6種類あるセゾンアメックスカードは、それぞれ年会費や付帯する特典が異なります。
詳しい違いを解説していくので、カードを選ぶときの参考にしてくださいね。

目次
6種類あるセゾンアメックスカードを紹介

- セゾンパール・アメックス・カード
- セゾンローズゴールド・アメックス・カード
- セゾンゴールド・アメックス・カード
- セゾンプラチナ・アメックス・カード
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
- セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カード
この6枚のカードは、大まかに個人向け、ビジネス向けに分けられます。

特にセゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードは、目玉の特典がビジネス向けなので、基本的にはビジネス用途で発行する方が多いですね。
カード性能の違い

基本的には年会費が高いほど割引優待が多くなります。
ですが年会費が安いクレジットカードはお得じゃない、というわけではないです。
それぞれのカードに強みがあるので、特性を理解して使い分けるのが賢い使い方◎
| カード | 年会費 | ポイント還元率 | 優待特典(一部) |
|---|---|---|---|
セゾンパール・アメックス・カード |
初年度無料 1,100円(税込)※年1回の利用で翌年の年会費無料 |
0.5% |
|
![]() セゾンローズゴールド・アメックス・カード |
初年度無料 11,000円(税込) ※年1回の利用で翌年の年会費無料 |
0.75% |
|
![]() 年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カード |
初年度無料 11,000円(税込) ※年1回の利用で翌年の年会費無料 |
0.75% |
|
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カード |
無料 | 0.5% |
|
セゾンプラチナ・アメックス・カード |
33,000円(税込)※ | 1% |
|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード |
初年度無料 33,000円(税込)※ |
0.5% |
|
カードの特徴をひとつひとつ解説します!
セゾンパール・アメックス・カード
4枚の中で一番人気のカードです!

本来年会費1,100円(税込)がかかりますが、初年度年会費無料&年1回以上カードを利用すれば翌年の年会費が無料になるので実質年会費無料で持てます。
なんと言ってもスマホ決済のQUICPayでポイント4倍になる独自特典が魅力。
QIUCPayは全国300万ヵ所で利用できるので、QUICPayが使えるお店なら、スーパー、薬局、コンビニ、どこでも2%割引になるようなもの!

「そんな何万円も使わないんじゃない?」と思うかもですが、私はこんな風にファミリーマートとスーパーで何回も使ってます↓

1ヵ月分にすると大体2万円くらいの出費ですね。
2%還元がどれだけスゴイのか、実際に貯まるポイントを見てみるとこんな感じ↓
| 1ヵ月の利用金額 | 1年間支払い合計金額 | 還元される金額 | |
|---|---|---|---|
| スーパー | 20,000円 | 240,000円 | 4,800円相当※ (960永久不滅ポイント) |
| 薬局 | 3,000円 | 36,000円 | 720円相当※ (144永久不滅ポイント) |
| 喫茶店 | 500円 | 6,000円 | 120円相当※ (24永久不滅ポイント) |
| 家電屋 | 1,500円 | 18,000円 | 360円相当※ (72永久不滅ポイント) |
| 合計300,000円 | 6,000円相当※ (1,200永久不滅ポイント) |
※1永久不滅ポイントあたり最大5円相当のアイテムと交換した場合
年間30万円のQUICPayの支払いを長く続けるとこんなに貯まる!
| 期間 | QUICPay支払い合計金額 | 還元される金額 |
|---|---|---|
| 1年間 | 30万円 | 6,000円相当※ (1,200永久不滅ポイント) |
| 3年間 | 90万円 | 18,000円相当※ (3,600永久不滅ポイント) |
| 5年間 | 150万円 | 30,000円相当※ (6,000永久不滅ポイント) |
| 10年間 | 300万円 | 60,000円相当※ (12,000永久不滅ポイント) |
※1永久不滅ポイントあたり最大5円相当のアイテムと交換した場合
毎日のお弁当代と飲み物代をQUICPayで支払うように変えるだけで、かなりの節約になります!
他にもUSJやディズニーランド内にある売店でもQUICPayは使えます。
パーク内のお買い物全部で実質2%OFF…って考えたらスゴイですよね!
セゾンローズゴールド・アメックス・カード
本来年会費11,000円(税込)がかかるカードですが、セゾンパール・アメックス・カードと同様実質年会費無料で持てます。
※初年度年会費無料&年1回以上カードを利用すれば翌年の年会費が無料になる

国内利用で通常のセゾンカードの1.5倍ポイントが貯まる特典が付いています。
国内の空港ラウンジを年2回無料で使えるうえに最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯するので旅行用におすすめのカードです。
セゾンゴールド・アメックス・カード
年会費実質無料で持てるゴールドカードです。
※初年度年会費無料&年1回以上カードを利用すれば翌年の年会費が無料になる

セゾンローズゴールド・アメックス・カードと性能はほぼ同じですが、セゾンローズゴールド・アメックス・カードにはない特典をを持っています。
※2025年12月1日から適用される施設カテゴリⅣの回数無制限プランの一般会員料金18,590円(税込)と法人会員料金15,950円(税込)との差額。この差額が12ヵ月続いた場合
一般会員と法人会員の料金の比較表を見てみましょう。
コナミスポーツクラブの料金は施設のカテゴリと利用回数によって異なります。
| 一般会員と法人会員の料金の比較 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 施設カテゴリ | 会員種別 | まずは週1 | しっかり週2 | 好きなだけフリー |
| 月4回コース | 月8回コース | 回数無制限 | ||
| カテゴリⅠ | 一般会員 | 7,260円 | 9,240円 | 12,210円 |
| 法人会員 | 6,050円 | 7,810円 | 10,780円 | |
| カテゴリⅡ | 一般会員 | 8,030円 | 10,670円 | 13,530円 |
| 法人会員 | 7,040円 | 9,020円 | 11,880円 | |
| カテゴリⅢ | 一般会員 | 9,240円 | 12,980円 | 16,060円 |
| 法人会員 | 8,030円 | 11,110円 | 13,860円 | |
| カテゴリⅣ | 一般会員 | 10,560円 | 15,620円 | 18,590円 |
| 法人会員 | 9,130円 | 13,530円 | 15,950円 | |
※価格は税込です。
かなり安くなりますよね!
年会費実質無料でこの特典が使えるのは年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カードだけです。
コナミスポーツクラブに通っている方、これから通おうと思っている方はぜひこの特典を活用してくださいね!
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カード
年会費無料でコスパのいいビジネス向けカードです。

セゾンコバルト・アメックス・カードには、特定のビジネスサービスでポイント4倍になるという強力な特典が付いています。

特にYahoo!のネット広告サービス(検索連動型広告、ネットワーク広告・YDN)で2%還元はレアです。
リスティング広告の運用をしている方におすすめです!
また、レンタルサーバー「エックスサーバー」の割引特典もついています。

エックスサーバーはウェブサイト制作会社がよく利用する有名なレンタルサーバーです!
そんな国内シェアトップクラスのエックスサーバーで初回利用料金が最大16,500円割引になります!
加えてエックスサーバーは、セゾンコバルト・アメックス・カードで決済するとポイント4倍(2%還元)になる特典の対象でもあるのでお得ですよ!
※法人向けプランは契約期間が6ヵ月以上の場合のみ適用
※通常、初期設定費用が16,500円かかるため実質初期設定費用無料となります
セゾンプラチナ・アメックス・カード
セゾンカードの最上位カードです。

年会費は33,000円(税込)ですが、本家アメックスのプラチナカードは年会費16,5000円(税込)なのでコスパの良さは圧倒的!
しかも通常のセゾンカードの2倍ポイントが貯まる特典が付いています。
プラチナランクのカードなので、お得な特典がたくさん付帯しています。
特にオススメなのはセゾンプレミアムレストランby招待日和というレストラン優待。
日本中の美味しい有名レストラン約200店舗以上と契約していて
- 和食
- 洋食
- フレンチ
- 中華
- イタリアン
- 鉄板焼き専門店
など、好みや利用目的に合わせていろんなお店で優待を受けられます。
実際にこのサービスを利用した時のレシートがこちら!

京都にある鉄板焼 馨に3人で行ったところ1名分のコース料金21,780円が安くなりました!

黒毛和牛やアワビなどをたくさん食べましたよ。
また、レストランやホテルの予約をはじめ、カード会員からの依頼をいろいろ聞いてくれる秘書サービス「コンシェルジュサービス」も付帯しています。
- レストランの予約
- 飛行機やホテルの予約
- プレゼントの手配
- 旅行のプラン制作
- ミュージカルやオペラの鑑賞チケット予約
など24時間365日対応しています。
※クレジットカードの利用・支払い・付帯サービスに関するお問い合わせのみ午前9時から午後9時(年中無休)まで。
私は出張の新幹線を手配してもらったり、

予約困難な人気の観光列車を手配してもらいましたよ!

さらにプライオリティ・パス(プレステージ)に無料で登録できる点も強力。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
セゾンプラチナ・アメックス・カードのビジネス向けカードですが、個人用カードとしても人気の1枚です。
個人事業主や法人でなくても、一般のサラリーマンや公務員でも申込できます◎

年会費は33,000円(税込)で、初年度は年会費無料で持てます。
カードの性能はセゾンプラチナ・アメックス・カードとほぼ同じですが、ポイント還元率は0.5%と低めに設定されています。
ただ、セゾンマイルクラブというオプションサービスに加入すればマイル還元率最大1.125%に出来るので通常の還元率の低さは気にしなくてOK。
| 還元率 | 1ヵ月の利用金額を合計し、合計金額2,000円の利用ごとに1永久不滅ポイント付与。 =1.25JALマイル相当※=0.125%還元 |
|---|---|
| 1ヵ月の利用金額を合計し、合計金額1,000円の利用ごとに10JALマイル付与。 =1%還元 |
=合計1.125%還元。
- ※200永久不滅ポイント=500JALマイルと交換可能
しかも、永久不滅ポイントからJALマイルへの交換レートが20%上がるキャンペーンを使えば還元率1.15%にすることもできます。
JALマイルを使わずに貯めておいて、キャンペーンの時に一気に交換するといいですよ。
また、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード独自の特典として、セゾンプラチナ・アメックス・カードを無料で持てる特典が付いています。
つまり…セゾンプラチナ・アメックス・カードの年会費33,000円(税込)が無料になったというわけです。
年会費33,000円(税込)が無料になるなら、もらっといた方がいいですよね。
セゾンプラチナ・アメックス・カードを持っていても、セゾンプラチナ・アメックス・カードを持つことは無料で持つことはできないので、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを作った方がオススメということですね。
2枚持ちすることで上限がある特典を2回使えたりと、メリットも多いです。
まさに、カードをよく使う方御用達の1枚!
おすすめはどのセゾンアメックスカード?
使いたいシーンに応じて選べばOK!
年会費実質無料で持てるカードは2枚持ちするのもアリです。
特にセゾンパール・アメックス・カードはQUICPay決済用に1枚持っておくと便利ですね。
- JALマイルを貯めたい方
- レストラン優待やホテル優待を使いたい
- コンシェルジュサービスを利用したい
- クレジットカードの特典をフル活用してお得に買い物したい
こういった要望がある方はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードがおすすめです。

セゾンパール・アメックス・カード

セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カード
セゾンプラチナ・アメックス・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード






