三井住友カードが発行するポイント特化型のプラチナカードです。
付帯特典を最小限に抑えることでポイントが貯まりやすくなっているのが特徴です。

2025年4月の入会キャンペーンの比較
2025年4月1日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト |
| 59,000円相当 |
紹介経由 |
| 24,000円相当 |
ちょびリッチ |
| 63,500円相当 |
先月と比べてマイ・ペイすリボでもらえるポイントが2,000ポイント増量しています。
ですがポイントサイト経由での申し込みの方が、ポイントサイトのポイントがもらえてお得なのでおすすめです。
過去のキャンペーン一覧
時期 | キャンペーン内容 | 合計 |
---|---|---|
2025年4月1日 |
|
最大63,500円 |
2025年3月1日 |
|
最大66,800円 |
2025年2月1日 |
|
最大64,800円 |
2025年1月1日 |
|
最大64,800円 |
時期 | キャンペーン内容 | 合計 |
---|---|---|
2024年12月1日 |
|
最大66,000円 |
2024年11月1日 |
|
最大66,000円 |
2024年10月1日 |
|
最大62,000円 |
2024年9月1日 |
|
最大60,000円 |
2024年8月1日 |
|
最大52,000円 |
2024年7月1日 |
|
最大59,800円 |
2024年6月1日 |
|
最大65,600円 |
2024年5月1日 |
|
最大65,600円 |
2024年4月2日 |
|
最大77,100円 |
2024年3月1日 |
|
最大77,100円 |
2024年2月1日 |
|
最大76,100円 |
2024年1月23日 |
|
最大76,100円 |
2024年1月1日 |
|
最大71,000円 |
2023年12月1日 |
|
最大56,500円 |
2023年11月1日 |
|
最大58,000円 |
2023年10月1日 |
|
最大58,000円 |
2023年9月1日 |
|
最大66,500円 |
2023年8月1日 |
|
最大66,200円 |
2023年7月1日 |
|
最大66,200円 |
2023年6月1日 |
|
最大61,200円 |
2023年5月1日 |
|
最大61,000円 |
2023年4月1日 |
|
最大67,500円 |
2023年3月2日 |
|
最大67,500円 |
2023年2月19日 |
|
最大59,600円 |
2023年2月2日 |
|
最大59,700円 |
2023年1月1日 |
|
最大87,800円 |
2022年12月1日 |
|
最大82,800円 |
2022年11月1日 |
|
最大74,000円 |
2022年10月1日 |
|
最大68,000円 |
2022年9月1日 |
|
最大82,500円 |
2022年8月18日 |
|
最大82,000円 |
2022年8月1日 |
|
最大81,500円 |
2022年7月1日 |
|
最大86,000円 |
2022年6月1日 |
|
最大81,000円 |
2022年5月2日 |
|
最大62,000円 |
2022年4月1日 |
|
最大74,500円 |
2022年3月1日 |
|
最大49,500円 |
2022年2月1日 |
|
最大44,500円 |
2022年1月1日 |
|
最大44,500円 |
2021年12月1日 |
|
最大64,000円 |
2021年11月1日 |
|
最大64,000円 |
2021年10月1日 |
|
最大64,000円 |
2021年9月1日 |
|
最大78,100円 |
2021年8月2日 |
|
最大78,100円 |
2021年7月1日 |
|
最大78,000円 |
2021年6月1日 |
|
最大63,000円 |
2021年5月3日 |
|
最大64,000円 |
2021年4月2日 |
|
最大66,000円 |
2021年3月1日 |
|
最大41,000円 |
2021年2月1日 |
|
最大41,000円 |
こちらのカードの入会特典もおすすめです
最大1.25%還元で人気のプラチナカードにも注目!
今、主婦に人気のスマホ決済で2%還元にできる実質年会費無料のAMEXカード!
カードの基本情報

年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
33,000円(税込) | 33,000円(税込) | 1%~10.0% | Vポイント |
発行スピード | 利用限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
1週間程度 | ~500万円 | 4年間 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行章保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
年間限度額500万円 | (利用付帯)最高5,000万円 | (利用付帯)最高300万円 | (利用付帯)最高200万円 |
年会費
三井住友プラチナプリファードの年会費は33,000円(税込)です。
他社のプラチナカードと比べると、少し安いくらいの価格ですね。
カード名 | アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | ダイナースクラブ プレミアムカード | JALカード プラチナ | セゾンプラチナビジネス・アメックスカード |
カード券面 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年会費 | 165,000円(税込) | 143,000円(税込) | 34,100円(税込) | 22,000円(税込) |
※2025年3月12日時点
年会費を無料にできる裏技がある
一時期SNSで話題になった方法ですね。
プラチナプリファードで解約画面ちょい表示するだけで年会費3万3000円無くなるやつ、馬鹿正直に年会費払ってる人に対してどう説明するんだ。 pic.twitter.com/6cbxVXwJTz
— やむけい (@yamkei) December 11, 2023
三井住友プラチナプリファードの解約チャレンジ、去年一度も出なかったのにやっと「特別なご案内」が出た!
— nana32 (@nanasea63) February 16, 2025
NISAを楽天に戻そうかとも思ってたのでありがたい。 pic.twitter.com/jMzwKO5nwG
年会費33,000円(税込)が簡単に節約できますね!
2025年2月16日時点でこの裏技を使った方がのポストがありますが、お得すぎるので今後使えなくなる可能性も十分にあります。
続報が出たら当サイトでも紹介しますね。
追加カードの年会費
家族カードは年会費無料です。
ETCカードは年1回以上の利用があれば年会費無料です。※ない場合は年間550円(税込)
コンシェルジュサービス
Visaのコンシェルジュデスク(VPCC)が24時間365日利用できます。
カードサービスに関するお問い合わせを始め、レストランの予約やチケットの手配などを専任のスタッフが対応します。
特にレストランの予約代行は便利なのでオススメですよ!
お店選びって1時間くらいかかりますが、予算に合わせて2~3店舗候補を教えてくれて勝手に予約してくれます。


「来週友達の誕生日があるから、新宿で10人くらいで貸しきれてパーティプランがあるレストランを探してくれ」
「明後日急に出張になったので朝10時に大阪に着く飛行機と駅から近いホテルの予約・さらにお客の接待もするので食事の手配もお願いしたい。」
「飲み会のレストランの予約をお願いしたい。1人あたりの予算5,000円で4人予約、新宿で個室がいい。ジャンルは何でも。」
調べ物が苦手・レストランの知識がないという方、とにかく仕事が忙しくて時間が足りない方にとってはうれしいサービスです。
ポイント
カードの利用で貯まるのはVポイントです。
Vポイント
Vポイントとは
Vポイントは三井住友カードのポイントプログラムです。
ショッピングでカードを利用すると100円(税込)利用ごとに1Vポイントもらえます。
携帯電話・電気・水道・ガス・NHKの支払いでもポイントが付与されます。
還元率
1ポイント=1円相当。還元率1%。
ポイントの計算は税込金額に対して計算されます。
ポイント有効期限
ポイントの有効期限は4年間。
余裕がありますが、その分有効期限の存在を忘れて失効してた…、なんて可能性も…
ポイントを失効すると還元率0%になるので、管理に自信がない方はセゾンカードのようなポイント有効期限がないクレジットカードがおすすめです。
ポイント計算の対象とならない利用内容
- 年会費のお支払い
- キャッシングご利用分
- 手数料のお支払い
- 保険料のお支払い
- 独自ポイントが貯まる提携カードのご利用分
- PiTaPaご利用分
- 電子マネーへのチャージ
- 三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージ
ポイントの使い道
- Vポイントアプリ(プリペイド)にチャージ
- Visaプリペイド、かぞくのおさいふへのチャージ
- 支払い金額にキャッシュバック
- 他社ポイントやマイレージに交換
などがありますが、一番使いやすいのは「Vポイントアプリ(プリペイド)にチャージ」ですね。
スマートフォンアプリ「Vポイント」を利用することで、ネットショッピングやコンビニなどの店舗での買い物に1ポイント=1円で利用できます。
特約店ではポイント還元率最大10%
対象の特約店で三井住友プラチナプリファードを利用すると、通常ポイントに加えて最小+1%~最大+9%のポイントが追加でもらえる特典。
※2025年3月12日時点
あらゆるお店でポイントがたくさん貯まりますよー!
継続特典でボーナスポイントがもらえる
毎年、前年の利用額100万円の利用毎に10,000ボーナスポイントがもらえます。(最大40,000ポイント)
例えば…
前年の利用額 | もらえるポイント |
---|---|
200万円 | 20,000ボーナスポイント |
400万円 | 40,000ボーナスポイント |
600万円 | 40,000ボーナスポイント |
といった形になります。
つみたて投資で最大3%還元
SBI証券の投資信託を三井住友プラチナプリファードで積み立てると…
毎月10万円を積み立てた場合、年36,000ポイント貯まる計算になります。
ただしつみたて投資の利用金額は、入会キャンペーンや継続特典の利用金額の集計されない点は注意。
家族ポイントに登録すれば最大6%還元になる
二親等内の家族を登録すると、通常ポイントに加えて登録人数×1%でのポイントがもらえます(最大5%)。
対象はセブンイレブン、、ローソンとマクドナルドですが最大6%還元になるのは嬉しい。
家族カード会員は対象外とは言え驚異的な還元率です。
Vポイントアッププログラムで最大+8%還元
対象サービスの利用でポイント還元率が上がる特典です。
ですが条件は細かい上に面倒なので全てクリアするのは難しいです…。
旅行特典
ポイント特化型なので、プラチナカードにしては付帯する旅行関連の特典は必要最低限です。
逆に、旅行系の特典はほとんど使わない、という人には嬉しいですね。
海外旅行保険付帯
海外旅行傷害保険とは
日本で病院に行くと国民健康保険があるので治療費は3割負担、70%OFFなので激安です。
でも、海外の病院は全額自己負担0%OFFなので超高額。
そんな時に旅行保険つきクレジットカードを持っているとカードの機能で補償してもらえたりするんです!
三井住友プラチナプリファードには最高5,000万円の海外旅行傷害保険がついています。
海外旅行傷害保険 | |
---|---|
死亡後遺障害 | 5,000万円 |
傷害治療 | 300万円 |
疾病治療 | 300万円 |
携行品損害 | 50万円 |
賠償責任 | 5,000万円 |
救援者費用 | 500万円 |
航空機遅延保険 |
※2022年4月16日(土)以降より利用付帯になりました
家族特約もついているので、家族旅行の際の保険代わりにも使えます。
国内旅行傷害保険もついています!
国内旅行傷害保険 | |
---|---|
死亡後遺障害 | 5,000万円 |
入院 | 5,000万円 |
通院 | 2,000万円 |
手術保険金 | |
航空機遅延保険 |
※2022年4月16日(土)以降より利用付帯になりました
カードに付帯する保険が選べる
旅行傷害保険を使わない方は、ライフスタイルに合わせた別の保険に切り替えることもできます。
- スマホ安心プラン(動産総合保険)
- 弁護士安心プラン(弁護士保険)
- ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)
- 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
- ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))
- 持ち物安心プラン(携行品損害保険)
別の保険プランに切り替えた後は旅行傷害保険が適用されなくなります。
券面デザイン
カード券面は黒と白の2種類あり、どちらも洗練されたスタイリッシュなデザイン。
Black | Platinum White |
---|---|
![]() |
![]() |
ナンバーレスカード(NL)も選択できます。
最短5分で発行
通常、クレジットカードは申し込みから実際にカードが届いて使えるようになるまで一週間ほどかかります。
ナンバーレスカードはカードの表にも裏にも
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティーコード
といったカード情報が一切記載されていないのが特徴です。
Vpassアプリという公式のアプリから決済に必要な情報が確認できるので、通常のクレジットカードと同じように利用できます。
というメリットがあります!なので通常のクレジットカードよりもセキュリティが高い、と言われるんですね。
デメリット
年会費が高いので元を取るのが難しい
三井住友プラチナプリファードの年会費は33,000円(税込)と高め。
年間200万円以上利用すれば、継続特典と通常のポイント付与で実質年会費無料で持つこともできますが…
年間利用額が少ない場合、年会費分のポイントを獲得するの難しいです。
ポイントに有効期限がある
プラチナカードなのでポイントの有効期限は4年と余裕がありますが、その分ポイント交換を忘れて失効してた、なんて可能性も。
ポイントを失効すると還元率0%になるので、管理に自信がない方はセゾンカードのようなポイント有効期限がないクレジットカードがおすすめです。
紙の利用代金明細書が郵送できない
WEB明細専用カードのため、紙の明細書へ変更できません…。
こんな人におすすめ
カードの審査は通りやすいの?
公式サイトに記載のカードを作れる方の条件はこちら。
インビテーションは不要ですが収入のない方が審査を通るのは難しいです。
カードの審査基準は年会費の高さで上下するので、年会費33,000円(税込)なので三井住友プラチナプリファードの審査基準は簡単ではないですね。
会社員などで、そこそこ安定した収入さえがあれば作ることができると考えられます。

年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
33,000円(税込) | 33,000円(税込) | 1%~10.0% | Vポイント |
発行スピード | 利用限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
1週間程度 | ~500万円 | 4年間 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行章保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
年間限度額500万円 | (利用付帯)最高5,000万円 | (利用付帯)最高300万円 | (利用付帯)最高200万円 |
2025年4月1日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト |
| 59,000円相当 |
紹介経由 |
| 24,000円相当 |
ちょびリッチ |
| 63,500円相当 |
- ポイント還元率が常に1%
- 最高5,000万円の旅行傷害保険つき
- カードの券面が格好いい