改悪内容はこちら↓
改悪適用日 | 内容 |
---|---|
2025年12月1日 | 映画鑑賞料金の割引が弱体化 |
2025年12月1日 | セブンイレブン、ローソンでの利用でポイント5倍が終了 |
2026年4月1日 | 国内の空港ラウンジサービスに利用回数の制限が追加(年2回まで) |
→「SAISON GOLD Premium」サービス内容の一部改定のご案内|公式サイト
各種サービスの乗り換え先としておすすめのカードを紹介します。

改悪後でも映画割引が使えるのでそのまま使うのがおすめ
例えばこんな割引がありますよ↓
通常価格 | 割引価格 | |
---|---|---|
新宿バルト9(平日のみ) | 2,200円 | 1,600円 |
ヒューマックスシネマ | 2,000円 | 1,500円 |
シネマサンシャイン/サツゲキ/ディノスシネマズ | 2,000円 | 1,400円 |
109シネマズ&ムービル | 2,000円 | 1,500円 |
イオンシネマ | 1,800円 | 1,300円 |
TOHOシネマズ | 2,000円 | 1,500円 |
改悪前の1,000円と比べると割引額は少ないですが、最近の映画は土日祝一般料金は2,000円はするので500円近く割引されるのはありがたいです。
さらに、毎週木曜日限定で全国のTOHOシネマズの映画鑑賞料金が1,200円になる特典も使えます。
なので改悪してもSAISON GOLD Premiumは映画割引に強いクレジットカードと言えますね。
使う映画館がイオンシネマだけ!という人なら、イオンカードもおすすめです。
2025年9月1日に改悪されたばかりですが、それでもイオンシネマのシネマチケットが年間10枚は1,100円(税込)で買えるのは強力です。
コンビニの利用でお得なクレジットカード
よく利用するコンビニによってお得なクレジットカードは異なります。
コンビニ | おすすめクレジットカード | 還元率 |
---|---|---|
ファミリーマート | ファミマカード | 5%OFF |
セブンイレブン、ローソン | 三井住友カードNL | 最大7% |
三菱UFJカード | 最大20% | |
色んなコンビニを使う人 | セゾンパール・アメックス・カード | QUICPayで2%還元 |
三井住友カードと三菱UFJカードは還元率が高く見えますが、MAXまで還元を受けるためには「指定のサービスでつみたて投資をする」や「住宅ローンを支払う」という条件があるので、実際の還元率はもっと低くなります。
細かい還元率や条件を考えるのが面倒な方は、セゾンパール・アメックス・カードがおすすめです。
セゾンパール・アメックス・カードには、スマホ決済のQUICPay支払いでポイント4倍になる強力な特典がついています。(年間30万円利用分まで)
QUICPayはコンビニだけでなくスーパーや薬局でも使えるので、日常の色んな支払いを2%還元にできるようになります。
初年度年会費無料、年1回の利用で翌年の年会費が無料になるので、年会費実質無料で持てますしね!
2%還元で実際に貯まるポイントを見てみるとこんな感じ↓
1ヵ月の利用金額 | 1年間支払い合計金額 | 還元される金額 | |
---|---|---|---|
スーパー | 20,000円 | 240,000円 | 4,800円相当※ (960永久不滅ポイント) |
薬局 | 3,000円 | 36,000円 | 720円相当※ (144永久不滅ポイント) |
喫茶店 | 500円 | 6,000円 | 120円相当※ (24永久不滅ポイント) |
家電屋 | 1,500円 | 18,000円 | 360円相当※ (72永久不滅ポイント) |
合計300,000円 | 6,000円相当※ (1,200永久不滅ポイント) |
※1永久不滅ポイントあたり最大5円相当のアイテムと交換した場合
しかも、セゾンパール・アメックス・カードの利用で貯まる永久不滅ポイントは名前の通り有効期限がないので交換し忘れて失効する心配がないんです。
とりあえず貯めておいて、欲しい物ができた時に交換すればOKです。
空港ラウンジサービスが使えるクレジットカード
改悪後もSAISON GOLD Premiumでは年2回まで無料で空港ラウンジを使えます。
ラウンジを利用する回数が年2回以下であれば、SAISON GOLD Premiumをそのまま持っていても問題ありません。
年3~4回空港ラウンジを使う方は、セゾンゴールド・アメックス・カードとセゾンローズゴールド・アメックス・カードの2枚持ちがオススメです。
年1回1円以上カード利用をすれば、2枚持ちでも年会費は0円です。
年5回以上利用するのであれば、国内の空港ラウンジを無料で制限なく利用できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードがおすすめです。
年会費33,000円(税込)がかかりますが、初年度は年会費無料で持てますよ◎
プライオリティ・パス(プレステージ)に登録すれば海外の空港ラウンジも無料で使えるようになるので、飛行機に乗る機会が多い方に特におすすめです。
もちろん、プライオリティ・パスは無料で発行できます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードのプライオリティ・パスなら、3時間以内に出発する搭乗券とプライオリティ・パスの提示で空港内の提携レストランで割引優待が受けられます。
→セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードのプライオリティ・パスの性能を詳しく知りたい方はこちら
SAISON GOLD Premiumと同ランクのクレジットカードは、続々と年間の利用回数制限が付く改悪がされているので、いっそこのタイミングでプラチナカードを持つのもアリです。
セゾンカードをおすすめする理由はもう一つあります。
それは、他のカードと比べて利用できる空港ラウンジが多い点。
カードごとの利用できる空港ラウンジ一覧 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
AMEX (改訂前) |
AMEX (改訂後) |
セゾン/ JCB / 楽天/ Diners / JACCS |
三井住友 / dカード |
ニコス | エポス | イオン | |
対象数 | 29 | 14 | 35 | 35 | 34 | 16 | 6 |
新千歳空港 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
旭川空港 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
函館空港 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
青森空港 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
秋田空港 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
仙台空港 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
新潟空港 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
富山空港 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
小松空港 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
成田国際空港 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
羽田空港 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
中部国際空港 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
静岡空港 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
伊丹空港 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
関西国際空港 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
神戸空港 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
鳥取空港(米子空港) | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
出雲空港 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
岡山空港 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
広島空港 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
山口宇部空港 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
徳島空港 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
高松空港 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
松山空港 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
高知空港 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
福岡空港 | 〇 | 〇 | 〇 | △(サウスNG) | △(サウスNG) | 〇 | 〇 |
北九州空港 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
佐賀空港 | × | × | 〇 | 〇 | × | × | × |
長崎空港 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
熊本空港 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
大分空港 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
宮崎空港 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
鹿児島空港 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
那覇空港 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ダニエル・K・イノウエ国際空港 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
- ※2025年3月18日時点
よく乗り換え先として紹介されているエポスカードゴールドは利用できる国内の空港ラウンジが少ないので注意してください。
年会費こそかかりますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードはその分特典が充実しています。
なんと言ってもポイント還元率が超強力で、私は毎年3万円相当以上のポイントが貯まってます。
ポイント還元量が年会費を余裕で上回りますよ!