星野リゾート リゾナーレグアムのレビューと安く泊まる割引方法の解説!日本語も通じるから家族連れにおすすめ

2024年7月22日にグアムに行ってきました!

リゾナーレグアムの宿泊料金を割引して泊まってきたので、割引方法と実際に泊まったお部屋のレビューを紹介します。

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

どれくらい安くなった?レシートをお見せします

リゾナーレグアムはセゾンカードを持っていると特別に安くなります。

これを見てください。

割引された金額

  • ホテル:リゾナーレグアム
  • 部屋:プレミアオーシャンフロント(2ダブルベッド)
  • 人数:2名
  • 期間:2泊3日
  • 食事:朝食付き
  • 公式サイトから予約するよりも48$も安くなった

1$=143円とすると、6,864円割引された計算になります!

実際のレシートがこちら↓

4人だったら96$も安くなっていたってことですよね。

リゾナーレに泊まろうと思ってる人は絶対に使った方がいい割引特典です。

セゾンカード会員限定の割引ってなに?

星野リゾートが経営するホテルで割引が受けられる特典です。

リゾナーレは公式サイトから予約するのが一番安いですが、セゾンカード会員限定の割引は公式サイトの価格からさらに割引されるのでお得なんです。

対象のリゾナーレ
  • リゾナーレトマム:最大40%OFF
  • リゾナーレ那須:最大30%OFF
  • リゾナーレ八ヶ岳:最大35%OFF
  • リゾナーレ熱海:最大30%OFF
  • リゾナーレ大阪:最大5,000円OFF
  • リゾナーレ小浜島:最大30%OFF
  • リゾナーレグアム:最大15%OFF

※2025年5月12日時点

リゾナーレだけでなくOMOやBEB、でも割引を受けられますよ。

対象のセゾンカード

リゾナーレグアムの宿泊レポート

リゾナーレグアムはタムニン地区のビーチ沿いにあるリゾートホテルです。

看板

敷地内にプール、ウォーターパークがあり、目の前は海なので思いっきり南の島を楽しみたいならここですね。

グアムの中心街から少し離れているので、ゆっくり休暇を過ごしたい方におすすめです!

ロビー

日系のホテルということもあり、日本語が話せるスタッフもいます。

英語が不安な方は。カウンターで「Do you have  Japanese speaker?」と聞いてみてくださいね。

タイミングによっては日本語スタッフがいない可能性もあります。

チェックインが完了したら、お部屋の鍵を渡されます。

ホテルマンが部屋まで荷物を運んでくれるわけではないので、ここでのチップは不要です。

プレミアオーシャンフロントの部屋を紹介

今回私が泊まったお部屋を紹介します!

プレミアオーシャンフロントの部屋を紹介

真っ青な絨毯が綺麗な”プレミアオーシャンフロント”というお部屋です。

窓から見える空の青も相まって、お部屋の中なのに海にいるみたいな感覚にさせてくれます。

特に窓側のソファがお気に入り。

大きな窓から太陽の光がさんさんと入ってきて、とっても癒されますよ。

バルコニー

バルコニーからの景色は最高です。

バルコニーには灰皿が置いてあって、タバコを吸うことができます。(室内は禁煙)

グアムの青いビーチを独り占めしている気分になれますよ!

このお部屋はダブルベッドが二つ。

リゾナーレグアムでは大人1名につき添い寝する子ども1名の料金が無料になるので、この部屋では大人2名+子供2名の利用ができます。

まあ私は独り占めなんですけどね!

ふかふかで気持ちいいです。

サイドテーブルには電話とコンセントが設置されています。

サイドテーブル

このコンセントではポット、ドライヤーの使用は禁止。

スマホの充電のみできます。

充電

グアムのコンセントは日本と同じタイプなので変換プラグ不要で使えます。

ですが、日本の電圧が100Vなのに対しグアムの電圧は110V~120Vなので場合によっては変圧器を持っていきましょう。

洗面所

洗面所は、トイレとシャワーが一体化したユニットバスタイプ。

水の流れは日本と比べるとやや悪いですが、トイレが流せない!なんてことはありませんでした◎

シャワーの温度もちゃんと一定に保たれていました!

金庫もあります。

貴重品やパスポートなどをしまっておけます。

金庫の下には冷蔵庫が設置されていて、人数分のお水が用意されています。

室内にはポットやカップ、グラスが用意されていて、お茶のパックなどもありました。

プールサイドとビーチの紹介

ホテルの敷地内にあるプールです!

ここではお子さんたちが遊んでいましたよ。

プールサイド

イスに寝っ転がって潮風を感じられるスポットです◎

プールの先はすぐビーチが広がっています。

ビーチ

白い砂浜と青い空が一望できるので家族写真を撮るのもおすすめです。

旅の思い出になること間違いなしです!

曜日限定の海辺のパーティが楽しくておすすめ

曜日限定の海辺のパーティ

ピールサイドでは、毎週火曜日・木曜日・日曜日の18時から、宿泊者限定のパーティが開催されます。

無料のご飯

グアムで昔から親しまれているダンスやゲームに触れられる他、現地の食材を使った食事も無料でいただけます!

ココナッツミルクのサラダやBBQ、レッドライスなど、グアムの食文化を楽しめますよ。

お肉もガッツリ食べられるので、ぜひ参加してみてくださいね。

ダンス

ダンスはスタッフの方がレクチャーしてくれて、一緒に踊れます!

ホテル内のレストランで日本食が楽しめる

レストラン嵯峨野

リゾナーレグアム内には日本料理が楽しめる「嵯峨野(さがの)」というレストランがあります。

カリフォルニアロール

私はここで人生初めてのカリフォルニアロールを食べました!

こういうお寿司も美味しくていいですね。

他にもあわびや

茶碗蒸し

ウニを使った茶碗蒸しなど、日本食っぽいものがたくさんありました!

鉄板焼きや普通のお寿司も頼めます◎

注文は英語が行いますが、メニューには日本語も書いてあったので安心してくださいね。

朝食のビュッフェは日本食もある

朝食のビュッフェ

海が見えるレストランで朝食を頂けます。

中心街から離れていて、レストランが近くにあまりないのでホテルで朝食を取る方が多いです。

メニューは一般的なホテルの朝食ビュッフェと言った感じで、日本人の舌にもよく合う味わいでした。

日本食

ビュッフェ会場には日本食コーナーがあって、納豆や漬物、玉子焼きも置いてありました!

海外旅行って日本食の味が恋しくなるから嬉しいですね。

私のおすすめはフレッシュフルーツとフルーツジュースです!

ぜひみなさんも食べてみてくださいね。

イルカウォッチングに参加できる

提携業者が提供しているイルカウォッチングに参加できます。

チェックインの時に、ホテルのカウンターで予約すると、翌朝の開催に参加できますよ!(数に限りがあります)

開催言語は英語ですが、日本人のお客さんも多く、英語が話せなくても問題ありませんでした◎

イルカウォッチング

クルーズ船に乗って沖まで出ます!

風が強いので帽子をしている方は注意してくださいね、私は持っていかれました。

途中雨にも降られましたが、船からみる景色が最高なのでぜひ体験してみてほしいです!

イルカ

私は運よくたくさんイルカに会えました!

行きも帰りもホテルまで送迎バスが出ているので、交通手段をもっていなくても気軽に参加できます。

料金
  • 送迎付き:大人$73
  • 子供(4歳~11歳)$34
  • 子供(3歳以下)無料

宿泊者は無料で利用できるウォーターパークがある

ウォーターパーク

本来大人55$、子供30$かかるウォータープールですが、リゾナーレグアムの宿泊者なら滞在中は何度も無料で利用できます。

しかもチェックアウト後も利用可能。荷物はフロントで預かってもらえるので、帰国日までたっぷりプールで遊べます。

名物はマンタと呼ばれる日本未上陸の絶叫スライダー。

私は怖すぎて乗れませんでした…。

代わりにウォータースライダーに乗りましたよ!

日本のウォータースライダーと比べてスピードが出る上に角度があるので、かなりスリリングでした!

絶叫だけでなく流れるプールもあります。

水の色がすっごく綺麗で、プカプカ浮いているだけで癒されます。

キッズ用プール

小さい子供向けのプールもあるので家族連れのからも安心。

乳幼児向けの水深0cm~30cmプールもあり、水遊び用おむつ着用ならおむつが外れてなくても入れます◎

プールサイドバー

敷地内にはプールサイドバーもあり、軽食やドリンクが楽しめます。

支払いは現金かクレジットカードですが、宿泊中であればお部屋付けにできます。

南国を満喫したって感じでいいですね!

宿泊者ならホテル~空港間の無料送迎がある

宿泊者限定で送迎を予約できます!(※要予約)

到着ロビーにスタッフの方が立っていて、星野リゾートの看板を持っているので分かりやすいですよ◎

空港からタクシーを手配すると片道20$~30$くらいかかるので送迎付きなのは嬉しいですね。

割引を受けてリゾナーレグアムに泊まる方法

割引を受けてリゾナーレグアムに泊まる方法

セゾンカード公式サイトの割引ページにアクセスし、「ご予約はこちら」をタップします。

対象のセゾンカードのカード番号の初めの6桁を入力し「認証する」をタップ。

日付の部分をタップして、泊まりたい日付を選択します。

選択したら「空室検索」をタップ。

次は宿泊したい部屋を選びます。

今回はプレミアオーシャンフロントのお部屋にしました。

内容に間違いがないか確認して「お申し込み手続きへ」をタップ。

名前、住所、電話番号などの個人情報を入力します。

「同行者情報の入力へ進む」をタップして、自分と同行者の性別、年齢、名前を入力します。

入力が完了したら支払い情報の入力に進みます。

まずは出発時と帰国時に乗る飛行機の便名を入力します。

飛行機がグアムに到着する時間を入力したら「入力内容の確認に進む」をタップ。

入力内容に間違いがないか確認したら、キャンセル規定・プライバシーポリシーを確認し「予約確定・決済開始」をタップします。

すると英語の決済画面が表示されます。

ここでは請求先の住所とカード番号を英語で入力する必要があります。

英語での住所の書き方は、基本的に日本とは逆の順番で書きます。

日本語の場合 〒123-0045
東京都豊島区ABC町1-2-3 ABCマンション101
英語の場合 ABCmansion #101,
1-2-3,ABCmachi,Todhima-ku,Tokyo-to,123-0045,JAPAN

入力が完了したら「Pay」をタップして決済完了です!

登録したメールアドレス宛に予約完了メールが届くので確認してくださいね。

割引が受けられるおすすめのセゾンカードはどれ?

こちらの”セゾンパール・アメックス・カード”がおすすめです。

初年度年会費無料年1回のカード利用で翌年の年会費が無料になるので、実質年会費無料で持てるカードです。

このカード独自のサービスとして、QUICPayの利用で2%還元という超強力な特典が付帯しています。

実際どれだけのポイントが貯まるかと言うと…

QUICPay合計利用金額  付与される永久不滅ポイント
10,000円 40永久不滅ポイント(200円相当※)
30,000円 120永久不滅ポイント(600円相当※)
50,000円 200永久不滅ポイント(1,000円相当※)
100,000円 400永久不滅ポイント(2,000円相当※)

※1永久不滅ポイントあたり最大5円相当のアイテムと交換した場合

割引特典を受けるだけでなく、毎日のお弁当代と飲み物代をQUICPayで支払うように変えるだけで、かなりの節約になりますよー!

飛行機に乗ってマイルを貯めたい方は

マイレージプラスセゾンカード”がおすすめです!

マイルアップメンバーズに登録するとマイル還元率が最大1.5%になる航空系最強ランクのクレカです。

しかも貯まったマイルはANAを含むスターアライアンス航空の航空券と交換できます!

つまり
  • 利用金額1,000円(税込)につき最大15マイル貯まる
  • 大体34万円カード利用すると飛行機のチケットが1枚無料で手に入る

例えば…

  • 年間68万円利用で羽田空港~伊丹の往復航空券と交換可能
  • 年間108万円利用で羽田空港~那覇の往復航空券と交換可能
  • 年間220万円利用で羽田空港~グアムの往復航空券と交換可能

毎日の食費やお買い物、光熱費、携帯代などをあわせれば、年間220万円利用は余裕でクリアできるラインですよね。

マイレージプラスセゾンカードで支払えば1年後には飛行機のチケットがタダで手に入るって考えたらスゴイです。

ユナイテッド航空の航空券を購入すると最大2%還元になるので、よく旅行に行く方にぴったりな1枚ですよ!

実際にユナイテッド航空のビジネスクラスに乗ってみましたが、広くて快適でした。

ビジネスクラスの座席

成田⇔グアム間が往復約40万円だったので、6,000マイルももらえますよ。

貯まったマイルはANAの特典航空券とお得に交換できます。

例えば5,000ユナイテッド航空のマイルで羽田空港~新千歳までのANAの片道航空券と交換できます。

しかも
  • ANAマイルでANAの航空券と交換するよりも、このクレカのマイルの方がお得に交換できることがある

実際に必要なマイルがどれくらい違うのか見てみましょう。

出発地と目的地 このクレカのマイルで交換 ANAマイルで交換(レギュラーシーズン) ANAマイルで交換(ハイシーズン)
羽田空港→新千歳 7,000マイル 8,500マイル 10,500マイル
羽田空港→名古屋 6,000マイル 6,500マイル 9,000マイル
羽田空港→伊丹 6,000マイル 8,500マイル 10,500マイル
羽田空港→福岡 7,000マイル 8,500マイル 10,500マイル
羽田空港→那覇 8,000マイル 9,500マイル 12,000マイル
  • ※2024年11月27日時点
  • ※必要マイル数は変動します

ANAマイルでANAの特典航空券を交換する場合、時期によって必要なマイルが変わるのでお盆やお正月の時期はかなり高く設定されています。

一方でマイレージプラスセゾンカードのマイルでANAの特典航空券と交換する場合は繁忙期でも必要マイルは変わりません。

例えば夏休みに北海道に行くなら、ANAマイルでANAの特典航空券と交換した場合と比べて片道3,500マイル、往復で7,000マイルも節約できます。

家族4人で旅行に行った場合、合計で28,000マイルも節約できる計算です。

マイルをANAの特典航空券と交換する詳しいやり方が見たい方はこちら

しかも会員限定のホテル割引が受けられる

マイレージプラス会員限定のホテル優待が受けられる

例えばこういう割引を受けられます。

ホテル名 割引内容
ザ ツバキ タワー 2泊以上の予約で宿泊料金10%割引+レイトチェックアウト13時+50$分のホテルクレジットがもらえる
ホテルニッコーグアム 宿泊料金30%OFF、館内の飲食代15%OFF
PICグアム 宿泊料金15%OFFなど
ヒルトングアム リゾート&スパ 公式HPから指定プランで宿泊予約し、特典適用を申し込むと朝食ビュッフェ1回とバーでのドリンク券をプレゼント
リーガロイヤルラグーナグアムリゾート 宿泊料金から5%OFF、館内のレストラン・バーで20%OFF
ハイアットリージェンシーグアム 3泊以上のご予約でレストラン「カフェキッチン」での3品コースランチ1回ご招待
星野リゾート リゾナーレグアム 【羽田便利用限定】
朝から客室利用可能&到着日も朝食利用可能、客室を無料アップグレード、ウォーターパークは滞在中何度でも利用可能

※2024年8月31日時点

ホテルの割引はありがちな特典ですが、ホテル内の飲食代まで割引されるのは珍しいですよね。

例えばホテルニッコーグアムでは宿泊料金30%OFF&館内の飲食代15%OFFが受けられます。

オーシャンフロントスイート

こんなに広いお部屋が30%OFFってスゴイですよね。

ビュッフェ

とっても美味しい中華料理のビュッフェも15%OFF。至れり尽くせりです。

割引を受けて宿泊予約する方法とホテルの宿泊レビューはこちら

空港ラウンジサービスや旅行傷害保険を充実させたい方は

セゾンプラチナビジネス”がおすすめです。

このカードはポイント還元率が最大1.25%と超強力なうえに、旅行の時に便利な特典がたくさんついています。

特に注目したいのがこのプライオリティパス。

プライオリティパス

プライオリティパスは
  • 世界の1,600ヶ所以上の空港ラウンジを利用できる会員カード

会員になれば世界中の空港ラウンジが無料で使えます。

通常は「プライオリティ・パス」への登録は有料ですが、セゾンプラチナビジネスアメックスを持っていれば無料で登録できます。

プラン スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 99米ドル
(約13,860円)
329米ドル
(約46,060円)
469米ドル
(約65,660円)
ラウンジ1回の利用料金 35米ドル
(約4,900円)
35米ドル
(約4,900円)
無料
備考 ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) ※10回の利用まで無料
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)

※1ドル140円で計算

空港ラウンジではおつまみや軽食・ドリンクなどが無料で楽しめる他、無料Wi-Fiサービスが使えたりスマホ/PCの充電ができて便利なので、海外旅行に行く際にはプライオリティパスがあると便利ですよ!

プライオリティパスがあれば、グアム国際空港のSagan Bistaラウンジも無料で利用できます。

他にも最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯しています。

海外旅行傷害保険
死亡後遺障害1億円
傷害治療300万円
疾病治療300万円
携行品損害50万円
賠償責任5,000万円
救援者費用300万円
航空機遅延保険10万円

日本国内で怪我をした場合は病院にいけばいいですよね?でも海外では、そう簡単に行きません。

日本国内で風邪で病院にかかった場合3,000円程度だった場合、海外で同じ状況で病院にいくと1万円かかります。

海外でもしものことがあった時、保険はかなり頼もしいです。

なので海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードを1枚持っておくと安心ですよ。

セゾンプラチナビジネスの入会はこちら

TOP