目次
国税クレジットカードお払いサイトの利用手順
下記の流れで進んでいきます。
- 手数料など規約の確認
- 納付情報の入力
- クレジットカード情報の入力
- 手続き内容の確認
- 納付の完了
STEP.0 はじめに 国税庁か国税クレカ払いサイトにアクセス
国税庁のサイトに国税クレカ払いサイトへのリンクがあります。
または直接、国税の公式クレジットカード支払いサイトにアクセス!
国税クレジットカードお支払いサイト
「国税クレジットカードお支払サイト」とは、国税庁及びトヨタファイナンス株式会社間における契約の下で運用する国税のクレジットカードによる納付を行うための専用サイトです。
STEP.1 手数料など規約の確認
実はクレジットカードでの国税納付には手数料がかかります。
でもクレジットカードでの決済で貯まるポイントが、手数料を上回るのでカード払いがお得になってしまうんです!
まずは規約を確認
試しに手数料を計算できます
規約を確認できたら、同意ボタンで進む
STEP.2 納付情報の入力
住所など個人情報を入力します
住所を入力したら、一番下の納付内容の欄に注目。
納付内容の欄は、申告所得税を選択
- 2018年度の確定申告は「平成30年」を入力。
- 申告区分は「確定申告」を入力。
- 本税に確定申告書の47番の数字を入力します。
このように入力します。
STEP.3 クレジットカード情報の入力
カード払い手数料は自動計算されるので、確定申告書の47番の数字をそのまま入力してくださいね!
あとはクレジットカード番号を入力します。カード払い手数料が約0.81%~1%程度なので、2%還元のクレジットカードで支払わないと損になります。
2%還元のお得なクレジットカードについて詳しくはこちら↓
STEP.4 手続き内容の確認
間違っていないか内容を確認します。
STEP.5 納付の完了
登録したメールアドレスに手続き内容のコピーが送信されます。
届いたEメール
税金のカード払いには2.25%還元セゾンプラチナビジネスがおすすめ
もしも、セゾンプラチナビジネスで決済していた場合
所得税は383,901円だったので、8,617円相当のマイルを獲得できます!
カード利用で得られたポイント(8,617円相当のマイル)-決済手数料(3,201円)=5,416円の相当のマイルがプラスに
つまり、税金が5,416円割引されたことになりますね!すごい!
マイルは航空券やイオンなどで使える電子マネーWAONに交換したりできます。航空券に交換するなら2.25%還元相当なので航空券と交換がおすすめです。実家に帰省する際に利用してください。
セゾンプラチナビジネスとは
年間200万円利用すると年会費が50%OFFの10,000円になる珍しいビジネスプラチナカード。カードの年会費はもちろん経費に含めることができます。
税金のカード払いは年間200万円の利用枠に含まれるため、所得税をカード払いすれば簡単に年会費を50%OFFの1万円にすることができます。※カードデスクに確認済。
このカードは会社の社長でなくても個人でも利用できます。実はビジネスと名のついた普通のクレジットカードです。もちろん法人用のカードとしても利用可能。
使い続けるとカードの利用枠も~1,000万円まで増額できます。
カード払いなら請求をいくらか先延ばしにできます。何らかの事情で手元のキャッシュがない場合でも、資金の準備に余裕ができます。
貯まったマイルの確認方法
貯まったマイルはJALの公式サイトで確認できます。※JALマイルを貯めるならJALカードの方がよいかと思ってしまいますが、実はオプションつけてマイル加算率を2倍にしたJALカードよりセゾンプラチナの方がマイルが貯まります。
セゾンプラチナは、マイルと同時にセゾンカードの有効期限なしのポイントも貯まります。セゾンカードのポイントは明細で確認できます。
カードについて公式サイトで調べる→(公式)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカンエキスプレスカード
マイルと同時に貯まった永久不滅ポイントは、ポイント運用というサービスに投入すると勝手に増えたりしますよ!
まとめ
今年の確定申告に間に合わなかったら、来年の確定申告の際にチャレンジしてみてください!
税金を少しでも取り戻せます!
関連記事
年金の2年払いの支払いも2017年からクレジットカード払いができるようになりました!合わせてチェック!