フラワー
  • もったいない市

6.給水機がある店舗がある

一部の無印良品の店舗には、利用者が自由に使える給水機があります。

無印良品以外のボトルでも自由に水を汲むことができますよ!

毎日150円の飲料水をペットボトルで買っていたとしたら、1年で54,750円の節約になります!

7.試食イベントがある

気になっていた商品の味を確かめられますね!

例えば二子玉川店ではこんな試食イベントがありましたよ。

  • 2024年12月14日(土)~2024年12月15日(日):生チョコトリュフいちご
  • 2024年12月7日(土)~2024年12月8日(日):チョコがけバナナ、ホワイトチョコがけいちご
  • 2024年11月30日(土):紅白まんじゅう
  • 2024年11月23日(土)~2024年11月24日(日):はじけるキャンディー入りチョコ

試食イベント情報は無印良品公式サイトの各店舗ブログから確認できます。

8.MUJI Cardを使って20%分お得に買い物できる

MUJI Cardは、クレディセゾン社が発行するクレジットカードです。

MUJI Cardの特徴
  • VISAブランドは年会費無料※、AMEXフランドは3,300円(税込)
  • 無印良品の利用で永久不滅ポイントが通常の3倍貯まる
  • 無印良品の商品を20%分お得に買物できる裏技が使えるようになる
  • 20%分お得に買物できる裏技は無印良品週間10%OFFと合わせて同時に使える

※1年間カード利用がない場合、カードサービス手数料1,650円(税込)がかかります。

20%分お得に買い物できる仕組み

MUJI Cardの利用で貯まる永久不滅ポイントは、無印良品のポイントに交換できます。

永久不滅ポイント→Amazonギフトカードの交換レート
200永久不滅ポイント→最大1,000円分のAmazonギフトカード
永久不滅ポイント→無印良品のポイントの交換レート
200永久不滅ポイント→1,200円相当の無印良品のポイント

つまり、永久不滅ポイントは無印良品のポイントに交換すると実質20%分お得になるということです!

無印良品に行くのが日課の方や、新生活や買い替えなどで家具一式を無印良品で購入しようと思っている方に特におすすめですね!

無印良品用のサブカードとして作る方も多いです。

無印良品のポイントがもらえる特典もある

  • 毎年5月と12月に500ポイントがもらえる

なので毎年1,000MUJIポイントがもらえる、というわけです!

18歳以上であれば誰でも申し込みができるので、

  1. 年会費のかからないクレジットカードが欲しい
  2. 無印良品でよく買い物をする
  3. 無印良品週間で買いたいものがある

こういった方はMUJI Cardを持って損はないです!

カードの審査は通りやすいの?

一般的にクレジットカードは年会費に比例して審査の難易度が上がります。

MUJI CardはVISAなら年会費無料のカードなので、年会費有料のカードと比べて申し込みはしやすいです

審査通過のコツ
  • 携帯電話料金、カードローンなどの支払いを延滞してない方。頻繁に延滞する方は審査に落ちます。
  • 預貯金等の申告など任意項目を入力する。任意項目は入力しなくても申込み完了まで進めますが審査落ちの確率が上がってしまいます。
発行カード会社 株式会社クレディセゾン
発行カード会社所在地 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60
1回払いではなく、リボ払い・キャッシングを利用した時の年利・利率(タップで開閉)

ショッピングリボ払いの月々のお支払額

定額コース

月々のお支払額は、5千円以上5千円単位で自由に設定いただけます。

長期コース

ご利用があった時の締切日残高 月々のお支払額(弁済金)
1~60,000円 3,000円
60,001~80,000円 4,000円
80,001~100,000円 5,000円
100,001円~は 20,000円増すごとに 1,000円ずつ加算
200,001円~は 25,000円増すごとに 1,000円ずつ加算
400,001円~は 50,000円増すごとに 1,000円ずつ加算
500,001円~は 50,000円増すごとに 2,000円ずつ加算

標準コース

ご利用があった時の締切日残高 月々のお支払額(弁済金)
1~100,000円 10,000円
100,001~150,000円 15,000円
以降50,000円増すごとに 5,000円ずつ加算
  • ※月々のお支払額が上記算出表の該当お支払額に満たない場合は、全額となります。
  • ※ショッピングリボをご利用になるとリボ手数料がかかります。
  • ※新たなリボ払いのご利用がない場合は、前回と同額のお支払額となります。
  • ※ショッピングリボの場合、締切日以降お支払日前日までにご入金された場合にも、所定の手数料をいただきます。
  • ※セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの場合、標準コース・長期・定額コース・・・実質年率12.0%
  • ※セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード、ゴールドカードセゾンの場合、標準コース・長期・定額コース・・・実質年率15.0%
  • ※セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードの場合、標準コース・長期・定額コース・・・実質年率18.0%
  • ※うるう年は年間日数を366日として計算します。

キャッシングリボ払いの月々のお支払額

ご融資残高により、月々のご返済額が決まります。

ご利用残高 セゾンカード
標準コース ゆとりコース
1~100,000円まで 10,000円 4,000円
100,001円~150,000円まで 10,000円 8,000円
150,001円~200,000円まで
200,001円~250,000円まで 15,000円 12,000円
250,001円~300,000円まで
300,001円~350,000円まで 20,000円 11,000円
350,001円~400,000円まで
400,001円~450,000円まで 25,000円 14,000円
450,001円~500,000円まで
500,001円~550,000円まで 30,000円 17,000円
550,001円~600,000円まで
  以降100,000円増すごとに5,000円ずつ加算 以降50,000円増すごとに3いいかも,000円ずつ加算
  • ※月々のお利息は毎月のお支払額に含まれております。
  • ※月々のお支払額が算出表の該当お支払額に満たない場合には全額となります。
  • ※新たなお借入れ又は、お支払日前までにお支払いをされた場合、次回のお支払日までの期間やご融資利率により、お利息が上記表に記載の金額を超えるときがございます。この場合、お利息を超えるまで、上記表の金額に1,000円単位毎で加算した金額がお支払額となります。ただし、加算される金額の上限は5,000円までとします。
  • ※「長期コース」は、2007年11月26日(月)をもちまして新規お取り扱いを終了いたしました。なお、終了日以前に「長期コース」を選択されているカードは引き続き「長期コース」でご利用・お支払いいただけます。
  • ※キャッシングのお利息は、実質年率12.0~18.0%
  • ※お利息は、毎月締切日のご融資残高に対し、前回のお支払日の翌日から、次回のお支払日までの日数に応じた日割計算によって求めた金額となります。なお、ご融資実行日にご返済いただく場合は、1日分のお利息をいただきます。第1回目:ご融資金額×実質年率×日数(ご融資実行日翌日~第1回目お支払日)÷365日 通常月:締切日ご融資残高×実質年率×日数(前回お支払日翌日~次回お支払日)÷365日
  • ※うるう年は年間日数を366日として計算します。
  • [貸付条件]
  • ●ご融資額:1~950万円 ●ご融資利率:実質年率2.8%~18.0% ●ご返済回数および期間:1~110回・1~110カ月 ●ご返済方法:一括返済方式・定額リボルビング方式 ●ご返済例:5万円利用、実質年率 18.0%の場合 通常月 10,000円×5回、最終月 3,256円×1回(ご返済額合計 53,256円/最終回のお支払額はご利用日により異なります。)●遅延損害金:年率 4.08%~20.00% ●担保・保証人:不要
  • ※カードの種類によりご融資利率は異なります。
TOP