2023年11月1日に発表されたSPUの改訂の内容と今後楽天カードを使い続けるべきかを解説します。
結論からいうと楽天カードユーザーは今すぐ見直した方がいいレベルの改悪です。
目次
改悪の内容
特に痛手なのが楽天市場で利用した時に楽天プレミアムカードの特典で+2倍のポイント付与がなくなる点。
変更前と変更後で比較してみるとこんな感じ↓
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
楽天市場通常ポイント※1 | +1倍 | +1倍 |
楽天カード通常分※2 | +1倍 | +1倍 |
楽天カード特典分※3 | +1倍 | +1倍(上限5,000) |
楽天プレミアムカード特典分※4 | +2倍(上限15,000) | – |
合計 | +5倍 | +3倍 |
※1商品ごとのお買い物金額(税抜き・クーポン利用後)100円につき1ポイント
※2楽天市場でのカードご利用額100円につき1ポイント
※3楽天市場でのカードご利用額(消費税・送料・ラッピング料除く)100円につき1ポイント
※4楽天カード特典分がさらに2倍になる
これは楽天プレミアムカードを手放す人が続出するのでは!?という内容。
ちなみに年会費がかからない通常カードもちゃっかり獲得上限ポイントが少なくなっています。
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
楽天市場通常ポイント | 上限なし | 上限なし |
楽天カード通常分 | 上限なし | 上限なし |
楽天カード特典分 | 5,000 | 1,000 |
楽天市場以外のサービスでものきなみポイント倍率と獲得上限ポイントが変更されています。
楽天カードの引き落とし先を楽天銀行にするとポイント倍率が最大+1倍になる特典が最大0.5倍に弱体化されていたり、見るも無残な状態。
楽天カードをメインカードにしている人はすぐに見直した方がいいレベルですね。
2025年1月1日以降は楽天プレミアムカードのプライオリティ・パスも改悪
世界1,300カ所以上の空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティ・パスに利用制限がつきました。
- 2024年12月31日(火)まで:海外ラウンジ利用無料(回数無制限)
- 2025年1月1日(水)以降:海外ラウンジ利用年間5回まで無料
楽天プレミアムカードは年会費11,000円(税込)でプライオリティ・パスが持てるのが強みだったので今回の改悪によって大幅に弱体化しました。
年会費返金も受けつけるレベル
あまりの改悪っぷりに楽天カードから年会費返金の案内がでるほど。
2023年11月1日(水)までに楽天ブラックカード、楽天プレミアムカード、楽天ビジネスカードに入会した人は返金の対象です。
→サービス変更に伴う年会費返金等のご案内(ページ下部にあります)
楽天カードはここ数年で大幅に改悪されている
2023年11月からポイント計算方法が変更
変更前 | 毎月のカードショッピング利用金額合計に対して100円につき1ポイント |
---|---|
変更後 | 1回のカードショッピング(買い物ごと)の利用金額に対して100円につき1ポイント |
99円以下の端数は毎回切り捨てられるので、合計の獲得ポイントが減ります。
1ヵ月の支払い例 | |||
---|---|---|---|
利用先 | 利用金額 | 獲得ポイント | |
変更前 | 変更後 | ||
ショップA | 3,980円 | 137ポイント | 39ポイント |
ショップB | 5,980円 | 59ポイント | |
ショップC | 2,650円 | 26ポイント | |
ショップD | 1,110円 | 11ポイント | |
合計 | 13,720円 | 137ポイント | 135ポイント |
クレジットカードのポイントってチリツモなので、小さいポイントでも、1年・3年・10年と長い時間が経つと大量のポイントを損してしまうことに。
2022年4月にはポイント還元が税込から税抜に改悪
変更前 | 税込価格100円ごとに1ポイント付与 |
---|---|
変更後 | 税抜価格100円ごとに1ポイント付与 |
もともと消費税を含めた金額に対してポイントが付与されていましたが現在は消費税抜きの金額に対してポイントが付与されています。
こんな感じで獲得できるポイントが減ります。
価格 | 獲得ポイント | |
---|---|---|
変更前 | 変更後 | |
105円(税込)※税抜98円 | 1ポイント | 0ポイント |
300円(税込)※税抜278円 | 3ポイント | 2ポイント |
こちらもチリツモでポイントが貯まりにくくなる改悪。
楽天カードを使い続けるのはよくない?
楽天プレミアムカードはポイント還元率が高く年会費の元が取りやすいカードでしたが今回の改悪で年会費の元が取りにくくなりました。
年会費無料の楽天カードも使い勝手がいいのであえて楽天プレミアムカードを使い続けるメリットは少ないです。
ただしプライオリティ・パスが欲しいなら他社カードへの乗り換えがおすすめです。
楽天プレミアムカードと同じ年会費でプライオリティ・パスを維持する方法がある
”セゾンゴールドアメックス”でプライオリティ・パスに登録する方法です。
本来は年会費11,000円(税込)がかかるカードですが、実はとある方法でセゾンゴールドアメックスの年会費を実質無料にできるんです。
初年度年会費無料&年1回のカード利用で翌年の年会費が無料になるので、実質年会費無料で持てるカードです。
セゾンパールを使い続けているとセゾンゴールドのインビテーションが届くことがあります。
初年度年会費無料なので使い続ける限りずっと無料で持てるということ!
クレジットカードの年会費が実質無料になるので年間11,000円(税込)でプライオリティ・パスが持てます。
なので最安でプライオリティ・パスを持ちたい人はセゾンパールに申し込んでからセゾンゴールドのインビテーションを待つのがおすすめです◎
手順はこうです↓
- まずセゾンパールアメックス作る
- セゾンゴールアメックスのインビテーションが届くのを待つ
- インビテーションが届いたらセゾンゴールアメックスを作る
インビテーションをもらう関係上、どうしても時間がかかります。
楽天プレミアムカードのプライオリティ・パス改悪は2025年1月1日からなので、今のうちにセゾンパールを作っておくといいですよ◎
セゾンパール自体もQUICPayの利用で2%還元※になる強力な特典つきなので普段使いのカードとして優秀です。※Amazonギフト券と交換した場合
実際どれだけのポイントが貯まるかと言うと…
QUICPay合計利用金額 | 付与される永久不滅ポイント |
---|---|
10,000円 | 40永久不滅ポイント(200円相当) |
30,000円 | 120永久不滅ポイント(600円相当) |
50,000円 | 200永久不滅ポイント(1,000円相当) |
100,000円 | 400永久不滅ポイント(2,000円相当) |
毎日のお弁当代と飲み物代をQUICPayで支払うように変えるだけでポイントがガンガン貯まっていきます。
年間でかかる維持費をあげずに乗り換え先のカードを探している方はセゾンパールがおすすめですよ。
プライオリティ・パス以外に充実した旅行特典や旅行保険が欲しい人は
私が愛用しているカード”セゾンプラチナビジネス“を持つのもアリ。
年会費22,000円(税込)かかりますが初年度は無料で持てます。
ポイント還元率が最大1.25%と超強力。(最大1.75%還元にもできます!)
私は毎年3万円相当以上のポイントが貯まっているので年会費の元が取れています。
楽天プレミアムカードについていたプライオリティ・パスも無料で持てますよ。
他にもプラチナランクのクレジットカードらしい豪華な特典が盛りだくさん!
セゾンポイントモールを使えばAmazonで最大9倍、楽天市場で最大2倍のポイントがもらえるのでネット通販をよくする人にもおすすめ。
楽天カードの改悪で乗り換え先を悩んでいる方はぜひセゾンプラチナビジネスを申し込んでみてくださいね!
実は個人事業主や法人じゃなくても、一般のサラリーマンや公務員でも作れます◎