高いステータス性を誇るアメックスカードですが、最近は改悪が相次いでいます。
今後持ち続けるべきか、別のカードに乗り換えるべきか、改悪情報を見ながら解説していきます。

目次
2025年6月1日から空港ラウンジサービスが改悪され、一部が有料に変更
2025年6月1日以降、特典対象となる空港 |
---|
新千歳空港 羽田空港(第1ターミナル・第2ターミナル・第3ターミナル)成田国際空港(第1ターミナル・第2ターミナル)中部国際空港 伊丹空港 関西国際空港 神戸空港 広島空港 福岡空港 長崎空港 熊本空港 鹿児島空港 那覇空港 ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空 |
2025年5月31日をもって特典対象外となる空港 |
函館空港 青森空港 秋田空港 仙台国際空港 新潟空港 富山空港 小松空港 岡山空港 米子空港 山口宇部空港 高松空港 松山空港 徳島空港 北九州空港 大分空港 |
15ヵ所の国内の空港ラウンジは2025年6月1日以降、無料で利用できなくなります。
改悪はいつから?
2025年6月1日(日)の利用分からラウンジ利用料金がかかります。
利用料金はラウンジによって異なります。
対策はある?
空港ラウンジサービスが充実している別のクレジットカードに乗り換えるのがおすすめです。
当サイトのおすすめは年会費が安い&無料で使える空港の数が多いセゾンアメックスカードです。
ラウンジサービス比較表 | |||
---|---|---|---|
カード | ![]() アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード |
![]() |
![]() |
カード年会費 | 39,600円(税込) | 11,000円(税込)/初年度無料、年1回の利用で翌年も無料 | 22,000円(税込)/初年度無料 |
無料で利用できる国内空港ラウンジ | 14ヵ所 | 35ヵ所 | |
年間の利用制限 | なし | 年2回まで | なし |
無料で利用できる空港と利用できない空港を表にまとめました↓
空港名 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
旭川空港 | × | 〇 | 〇 |
新千歳空港 | 〇 | 〇 | 〇 |
函館空港 | × | 〇 | 〇 |
青森空港 | × | 〇 | 〇 |
仙台国際空港 | × | 〇 | 〇 |
秋田空港 | × | 〇 | 〇 |
成田国際空港(第1ターミナル・第2ターミナル) | 〇 | 〇 | 〇 |
羽田空港(第1ターミナル・第2ターミナル・第3ターミナル) | 〇 | 〇 | 〇 |
新潟空港 | × | 〇 | 〇 |
富山空港 | × | 〇 | 〇 |
小松空港 | × | 〇 | 〇 |
富士山静岡空港 | × | 〇 | 〇 |
中部国際空港 | 〇 | 〇 | 〇 |
伊丹空港 | 〇 | 〇 | 〇 |
関西国際空港 | 〇 | 〇 | 〇 |
神戸空港 | 〇 | 〇 | 〇 |
米子鬼太郎空港 | × | 〇 | 〇 |
岡山空港 | × | 〇 | 〇 |
広島空港 | 〇 | 〇 | 〇 |
出雲空港 | × | 〇 | 〇 |
山口宇部空港 | × | 〇 | 〇 |
高知空港 | × | 〇 | 〇 |
徳島阿波おどり空港 | × | 〇 | 〇 |
高松空港 | × | 〇 | 〇 |
松山空港 | × | 〇 | 〇 |
福岡空港 | 〇 | 〇 | 〇 |
北九州空港 | × | 〇 | 〇 |
佐賀空港 | × | 〇 | 〇 |
長崎空港 | 〇 | 〇 | 〇 |
熊本空港 | 〇 | 〇 | 〇 |
大分空港 | × | 〇 | 〇 |
宮崎ブーゲンビリア空港 | × | 〇 | 〇 |
鹿児島空港 | 〇 | 〇 | 〇 |
那覇空港 | 〇 | 〇 | 〇 |
ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港 | 〇 | 〇 | 〇 |
利用できる空港ラウンジの数が段違いなので、国内旅行や出張でいろんな地域に行く方はアメックスカードだと不便に感じる場面が多くなります。
アメリカン・エキスプレス・カードは一番安くても年会費が7,700円もします。
年会費が高いカードなのに利用できるラウンジ数が少ないのは痛手ですね。
本家アメックスカードはプライオリティパスにもデメリットがある
世界の1,600ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」に登録できますが、セゾンアメックスカードに付帯するプライオリティパスと比べるとサービス内容が異なります。
プライオリティパスサービス比較表 | |||
---|---|---|---|
カード | ![]() アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード |
![]() |
![]() |
カード年会費 | 39,600円(税込) | 11,000円(税込)/初年度無料、年1回の利用で翌年も無料 | 22,000円(税込)/初年度無料 |
プライオリティパスの年会費 | 無料 | 11,000円(税込) | 無料 |
ラウンジ利用料 | 年間2回まで無料、3回目以降1回につき35米ドル | 無料で利用できる | |
同伴者の利用料 | 1名につき35米ドル | ||
レストラン割引 | 利用できない | 利用できる | |
家族カードでも発行できるか | できる | できない |
総合的に見ると、セゾンアメックスカードの方が年会費も安く、空港ラウンジサービスが手厚いのが分かります。
2025年3月4日申し込み分からアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの年会費が値上がり
値上がりしたため、新しい特典も追加されました。
無料宿泊特典「ビジネス・フリー・ステイ・ギフト」が追加
最大2泊分のホテル宿泊が無料になります。(1室2名20,000円相当)
前年のカード利用額に応じて翌年1月に無料宿泊予約コードがもらえますよ。
年間300万円以上の利用で1泊、年間500万円以上の利用で2泊もらえます。
つまり、年間500万円使えば毎年40,000円相当お得になります。
対象のホテルは国内300ヵ所以上から選択できるうえに、無料宿泊は従業員に贈ることも可能です。
追加カードが2種類から選べるようになる
追加カード(付帯特典あり) | 年会費13,200円(税込) メタル製カードを1枚まで発行可能 |
---|---|
追加カード(付帯特典なし) | 年会費無料 ※利用がない場合は3,300円(税込)の管理手数料が発生 |
付帯特典を利用しない従業員用のクレジットカードが欲しい時などに便利ですね。
請求書カード払いができるようになる
クレジットカードが利用できない取引先の請求書でも、カードで支払いが可能になります。
ポイントプログラムが強化される
また、貯まったポイントをお得な交換レートでカード支払い代金に充当できる「メンバーシップ・リワード・プラス」に自動登録されます。
メンバーシップ・リワード・プラスに登録している場合と登録していない場合の交換レートがこちら↓
メンバーシップ・リワード・プラス | 登録済 | 未登録 |
---|---|---|
カード年会費/ポケットコンシェルジュの料金 | 1ポイント→1円 | 1ポイント→0.3円 |
航空会社/ホテル/旅行代理店の料金 | 1ポイント→0.8円 | |
旅行関連以外の代金 | 1ポイント→0.5円 |
マイルへの交換レートもアップします。
メンバーシップ・リワード・プラス | 登録済 | 未登録 |
---|---|---|
ANAマイルと交換 | 1,000ポイント→1,000マイル | 2,000ポイント→1,000マイル |
JALマイルと交換 | 2,500ポイント→1,000マイル | 3,000ポイント→1,000マイル |
提携航空会社のマイルと交換 | 1,250ポイント→1,000マイル | 2,000ポイント→1,000マイル |
初年度はメンバーシップ・リワード・プラスの年会費は無料ですが、2年目以降は3,300円(税込)、ANAマイルへの移行には年間参加費5,500円(税込)がかかります。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの年会費は、49,500円(税込)+3,300円(税込)+5,500円(税込)=58,300円(税込)ということになります。
また、メンバーシップ・リワード・プラス登録するとポイントの有効期限が無期限になるので自分のペースでゆっくり貯めることができます。
改悪はいつから?
2025年3月4日(火)以降にカードを新規申し込み/切り替え申し込みした方から。
すでにカードを持っている方は2025年5月21日(水)以降の引き落とし分から。
対策はある?
年会費が安く、利用したサービスが付帯しているクレジットカードに乗り換えるのがおすすめです。
当サイトのおすすめは年会費が安い&還元率が高いセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードです。
カード | ![]() |
![]() |
---|---|---|
カードの発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル | クレディセゾン |
年会費 | 49,500円(税込) | 22,000円(税込)※初年度無料 |
ポイント還元率 | 0.33%還元 | 0.5%還元 |
海外利用の還元率 | 0.33%還元 | 1%還元 |
マイル交換還元率 | 追加年会費8,800円(税込)を支払うと100円利用=1ANAマイル還元(1%還元) | 追加年会費5,500円(税込)を支払うと100円利用=1.125JALマイル還元(1.125%還元、最大1.25%還元が可能) ※年1,500万円利用で追加年会費5,500円(税込)は無料 |
年金の支払いで | ポイント還元率が半分になる(0.15%還元) | 通常の還元率と同じ |
年間マイル交換上限 | 4万マイル(年400万円利用以降還元率が下がる) | 15万マイル(年1,500万円利用以降0.75%還元) |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 | 最高1億円 |
空港手荷物無料宅配 | 自宅と空港間(往復)○ | 自宅と空港間(往復)○ |
手荷物宅配(東京駅) | 利用できる〇 | 利用できない× |
プライオリティパス | 登録できない | 無料でプレステージ会員になれる |
海外ATMで現金引き出し | 現地通貨を引き出せない | 現地通貨を引き出せる |
モバイルSuicaのチャージ | ポイントが貯まらない | ポイントが貯まる |
招待日和 | 利用できる〇 | 利用できる〇 |
AMEX限定イベントの参加 | 参加できる〇 | 参加できない× |
割引優待AMEXキャッシュバック | 利用できる○ | 利用できる○ |
割引優待セゾンカード | 利用できない× | 利用できる〇 |
コナミスポーツ割引 | 利用できない× | 利用できる〇 |
コンシェルジュデスク | 利用できない× | 利用できる〇 |
レストラン予約代行 | ビジネス・ダイニング | コンシェルジュデスクへ電話○ |
利用金額の早期入金 | 利用できる○ | 利用できる○ |
対象者 | 法人・個人事業主 | 法人・個人事業主、個人でも利用可能 |
社員用カード | 利用できる○ | 利用できる○ |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードには、新たに年間最大40,000円相当の宿泊料金が無料になる「ビジネス・フリー・ステイ・ギフト」が追加されました。
年間利用年間300万円以上の利用で1泊(最大20,000円相当)、年間500万円以上の利用で2泊(最大40,000円相当)もらえます。
年間500万円使わない方は最大20,000円相当しかお得にならないので、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードとの年会費の差額が27,500円であることを考えると、この差額を使って自由に好きな宿泊施設を選べるセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの方が便利かもしれません。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードはホテル割引も豊富ですしね!
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの年会費値上げを受けて、クレジットカードを見直したい方はぜひセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを検討してみてくださいね!
→セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの詳しいメリットや入会キャンペーンを知りたい方はこちら
セゾンアメックスカードは無関係なので改悪対象外です
セゾンアメックスカードは、クレディセゾン社とアメリカン・エキスプレス・インターナショナル社の提携カードでアメリカン・エキスプレス・カードとは全く別のカードです。
なので、アメリカン・エキスプレス・カードの改悪とは関係ありません。