セゾンプラチナビジネスが改悪されて年会費実質値上げ&還元率半減!今後の対策を解説します

最大1.25%還元で人気のセゾンプラチナビジネスが2点改悪2点改善されました。

  • 2023年10月31日(火)から、年会費割引特典が順次終了
  • 2024年1月11日(木)以降、税金を支払った時のポイント還元率が下がる
  • 2023年11月からレストランのコース1名分が無料になる新サービス追加
  • 空港からの手荷物宅配が無料に変更

それぞれ詳しく解説していきます!

書いた人
クレコレ(管理人)
クレカLOVE女子!所有クレカは20枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。いつも1.75%還元にする裏技を使って買物しています。

改悪1 年会費割引特典が順次終了

セゾンプラチナビジネスには、年間200万円カードを使うと翌年年会費が半額になる割引特典があります。

2023年11月1日(水)以降に発行した方は割引されなくなります。

ここが重要
  • 2023年10月31日(火)以前にカード発行した方は次年度の年会費より順次終了
順次終了ってどういうこと…?って思いますよね。

表にまとめるとこんな感じ↓

カード発行時期 ショッピング利用計算期間 年会費優遇特典の対象
2023年12月発行 2023年12月1日~2024年11月30日 対象にならない
2024年12月1日~2025年11月30日 対象にならない
2023年11月発行 2023年11月1日~2024年10月31日 対象にならない
2024年11月1日~2025年10月31日 対象にならない
2023年10月発行 2023年10月1日~2024年9月30日 対象になる
2024年10月1日~2025年9月30日 対象にならない
2023年9月発行 2023年9月1日~2024年8月31日 対象になる
2024年9月1日~2025年8月31日 対象にならない
2023年8月発行 2023年8月1日~2024年7月31日 対象になる
2024年8月1日~2025年7月31日 対象にならない

つまり2023年10月31日(火)までに発行すれば

  1. 初年度年会費無料
  2. 1回は年会費割引特典が使える

1年間限定ですがセゾンプラチナビジネスを年会費11,000円(税込)で持てるラストチャンスです!

\当サイト限定キャンペーンはあと14日で終了/

つまり、セゾンプラチナビジネスの年会費はどうなる?

セゾンプラチナビジネスは、セゾンマイルクラブに登録する還元率が最大1.25%になり、年会費が+5,500円(税込)なります。

多くの人が入ってると思うので、今後は年間にかかる維持費がこうなります↓

カードの年間利用額 1,500万円以下 1,500万円以上
セゾンプラチナビジネス カード年会費 22,000円(税込) 22,000円(税込)
セゾンマイルクラブ年会費 5,500円(税込) 0円
合計 27,500円(税込) 22,000円(税込)

セゾンマイルクラブは1,500万円以上カードを利用すると翌年のセゾンマイルクラブの年会費が無料になります。

年間1,500万円以上カードを使うには?

普通にショッピング利用する以外にも使い道はたくさんあります!

  • モバイルSuica・スマートICOCA・モバイルPASMOへのチャージ
  • 家賃の決済
  • 光熱費の決済
  • 【おすすめ】ふるさと納税の寄付に使う←セゾンのふるさと納税利用でポイント還元率20倍になるよ
  • 広告費につかう
  • 忘年会・飲み会の幹事をして、自分のカードで決済したあとに参加者から現金を回収
  • 飲み会の支払いの集金係を担当、自分のカードで決済したあとに参加者から現金を回収
  • 他のカードでの支払いをセゾンプラチナビジネスにまとめる
  • ぎりぎり利用金額が足りないならAmazonギフトカードを購入

これらの決済が全部最大1.25%還元できるので、経営者の方には人気なんですよー!

最近個人用のセゾンプラチナのセゾンマイルクラブの年会費が無料に変更されたので、年間1,500万円使わない方はセゾンプラチナの方が年会費が5,500円(税込)安くなります。

セゾンプラチナってなに?って方に簡単に説明すると…セゾンのプラチナカードは2種類あるんです!

  1. 【個人向け】セゾンプラチナ
  2. 【法人向け】セゾンプラチナビジネス

基本的なサービスはほとんど一緒です。

2023年10月末までにセゾンプラチナビジネスを作った人は、1回分の年会費優遇のサービスがまだ使えるので、それを使った後セゾンプラチナに切り替えれば年会費5,500円(税込)安くできます。

細かいカードの違いはこちらでまとめてるので、セゾンプラチナが気になった方は見てみてください!

セゾンプラチナビジネスとセゾンプラチナの違いをもっと詳しく知りたい方はこちら

改悪2 税金支払い時のポイント還元率が半減

対象の支払い一覧
  • 国税
  • 都道府県・市町村取扱いの各種税金
  • 税金決済に伴うシステム使用料および手数料

還元率の下がり方はセゾンマイルクラブに登録してるかしてないかで変わります。

セゾンマイルクラブに登録している場合

  ポイントの貯まり方
改定前 1,000円利用につき10JALマイルが貯まる
2,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる
改定後 2,000円利用につき10JALマイルが貯まる

永久不滅ポイントは貯まらなくなり、JALマイルの還元率も下がります。つまり、還元率は最大1.25%→0.5%に下がります。

セゾンマイルクラブに登録していない場合

  ポイントの貯まり方
改定前 1,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる
改定後 2,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる

還元率は0.5%→0.25%に下がります。

いつから改悪される?

2024年1月11日(木)以降のカード利用分から。

つまり、2024年1月10日まではこのまま納税してOK!ということです。

計上日が1月11日以降でも、利用年月日が1月10日までであればポイント還元率は旧条件が適用されます。

2024年1月以降のセゾンプラチナビジネスで最大1.75%で納税する裏技があるよ

税金をスマホアプリ納付すれば

  1. セゾンプラチナビジネス→スマホアプリへのチャージ:1回目のポイント還元
  2. スマホアプリで税金を納付する:2回目のポイント還元

といった手順でポイント還元を受けられます。

しかもポイント還元率が下がる対象の支払いではないので、改悪の影響を受けずに納税できます。

現在は国税・地方税ともにスマホアプリ納付に対応しています。

スマホアプリ納付なら決済手数料もかからない

例えば国税の場合…

  • スマホアプリ納付で支払う場合決済手数料が無料
  • クレジットカード納付で支払う場合0.836%の決済手数料

支払いに使えるスマホアプリは複数ありますが、au PAYかAmazon Payがおすすめです。

au PAYならポイント最大1.75%還元

au PAYでは200円(税込)利用毎に1Pontaポイントが貯まります(0.5%還元)。

セゾンプラチナビジネスは最大1.25%のポイント還元率を受けられるので…↓

合計で最大1.75%の還元になります!

利用上限金額の30万円分の国税を支払った場合5,250円相当のポイントが貯まります。

実際にスマホアプリ納付で法人税を支払ってみた時の手順

au PAYへのチャージでポイントが貯まるかが鍵

本家アメックスやダイナースだと、ポイントが貯まらなかったり還元率が半減したりします↓

カード名 セゾンプラチナビジネス アメックスカード ダイナースカード
カード券面
au PAYへのチャージでポイントが貯まるか 通常通り貯まる 還元率が半減 ポイントは貯まらない
還元率 最大1.25% 0.5% 0%

なので、スマホアプリ納付を活用すればセゾンプラチナビジネスは納税用クレカとして優秀です!

Amazon Payの利用もおすすめ

私はAmazon Payで納税することが多いです。

手順としては、このような流れになります。

  1. クレジットカードでAmazonギフトカードを購入【重要】
  2. Amazonのアカウントにチャージ
  3. Amazon Payで使って国税を支払う

このAmazonギフトカードを購入する時にクレジットカードのポイント還元が受けられます。

ただしau PAYのように二重取りはできません

なので還元率はセゾンプラチナビジネスの場合最大1.25%です。

ですがAmazon Payは上限金額の設定が緩いので高額納税する時は便利なんですよー!

改悪だけじゃない!2つのサービスが追加される

2023年11月1日(水)から追加されるサービスはこちら↓

手荷物無料宅配は、旅行しない人はあまり使わない特典ですがセゾンプレミアムレストランは使いどころが多くておすすめです!

これはセゾンプレミアムレストランを利用した時の会計票なのですが、コースの1人分が無料にされています!1万円くらい安くなっていますね。

なので2~3回使えば年会費の元が取れるくらいお得なサービスなんです!

セゾンプラチナビジネスは使い続けるべき?

改悪された後、どうすればいいかまとめるとこうです↓

年会費割引を受けたい方

2023年10月31日までにセゾンプラチナビジネスに申し込む。

ギリギリ初年度年会費無料+1年は年会費割引特典を使えます。

\当サイト限定キャンペーンはあと14日で終了/

年会費割引特典がなくなった後は

年間1,500万円以上カードを使う方はセゾンプラチナビジネスをそのまま持っててOK。

年会費22,000円(税込)なので、最大1.25%還元でセゾンプラチナビジネスを持てる最安値です。

年間1,500万円以上使わない人は、年会費割引がなくなった後はセゾンプラチナへの切り替えを検討してOK。

セゾンマイルクラブの年会費が無条件で無料です。

税金の支払いはどうすればいい?

セゾンプラチナビジネスとスマホアプリ納付を使って最大1.75%で納税すればOK。

実際にスマホアプリ納付で法人税を支払ってみた時の手順はこちら

結論

  • 代わりのカードがない状態なので私は使い続けます

実質年会費値上げとは言え、それでもプラチナランクのクレジットカードの中では激安の年会費です。

セゾンプラチナビジネス アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード 三井住友ビジネスプラチナカードfor Owners JCB CARD Biz プラチナ
年会費
22,000円(税込)
143,000円(税込) 55,000円(税込) 33,000円(税込)
ポイント還元率
0.5%~最大1.25% 0.5% 0.5% 0.47%

※セゾンプラチナビジネスのポイント還元率最大1.25%にはセゾンマイルクラブへの加入が必須

税金の支払いもスマホアプリ納付のルートも生き残ってるので、私は今後もセゾンプラチナビジネスを使って納税する予定です。

実は他のクレジットカードでも税金支払い時の還元率が悪化してるんです。

ラグジュアリーカード 2024年4月6日以降ポイントの付与条件が変更
・請求月に獲得ポイントの半分が付与
・残り半分は毎年4月6日~翌年4月5日の税金以外のカードショッピング利用合計金額が、税金の利用合計金額の3倍以上で6月に付与
アメックスカード 国税支払い時のポイント還元の上限が300万円まで
300万円以上はポイント加算対象外(0%)
楽天カード 500円利用につき1ポイント貯まる(0.2%還元)

総合的に比較すると、セゾンプラチナビジネスの方がお得です。

2023年10月31日までにカードを発行すれば初年度年会費無料+1年は年会費割引特典を使えますしね!

\当サイト限定キャンペーンはあと14日で終了/

プラチナランクのサービスをコスパ良く受けられるカード

この年会費でプライオリティ・パスが無料で作れたり、コンシェルジュデスクも無料で使えるのはレア!

今まで年会費が安すぎてサービスを維持できなくなったのかな…と思います。

定期的にコンビニやレストラン、通販サイトなどで最大30%キャッシュバックが受けられる特典もあるので、まだまだお得なカードです!

他にも豪華なホテル優待の特典も超充実していて、以前アスコット丸の内東京に宿泊した時には公式サイトから予約するのと比べて20,254円も安く宿泊できました。

他にも、セゾンカードを持っていると温泉旅館星野リゾートに10%も安く泊まれます!

私は星野リゾート界 伊東に8,800円も安く泊まりました!

ふるさと納税で簡単に10%還元になる特典もオススメ

セゾンプラチナビジネスのお得な使い方は色々あるけど…

  • 私はいつもセゾンプラチナビジネスを使ってふるさと納税してます

難しい計算や面倒なキャンペーンエントリーをしなくても、ポイントが通常の20倍貯まる強力な特典がついてるんです!

  • 1,000円利用ごとに100円相当のポイントをゲット(上限5万円
  • 還元率は10%

実際にどのくらいのポイントが貯まるのかというと…↓

寄付額 自己負担金 もらえるポイント
10万円 2,000円 10,000円相当
20万円 20,000円相当
30万円 30,000円相当
40万円 40,000円相当
50万円 50,000円相当

還元される金額で自己負担金もカバーできるので、実質税金の先払いだけで返礼品を楽しめてポイントも貯められるというわけです!

さらに今だったら寄付額に応じてAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンもやってます。

キャンペーン詳細
  • 30万円以上寄付すると最大15,000円分のAmazonギフトカードがもらえる

5%還元相当のキャンペーンなので、今ふるさと納税すれば最大15%還元になる、ということですね。

時期を選ばないとお得にならない他のふるさと納税より簡単にお得になります!

TOP