【11月11000円】セゾンゴールドプレミアムの入会キャンペーンと無料で持てるインビテーションの入手方法の解説

使えば使うほど特典が増えるゴールドカードです。

本来は年会費がかかるカードですが…初年度から無料で持つ方法もあります!

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

2025年11月の入会キャンペーン

先月と同じ入会キャンペーンを開催しています!

どの国際ブランドを選ぶかによって入会キャンペーンの内容が変わります。

2025年11月1日時点
公式サイト(VISA)
  1. 利用金額の10%をキャッシュバック(最大8,000円)
  2. 対象キャリアのスマホ利用料金が最大3,000円キャッシュバック
11,000円相当
公式サイト(JCB)
  1. 利用金額の10%をキャッシュバック(最大8,000円)
  2. 3ヵ月連続でQUICPayを使うと最大3,000円キャッシュバック
11,000円相当
公式サイト(アメックス)
  1. 利用金額の10%をキャッシュバック(最大8,000円)
8,000円相当

一番キャンペーンの条件が簡単なのはJCBです!

過去のキャンペーン履歴

時期 公式サイト ポイントサイト 合計
2025年11月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2025年10月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2025年9月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2025年8月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2025年7月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2025年6月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2025年5月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
さらに過去のキャンペーン履歴を見る(タップで開閉)
時期 公式サイト ポイントサイト 合計
2025年4月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2025年3月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2025年2月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2025年1月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2024年12月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2024年11月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2024年10月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2024年9月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2024年8月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2024年7月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2024年6月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2024年5月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2024年4月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2024年3月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2024年2月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2024年1月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2023年12月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2023年11月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2023年10月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2023年9月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2023年8月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2023年7月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2023年6月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2023年5月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2023年4月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2023年3月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2023年2月3日 11,000円相当 - 11,000円相当
2023年1月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2022年12月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2022年11月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2022年10月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2022年9月1日 11,000円相当 - 11,000円相当
2022年8月1日 11,000円相当 - 11,000円相当

こちらのカードの入会特典もおすすめです

ポイント還元率1.2%のプラチナカードに注目!

通常のショッピングはもちろん、税金や公共料金の支払い、モバイルSuica、モバイルICOCA、モバイルPASMO、au PAYへのチャージでも1.2%還元です。

年会費実質無料で持てるゴールドカードも人気です。

最新のサービス改定情報

2025年10月にサービス改定が発表されました。

改悪さた特典もありますが…新しく追加された特典もありますよ!

まとめるとこんな感じですね↓

サービス名 改定前 改定後 新しい特典が使えるようになる日
セゾンプレミアムレストラン by 招待日和〈Gold〉 ×利用できない 〇利用できる
レストランを2名以上で利用すると1名分のコース料金が無料
2026年4月1日追加予定
プライオリティ・パス ×利用できない 〇利用できる
スタンダードプランが年会費無料
2026年4月1日追加予定
国内空港ラウンジ 〇利用できる
(年間利用回数制限なし)
〇利用できる
(年間2回まで)
2026年4月1日改定
選べるゴールド優待 映画料金がいつでも1,000円 映画料金が割引
※映画館によって割引価格が異なる
2025年12月1日改定
ポイントアップショップ(対象店舗で最大5%還元) セブン-イレブン、ローソン、スターバックスコーヒー、マクドナルド、カフェ・ド・クリエ、珈琲館、カフェ・ベローチェ、Charge SPOT スターバックスコーヒー、マクドナルド、カフェ・ド・クリエ、珈琲館、カフェ・ベローチェ、Charge SPOT、モスバーガー、バーガーキング、フレッシュネスバーガー、すき家、なか卯 2025年12月1日改定
STOREE SAISONのポイント優待 〇利用できる
(5%還元)
×利用できない 2025年12月1日改定

招待日和とプライオリティ・パスの付帯は改善、空港ラウンジの利用制限とSTOREE SAISONのポイント優待がなくなったのは改悪ですね。

選べるゴールド優待の映画料金割引と対象店舗で5%還元は一部仕様が変わるものの継続されます。

このページではサービス改定後のカード性能を紹介しています!

カードの基本情報

SAISON GOLD Premium
使えば使うほど特典が増える新しいゴールドカード
国際ブランド
VISA
JCB
American Express
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
11,000円(税込) 11,000円(税込) 0.5%~5% 永久不滅ポイント
※年間100万円利用で翌年以降の年会費が無料
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
- ~1,000万円 無期限 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
(利用付帯)最高1,000万円 (利用付帯)最高300万円 (利用付帯)最高300万円
最大の入会キャンペーン金額
11,000円相当

年会費は税込11,000円

一般的なゴールドカードランクの年会費ですが…

  • 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が無料になる

初年度年会費はかかりますが、特典がかなり豊富なので100万円修行するのもアリ◎

ですがインビテーションをもらえば初年度から年会費無料で持てます!

家族カードの年会費

1枚あたり1,100円(税込)かかります。

ただし本会員の年会費が無料の場合は家族カードの年会費も無料になりますよ!

映画鑑賞料金が割引される特典

イオンシネマやTOHOシネマズなど対象の映画館で割引が受けられます!

例えばこんな割引がありますよ↓

  通常価格 割引価格
新宿バルト9(平日のみ) 2,200円 1,600円
ヒューマックスシネマ 2,000円 1,500円
シネマサンシャイン/サツゲキ/ディノスシネマズ 2,000円 1,400円
109シネマズ&ムービル 2,000円 1,500円
イオンシネマ 1,800円 1,300円
TOHOシネマズ 2,000円 1,500円
※2025年10月3日時点
映画館によって割引価格や購入可能枚数が異なります。
中には平日のみなどの制限がある場合も。
ですが最近の映画は土日祝一般料金は2,000円はするので、500円近く割引されるのはありがたいです。
他にも割引が受けられる店舗がたくさんあるので、カードが手元にきたらセゾンPortalから確認してください!

全国のTOHOシネマズで映画鑑賞料金が安くなる特典も使える

全国のTOHOシネマズで映画鑑賞料金が安くなる特典も使える
TOHOシネマズの映画鑑賞料金が1,200円になるクーポンが即時発行できる

セゾンカードがあれば、毎週木曜日限定で全国のTOHOシネマズの映画鑑賞料金が1,200円になります。

映画鑑賞料金
種類 通常料金 セゾンの木曜日料金
大人 2,000円 1,200円
大学生 1,500円 1,100円
高校生/小中学生/幼児 1,000円 900円

大人なら800円も安くなります!

1回に同伴者1名も割引対象になるので、家族や友人との映画鑑賞にいかがでしょうか。

※特別料金作品など、一部割引対象外の作品があります。
※3D作品、Dolby Cinema®、Dolby Atmos®、ScreenX、MX4D®、IMAX®などの特別料金作品は追加料金が必要です。
※プレミアムシート料金などの特別料金の座席には追加料金が必要です。

セゾンカードで使える他の映画割引特典と比較すると…

割引特典の種類 セゾンの木曜日 セゾンフクリコ セゾンゴールドプレミアム
割引が受けられる映画館 TOHOシネマズ TOHOシネマズ
ユナイテッド・シネマ
イオンシネマ
MIVIX&松竹系映画館など
新宿バルト9
ヒューマックスシネマ
シネマサンシャイン
109シネマズ&ムービル
イオンシネマ
TOHOシネマズ
など
TOHOシネマズ割引 2,000円→1,200円 2,000円→1,400円 2,000円→1,500円
ユナイテッド・シネマ割引 なし 1,900円→1,200円 なし
数制限 なし 3ヵ月ごとに5枚まで 映画館によって異なる
チケットの形式 クーポンコード TOHOシネマズ:Eメール
ユナイテット・シネマ:紙
映画館によって異なる
発券までの時間 即時 TOHOシネマズ:約12時間
ユナイテット・シネマ:約5日
映画館によって異なる
同伴者 同伴者1名も対象 2親等の家族までならOK(友人不可)
曜日指定 木曜日のみ 指定なし
対象カード

クレディセゾンが発行するセゾンカード・UCカード会員

・セゾンゴールド・アメックス・カード
・セゾンプラチナ・アメックス・カード
・セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード

セゾンゴールドプレミアム

セゾンの木曜日のメリット
  • 回数制限がない
  • クーポンの発券が即時
  • 同伴者も1名割引の対象になる
  • 対象のセゾンカードが多い

ユナイテッド・シネマの割引はありませんが、クーポンが即時発行できるなど使い勝手がいいです!

木曜日しか利用できませんが、祝日でも割引対象です。

クーポンコードの利用方法が知りたい方はこちら

年間のカード利用額に応じてカフェ・マクドナルドで最大5%還元

  • 年間利用金額が30万円以上で5%還元(通常の10倍)
  • 年間利用金額が15万円以上で4%還元(通常の8倍)
  • 年間利用金額が15万円以下で2.5%還元(通常の5倍)

1,000円使うと最大50円相当のポイントが貯まります!

こんな感じ↓

年間利用額 0.5%還元のカードで貯まるポイント セゾンゴールドプレミアムで貯まるポイント
5万円 250円相当 1,250円相当
(2.5%還元)
15万円 750円相当 6,000円相当
(4%還元)
25万円 1,250円相当 10,000円相当
(4%還元)
30万円 1,500円相当 15,000円相当
(5%還元)
50万円 2,500円相当 25,000円相当
(5%還元)

※1永久不滅ポイントを最大5円相当のアイテムと交換した場合

対象店舗で毎日500円買い物する場合、年間で18,600円くらい使うので意外と貯まりますよ!

自分が今どのくらい還元を受けられるかはセゾンPortalから確認できます。

年間のカード利用額に応じてコンビニ・カフェで最大5%還元

対象店舗一覧
  • スターバックスコーヒー
  • マクドナルド
  • カフェ・ド・クリエ
  • 珈琲館
  • カフェ・ベローチェ
  • Charge SPOT
  • モスバーガー
  • バーガーキング
  • フレッシュネスバーガー
  • すき家
  • なか卯

※2025年10月3日時点

旅行に便利なサービス

国内空港ラウンジ無料

国内空港ラウンジ無料
有料の待合室を無料で利用可能!Wifiと電源完備、ドリンク飲み放題

空港ラウンジとは簡単に言うと、有料で使える特別な待合室。

飛行機の出発を待つ間に利用できます。

搭乗口前にある一般的な待合スペースとは違って、こういったサービスを利用できます↓

できること一覧
  • フリードリンク(お茶・コーヒー・ソフトドリンク)
  • お菓子
  • 電源
  • インターネット(Wifi)
  • 雑誌・新聞
  • シャワールーム(有料)
  • 大きめのソファー
  • ビジネスエリア

コーヒーマシン

ドリンクバーみたいな感じです。スープもあるラウンジもあります。

最近では缶ビールを選べたりもします。

電源とwifiが使用可能なのでパソコンを持ち込めば仕事もできます。

使い方も簡単でこんな風にどのクレジットカードを持っていれば入れるか、入り口に書いてあることが多いです。

ラウンジ入り口にある受付カウンターで以下の2つを提示すれば入室できます。

  1. 空港ラウンジサービスつきのクレジットカード
  2. 当日の航空券のチケットを見せる

セゾンゴールドプレミアムなら国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジが無料で利用できます。

2026年4月1日から年2回までの利用制限がつきます。

プライオリティ・パス(スタンダード会員)に無料で登録できる

プライオリティパス

プライオリティ・パスは世界の1,600ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる会員カードです。

通常「プライオリティ・パス」への登録は有料です。

プラン スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 99米ドル
(約14,553円)
329米ドル
(約48,363円)
469米ドル
(約68,943円)
ラウンジ1回の利用料金 35米ドル
(約5,145円)
35米ドル
(約5,145円)
無料
備考 ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) ※10回の利用まで無料
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)

※1ドル147円で計算

スタンダード会員の場合年間99米ドルかかりますがセゾンゴールドプレミアムを持っていれば、無料で登録できます。※2026年4月1日から

スタンダード会員はラウンジを利用するたびに利用料金35米ドルがかかるので、旅行・出張の頻度が少ない方向けですね。

たくさん旅行する方はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードのプライオリティ・パス(プレステージ)の方がおすすめです。

海外旅行保険付帯

海外旅行保険
旅行中の病気やケガを補償する保険サービス

日本で風邪で病院に行くと国民健康保険に入っているので治療費は3割で激安です。

でも、海外の病院は全額自己負担で超高額。例えばアメリカの盲腸の治療費はなんと200万円!

そんな時に旅行保険つきクレジットカードを持っているとカードの機能で補償してもらえたりするんです!

セゾンゴールドプレミアムには最高1,000万円の国内・海外旅行傷害保険がついています。

海外旅行傷害保険
死亡後遺障害1,000万円
傷害治療300万円
疾病治療300万円
携行品損害20万円
賠償責任2,000万円
救援者費用100万円
航空機遅延保険
国内旅行傷害保険
死亡後遺障害1,000万円
入院5,000円
通院3,000円
手術保険金
航空機遅延保険

ただし利用付帯な点に注意してください。

年間50万円以上の利用で最大還元率1%

通常、カード利用1,000円毎に1永久不滅ポイント貯まりますが…

  • 年間利用金額50万円を超える毎にボーナスポイントをプレゼント

例えば年間50万円利用すると、こんな風にポイントが貯まります↓

通常利用分のポイント(0.5%) 2,500円相当
ボーナスポイント 2,500円相当
合計 5,000円相当

※1永久不滅ポイントを最大5円相当のアイテムと交換した場合

つまり最大1%還元でポイントが貯まるわけです!

年間50万円以上の利用が見込める方にとってはかなりいいですよね。

しかもこのボーナスポイントの付与回数には上限がありません↓

年間利用額 通常利用のポイント ボーナスポイント 合計でもらえるポイント
50万円 2,500円相当 2,500円相当 5,000円相当
100万円 5,000円相当 5,000円相当 10,000円相当
150万円 7,500円相当 7,500円相当 15,000円相当
200万円 10,000円相当 10,000円相当 20,000円相当

※1永久不滅ポイントを最大5円相当のアイテムと交換した場合

ボーナスポイントが獲得までどれくらいかは、セゾンPortalから確認できます。

セゾンプレミアムレストラン by 招待日和

セゾンプレミアムレストラン by 招待日和〈Gold〉無料で利用できます!※2026年4月1日から

このサービスを使うと…
  • 対象レストランを2名以上で所定のコース料理を予約すると1名分の料金が無料になる
  • 実質50%OFFで食事ができる会員限定のレストラン優待サービス

日本中の美味しい有名レストラン約240店舗以上と契約していて

  1. 和食
  2. 洋食
  3. フレンチ
  4. 中華
  5. イタリアン
  6. 鉄板焼き専門店

など、好みや利用目的に合わせていろんなお店で優待を受けられます。

実際にこのサービスを利用した時のレシートがこちら!

レシートの写真

京都にある鉄板焼 馨に3人で行ったところ1名分のコース料金21,780円が安くなりました!

黒毛和牛やアワビなどをたくさん食べましたよ。

→実際に招待日和を使った時の体験レポートはこちら

金属製とプラスチック製のいいとこ取りをしたデザイン

セゾンゴールドプレミアムの券面

日本ではクレジットカード初となるメタルサーフェスカードを採用しています!

凸版印刷、非接触決済ができる金属”質感”のカードなんです。

  • つまり、プラスチック製だけど金属っぽく見える格好良いカード

カード裏面にカード番号が記載されているので、普通のプラスチックカードと同じように使えます。

通常の金属カードだと一部の決済端末で使えないケースがありますが、セゾンゴールドプレミアムなら心配いりません。

気になる利用限度額

私のセゾンゴールドプレミアムの利用限度額は1,000万円になってました。

セゾンゴールドプレミアムの利用限度額

これだけあれば十分ですよね!

利用限度額が低いと、支払いを1枚のカードにまとめられなくて面倒ですがこれなら安心ですね。

ただし、カードの利用限度額はカードの利用実績や年収などによって変わるのでもっと少額に設定される場合もあります。

18歳以上なら申し込みできるので個人差がありそう。

最初は利用限度額が低くても、利用実績を積めば限度額を増枠させることも可能です。

デメリット

セゾンマイルクラブの対象にならない

永久不滅ポイントとJALマイルが同時に貯まるサービス、セゾンマイルクラブの対象外なのが痛いですね。

50万円単位で使わないと還元率が下がる

50万円利用ごとにボーナスポイントがもらえる仕組みなので…

49万円利用だったり99万円利用だったりすると一気にお得感がなくなります…↓

年間利用額 通常利用のポイント ボーナスポイント 合計でもらえるポイント
25万円 1,250円相当 0円相当 1,250円相当
49万円 2,450円相当 0円相当 2,450円相当
50万円 2,500円相当 2,500円相当 5,000円相当
99万円 4,950円相当 2,500円相当 7,450円相当
100万円 5,000円相当 5,000円相当 10,000円相当

※1永久不滅ポイントを最大5円相当のアイテムと交換した場合

50万円単位でぴったり使ってくのがおすすめです。

難しいんですけどね…!

カードの磁気テープの位置が下にある

カードの裏面を見てみるとこの通り。

カードの磁気テープの位置が下にある

決済端末にカードをスライドさせる時に必要な磁気テープがカードの下側にあります。

一般的なカードは上の方にあることが多いので、セゾンゴールドプレミアムで決済する時は間違えないように注意が必要です。

年会費無料で持てる特別なインビテーションの入手方法

セゾンゴールドプレミアムの年会費は11,000円(税込)です。

年間100万円利用で翌年以降の年会費が無料になりますが、初年度は年会費がかかります…。

年会費で悩んでる方は、まずは年会費無料で持てるセゾンカードデジタルに申し込むのがおすすめです。

実はセゾンカードデジタルを持っていると、初年度から年会費無料でセゾンゴールドプレミアムのインビテーション(招待)が届くことがあるんです!

初年度から年会費無料ということは、実質インビテーションが来たら11,000円の価値ということになりますね!

セゾンカードデジタルは年会費は無料です。主婦や学生でも審査に通りやすくておすすめ!

インビテーションのもらい方はこんな感じ↓

このメーターを100%にすると、インビテーションがセゾンPortalに届きます。

なので、インビテーションが欲しい方はこの手順が近道です。

  1. セゾンカードデジタルを作る
  2. セゾンゴールドプレミアムのインビテーションが届くのを待つ
  3. インビテーションが届いたらセゾンゴールドプレミアムを作る

インビテーションはチラシで来た、という方もいればセゾンPortalで届く場合もあるようです。

ただしインビテーションは100%届くわけではないので注意。

セゾンゴールドプレミアムを年会費無料で持てるインビテーションの詳しい解説はこちら

こんな方におすすめ

  • 年100万円利用の修行ができる方

  • 映画をよく見る方

  • 年会費無料のインビテーションが届いてる方

インビテーションを使えばセゾンゴールドプレミアムを無料で持てるので、損せずに割引特典を利用できます。

高還元率の別のセゾンカードもあります

年会費や還元率を比較すると、同じセゾンカードであるセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスもおすすめです。

セゾンゴールドプレミアムとセゾンプラチナビジネス

プラチナランクのビジネス向けカードですが、個人事業主や法人でなくても一般の個人用として誰でも作れます。

何と言っても、JALマイル還元率最大1.125%が魅力!

性能を比べてみると…
カード名 セゾンゴールドプレミアム セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
カード券面 セゾンゴールドプレミアムの券面 セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 11,000円(税込)、年100万円利用で翌年以降の年会費無料 初年度年会費無料、通常33,000円(税込)
追加カード年会費 1枚1,100円(税込)
最大4枚まで発行
1枚3,300円(税込)
最大9枚まで
発行
還元率 0.5%還元
年間50万円以上の利用で最大1%還元
0.5%還元
セゾンマイルクラブ加入時最大1.125%還元
カフェやマクドナルドで最大5%還元 利用できる○ 利用できない×
引き落とし口座 個人口座 個人口座・法人口座
海外旅行傷害保険 最高1,000万円まで 最高1億円まで
国内旅行傷害保険 最高1,000万円まで 最高5,000万円まで
空港ラウンジサービス 利用できる○
※年間2回まで
利用できる○
※年間利用回数制限なし
割引優待AMEXコネクト 利用できない× 利用できる○
割引優待セゾンカード 利用できる○ 利用できる○
コンシェルジュデスク  利用できない× 利用できる○
映画料金割引 利用できる○ 利用できない×
セゾンの木曜日 利用できる○ 利用できる○
手荷物無料宅配サービス 利用できない× 利用できる○
セゾンプレミアムレストラン 利用できる○
※コース2名利用で1名無料
※2026年4月1日から
利用できる○
※コース2名利用で1名無料
プライオリティ・パス 利用できる〇
※スタンダード会員
※2026年4月1日から
利用できる〇
※プレステージ会員
  • 高いマイル還元を受けたい人はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
  • 映画の割引を受けたい、コンビニやカフェの利用が多い年100万円利用できる方はセゾンゴールドプレミアム

セゾンゴールドプレミアムは年間100万円利用で無料で持てます。

ですがポイント還元率を維持するには年間50万円の利用を続けないといけません。

最大5%還元になる店は限られるので、メインカードにするなら還元率が高いセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードがおすすめです。

カードの審査は通りやすいの?

公式サイトに記載されているカードを作れる方の条件はこのようになっています。

  • 18歳以上のご連絡が可能な方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方

「安定した収入がある方」という条件がないので、ゴールドランクのカードの中では比較的申し込みしやすいカードですね。

審査通過のコツ
  • 携帯電話料金、カードローンなどの支払いを延滞してない方。頻繁に延滞する方は審査に落ちます。
  • 預貯金等の申告など任意項目を入力する。任意項目は入力しなくても申込み完了まで進めますが審査落ちの確率が上がってしまいます。

審査を通過すると届く書類はこちら

申し込み後、大体3日から1週間ほどでカードが入った封筒が届きます。

セゾンゴールドプレミアムが届く時の封筒

こんな感じでカードが入っています。

セゾンゴールドプレミアムが届いた

この他にカードの特典の一覧の冊子なども同封されましたよ!

SAISON GOLD Premium
使えば使うほど特典が増える新しいゴールドカード
国際ブランド
VISA
JCB
American Express
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
11,000円(税込) 11,000円(税込) 0.5%~5% 永久不滅ポイント
※年間100万円利用で翌年以降の年会費が無料
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
- ~1,000万円 無期限 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
(利用付帯)最高1,000万円 (利用付帯)最高300万円 (利用付帯)最高300万円
最大の入会キャンペーン金額
11,000円相当
入会キャンペーンの比較
2025年11月1日時点
公式サイト(VISA)
  1. 利用金額の10%をキャッシュバック(最大8,000円)
  2. 対象キャリアのスマホ利用料金が最大3,000円キャッシュバック
11,000円相当
公式サイト(JCB)
  1. 利用金額の10%をキャッシュバック(最大8,000円)
  2. 3ヵ月連続でQUICPayを使うと最大3,000円キャッシュバック
11,000円相当
公式サイト(アメックス)
  1. 利用金額の10%をキャッシュバック(最大8,000円)
8,000円相当
TOP