セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとセゾンプラチナ・アメックスにはポイント還元率がアップする特典があります。
実際にどの特典を使うと何%還元になるのかを詳しく解説します。

目次
ポイント還元率を比較
| カード券面 | ![]() |
![]() |
|---|---|---|
| カード名称 | セゾンプラチナ・アメックス・カード | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード |
| 通常の還元率 | 【カードの特典:通常の2倍の還元率】1% | 0.5% |
| 入会後3ヵ月間の還元率 | 【カードの特典:通常の2倍の還元率】1% | 【カードの入会特典】:2% |
| セゾンマイルクラブ登録時の還元率 | 最大1.125% ※1.125%×2倍で2.25%還元にはならない |
最大1.125% |
セゾンプラチナ・アメックスカードには通常のセゾンカードの2倍の還元率になる特典があるので、セゾンマイルクラブに加入しない場合はセゾンプラチナ・アメックス・カードの方が還元率が高くなります。
- ※利用金額の上限は80万円(ボーナスポイントの上限は2,400ポイント/最大12,000円相当、1ポイント5円の者と交換した場合)。
セゾンマイルクラブに登録すると通常の還元率は上書きされて同じになる点に注意
セゾンマイルクラブ登録時の還元率はこうなります↓
| 還元率 | 1ヵ月の利用金額を合計し、合計金額2,000円の利用ごとに1永久不滅ポイント付与。=1.25JALマイル相当※=0.125%還元 |
|---|---|
| 1ヵ月の利用金額を合計し、合計金額1,000円の利用ごとに10JALマイル付与。 =1%還元 |
=合計で最大1.125%還元
- ※200永久不滅ポイント=500JALマイルと交換可能
ここで注意したいのが、セゾンマイルクラブに加入すると…
なので、セゾンプラチナ・アメックス・カードでも入会後3ヵ月以内のセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードでも最大1.125%還元になります。
セゾンマイルクラブの登録はタイミングに注意
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは入会後3ヵ月間は2%還元なので、セゾンマイルクラブに登録すると還元率が最大1.125%に下がってしまい、損です。
なのでちょうど2%還元の特典が終わるタイミングでセゾンマイルクラブに登録すると一番お得にカードを利用できます。
ただし、セゾンマイルクラブに登録してもすぐに最大1.125%還元になるわけではありません。
例えば、2025年11月1日にセゾンマイルクラブに申し込んだ場合、早ければ11月11日から最大1.125%還元、遅ければ12月11日から最大1.125%還元になります。
登録が完了する日付は厳密に決まっているわけではなく、指定できないので余裕をもって登録すると還元率を下げずに済みますよ。
おすすめの登録スケジュール
例)2025年11月にセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを発行した場合。
- 2026年2月末日までポイント還元率4倍でカードを利用する
- 11月1日にセゾンマイルクラブに登録する
- 2026年1月または2月に登録完了する
- 2026年1月11日から、または2026年2月11日から還元率最大1.125%でカードを利用する
7月にセゾンマイルクラブに申し込んだ場合と、11月にセゾンマイルクラブに申し込んだ場合の還元率の差はこうなります↓
| ポイント還元率 | ||
|---|---|---|
| 月 | 2026年3月にセゾンマイルクラブに申込、2026年4月に登録完了した場合 | 2025年11月にセゾンマイルクラブに申込、2025年12月に登録完了した場合 |
| 2025年11月 | 2% | 2% |
| 2025年12月 | 2% | ~8/10:2% 8/11~:最大1.125% |
| 2026年1月 | 2% | 最大1.125% |
| 2026年2月 | 2% | 最大1.125% |
| 2026年3月 | 0.5% | 最大1.125% |
| 2026年4月 | ~12/10:0.5% 12/11~:最大1.125% |
最大1.125% |
| 2026年5月 | 最大1.125% | 最大1.125% |
特に大きな支払いをしようと思っている方は気をつけてください。
100万円決済した時に貯まるポイントの差は7,500円相当もあります。
| 貯まるポイント | ||
|---|---|---|
| カード利用額 | 2%還元 | 最大1.125%還元 ※セゾンマイルクラブ |
| 100万円 | 4,000永久不滅ポイント(20,000円相当※) | 500永久不滅ポイント+10,000JALマイル |
おすすめはどっちのカード?
理由は4つあります。
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは初年度の年会費が無料
- セゾンプラチナ・アメックス・カードは初年度の年会費が有料
- 入会後3ヵ月間の還元率が高い
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを持っている時に、セゾンプラチナ・アメックス・カードを作ると無料になる
セゾンプラチナ・アメックス・カードを無料で持てる特典はこちらです。

- セゾンプラチナ・アメックス・カードの年会費無料(税込33,000円相当)、2年目以降も年会費無料になる
- セゾンプラチナ・アメックス・カードの家族カードの年会費も無料になる(1枚あたり税込3,300円相当)※最大4枚まで
セゾンプラチナ・アメックス・カードを先に作ると初年度の年会費33,000円(税込)がかかります。
| 作る順番 | 初年度の合計年会費 |
|---|---|
| セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを作成(年会費:初年度無料)→セゾンプラチナ・アメックス・カードを作成(年会費:特典で無料) | 無料、0円 |
| セゾンプラチナ・アメックス・カードを作成(年会費:33,000円/税込)→セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを作成(年会費:初年度無料) | 33,000円/税込 |
なので、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを先に作るのがおすすめです。
セゾンマイルクラブに登録しない場合
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードに申し込む
- カード発行後3ヵ月間はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードで決済する(2%還元)
- 無料で持てるセゾンプラチナ・アメックス・カードを申し込む
- 4ヵ月後からはセゾンプラチナ・アメックス・カードで決済する(1%還元)
セゾンマイルクラブに登録する場合
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードに申し込む
- カード発行後3ヵ月間はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードで決済する(2%還元)
- セゾンマイルクラブに登録する
- 無料で持てるセゾンプラチナ・アメックス・カードを申し込む
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードとセゾンプラチナ・アメックス・カードの2枚で決済する(最大1.125%還元)
実は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードでセゾンマイルクラブに加入すると、年会費無料で発行したセゾンプラチナ・アメックス・カードもセゾンマイルクラブ状態になります。
事業用とプライベート用で明細が分かれる上に、2枚とも最大1.125%還元になるのでおすすめです。
→セゾンプラチナ・アメックス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード2枚を同時に持つ意味を詳しく知りたい方はこちら
貯めたポイントの使い道
永久不滅ポイント
永久不滅ポイントはギフトカードや他社ポイントに交換できます。
| 永久不滅ポイントの交換先(一例) | |
|---|---|
| 交換先 | 還元率 |
| Amazonギフトカード | 0.4%~0.5% |
| UCギフトカード | 0.4% |
| JALマイル | 0.25% |
| nanacoポイント | 0.46% |
| ポイントdeお買い物 ※請求額に充当するサービス |
0.45% |
| ストーリーセゾン ※色々な商品と交換できるサービス |
0.45% |
| TOHOシネマズ鑑賞券と交換 | 約0.57% |
| カード年会費に充当 | 0.55% |
特におすすめなのは、Amazonギフトカードへの交換とカード年会費に充当する使い方です。
1永久不滅ポイント=4~5円相当でAmazonギフトカードに交換できるので還元率高めです。
また、カード年会費をポイントで支払うと消費税分がかからないので普通に年会費を払うよりもお得なんです。
年会費のかかるクレジットカードを実質無料で持てることになります。
→永久不滅ポイントを一番お得に交換する方法を知りたい方はこちら
JALマイル
特典航空券とは、マイルと交換できる飛行機のチケットのことです。
例えば、羽田空港から那覇空港までの航空券は片道9,500JALマイルで交換できます。
飛行機に乗らない場合はJAL Payポイントへの交換がおすすめ!
JAL Payは航空会社JALが提供するスマホ決済サービス。

入会金・年会費無料で、事前に日本円でチャージした範囲内でいろんな決済に使えます。
このJAL Payに、貯めたJALマイルをJAL Payポイントとしてチャージできます(最少500マイルから)。
交換レートはこんな感じ↓
| 交換に必要なJALマイル数 | 交換できるJAL Payポイント数 | 1マイルあたりの価値 | |
|---|---|---|---|
| 500マイル | JAL NEOBANK保有:300円相当のJAL Payポイント | 1マイル=0.6円 | |
| JAL NEOBANK未保有:250円相当のJAL Payポイント | 1マイル=0.5円 | ||
| 1,000マイル | JAL NEOBANK保有:600円相当のJAL Payポイント | 1マイル=0.6円 | |
| JAL NEOBANK未保有:500円相当のJAL Payポイント | 1マイル=0.5円 | ||
| 8,000マイル | JAL NEOBANK保有:4,800円相当のJAL Payポイント | 1マイル=0.6円 | |
| JAL NEOBANK未保有:4,000円相当のJAL Payポイント | 1マイル=0.5円 | ||
| 10,000マイル | 11,000円相当のJAL Payポイント | 1マイル=1.1円 | |
| 40,000マイル | 44,000円相当のJAL Payポイント | 1マイル=1.1円 | |
JAL Payポイントは1ポイント=1円相当としてJAL Payで使えます。
3,000JALマイル=1,500円相当で1JALマイルの価値が0.5円相当は残念なところ…。
ですが10,000JALマイル以上をチャージすると、1JALマイル=1.1円相当と一気にレートが跳ね上がります。
※ただしJAL Payポイントでの買い物、ATM引き出しではマイルが貯まりません。
特典航空券に交換しないなら街中のお店で利用できるJAL Payポイントへの交換がおすすめです。
ポイント還元以外の特典に違いは?
セゾンプラチナ・アメックス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの違いを表にまとめたものです↓
| デザイン | ![]() |
![]() |
|
|---|---|---|---|
| カード名 | セゾンプラチナ・アメックス・カード | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード | |
| 入会キャンペーン | 最大60,000円分のAmazonギフトカード | 最大57,000円相当お得 | |
| 年会費 | 本会員 | 初年度有料/33,000円(税込) | 初年度無料/33,000円(税込) |
| 家族 | 3,300円(税込) ※最大4枚まで |
3,300円(税込) ※最大9枚まで |
|
| ETCカード | 無料 | ||
| 年会費をポイントで払えるか | 払える(6,000永久不滅ポイント) | ||
| 国際ブランド | AMEX | ||
| 引き落とし口座 | 個人口座 | 個人口座・法人口座 | |
| 申込条件 | 安定した収入のある一般の個人(学生・未成年を除く) | 安定した収入のある一般の個人(学生・未成年を除く)、個人事業主、法人代表 | |
| 申込条件備考 | - | ※個人用カードとしてサラリーマンでも作れる | |
| 利用限度額 | ~1,000万円 | ~1,200万円 | |
| 貯まるポイント | 永久不滅ポイント | ||
| ポイント還元率 | 国内 | 1,000円につき2ポイント | 1,000円につき1ポイント |
| 海外 | 1,000円につき2ポイント | ||
| セゾンマイルクラブ | 還元率 | 1,000円利用で最大11.25マイル | |
| 年会費 | 年間5,500円(税込)※年間合計1,500万円利用で無料 | ||
| 招待日和 | 使える | ||
| コンシェルジュサービス | 使える | ||
| プライオリティ・パス(プレステージ) | 利用できる(無料) | ||
| 国内空港ラウンジ | 羽田空港・成田空港をはじめとする国内空港32箇所、海外空港1箇所 | ||
| 手荷物宅配無料 | 往路 | スーツケース1個無料 2個目以降1個につき15%OFF |
|
| 復路 | スーツケース1個無料 2個目以降1個につき15%OFF |
||
| コートお預かりサービス | 1着無料 2個目以降は20%OFF |
||
| 手荷物一時お預かりサービス | 出国時・帰国時各1点無料 2点目以降は15%OFF |
||
| ホテルサービス優待 | Tablet Hotels | 年会費99米ドルが無料 | |
| 星野リゾート 界 | 宿泊費用が10%OFF | ||
| 一休.com | ダイヤモンド会員6ヵ月間無料 | ||
| クラブコンシェルジュ | 入会金330,000円(税込)、年会費275,000(税込)が無料 | ||
| セゾンフクリコ | 映画観賞券通常2,000円→1,300円~に割引、全国25,000以上の施設で最大66%OFF | ||
| プライベート用カード | なし | セゾンプラチナ・アメックス・カードを無料で持てる | |
| サイバー保険 | 使えない | 使える | |
| スマホ保険 | 使える | 使えない | |
大きな違いは5つあります。
- 初年度の年会費の有無
- 家族カードの発行枚数
- 設定できる引き落とし口座の種類
- 利用限度額
- 旅行傷害保険に家族特約がつくかどうか
- サイバー保険が使えるかどうか
- スマホ保険が使えるかどうか
スマホ保険とは、偶然な事故によるスマートフォンの画面破損の修理費用を保証してくれる保険です。
1回の事故につき、修理費用の額から自己負担額10,000円を控除した金額が支払われます。
セゾンプラチナ・アメックス・カードを作るとスマホ保険が使えるので、いざという時に便利ですよ!
その他のホテル割引特典や、レストラン優待はセゾンプラチナ・アメックス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードどちらでも使えます。
まとめ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードには、セゾンプラチナ・アメックス・カードを無料で持てる特典もあります。
セゾンマイルクラブに登録するタイミングにだけ注意すれば、特典をフルで活用できます。
| 年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
|---|---|---|---|
| 初年度 | 2年目~ | ||
| 無料 | 33,000円(税込) | 1.125% | 永久不滅ポイント+JALマイル |
| 発行スピード | 利用限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
| 最短3営業日 | ~1,200万円 | 無期限 | 無料 |
| ショッピング保険 | 海外旅行章保険 | ||
| 死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
| 年間限度額300万円 | (利用付帯)最高1億円 | (利用付帯)最高300万円 | |
- JALマイルと永久不滅ポイントがダブルで貯まる
- レストランのコースが1名無料の招待日和が使える
- プライオリティ・パスが無料で作れる




