ダイナースクラブ プレミアムカードは完全招待制のブラックカード!付帯特典や入会条件を解説

ダイナースクラブカードの中でも特に高いステータス性を持つのがこのダイナースクラブ プレミアムカードです。

完全招待制のブラックカード年会費は143,000円(税込)と超高額。

ですがその分コンシェルジュサービスや旅行特典などが豊富に付帯していますよ。

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

入会キャンペーン

招待制のクレジットカードなので入会キャンペーンはありません。

個人で直接申し込みはできないので、インビテーションをもらって申し込む必要があります。

  • ただし、インビテーションを受けるための具体的な条件は非公開
  • 通常のダイナースクラブカードで利用実績を積むのがおすすめ

こちらのカードの入会特典もおすすめです

最大1.25%還元で人気のプラチナカードにも注目!

セゾンプラチナビジネス・アメリカンエキスプレスカードの入会キャンペーン

今、主婦に人気のスマホ決済で2%還元にできる実質年会費無料のAMEXカード

スマートフォンのQUICPay払いで2%還元になるセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

カードの基本情報

ダイナースクラブ プレミアムカード
完全招待制の特別なクレジットカード
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
143,000円(税込) 143,000円(税込) 1.5% ダイナースクラブ リワードポイント
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
- - 無期限 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
年間限度額500万円 (自動付帯)最高1億円 (自動付帯)最高1,000万円 (自動付帯)最高200万円

年会費は高い

年会費143,000円(税込)と数あるクレジットカードの中でもかなり高いです。

他社のブラックカードと比べてもこの通り、頭ひとつ抜けた価格設定なのが分かります。

カード ダイナースクラブプレミアムカードダイナースクラブ プレミアムカード JCBザ・クラス ラグジュアリーカード ブラックラグジュアリーカード ブラック 楽天ブラックカード楽天ブラックカード
年会費 143,000円 55,000円 110,000円 33,000円

※価格はすべて税込です。

家族カードは何枚でも無料

年会費143,000円(税込)で何枚でも持てるのはかなりパワフル。

家族カードが発行できる範囲は

  1. 配偶者
  2. 18歳以上の子供
  3. 両親

までです。

18歳未満の高校生の子供で、ホームステイや留学等の予定がある場合には相談すれば発行OKのこともあります。

仮に4人家族で本会員+家族会員3人でカードを発行した場合、1枚あたりの年会費は実質35,750円。

家族カードをたくさん発行できればそれだけお得ですね。

発行する家族カードの枚数 1枚あたりの年会費
1枚 71,500円
2枚 47,666円
3枚 35,750円
4枚 28,600円
5枚 23,833円
6枚 20,428円
7枚 17,875円
それでも十分高いですが…

ポイント還元率

貯まるポイントはダイナースクラブ リワードポイントです。

  • カード利用100円ごとに1.5ポイント貯まる(1.5%還元)
  • 外利用時は100円ごとに2ポイント貯まる(2%還元)

ダイナースクラブのリワードポイントは1ポイント=1ANAマイルに移行できるので、マイル付与率は1.5%と最高レベルですね。

カード利用でザクザクとマイルが貯まります。

条件達成のうえ、ポイントアップ加盟店の利用でポイント還元率が5倍になる

条件
  • オンライン明細確定通知サービスの登録
  • ダイナースクラブ公式アプリへサインオン

条件はどちらも難しいものではないですし、コンビニや薬局など日常的に使うお店も対象店舗なので便利ですね。

ポイントアップ加盟店はこちら↓

※2025年3月18日現在

例えば1,000円利用した場合にもらえるポイントはこうなります!

通常ポイント ボーナスポイント プレミアムボーナスポイント 合計
10ポイント 40ポイント 5ポイント 55ポイント

ポイント有効期限なし

ポイント有効期限なし
ポイントの有効期限がないクレジットカード

ポイント有効期限が無期限のカードは、自分のペースで好きなだけポイントを貯められるのが最大のメリット。気付いたらポイントを失効していた!なんてことがないので、期間を気にせずカードを使えます。

一部還元率が下がる支払いがある

ほぼ全て公金・税金、水道料金、都市ガス料金、電気料金の支払いでポイント還元率が半減します。

  • 電気料金
  • 水道料金
  • ガス料金
  • 税金
  • ふるさと納税
  • NHK受信料
  • 国民年金保険料
  • 医療用商材
  • 総合病院等大型病院
  • 有料道路通行料金
  • ETC利用料金
  • 保険料
  • プロバイダー等通信料
  • 電話・携帯通話料
  • 有料放送サービス

そもそもポイント還元が受けられない支払いもあります。

  1. Edyチャージ
  2. JR東日本モバイルSuica、モバイルPASMOチャージ、モバイルPASMO定期券、ANA Pay、au PAY残高チャージ、WebMoneyプリペイドカードチャージ
  3. キャッシングサービス、ローン、年会費、各種オプショナルサービスの参加料

特に電子マネー系へのチャージが弱いのが弱点です。

ポイントはマイルへの交換がおすすめ

  • 通常のダイナースクラブカードは、ポイントをマイルと交換するには年会費6,600円(税込)がかかる「ダイナースグローバルマイレージ」への参加が必要
  • ですがダイナースクラブ プレミアムカードは年会費無料で参加できる

ANAマイルを含め、5つの航空会社のマイルと交換できます。

航空会社によって移行レートと年間移行マイル数の上限が異なります。

航空会社のマイル 移行レート 年間移行マイル数の上限
ANAマイル 1,000ポイント= 1,000マイル 40,000マイル
JALマイル 2,500ポイント= 1,000マイル 上限なし
スカイマイル(デルタ航空) 2,000ポイント= 1,000マイル 140,000マイル
マイレージプラス(ユナイテッド航空) 2,000ポイント= 1,000マイル 120,000マイル
スカイパス(大韓航空) 2,000ポイント= 1,000マイル 120,000マイル

特にANAマイルは還元率を下げずに交換できるのでおすすめです。

ただし、年間の移行マイル数は40,000マイルと低めに設定されています。

それ以上ANAマイルと交換したい方は移行上限のないANAダイナースクラブ プレミアムカードの方がおすすめです。

ただしANAダイナースクラブ プレミアムカードも招待制のカードなので自分から申し込みはできない点に注意してください。

ポイントの使い道は他にもある

  • ブックカバーやワイングラスなどのアイテムと交換
  • 商品券や宿泊券と交換
  • 国境なき医師団などへの寄付
  • ダイナースクラブのイベント参加に使うことも可能

ポイント交換商品の中にはプレミアム会員限定のアイテムもあります!

銀座・大阪で会員限定のラウンジを利用できる

プレミアムエリア

ショッピングの休憩や待ち合わせ、打ち合わせ前の時間調整に使えるラウンジです。

ドリンクやお菓子がもらえるほか、Wi-Fiも使えます。

ダイナースクラブ プレミアムカードを持っていると無料で利用できます。

ラウンジでできること
  • レストランやホテルの案内、予約
  • Wi-Fiサービス
  • フリードリンクサービス
  • 手荷物お預かりサービス
  • 宅配料金優待サービス

「混雑している」という情報もありますが、混雑状況はスマホアプリで見れるので事前に確認できますよ◎

混雑状況

東京銀座、大阪梅田の2ヵ所にラウンジがあるので、出張の時にも便利なんです。

東京銀座にあるプレミアムラウンジについて詳しく知りたい方はこちら
→大阪梅田にあるプレミアムラウンジについて詳しく知りたい方はこちら

プレミアム エグゼクティブ ダイニングで有名レストランの割引が受けられる

このサービスを使うと
  • 対象レストランの所定のコース料理を2名以上で予約すると、1名分の料金が無料になる
  • つまり、実質50%OFFになります

通常のダイナースクラブカードに付帯している「エグゼクティブ ダイニング」では対象外となっているレストランも使えるようになっています。

私も実際に特典を使ってみたところ、これだけ豪華な料理を食べて支払い金額は…

2人で合計16,500円(税込)でした!

コースの点数は2名になっていますが、実際に払った金額は1人分のコース料金と飲み物代です。

今回はお酒を2杯頼んだのでその分別料金がかかってますが、それでも安いですよね!

エグゼクティブダイニングを利用した場合と利用しなかった場合で料金を比較してみると…

  通常料金 エグゼクティブダイニング利用時
コース料金 13,000円×2名
=26,000円
13,000円
ドリンク料 2,000円
サービス料 2,800円 1,500円
合計金額 30,800円 16,500円

合計で14,300円も安くなりました!

こういった割引を受けると、料理やサービスの質が落ちるかも、と思う方もいますが、そんなことは全くありませんでした!

実際にプレミアム エグゼクティブダイニングを利用した時のレポートが見たい方はこちら

接待に使っても問題ないクオリティのお店が利用できます。

特に接待が多いビジネスマンに人気のサービスです。この特典を1年間使い倒すと、

1人9,000円のコースを1か月に4回利用すると、1年間で432,000円

こんなに経費の節約になります。

年会費の元も簡単に取れそうですね!

他にもレストラン関係の特典が多い

ダイナースの会員誌に載ってる特典

予約が取りにくい有名店や人気店の空席状況をお知らせしてくれる「ごひいき予約」や、や料亭の席をダイナースカードが取ってくれる「料亭プラン」などが付帯。

  1. ごひいき予約.com
  2. Wishダイニング
  3. ビフテキのカワムラの特別優待
  4. ひらまつの特別優待
  5. 料亭プラン など

レストラン優待特典が充実してるのはダイナースカードらしい特徴ですね!

年2回開催される銀座レストランウィークで名店の特別コースが食べられる

銀座の超有名店のご飯がお手頃価格で食べられるグルメイベントです!

  • 銀座にある参加店舗28店舗で、通常より安い特別なコースを食べられるイベント
  • 年2回、春と秋に開催される

実はダイナースクラブカードがなくても、専用のwebサイトか電話で予約すれば誰でも参加できます!

価格は一律でこのようになっています。

  • ランチ:3,300円(税サ込)または5,500円(税サ込)
  • ディナー:11,000円(税サ込)※食前酒が1人1杯サービス

私は今回、「鉄板焼しろや銀座亭」で特選黒毛和牛の赤身ステーキランチを3,300円(税込)で食べてきました!

特選黒毛和牛赤身ステーキ

公式サイトに記載のあるランチコース「あずま」 3,800円(税込)とほぼ同じ内容となっています。

ランチコース「あずま」ではステーキが120gとなっているので、レストランウィーク限定コースの方が若干お肉が少ないですね。

とはいえ、同店では「あずま」が一番安いランチコースなので、銀座レストランウィークの特別コースで500円も安く食べられるのは嬉しい!

実際に銀座レストランウィークに行って500円安くランチコースを食べた時の写真はこちら

フランス レストランウィークでお得にフレンチを楽しめる

ダイナースが毎年企画するフランス レストランウィークは、日本最大級のフレンチの祭典。

実は今年で12年連続の開催になるグルメイベントです。

  • このイベントはフランス料理をリーズナブルな価格で楽しめることが売り
  • 通常よりも安い限定のコース料理が用意されている
フランス料理ってお高いイメージがあるから安くなるのは嬉しい!

ダイナースクラブカードを持っていると限定特典が受けられる

フランスレストランウィークのダイナース限定特典

  • レストランでダイナースクラブカードの提示するとドリンクが1杯無料になる

私が行ったお店では、スパークリングワインやグラスワイン、ソフトドリンクが対象でした。

実際にレシートを見てみると…

ダイナースカードを提示した人のドリンクだけ無料になる

こういったお店のドリンクって1杯あたりの値段が高いので嬉しい~!

特にカード番号や名前も確認されず、ダイナースカードで決済する必要もなく、本当にただ見せるだけでOKでした。

実際にフランスレストランウィークに行って6,700円お得になった体験レポート

旅行特典が豊富

空港ラウンジ無料

国内空港ラウンジ無料
有料の待合室を無料で利用可能!Wifiと電源完備、ドリンク飲み放題

空港ラウンジとは

空港ラウンジは簡単に言うと「有料の特別な待合室」です。飛行機の出発を待つ間に利用できます。

カードの持ち主だけでなく、家族カードをもっている家族も無料で利用できます。

国内の空港ラウンジが利用できるクレジットカードは多いですが、ダイナースクラブカードであれば海外の空港ラウンジも利用可能です。

空港ラウンジでできること

できること一覧
  • フリードリンク(お茶・コーヒー・ソフトドリンク)
  • お菓子
  • 電源
  • 雑誌・新聞
  • シャワールーム(有料)
  • 大きめのソファー
  • ビジネスエリア

コーヒーやお菓子などが無料でもらえます。

空港ラウンジのドリンクバー

大きめのソファがたくさんあったり、いる人は少ないです。電源とwifiが使用可能。パソコンを持ち込めば仕事もできます。

空港ラウンジのビジネススペース

手荷物無料宅配サービス

空港手荷物宅配無料
国際線利用の際、スーツケースなどの手荷物を無料で自宅まで宅配できる

手荷物宅配サービスとは

空港の国際線を利用する時限定で、スーツケースやお土産の袋などの荷物を無料で自宅へ配送してくれるサービスです。

ダイナースクラブ プレミアムカードを持っていると、帰国時に空港から自宅や勤務先に年間2個まで無料で荷物を送ることができます。

対象空港:成田空港(第1・第2ターミナル)、羽田空港国際線ターミナル、関西国際空港、中部国際空港

海外現地トラベルデスク

旅行先の現地での困りごとや各種手配を日本語で受け付けてくれるサービス。

サービスの一例
  • 都市案内、交通機関情報案内
  • 空港案内、出入国手続きに関する案内
  • フライト案内、航空会社の電話番号、営業所案内
  • ホテルの紹介、案内やレストランの情報提供
  • ショッピング、免税店等の案内
  • スポーツ、観劇、イベントなど情報提供
  • 事故・トラブルの対応に関するアドバイス
  • 航空券の手配、鉄道などのチケット手配
  • レンタカー、ハイヤーの予約
  • 観光ガイドの手配
  • スポーツ、イベント、エンターテインメントのチケット手配

日本語が通じないと、とにかくパニックになってしまって心細いですよね。そんな時に日本語で最大限助けてくれるサービス。

カード付帯保険が充実

流石ステータスカード、付帯保険はかなり充実しています。

旅行傷害保険

海外旅行保険
旅行中の病気やケガを補償する保険サービス

最大1億円の旅行傷害保険

日本で風邪で病院に行くと国民健康保険に入っているので治療費は3割で激安。

でも、海外の病院は全額自己負担で超高額。例えばアメリカの盲腸の治療費はなんと200万円!そんな時に旅行保険つきクレジットカードを持っているとカードの機能で補償してもらえたりするんです!

ダイナースクラブ プレミアムカードには海外傷害保険が最大1億円がついています。

死亡後遺障害1億円(自動付帯:5,000万円)
傷害治療300万円(自動付帯:300万円)
疾病治療300万円(自動付帯:300万円)
携行品損害50万円(自動付帯:50万円)
賠償責任1億円(自動付帯:1億円)
救援者費用300万円(自動付帯:300万円)
航空機遅延保険

国内旅行傷害保険の場合でも最大1億円の保険がつきます。

死亡後遺障害1億円
入院5,000万円
通院3,000万円
手術保険金5万円
航空機遅延保険

ショッピング保険

ショッピング保険
カードで買った商品の破損・盗難を補償してくれる保険

ショッピング保険とは

カードで購入した商品の破損・盗難に対する保険で、通常現金では受けられないような補償を受けることができます。

ダイナースクラブカードのショッピング保険は年間最大500万円まで補償してくれます。

補償対象になるケース
  • 紛失して不正利用された
  • 通販サイトから情報漏えい
  • スリに財布を盗まれた etc…

さらにダイナースクラブカードでは、カードの付帯保険に加えて通常の海外旅行保険も用意しています。

補償内容を充実させたい人や、補償期間の延長などに対応しており、電話一本で申し込むことができます。

海外旅行保険 プラス|公式サイト

コンシェルジュサービス

24時間365日対応のコンシェルジュサービスを利用できます。

レストランやホテルの予約はもちろん、探し物や調べものなど会員からのいろんな要望に応えてくれますよ!

とにかく仕事が忙しくて時間が足りない人はもちろん、調べ物が苦手・レストランの知識がないという方にとって嬉しいサービス!

気になる利用限度額

ダイナースクラブ プレミアムカードは、利用限度額に一律の制限はなく一人ひとりの利用状況などに応じて決められています(制限なく使えるわけではないです)。

高額のご利用をお考えの方へ|ダイナースクラブカード公式

会員誌が無料でもらえる

ダイナースクラブカードの会員誌SIGNATURE

”SIGNATURE”は旅行やカルチャー、ラグジュアリー・アイテムなどの特集記事が載ったダイナースカードの情報冊子です。

1月と8月を除いて、1年に10冊届きます。

カード会員限定のツアーやイベント情報と割引クーポンが同封されています。

ダイナースの会員誌に載ってるエグゼクティブダイニング

割引クーポンには、10,000円相当の割引やホテルの10%割引などがあります。

ダイナースの会員誌でもらえるクーポン

豪華なコンテンツが盛りだくさんなので、読んでるだけでも楽しいです!

不要な方は購読を停止することもできますよ。

有名ホテルをお得な料金プランで利用できる割引特典がある

ダイナースカードには高級ホテルの宿泊料金が安くなる特典が付帯しています。

例えばペニンシュラ東京の場合
  • 予約時のベストアベイラブルレートより10%の割引される
  • 朝食が無料で提供される

※ベストアベイラブルレートは予約日や滞在期間などに変動する、その日の最低料金のこと。
※特典内容は宿泊するホテルによって変わります。

割引できるところはしっかり割引して、浮いたお金でマッサージしたりバーに行ったり贅沢ができます◎

実際にダイナースの割引を使って宿泊してきましたよ~

ザ・ペニンシュラ東京の宿泊料金が60,720円も安くなった

世界最高峰のホテルなので、宿泊料金もかなりお高め。

デラックススイート

例えばペニンシュラの顔ともいえるデラックススイートに泊まろうとすると…

宿泊条件
  • 部屋タイプ:デラックススイート
  • 宿泊日数:2022年9月13日~9月14日(1泊2日)
  • 人数:2人

ホテル公式サイトのスクショ

明細 金額
宿泊代金 140,000円
サービス料 21,000円
消費税 16,100円
宿泊税 400円
合計 177,500円
  • ホテル公式サイトから予約すると1泊177,500円(税サ込)

さて、ここで私が実際に同じ条件で宿泊した時の領収証を見てみましょう!

領収証の写真

明細 金額
宿泊代金 91,080円
宿泊税 400円
宿泊代金(追加代金) 25,300円
合計 116,780円
  • 支払った金額は116,780円(税サ込)
  • ホテル公式サイトから普通に予約するよりも60,720円も安くなりました

!?Σ(゚Д゚)

ええー!?60,720円も安くなるってすごすぎませんか!?

60,720円

この割引額にはちょっとしたカラクリがあり…

もともとデラックスツインのお部屋を予約していたんですが、運よく部屋をアップグレードしてもらえたんです!

アップグレードはクレジットカードの特典ではありません。たまたま空いてたので完全に運ですね!

なので、部屋の差額分の支払いだけでスイートルームに泊まれることになり、さらに割引を受けてとんでもなくお得に宿泊できたという仕組み。

さらに2名分の朝食12,144円(税サ込)が無料になった

こんな豪華な洋風の朝食や…

洋風の朝食

お肉もお魚も楽しめる和朝食が選べますよ!

和朝食

本来は6,072円(税サ込)する朝食を2名分いただいたので、12,144円(税サ込)がまるまる無料に!!

これは強すぎる…!!

※筆者が宿泊した時は朝食の値段が6,072円(税サ込)でしたが、今は7,000円(税サ込)に値上がりしています。

ペニンシュラ東京は記念日に使う人も多いのですが、この割引特典を知らなければ自分だけ高い料金を支払って損をしてることになります…!

この記事を見てる方でペニンシュラに東京に宿泊したいと思っている方は絶対優待を受けてくださいね。

実際にペニンシュラ東京に7万円以上安く泊まった時の体験レポート

一休.comのダイヤモンド会員になって5%割引が受けられる

一休では宿泊やレストランの6ヵ月間の利用金額によって、一休のポイント還元率が優遇される特典があります。

通常会員は「レギュラー」からスタート、最大レベルに達すると「ダイヤモンド」になります。

一休のプレミア会員一覧

ダイヤモンドに到達すると一休のポイント還元として最大5%還元まで成長します。

もちろん、この5%割引にクレジットカードのポイント還元が上乗せされる形になります。

大雑把にどれくらい安くなるかというと
  • 一休ダイヤモンドの5%還元+クレジットカードのポイント還元約1%
  • 全部合わせると約6%程度安くなります

さらに、ダイヤモンド会員限定の特典があるホテルもあります↓

ダイヤモンド会員限定の特典

  1. アーリーチェックイン
  2. レイトチェックアウト
  3. 部屋のアップグレード
  4. 駐車場無料

などの特典がありますよ!(※空き状況による)

本来、このダイヤモンド会員になるには6ヵ月で30万円のカード利用が必要です。

ですが、ダイナースクラブ プレミアムカードがあれば一休.comでの利用金額に関わらず一休プレミアサービス ダイヤモンド会員を期間限定で利用できます。

私は以前ホテルエミシア札幌に宿泊した時に7,630円の割引が受けられましたよ!

旅行や出張が多い方に特におすすめな特典です。

ダイナースカード会員限定のイベントに参加できる

2023年3月25日(土)には、世界遺産でもある醍醐寺の霊宝館と三宝院を貸し切って、ゆっくり桜を鑑賞できるスペシャルなイベントが開催されました。

醍醐寺と言えば桜の名所。

普段は観光客でにぎわう場所なので、貴重な文化財を少人数だけでじっくり鑑賞できるのはかなりレアな機会でした。

こういったラグジュアリーなイベントがあるとめずらしい経験ができて嬉しいですよね!

当日は醍醐山内で採れる山菜を中心に古くから伝わる料理法で調理した醍醐寺独特の料理もいただきました!

色々な醍醐料理が一口サイズに仕上げられてる一味膳というメニューで、女性からの人気も高いんですよ。

実際に京都・醍醐寺の観桜会に参加した時のレポート

コンパニオンカード発行でさらに便利な特典が使える

コンパニオンカードという無料のマスターカードブランドの追加カードが発行でます。

もちろん家族カードにも追加して発行できます。

VISAやマスターカードに比べて使える店が少なくて使いにくいと言われていたダイナースクラブカードですが、コンパニオンカードがあれば問題ありませんね!

コンパニオンカードの特徴・メリット
  • ポイントはダイナースクラブ プレミアムカードの利用分と合算
  • ダイナースクラブ プレミアムカードの利用分と一緒に請求される
  • コンパニオンカードの年会費は無料
  • プライオリティパスが付帯
  • フライトディレイパスが付帯
  • 国際線手荷物無料宅配が往路・復路ともに3個まで無料
  • ダイニングby招待日和が付帯

コンパニオンカードのポイント還元率は低い

  • ダイナースクラブ プレミアムカード:カード利用100円ごとに1.5ポイント
  • コンパニオンカード:カード利用100円ごとに1ポイント

基本的には本体カードで支払いをして、ダイナースクラブ プレミアムカードが使えないお店ではコンパニオンカードを使ってね、ということですね。

還元率は気になるものの、ポイントや支払いは合算されるので一括で管理できます。

プライオリティ・パス(プレステージ会員)が無料で使える

プライオリティパスが無料で作れる
海外の空港ラウンジを無料で利用できる会員カード

通常、プライオリティ・パスへの登録は有料です。

プラン スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 99米ドル
(約13,860円)
329米ドル
(約46,060円)
469米ドル
(約65,660円)
ラウンジ1回の利用料金 35米ドル
(約4,900円)
35米ドル
(約4,900円)
無料
備考 ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) ※10回の利用まで無料
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)

※1ドル140円で計算

スタンダード会員、スタンダードプラス会員の場合は年会費を払っても1回ごとに利用料金がかかります。プレステージは年会費のみで常時空港ラウンジが利用可能です。

  • 家族カード会員もプライオリティパスを発行できる

正直この特典だけでカードの年会費以上の価値があるんですよ!

ただし空港提携レストランでの割引は受けられません。

クレジットカードによってはこういった割引優待が受けられるのでデメリットですね。

申し込み方法は簡単

クラブ・オンライン」からカード発行を申し込むことができます。

  1. クラブ・オンラインにログイン
  2. 追加カード/各種申し込み
  3. コンパニオンカード申し込み

嬉しい誕生日プレゼント

誕生日プレゼント

ダイナースクラブ プレミアムカードの保有者には、毎年ダイナースから誕生日プレゼントが送られてきます。

しかも誕生日にピンポイントに届くので嬉しいですよね。

2024年にもらったプレゼント

2024年にもらったプレゼント

ステンレスボトルでした!

落ち着いたデザインなのでオフィスでも使いやすいですし、出先でも使えますね。

2023年にもらったプレゼント

2023年にもらったプレゼント

レザーのキートレーでした!

ちょうど欲しかったので、実際に私も事務所で使っています。

希望者は有料でメタルカードを追加で発行できる

ダイナースクラブ プレミアムカードでは、通常のプラスチック製のクレジットカードとは別に金属製のクレジットカードを追加発行することができます。

つまり、合計3枚のダイナースクラブ プレミアムカードを同時に持てるということです。

  1. ダイナースクラブ プレミアムカード(プラスチックカード)
  2. ダイナースクラブ プレミアムカード(メタルカード シルバー)
  3. ダイナースクラブ プレミアムカード(メタルカード ブラック)

メタルカードの券面

写真だと分かりにくいのですが、プラスチックカードと比べて重厚感が増してカッコイイんですよ!

メタルカードの発行には発行手数料がかかります。

メタルカードの種類 発行手数料
シルバーデザイン 20,000円(税込)
※2025年3月1日以降の申込分から30,000円(税込)に変更
ブラックデザイン 30,000円(税込)
  • ※メタルカードの年会費は無料です。

    ※ダイナースクラブ プレミアムカードの年会費は別途かかります。

新規発行はもちろん、カード会員の故意・過失(紛失盗難を含む)に伴う再発行や暗証番号変更による再発行、カード利用に支障がない傷・汚損・破損等による再発行も発行手数料がかかります

本会員、家族会員1名につき、各デザイン1枚まで発行できます。

ダイナースクラブ プレミアムカードのメタルカードについて詳しく知りたい方はこちら

通常のダイナースクラブカードと比較

カード ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカード
ダイナースクラブプレミアムカードダイナースクラブプレミアムカード
年会費 24,200円(税込) 143,000円(税込)
家族カード年会費 5,500円(税込) 無料
ダイナースグローバルマイレージの参加費 年間6,600円(税込) 無料
入会条件 カード会社所定の基準を満たす方 非公開
ポイント還元率 1% 1.5%
利用可能枠 一律の制限なし
コンシェルジュ 利用できない 利用できる
プライオリティパス 年10回まで無料
※同伴者は有料
制限なし
※同伴者も1名無料
海外旅行傷害保険
  1. 自動付帯分:最大5,000万円
  2. 利用付帯分:最大5,000万円
最高1億円(自動付帯)
国内旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯) 最高1億円(自動付帯)
一休.com 期間限定でプラチナ会員 期間限定でダイヤモンド会員
エグゼクティブダイニング 利用できる 利用できる
※利用できる店舗が多い
プレミアムラウンジ 利用できない 利用できる
メタルカード 発行できない 発行できる
毎年の誕生日プレゼント なし あり

ダイナースクラブカードの上位互換版がダイナースクラブ プレミアムカードです。

年間のカード利用金額が多くポイント還元率を重視する方や、24時間365日対応のコンシェルジュサービスに魅力を感じる方は、ぜひダイナースクラブ プレミアムカードの取得を目指してみてください。

デメリット

年会費が高い

143,000円(税込)という年会費は決して安いとは言えません。

ステータス性の高いカードなので仕方ないですが、プライオリティパスやレストラン優待などの特典を使いこなせば年会費の元は取れる設計になっています。

特に家族カードでもプライオリティパスを発行できるのはダイナースクラブ プレミアムカードの強みでもあります。

ポイント付与率が下がる項目が多い

これらの決済は、通常の還元率の半分200円につき1ポイント付与となります。

  1. 電気料金
  2. 水道料金
  3. ガス料金
  4. 国税
  5. 都道府県・市町村取扱いの各種税金
  6. ふるさと納税
  7. 公金
  8. 公金・税金にかかるシステム利用料・決済手数料等
  9. その他クレジットカード払い可能な税金等
  10. NHK受信料(日本放送協会)
  11. 国民年金保険料
  12. 医療用商材
  13. カーディーラーにおける車両購入代金
  14. 病院
  15. 有料道路通行料金
  16. ETC利用料金
  17. 保険料
  18. プロバイダー等通信料
  19. 電話・携帯通話料
  20. 有料放送サービスおよびそれら加盟店のご利用
  21. 一部の事業用仕入れ
  22. 請求書支払い代行サービスによる売り上げ
  23. EVERINGへのチャージ
  24. ゴルフ会員権売買等
  25. M&A仲介手数料

ポイント付与の対象外項目が多い

これらの決済はポイント還元の対象外です。

  1. Edyチャージ
  2. JR東日本モバイルSuica
  3. モバイルPASMO定期券
  4. ANA Pay
  5. JAL Pay
  6. au PAY残高チャージ
  7. WebMoneyプリペイドカードチャージ
  8. キャッシングサービス
  9. ローン
  10. 年会費
  11. 各種オプショナルサービスの参加料

招待制なので自分から申し込みできない

ダイナースクラブ プレミアムカードを発行するためには、一般のダイナースクラブカードを発行して利用実績を積む必要があります。

利用実績を積んだ段階でダイナースクラブから「プレミアムカードにアップグレードしませんか?」という連絡をもらって、初めて入会できます。

それだけ特別なカードということですが、入会のハードルが高いのは事実です。

ダイナースクラブ プレミアムカードの招待を受けるコツは?

  • 通常のダイナースクラブカードを発行し利用実績を積む
  • 専用ダイヤルに相談もできる
専用ダイヤル
(三井住友トラストクラブ 法人営業部)
0120-992-580
※月~金10:00~19:00(土・日・祝・12/30~1/3休)

※2025年3月18日時点

審査の難易度

入会条件は非公開です。

一般的にクレジットカードの審査難易度は年会費を基準にして考えるので、ダイナースクラブ プレミアムカードの審査難易度は高いと推測できます。

ダイナースクラブ プレミアムカード
完全招待制の特別なクレジットカード
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
143,000円(税込) 143,000円(税込) 1.5% ダイナースクラブ リワードポイント
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
- - 無期限 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
年間限度額500万円 (自動付帯)最高1億円 (自動付帯)最高1,000万円 (自動付帯)最高200万円
TOP