マイルと飛行機のチケットを交換するには1万マイルくらい必要…でもそんなにたくさんマイルを貯めるのは難しい…と思いますよね。
ですが、これから紹介する方法を使えば月々850円の決済でも飛行機のチケットと交換できます。
大量のマイルを貯めるのは難しいけど、マイルで飛行機に乗ってみたいと思っている方はぜひ試してみてください!

目次
月850円の決済で特典航空券と交換する流れ
- JMB会員に登録してJMBお得意様番号を発行する
- JALモバイル申し込み時にJMBお得意様番号を入力する
- JALモバイルの月額850円のプランを契約する(音声最安2GBプラン)
- JALモバイルの毎月の利用マイルとシークレットマイルで1年で1,500JALマイル貯まる
- JALモバイル会員限定のクーポンでどこかにマイルの国内線特典航空券を1,500マイルで交換できる
ちょっと難しそうに見えますが、一回やっちゃえば後は楽なので安心してください。
一つずつ説明していきます。
JMBとお得意様番号とは
JALマイレージバンクの略称で、JALが提供するマイレージプログラムです。
JALマイルを貯めるのはもちろん、JAL PayやJAL NEOBANKなどJALのあらゆるサービスを使う時に必要なので登録は必須です。
入会金・年会費はかからないので安心してくださいね。
JALにはどこかにマイルというお得に特典航空券と交換できるサービスがある
予約する時にJALから4つの候補地を提案されます。
この4つのうちどこかへの航空券と交換しますよ、ということですね。
座席も選べるので、空いていれば窓側にも座れます。
行き先が気に入らなければ再検索することもできるので、行きたい旅先が4つ揃うまでねばることも可能◎
いやいや、7,000マイルも貯めるのがそもそも大変なんだよ!と思った方もいますよね。
安心してください!
1,500マイルなら簡単に貯められそうですよね。
JALモバイルとは
JALモバイルというのは、JALが提供するモバイル通信サービスです。
UQmobileや楽天モバイルのJMB会員向けのサービスと考えればOKです。
月額料金と貯まるポイントを表で見てみましょう↓
データ容量 | 月額料金 | もらえるマイル |
---|---|---|
2GB | 850円 | 毎月25マイル |
5GB | 950円 | 毎月25マイル |
10GB | 1,400円 | 新規契約で500マイル+毎月50マイル |
15GB | 1,800円 | 新規契約で500マイル+毎月50マイル |
25GB | 2,000円 | 新規契約で500マイル+毎月100マイル |
35GB | 2,400円 | 新規契約で500マイル+毎月100マイル |
45GB | 3,300円 | 新規契約で500マイル+毎月130マイル |
55GB | 3,900円 | 新規契約で500マイル+毎月130マイル |
これがどれだけスゴイことか、JALマイルを貯めたことがある方なら分かりますよね。
例えば0.5%還元のクレジットカードで25マイル貯めるには5,000円のカード利用が必要です。
それがJALモバイルなら850円の利用で25マイル貯まるので約3%還元です。
さらに、毎月月末ごろに配布されている「シークレットマイル」というサービスで毎月100マイル獲得できます。
シークレットマイルは、JALマイレージバンクのアプリを開いてクーポンコードをコピーして入力するだけでマイルがもらえます。
なので月額850円のプランで契約した場合…
なので、毎月850円のJALモバイルのプランを契約して、毎月シークレットマイルをもらっていればどこかにマイルの航空券と交換できます。
この特典、お得すぎるので年1回しか交換できない仕様です。
JALモバイル自体、2025年4月に開始したサービスでまだこのお得な特典を知らない人が多いです。
もっとJALマイルをたくさん貯めたい方は
JALモバイル会員になったうえで、JALマイル還元率が高いクレジットカードを持つのがオススメです。
筆者おすすめのクレジットカードがこちら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードです。
JALマイル還元率が最大1.125%と強力で、コンビニやスーパーなど日常の支払いをまとめることでガンガンJALマイルが貯まっていきます。
JALマイルを貯めるならJALカードでは?と思うかもしれませんが、JALカードは基本的に飛行機によく乗る方向けのクレジットカードです。
意外とショッピング利用でのマイル還元率も普通で、1年に何回も飛行機に乗らないと思ったようにマイルは貯まらないんですよね…。
実際にJALプラチナカードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの性能を比較してみると…
この通りです。
JALカードは特約店での利用ならポイント還元率が2倍になる特典もありますが、カードを利用するたびに特約店かどうかを確認して使うのは面倒ですよね。
つい先日もファミリーマートがJAL特約店を終了したばかりですしね。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードなら特約店の縛りがないのでファミリーマートの利用でも最大1.125%還元が受けられますよ。
普通に生活してるだけでコレだけ貯まる
1ヵ月の支払い例を見てみましょう。
1ヵ月の支出例 | ||
---|---|---|
用途 | 利用金額 | 貯まるポイント |
外食・食べ物 | 90,000円 | 900JALマイル+45永久不滅pt |
衣類 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
日用品 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
その他雑貨 | 60,000円 | 600JALマイル+30永久不滅pt |
通信料 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
保険料 | 20,000円 | 200JALマイル+10永久不滅pt |
家賃 | 100,000円 | 1,000JALマイル+50永久不滅pt |
利用金額合計 | 330,000円 | 3,300JALマイル+165永久不滅pt |
ホテル・レストラン特典が豊富なのでどこかにマイルと相性がいい
”どこかにマイル”は安く飛行機のチケットが手に入りますがホテルやレストランの予約は別途する必要があります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードにはこのようなホテル・レストラン特典がついているのでどこかにマイルと併用するのがおすすめ。
飛行機・ホテル・レストラン全部で割引が受けられるというワケですね。
といった特典がついているので旅行好きなら持つべきカードです。
これ1枚あれば旅費がかなり節約できます。
実際に私はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを使ってこんなホテルで割引を受けましたよ。
星野リゾート界 伊東で8,800円割引!
リゾナーレ那須で31,200円割引!
アスコット丸の内東京では20,254円割引!
もう至れり尽くせりじゃないですか?
ホテルだけではなく旅先でのディナーもセゾンプラチナビジネスにお任せあれ!
レストラン優待”セゾンプレミアムレストランby招待日和”を使えばコース料金が1名分無料になります。
実際に私は京都にある鉄板焼き屋「馨」で21,780円(税サ込)も安くなりました。
他にもプラチナランクのクレジットカードらしく豪華な特典が盛りだくさん!
年会費は33,000円(税込)かかりますが年会費の元を取るのは案外簡単です。