コストコで使えるおすすめのクレジットカード6選!年会費無料でポイントが貯まりやすいカード

コストコで使えるクレジットカードを紹介します。

おすすめのクレジットカードは、どのコストコ店舗を利用するかでも変わるので、自分に合うカード選びの参考にしてくださいね。

すぐにコストコで使えるクレジットカードのおすすめランキングを見る

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

コストコで使えるクレジットカード

  • 日本のコストコで使えるクレジットカードは国際ブランドがマスターカードのものだけ
  • VISAやJCB、AMEXのクレジットカードでは支払いができません

マスターカードのみ使える

コストコで使えるクレジットカードかどうかを調べるには、カードの右下に表示されている国際ブランドのマークを確認してください。

コストコグローバルカードは作るべき?

コストコ店舗でよく勧誘されるのがこの青いクレジットカード「コストコ グローバルカード」です。

コストコグローバルカード

コストコ会員だけが作れるクレジットカードで、コストコでのポイント還元率は1.5%と強力に見えますが、使いこなすのが難しい性能を持っています。

結論から言うと、毎週コストコで買い物・仕入れをする人以外は作らなくていいです。

カード性能
年会費 初年度年会費無料/次年度以降1,375円(税込)
※年1回のショッピング利用で翌年の年会費無料
※コストコの年会費4,840円(税込)は別途必要
ポイント制度 キャッシュバックリワード
年に1回、自動的にキャッシュバックされる
ポイント還元率 全国のコストコおよびガスステーションの利用で1.5%、それ以外で1%
ポイントの使い道 全国のコストコで利用できる
ポイントの有効期限 キャッシュバック後1年間
明細の郵送費用 1ヵ月につき110円(税込)。1年間で1,320円(税込)

特に注意したデメリットを一覧にしてまとめました。

  1. 明細の郵送費用がかかる
  2. 貯まったポイントはコストコ以外では使えない
  3. ポイントは翌年2月以外のタイミングではキャッシュバックできない
  4. コストコがない地域に引っ越すとポイントが使えず0%還元
  5. コストコ会員をやめるとポイントが使えず0%還元
  6. ポイントの有効期限は1年間と短い
  7. 年1度も利用しないと年会費が1,375円(税込)がかかる
  8. コストコ年会費4,840円(税込)の自動引き落としが勝手に設定される
  9. オリコカードのキャンペーンや保険の勧誘電話が頻繁にかかってくる

コストコグローバルカードを作るとコストコ会員の自動更新機能が勝手に設定されてしまうのは不親切ですね…

コストコに行ってないのに、何年にもわたって引き落とされている人も多いです。

なので、月に数回しかコストコに行かない人はコストコグローバルカード以外のクレジットカードを持つのがおすすめです。

クレジットカードの選び方

  • 年会費の安さ
  • ポイント還元率
  • ポイントの有効期限
  • コストコ付近のお店でもお得かどうか
  • 普段使いしてもお得かどうか

コストコではクレジットカードとは別に年会費4,840円(税込)がかかるのでカード単体にコストをかけない方がいいです。

またコストコはアウトレットやららぽーとなどと併設されている店舗も多くいので、周辺施設でもポイント還元が受けられるとなお良しです。

複数のカードを管理するのは手間なので、できるだけ1枚でいろんなお店をお得に利用できると楽ですよ。

コストコでおすすめのクレジットカード6選

カード メリット・特徴
三井ショッピングパークカード三井ショッピングパークカード 【アウトレットやららぽーと併設のコストコ店舗を利用する人におすすめ】
年会費無料
ポイント還元率0.5%~2.3%
ポイントの有効期限なし
Like me by saison cardLikeme by saisoncard 【自動で1%キャッシュバックなのでクレカ初心者におすすめ】
年会費無料
1%キャッシュバック
電子マネーへのチャージでも1%キャッシュバック
シネマイレージカードシネマイレージカード 【TOHOシネマズが近いコストコ店舗を利用する人におすすめ】
初年度年会費無料/年1回の利用で翌年の年会費無料
ポイント還元率0.5%~1%
ポイントの有効期限なし
映画館TOHOシネマズでお得な特典多数
三井住友カード ナンバーレス三井住友カードNL 【普段使いでお得なカードが欲しい人でコンビニ利用が多い人におすすめ】
年会費無料
ポイント還元率0.5%~20%
ポイントの有効期限は2年間
条件を達成すると対象のコンビニで最大20%還元
楽天カード楽天カード 【楽天市場や楽天モバイルを使っている人におすすめ】
年会費無料
ポイント還元率1%~3%
ポイントの有効期限1年間
楽天関係のサービス利用で高還元
JAL普通カードJAL普通カード 【飛行機によく乗る人、JALマイルを貯めたい人におすすめ】
初年度無料/2年目以降2,200円(税込)
JALマイル還元率0.5%~1%
マイルの有効期限3年間
飛行機に乗るとボーナスマイルがもらえる

おすすめのカードは人によって違うので、自分が利用する店舗でお得になるカードを選んでくださいね。

1枚ずつおすすめポイントを紹介します。

三井ショッピングパークカード

三井ショッピングパークカード

メリット・特徴
  • カードの年会費無料
  • コストコでの還元率0.5%
  • 三井不動産グループのお店で最大2.3%還元になる

コストコはアウトレットやららぽーとと併設されている店舗がいくつかあります。

  • コストコ入間店+三井アウトレットパーク入間
  • コストコ新三郷店+ららぽーと新三郷
  • コストコ幕張店+ららぽーとTOKYO BAY
  • コストコ大阪門真店+ららぽーと門真

アウトレットやららぽーとは三井不動産グループなので、三井ショッピングパークカードで最大2.5%還元が受けられます!

しかも商業施設内で三井ショッピングパークカードで支払うだけで2.5%還元なので面倒な手続きはいりません。

コストコでの還元率は0.5%と普通ですが、コストコと商業施設をはしごして買い物する方にはかなりおすすめのカードです!

実際に私も、三井ショッピングパークカードを使っています。

Likeme by saisoncard

私が実際に持ってるライクミーカード

メリット・特徴
  • 年会費無料
  • 自動で1%キャッシュバック
  • 電子マネーのチャージでも1%キャッシュバック
  • カード券面がかわいい

あまり難しいことは考えず、とりあえずお得なクレジットカードが欲しい方におすすめです。

ショッピング利用100円(税込)につき1円が自動でキャッシュバックされるので面倒な手続きなし!

キャッシュバックされた金額は公式のスマホアプリで見れるので、どれくらいお得になったのかが分かりやすいカードです。

セゾンNetアンサ-からキャッシュバック額を確認できる

コストコだけでなく、スーパーやコンビニ、薬局、電気代、水道代、モバイルSuicaへのチャージなども1%還元。

迷ったらこのカードを持っておけばいい!と言えるくらい使いやすいカードです。

シネマイレージカード

シネマイレージカード

メリット・特徴
  • 初年度年会費無料/年1回利用で翌年の年会費無料
  • コストコでのポイント還元率0.5%
  • TOHOシネマズの利用で還元率1%
  • TOHOシネマズで映画を6本見るともう1本無料になる
  • 毎週火曜日TOHOシネマズで映画鑑賞料金が割引
  • 映画を観るとシネマイレージが貯まる

1年に1回でも映画を観るなら持ってて損のないクレジットカードです!

近くにTOHOシネマズがあるコストコ店舗がいくつかあるので、この店舗を利用する方におすすめです。

  • コストコ門真+TOHOシネマズ ららぽーと門真
  • コストコ川崎+TOHO川崎
  • コストコひたちなか+TOHOひたちなか
  • コストコ浜松+TOHO浜松

三井住友カードNL

メリット・特徴
  • 年会費無料
  • コストコでのポイント還元率0.5%
  • 対象のコンビニで最大20%還元を狙える

通常のポイント還元率は0.5%ですが、条件達成で還元率アップを狙えます。

  • 対象店舗のお店でスマホのタッチ決済をすると7%還元になる
  • 家族ポイントに登録で+5%還元
  • Vポイントアッププログラムで最大+8%還元

対象店舗であるセブンイレブン、ローソン、マクドナルド、すき家、サイゼリヤ、ガスト、ドトールをよく使う方におすすめです。

ただし、還元率アップの条件は複雑で全部クリアするのは難しいです。

基本的には7%還元として覚えておくのがよさそうです。

楽天カード

メリット・特徴
  • 年会費無料
  • コストコでのポイント還元率1%
  • 楽天市場では還元率3%
  • 楽天関係のサービスでお得になる

楽天市場でよくネットショッピングをする方や楽天モバイルを使っている方におすすめです。

楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)を使うことで、楽天市場でポイント還元率3%以上になります!

このサービスは、特定の楽天サービスを使うと楽天市場でのポイント還元率がアップするというサービスです。

上限あり&条件が複雑ですが、中には簡単に達成できるものもありますよ↓

サービス 倍率 条件 月間獲得上限
楽天モバイル +4倍 Rakuten最強プラン契約 2,000ポイント
楽天モバイルキャリア決済 +2倍 月2,000円以上の支払い 1,000ポイント
Rakuten Turbo/楽天ひかり +2倍 Rakuten Turboまたは楽天ひかりの契約 1,000ポイント
楽天カード通常分 +1倍 楽天カードを使って楽天市場で買い物 上限なし
楽天カード 特典分 +1倍 楽天カードを使って楽天市場で買い物 1,000ポイント
楽天銀行+楽天カード +最大0.5倍 楽天銀行口座を楽天カードの引き落とし口座にする&給与・賞与・年金を受け取る 1,000ポイント
楽天証券 投資信託 +0.5倍 合計30,000円以上のポイント投資 2,000ポイント
楽天証券 米国株式 +0.5倍 当月合計30,000円以上のポイント投資 2,000ポイント
楽天ウォレット +0.5倍 暗号資産現物取引で月合計30,000円以上購入 1,000ポイント
楽天トラベル +1倍 月1回5,000円以上の予約&利用 1,000ポイント
楽天ブックス +0.5倍 月1回3,000円以上買い物 500ポイント
楽天Kobo +0.5倍 電子書籍を月1回3,000円以上買い物 500ポイント
Rakuten Pasha +0.5倍 クーポンで300ポイント以上獲得&レシートキャンペーンに10枚以上審査通過する 1,000ポイント
Rakuten Fashionアプリ +0.5倍 Rakuten Fashionアプリで月1回5,000円以上買い物 1,000ポイント
楽天ビューティ +0.5倍 月1回3,000円以上利用 500ポイント

※2024年1月25日時点

条件をクリアすれば6%還元とかで楽天市場で買い物できますね。

簡単に達成できる「楽天カードを使って楽天市場で買い物する」という条件だけでも3%還元になるのがいいですね。

JAL普通カード

JAL普通カード

メリット・特徴
  • 初年度年会費無料/2年目以降2,200円(税込)
  • ポイントではなくJALマイルが貯まる
  • コストコでの還元率は0.5%
  • 特約店での利用で還元率1%
  • JALグループ便に搭乗でボーナスマイルがもらえる
  • 貯まったマイルは飛行機の航空券に交換できる

よく飛行機に乗る方におすすめです!

マイルを貯めれば飛行機の航空券に交換できるので、旅行の費用を節約できます。

コストコでの還元率は0.5%と普通ですが、エネオスやイオン、ファミリーマート、ウェルシアなど特約店で還元率1%になるので普段使いにも使いやすいです。

飛行機に乗らない方にはメリットが薄いカードなので、別のカードを選びましょう!

TOP