dカードの改悪情報をまとめています。
中には発表なくサイレントで改悪されている情報もあるので、dカードユーザーは必ずチェックしてください。

目次
2025年8月の改悪情報
しかも公式からの告知なく、サイレントで改悪されています。


公式サイトに記載されいているポイント付与対象外の支払い先の表記が若干変わりました。
改悪前 | 改悪後 |
---|---|
電子マネーへのチャージ 一例)モバイルSuica、モバイルPASMO、モバイルICOCA、楽天Edy、ANA Pay、nanaco、SMART ICOCA、TOYOYA Wallet、WAON |
電子マネー・決済サービスへのチャージ 一例)モバイルSuica、モバイルPASMO、モバイルICOCA、楽天Edy、ANA Pay、nanaco、SMART ICOCA、TOYOYA Wallet、WAON等 |
黄色の下線部が追記された部分です。
決済サービスへのチャージが一律NGになったのはとんでもない改悪ですね…
対象カード
すべてのdカード
改悪への対策
JAL Payへのチャージでポイントが貯まらなくなるのは、もはや時代の波なので受け入れるしかないと思っています。
JAL Payチャージがポイント付与対象外のクレジットカード |
---|
|
他社カードでも同様の改悪が行われているので仕方ない部分ではあります。
ただ、dカードを利用するのであれば携帯電話をドコモ回線にしない限り旨味がありません。
dカードに特にこだわりがない方は別のクレジットカードに乗り換えるのがおすすめです。
携帯電話、ドコモ光、ドコモでんきの支払いをdカードゴールドで払ってる人は、年会費無料のdカードならデメリットもないので持っていても大丈夫です。
乗り換え先におすすめなクレジットカード
おすすめなカードは今現在持っているカードと携帯電話の回線によって異なります。
カード | ドコモ回線の携帯電話の場合 | ドコモ以外の回線の携帯電話の場合 |
---|---|---|
dカード一般 | そのまま維持 | セゾンゴールド・アメックス・カード |
dカードゴールド | dカード一般 | セゾンゴールド・アメックス・カード |
dカードプラチナ | dカード一般 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード |
なぜそれぞれのカードがおすすめかを解説します。
セゾンゴールド・アメックス・カードは年会費実質無料で特典が豊富
以前改悪された楽天プレミアムカードの乗り換え先としても人気が高いカードです。
初年度年会費無料&年1回の利用で翌年の年会費が無料になるので、年会費実質無料で持てる珍しいゴールドカードなんです。
※年1回も利用がない場合は年会費11,000円(税込)がかかります。
JAL Payへのチャージは2025年11月11日以降からポイント付与対象外になってしまいますが、年会費実質無料なのにカードのサービスが多くてコスパがいいんです。
dカードは携帯電話をドコモ回線にしないと旨味がないですが、セゾンゴールド・アメックス・カードはこのカード単体でメリットがあるのでおすすめなんです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードはJALマイルが貯めやすい
年会費は33,000円(税込)。コスパのいいプラチナカードです。
JAL Payへのチャージは2025年11月11日以降ポイント付与対象外になりますが、JALマイル還元率最大1.15%と強力なので、JALマイラーに超おすすめなカードです。
通常はカードの利用で永久不滅ポイントが貯まりますが、セゾンマイルクラブに加入するとJALマイルと永久不滅ポイントが貯まるようになります。
※セゾンマイルクラブへの加入は別途年会費がかかります。
マイルの還元率の計算式を解説します。
永久不滅ポイントをJALマイルに交換した場合 | ||
---|---|---|
セゾンマイルクラブに加入 | 1,000円利用につき10JALマイルが貯まる | 1%還元 |
2,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる=1.25JALマイル※ | 0.125%還元 |
※200永久不滅ポイント=500JALマイルと交換可能
JALカードの還元率は0.5%~1%還元なので、本家JALカードよりもセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの方が還元率が0.125%高いんです。
JALカードの一般加盟店での還元率 |
||
---|---|---|
通常の状態 | 200円の利用で1JALマイルが貯まる | 0.5%還元 |
JALショッピングマイル・プレミアム登録状態 | 100円の利用で1JALマイル貯まる | 1%還元 |
※JALショッピングマイル・プレミアムへの登録には3,300円(税込)年会費がかかります。
0.125%がどのくらい違うかというと、例えば年間80万円のショッピング利用した場合で見ていきましょう!
80万円のカード利用で | |||
---|---|---|---|
カード | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード | JALカード | |
JALショッピングマイル・プレミアム登録 | JALショッピングマイル・プレミアム未登録 | ||
貯まるJALマイル | 8,000マイル | 8,000マイル | 4,000マイル |
貯まる永久不滅ポイント | 400永久不滅ポイント(JALマイルに交換んで1,000マイル) | – | – |
合計のJALマイル数 | 9,000マイル | 8,000マイル | 4,000マイル |
最終的に貯まるマイル数の差は1,000マイル~5,000マイルにもなります。
同じようにカードを使って獲得できるマイルにこれだけ差があるなら、たくさん貯まる方がいいですよね。
JALマイル還元率を最大1.15%に上げる方法がある
通常200永久不滅ポイント=500JALマイルと交換できるところ、キャンペーン中は+100ボーナスマイルがプレゼントされるようになります!
つまり、200永久不滅ポイントで600JALマイルと交換できる、というわけです!
通常時の交換レート | 200永久不滅ポイント | 500JALマイル(0.125%還元) |
---|---|---|
キャンペーン時の 交換レート |
200永久不滅ポイント | 600JALマイル(0.15%還元) |
例えば年間80万円のショッピング利用して貯まる永久不滅ポイントをマイルに交換した場合、通常時とこんなに差がでます。
80万円のカード利用で | ||
---|---|---|
カード | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード | |
貯まるJALマイル | 8,000マイル | 8,000マイル |
貯まる永久不滅ポイント | 400永久不滅ポイント | 400永久不滅ポイント |
通常時に永久不滅ポイントをマイルに交換すると | 1,000マイル | – |
マイル交換レートアップ期間中に永久不滅ポイントをマイルに交換すると | – | 1,200マイル |
合計のJALマイル数 | 9,000マイル | 9,200マイル |
なので、マイルに交換したい方はキャンペーンが開催されるまで待つのがおすすめです!
還元率以外にも特典が豊富
プラチナランクのクレジットカードらしく豪華な特典が盛りだくさんなので年会費の元を取るのは案外簡単です。
ビジネスという名前ですが、個人事業主や法人じゃなくても一般のサラリーマンや公務員でも作れます◎
2023年11月の改悪情報
→dカード GOLD年間ご利用額特典に関するリニューアルのお知らせ|公式サイト
改悪により年会費の元を取るのが難しくなりました。
携帯電話、ドコモ光、ドコモでんきの支払いをdカードゴールドで払ってる人以外はすぐに年会費無料のdカードにダウングレードするのがおすすめ。
「年間利用額特典」とは年間の利用金額に応じてもらえるクーポンのこと。
- 年間100万円利用で11,000円(税込)相当のクーポンがもらえる
- 年間200万円利用で22,000円(税込)相当のクーポンもらえる
このクーポンはdショッピングなどで使えます。
これだけで年会費がペイできるためdカードゴールドを持つ最大のメリットでもあります。
が2023年12月16日利用分(2025年配布特典)から改悪。
もらえるクーポンはこのように減額されます。
2023年12月15日以前 | 2023年12月16日以降 | |
---|---|---|
年間100万円利用 | 11,000円相当 | 10,000円相当 |
年間200万円利用 | 22,000円相当 | 10,000円相当 |
年間200万円使うメリットが完全に消滅しました。


ただし交通系IC(モバイルSuicaチャージ、モバイルPASMOチャージ、モバイルICOCAチャージ)が累計対象に追加されるので年間100万円利用の壁は突破しやすくなりました。
とはいえdカードは電子マネーへのチャージでポイントが貯まらないので使っている人は少ないです。
累計対象に追加されようがどっちでもいい問題です。
携帯料金・ドコモ光・ドコモ電気の支払いに応じて貯まるdポイントの付与条件も改悪
今まではdカードゴールドを持っているだけで携帯電話・ドコモ光料金の支払いで10%還元が受けられました。
が2024年1月利用分からはdカードを支払先に設定しないとポイント還元率が下がります。
支払い先を別のカードにしている人はすぐにdカードを支払い先に設定してくださいね。

