Likemeカードはショッピング100円(税込)につき1円がキャッシュバックされる還元率1%のクレジットカードです。
ですが、一部キャッシュバック対象外の支払いもあるので注意!

キャッシュバック対象外の支払い
- 楽天Edyチャージ
- nanacoチャージ
- JALグローバルウォレットへのチャージ
- PiTaPa利用分
- ショッピングご利用金額が1会計単位で100円未満の場合
- ショッピングリボ手数料
- ショッピング分割手数料
- キャッシングご利用や利息
- 提携金融機関ATM・CD利用手数料
- カード再発行手数料
- 遅延損害金
- セゾンポケット/大和コネクト証券/セゾン投信のカード決済によるつみたて(セゾンポケット/大和コネクト証券独自のポイントプログラムでの還元も対象外)
※2025年6月19日時点
1会計につき100円未満は切り捨て
Likemeカードは、1会計につき100円(税込)未満を切り捨てた金額の1%がキャッシュバックされます。
なので例えば、1,980円の支払いの場合は1,900円の1%にあたる19円がキャッシュバックされます。
※1回払い・リボ払い・分割払い・ボーナス1回払いの場合
おすすめの支払い
1 モバイルSuica・モバイルPASMOなど交通系ICカードへのチャージ
交通系ICカードへのチャージは1,000円ごとなので、100円(税込)未満の切り捨てが発生しません。
切り捨て分損しないのでおすすめの支払い方法です。
2 au PAYへのチャージ
チャージする金額を1,000円以上から自分で選べるので、100円(税込)未満の切り捨てを避けられます。
au PAYにチャージしてLikemeカードで1%キャッシュバックを受けて、店舗での支払いにau PAYを使えば、100円未満の値段を気にせずに買い物できます。
3 公共料金・税金の支払い
公共料金や税金の支払いで還元率が下がらないクレジットカードは珍しいです。
永久不滅ポイントが貯まるセゾンカードでも、2024年7月11日(木)以降の利用分から還元率が半減しています。
ですがLikemeカードは元々永久不滅ポイントが貯まらないキャッシュバック型のクレジットカードなので、還元率が変わりません。
電気料金、ガス料金、水道料金などの支払いはLikemeカードにまとめれば、実質1%OFFになります。
ポイント管理不要で1%キャッシュバックが受けられるコスパのいいカード

Likemeカードには通常版とデジタル版がありますが、最短5分で発行できるのはデジタル版です。
- カード券面にカード番号が記載されている通常版
- スマホアプリでカード番号を確認できるデジタル版
表にして性能を比較してみるとこんな感じです↓
| 通常版 | デジタル版 | |
|---|---|---|
| カード名 | Likeme by saison card | Likeme by saison card Digital | 
| カード券面 |  |  | 
| カード番号の有無 | カードの裏側にある ※アプリでも確認できる | カードの表側にも裏側にもない ※アプリで確認できる | 
| カード発行までの日数 | 最短3営業日 | 最短5分 | 
| 年会費 | 年会費無料 | |
| 国際ブランド | Master Card | JCB | 
| 還元率 | 1%キャッシュバック | |
| プラスチックカード | 郵送で送られてくる | |
| 一時利用停止機能 | 使える | |
| ETCカード | 作れる | |
| 家族カード | 作れる | 作れない | 
基本的な性能は同じですが、4点違いがあります。
- カード券面のデザイン
- カード発行日
- 国際ブランド
- 家族カードが作れるか
→Likeme by saison cardの通常版とデジタル版の違いを詳しく知りたい方はこちら
基本の性能自体はほぼ同じなので、好きな方を選んで大丈夫です◎
年会費無料なので、私は2枚とも持っています↓

ちなみにデジタル版も物理的なプラスチックカードが発行されるので、普通のクレジットカードと同じように使えますよ◎


