通常「プライオリティ・パス」への登録は有料ですがセゾンプラチナ・アメックスを持っていると無料で登録できます。
セゾンプラチナ・アメックスのプライオリティ・パスと3時間以内に出発するフライトの搭乗券の提示で空港のレストランで割引も受けられますよ!

目次
プライオリティ・パスとは?

プライオリティ・パスには3つの会員ランクがあり、年会費やラウンジの利用回数が決まっています。
| プラン | スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ |
|---|---|---|---|
| 年会費 | 99米ドル (約14,553円) |
329米ドル (約48,363円) |
469米ドル (約68,943円) |
| ラウンジ1回の利用料金 | 35米ドル (約5,145円) |
35米ドル (約5,145円) |
無料 |
| 備考 | ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) | ※10回の利用まで無料 ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) |
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) |
※1ドル147円で計算
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを持っていて登録できるのは一番ランクの高いプレステージ会員です。
対象の空港ラウンジを無料で使い放題になります。
プライオリティ・パスを無料で作れるセゾンプラチナ・アメックスは2種類ある
| カード | セゾンプラチナ・アメックス・カード |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード |
|
|---|---|---|---|
| 年会費 | 本会員 | 初年度有料/33,000円(税込) | 初年度無料/2年目以降33,000円(税込) |
| 家族カード、追加カード | 3,300円(税込) | ||
| プライオリティ・パス | あり、プレステージ会員 | ||
持てるプライオリティ・パスのランクは同じで、プレステージです。
プライオリティ・パスのプレステージ会員は年間約6万円相当の価値があるので、これだけでカードの年会費の元が取れます。
特にお得なのは初年度のカード年会費が無料になるセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードです。
1年目は完全に無料でプライオリティ・パスを持てる破格のクレジットカードです。
名前にビジネスと入っていますが個人でも持てるので、サラリーマンや公務員の方にもおすすめです。
→セゾンプラチナ・アメックスとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス、セゾンプラチナビジネスプロアメックスの特典の違いはこちら
セゾンプラチナ・アメックスのプライオリティ・パスは同伴者も無料でラウンジに入れる?
無料で入れるのはカード会員本人のみ。
同伴者は無料では入れません。
![]() |
![]() |
|
| カード名 | セゾンプラチナ・アメックス | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス |
| 同伴者(家族カードまたは追加カードあり) | 無料で入れません、割引料金で入場可能(35米ドル) | |
| 同伴者(家族カードなし) |
|
|
1米ドルあたり147円で計算すると、日本円で約5,145円です。結構高いですね…。
国内空港ラウンジなら同伴者を無料にする方法があります。
家族カードでプライオリティ・パスは発行できる?
家族カードまたは追加カードではプライオリティ・パスを発行できません。
![]() |
![]() |
|
| カード名 | セゾンプラチナ・アメックス | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス |
| 家族カードまたは追加カード | プライオリティ・パスは発行できません。 | |
家族と一緒に空港ラウンジを利用する時は、同伴者料金を支払って利用するしかありません。
家族と一緒に空港ラウンジを利用したい方は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードではなくapollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カードがおすすめ。
実は、apollostation THE PLATINUMは家族会員もプライオリティ・パスを発行できる珍しいクレジットカードなんです。
セゾンプラチナ・アメックス・カードとapollostation THE PLATINUMのプライオリティ・パスの性能を比べるとこんな感じ↓
| カード | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード |
apollostation THE PLATINUM |
|---|---|---|
| 無料で空港ラウンジを使える回数 | 回数制限なし | 年間30回まで |
| 同伴者の料金 | 35米ドル | |
| 家族カードで発行できるか | 発行できない | 発行できる |
年間の利用回数の制限はありますが、apollostation THE PLATINUMの家族カードでプライオリティ・パスを発行すれば空港ラウンジを一緒に無料で使うことができます。

しかも年間の利用回数はカードごとに計算されるので、どちらのプライオリティ・パスでも年間30回まで無料で空港ラウンジ使えます。
行き帰りにラウンジを1回ずつ使うなら旅行15回分はカバーできるので、年間の利用回数が30回以内の方はapollostation THE PLATINUMを検討するのもアリです◎
セゾンプラチナアメックスのプライオリティ・パスはレストランの割引も受けられます
プライオリティ・パスと3時間以内に出発するフライトの搭乗券を提示すれば、レストランで3,400円の割引クーポンとして飲食できます。
飲食代が3,400円以下の場合は無料ということになります。
レストラン優待が使えるお店の一覧はこちら↓
| 空港 | ターミナル | 制限区域 | お店の名前 | 国際線 | 国内線 |
|---|---|---|---|---|---|
| 成田空港 | 1 | 制限区域外 | 肉料理 やきすき やんま | 〇 | 〇 |
| 1 | 制限区域内 | Japanese Grill & Craft Beer TATSU | 〇 | × | |
| 2 | 制限区域内 | 鉄板焼 道頓堀 くり田 | 〇 | × | |
| 3 | 制限区域外 | ぼてぢゅう屋台 | 〇 | 〇 | |
| 羽田空港 | 3直結 | 制限区域外 | All Day Dining Grande Aile | 〇 | 〇 |
| 伊丹空港 | 中央 | 制限区域外 | 大阪エアポートワイナリー | - | 〇 |
| 関西空港 | 1 | 制限区域内 | ぼてぢゅう 1946 | × | 〇 |
| 中部空港 | 1 | 制限区域内 | 海膳空膳 | 〇 | × |
| 1 | 制限区域外 | ぼてぢゅう | 〇 | 〇 | |
| 2隣接 | 制限区域外 | ザ・パイクブリューイング | 〇 | 〇 |
- ※2025年8月6日時点の情報です。
- ※「出発便から3時間以内の搭乗券」の提示が必須
- ※到着便での利用は原則不可
特に制限区域外にあるレストランは、アクセスしやすいのがポイント。
例えば羽田空港の国内線を利用し、ターミナル1から出発する場合、出発の前にターミナル3の「All Day Dining Grande Aile」で食事をしてからターミナル1に向かう、という使い方をしている人も多いですね。
私は以前、関西国際空港のぼてぢゅうで3,400円割引を受けました。

たこ焼きやお好み焼きなど大阪発祥のグルメが食べられるお店です。

2人でプライオリティ・パスをそれぞれ持って食事をしたところ、3,400円割引×2名=6,800円割引されてお会計は0円になりました。

すごくお得ですよね!
実はここ数年で多くのクレジットカード付帯プライオリティ・パスで、レストラン優待が使えなくなっています。
| カード名称 | 改悪開始日 | 改悪の内容 |
|---|---|---|
| 静銀セゾンプラチナ・アメックス・カード | 2025年11月4日から | 年間の利用回数制限がつく |
| セゾンカードのゴールドカード | 2025年11月4日から | 発行できる会員ランクが下がる |
| すべてのカード | 2025年8月1日から | 日本国内にあるレストラン・リフレッシュ施設で到着便での利用不可 |
| すべてのカード | 2025年6月1日から | 成田国際空港第の一部レストランで到着便の搭乗券での利用不可 |
| UCプラチナカード | 2025年4月1日から | 国内のレストラン・リフレッシュ施設が利用不可 |
| ダイナースクラブカード、TRUST CLUBカード | 2025年4月1日から | 国内のレストラン・リフレッシュ施設が利用不可 |
| 三井住友カード プラチナ | 2025年4月1日から(予定) | 国内のレストラン・リフレッシュ施設が利用不可 |
| 楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード | 2025年1月1日から | 国内・海外でラウンジ以外の施設利用不可 |
| 楽天プレミアムカード | 2025年1月1日から | 年間5回までの利用制限が追加 |
| JCBゴールド ザ プレミア、JCBプラチナ、JCBザ・クラス | 2024年10月31日から | ラウンジ以外の施設が利用不可 |
| MUFGのプラチナカード | 2024年10月1日から | ラウンジ以外の施設が利用不可 |
| アメックスカード | 2019年8月1日 | ラウンジ以外の施設が利用不可 |
レストラン優待が使えるセゾンプラチナ・アメックスのプライオリティ・パスはレアなんですよ!
アメックスのプライオリティ・パスでは利用できない店舗があるって本当?
アメックス社が発行するプライオリティ・パスは空港ラウンジのみの利用となり、レストランやスパの優待は受けられません。
ですが、セゾンプラチナカードはクレディセゾン社が発行するクレジットカードなので関係ありません。
レストランやスパの割引優待が受けられます。
MUFGカード、JCBカード、楽天カード、三井住友カードで発行できるプライオリティ・パスは、ラウンジ以外の施設が利用不可になるなど改悪続きです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのプライオリティ・パスは2025年11月14日現在、改悪の予定も一切発表されていませんし改悪もされていません。
あったのは、プラスチックカードからデジタル会員証に変わっただけで性能に変かはありません。
他のプライオリティ・パス付帯カードとの比較
セゾンプラチナの中でも一番年会費が安くなるセゾンプラチナビジネスで比較しました。
| カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | JALカードプラチナ | 楽天プレミアムカード |
|---|---|---|---|
| カード券面 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 年会費 | 33,000円(税込) ※初年度年会費無料 |
34,100円(税込) | 11,000円(税込) |
| 家族カードの年会費 | 3,300円(税込) | 17,050円(税込) | 550円(税込) |
| 国際ブランド | AMEX | AMEX/JCB | AMEX/VISA/Master Card/JCB |
| ポイント還元率 | 1.125% | 1% | 1% |
| マイル還元率 | 1.125% ※セゾンマイルクラブ登録時(年会費5,500円/税込) |
1% | 0.5% |
| プライオリティ・パス | プレステージ会員に無料で登録できる | ||
| ラウンジの利用制限 | なし | なし | 年間5回まで |
| 家族カードのプライオリティ・パス | 発行できない | AMEXのみ可 | 発行できない |
| プライオリティ・パスの同伴料金 | 4,400円 | 3,300円※JCBの場合2,200円 | 3,300円 |
| コンシェルジュデスク | 使える | 使える | 使えない |
| レストラン優待 | 招待日和 | プラチナ・グルメセレクション | なし |
| ホテル優待 | TabletHotels無料 一休.conダイヤモンド会員1年無料 星野リゾート割引 |
プラチナ・ホテルセレクション | なし |
| 国際線手荷物宅配 | 往路/復路1個無料 | 往路/復路1個無料 | なし |
| 航空機遅延費用 | あり | あり | なし |
| ショッピング保険 | 最高300万円 | 最高500万円※AMEXの場合300万円 | 最高300万円 |
実はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはJALカードよりもJALマイル還元率が高いんです。びっくりですよね。
年会費も他社のプラチナランクのカードと比べて安い上に、レストラン・ホテル優待などの付帯特典も豊富。
プライオリティ・パスを発行したいと思っている方はよく飛行機に乗る人でしょうから、
- JALマイル還元率が高い
- 年会費が安い
- 付帯特典が豊富
といった強みを持つセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを持つのはかなりオススメです。
実際にプライオリティ・パスを使って入れる空港ラウンジの紹介
成田国際空港第1ターミナル I.A.S.Sエグゼクティブラウンジ1

他のラウンジと比べてこじんまりとしていますが、制限区域外にあるので使い勝手がいいラウンジです。

空港に早めについてしまったが、まだチェックインが始まっていない…といった時に便利。
朝7時からオープンしてますしね。

ゆったりとしたソファ席の他、奥にはテーブル席もあるのでビジネス用途の方にもおすすめ。

もちろんどの席にもコンセントとUSBポートがあるので充電もばっちり。
Wi-Fiも完備されています。

飲み物はホットコーヒーやカフェラテの他、ジュースやお茶などソフトドリンクが楽しめます。
アルコールは取り扱っていませんが、入室する時に缶ビールを1本もらえます。

私が利用した時は早朝だったので、コーヒーを頂きましたよ!
関西国際空港第1ターミナル NODOKA

24時間営業のカフェラウンジですが、空港のカードラウンジとしても利用できます!

加えて、こちらの3つのサービスから2つを無料で利用できます。
- アラカルトメニューから食事を一品
- 大人1人につき缶ビール2本
- 40分間のシャワーの利用
NODOKA内はおしゃれなネットカフェのようになっていて、のんびりくつろげますよ。

席は3つのタイプから選べます!
- オープン席
- リクライニング席
- マット席
特にマット席がおすすめです。

こんな風に靴を脱いで足が伸ばせます!
革靴やヒールで長時間歩いた後に休憩するのにうってつけです。
ただし、机は小さめなので軽くお仕事がしたい方はオープン席かリクライニング席がおすすめです。
グアム国際空港 サガンビスタラウンジ

私が訪問した時は受付にスタッフがおらず、そのままラウンジに入って利用している人が多かったです。

中はダイニングテーブルがたくさん並んでいるイメージで、レストランに近い雰囲気です。

食事もたくさん用意されていました!
サンドイッチやホットドッグ、おむすびなど、お腹にたまるメニューが多かったですよ。

ホットドッグはこんな感じで、常にソーセージが温められています。

フルーツやサラダなどの軽食もありました。

飲み物はドリンクバー形式ではなく、冷蔵庫からから取っていくスタイルでした。
プライオリティ・パスの申し込み方法
申し込み方法は2つあります。
1つずつ解説します。
セゾンPortalから申し込む場合
まず、公式アプリ「セゾンPotal」を開きます。
| セゾンPortalをインストールしていない方は | |
|---|---|
| iPhoneの方 | App Storeの「セゾンPortal」をインストール |
| Andoroidの方 | Google Playの「セゾンPortal」をインストール |

セゾンPortalのトップページの「もっと見る」をタップして、トラベルの欄から「プライオリティ・パス」を選びます。

プライオリティ・パスのサービス紹介のページに飛ぶので、「同意して招待コードを発行」をタップします。

招待コードをコピーしてプライオリティ・パスに申し込んでください。

先ほどコピーした招待コードを入力して送信して、次のページにある「今すぐ入会」をタップします。
あとは名前やメールアドレス、支払い方法、住所など入力して、プライオリティ・パスのアカウントを登録します。
ここで入力する「ユーザー名」と「パスワード」は後ほど使用するので必ずメモを取っておいてください。
全ての入力が終わると、登録した電話番号かメールアドレスにワンタイムパスワードが届くので送信。

これでプライオリティ・パスの登録が完了します!
セゾンNetアンサーからの申し込む場合

トップページ右上のメニューをタップして、各種サービス・キャンペーンをタップします。

折りたたまれているサービスの中に、「プライオリティ・パスのお申し込み」があるのでタップ。

プライオリティ・パスのサービス紹介のページに飛ぶので、「同意して招待コードを発行」をタップします。

招待コードをコピーしてプライオリティ・パスに申し込んでください。

先ほどコピーした招待コードを入力して送信して、次のページにある「今すぐ入会」をタップします。
あとは名前やメールアドレス、支払い方法、住所など入力して、プライオリティ・パスのアカウントを登録します。
ここで入力する「ユーザー名」と「パスワード」は後ほど使用するので必ずメモを取っておいてください。
全ての入力が終わると、登録した電話番号かメールアドレスにワンタイムパスワードが届くので送信。

これでプライオリティ・パスの登録が完了します!

セゾンプラチナ・アメックス・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
apollostation THE PLATINUM



