ライクミーカードとVIASOカードはどちらも年会費無料のキャッシュバック型クレジットカード。
カード性能の違いと、どちらのカードがおすすめか解説します!

ライクミーカードとVIASOカードの比較表
| デザイン | ![]() |
![]() |
|
|---|---|---|---|
| カード名 | ライクミーカード | VIASOカード | |
| 年会費 | 本会員 | 無料 | 無料 |
| 家族 | 無料 ※デジタルカードでは発行できない |
無料 | |
| ETCカード | 無料 | 無料 ※発行手数料1,100円(税込) |
|
| 国際ブランド | マスターカード、JCB※ | マスターカード | |
| 申込条件 | 18歳以上の電話連絡可能な方 | 18歳以上で連絡が可能な方 | |
| 還元率 | 1%還元 | 0.5%還元 (年間利用20万円以下だと0%) |
|
| キャッシュバック対象 | 公共料金 | 〇受けられる | 〇受けられる |
| 国民年金保険料 | 〇受けられる | 〇受けられる | |
| 電子マネーチャージ | 〇受けられるサービスがある ※ANA Pay、JAL Pay、モバイルSuica、モバイルPASMO、au PAYなど |
×受けられない | |
| ETCカード利用 | 〇受けられる | 〇受けられる | |
| キャッシュバックの時期 | 次回請求時 | 年1回の還元月 | |
| 海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 | 最高2,000万円 | |
| 利用限度額 | 150万円 | 100万円 | |
| 発行スピード | 最短3営業日 ※デジタルカードは最短5分 |
最短翌営業日 | |
※Likeme by saison card DigitalはJCBブランド、Likeme by saison cardはMasterブランド
それぞれのクレジットカードのおすすめポイントをまとめると…↓
詳しく違いを見ていきましょう!
カードの年会費
| カード名 | ライクミーカード | VIASOカード | |
|---|---|---|---|
| デザイン | ![]() |
![]() |
|
| 年会費 | 本会員 | 無料 | 無料 |
| 家族 | 無料 ※デジタルカードは発行できない |
無料 | |
| ETCカード | 無料 | 無料 ※新規発行手数料は1,100円(税込) |
|
どちらのクレジットカードも年会費は初年度から無料です!
もちろん2年目以降も無料で持てます◎
ただしライクミーカードはETCカードも無料で作れる一方で…
- VIASOカードでは新規発行手数料が1,100円(税込)かかる
国際ブランド
| カード名 | ライクミーカード | VIASOカード | |
|---|---|---|---|
| デザイン | ![]() |
![]() |
|
| 国際ブランド | マスターカード、JCB※ | マスターカード | |
※Likeme by saison card DigitalはJCBブランド、Likeme by saison cardはMasterブランド
どちらのクレジットカードでもマスターカードが発行できます。
ただライクミーカードの国際ブランドに関しては一点覚えておくことがあります。
ライクミーカードには2種類ある
- カード券面にカード番号が記載されている通常版
- スマホアプリでカード番号を確認できるデジタル版
表にして比較してみるとこんな感じです↓
| 通常版 | デジタル版 | |
|---|---|---|
| カード名 | Likeme by saison card | Likeme by saison card Digital |
| カード券面 | ![]() |
![]() |
| カード番号の有無 | カードの裏側にある ※アプリでも確認できる |
カードの表側にも裏側にもない ※アプリで確認できる |
| カード発行までの日数 | 最短3営業日 | 最短5分 |
| 年会費 | 年会費無料 | |
| 国際ブランド | Master Card | JCB |
| 還元率 | 1%キャッシュバック | |
| プラスチックカード | 郵送で送られてくる | |
| 一時利用停止機能 | 使える | |
| ETCカード | 作れる | |
| 家族カード | 作れる | 作れない |
基本的な性能は同じですが、4点違いがあります。
- カード券面のデザイン
- カード発行日
- 国際ブランド
- 家族カードが作れるか
→Likeme by saison cardの通常版とデジタル版の違いを詳しく知りたい方はこちら
こんな風にそれぞれで国際ブランドが別れているんです。
どの国際ブランドでも使えるお店が少なくて困る!ということはないので、どちらのブランドを選んでもOKです。
申込条件
| カード名 | ライクミーカード | VIASOカード | |
|---|---|---|---|
| デザイン | ![]() |
![]() |
|
| 申込条件 | 18歳以上の電話連絡可能な方 | 18歳以上の電話連絡可能な方 | |
基本的な申込条件は同じです。
ライクミーカードの場合、高校生でも18歳以上であれば申し込みできます。
VIASOカードの場合以下の条件をクリアしている場合限定で学生用のクレジットカードに申し込みできます。
- 高校卒業年度の10月1日以降の申し込み
- 卒業後の進路が決まっている場合
キャッシュバック還元
| カード名 | ライクミーカード | VIASOカード | |
|---|---|---|---|
| デザイン | ![]() |
![]() |
|
| 還元率 | 1%還元 | 0.5%還元 (年間利用20万円以下だと0%) |
|
| キャッシュバック対象 | 公共料金 | 〇受けられる | 〇受けられる |
| 国民年金保険料 | 〇受けられる | 〇受けられる | |
| 電子マネーチャージ | 〇受けられるサービスがある ※ANA Pay、JAL Pay、モバイルSuica、モバイルPASMO、au PAYなど |
×受けられない | |
| ETCカード利用 | 〇受けられる | 〇受けられる | |
どちらも自動キャッシュバック型のクレジットカードです。
しかもキャッシュバックの上限はありません。
違いは還元率とキャッシュバック対象となる支払い先が一部異なる、という2点です。
モバイルSuicaやモバイルPASMOなどの交通系ICや、JAL Payやau PAYなどへのチャージでもキャッシュバックが受けられるライクミーカードの方が、使い勝手がいいです◎
VIASOカードは還元率が低いうえに年間20万円利用しなければ貯めたポイント消えて還元率0%になります。
海外旅行傷害保険
| カード名 | ライクミーカード | VIASOカード | |
|---|---|---|---|
| デザイン | ![]() |
![]() |
|
| 海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 | 最高2,000万円 | |
年会費無料で持てるクレジットカードですが、どちらも旅行傷害保険が付帯しています!
ただし空港ラウンジが無料で使える特典や、手荷物宅配サービスが無料で使える特典はついていません。
旅行用のクレカとしても使いたい!という方は年会費実質無料で持てるこちらのクレジットカードと2枚持ちすれば安心です◎
利用限度額
| カード名 | ライクミーカード | VIASOカード | |
|---|---|---|---|
| デザイン | ![]() |
![]() |
|
| 利用限度額 | 150万円 | 100万円 | |
クレジットカードの利用限度額は、カードの利用実績や年収などによって変わります。
私はどちらのクレジットカードも持っていますが、VIASOカードの方が利用限度額が低かったです↓

ライクミーカードはこの通り150万円でした。

利用限度額は個人差があるので、参考にしてください!
発行スピード
| カード名 | ライクミーカード | VIASOカード | |
|---|---|---|---|
| デザイン | ![]() |
![]() |
|
| 発行スピード | 最短3営業日 ※デジタルカードなら最短5分 |
最短翌営業日 | |
VIASOカードは申し込みからカード本体が手元に届くまで、最短3日~1週間程度です。
一方でライクミーカードは最短3~7営業日以内にカードが発送されます◎
ただしデジタルカードの場合は最短5分でカード番号が発行されますよ!
Apple Payに登録すればその日からお店での支払いに使えます。
どのカードがおすすめ?

還元率が高く、キャッシュバック対象の支払い先が多いLikeme by saison cardがおすすめです。
特に電子マネーチャージをする方には、VIASOカードを使うメリットは特にありません。
ライクミーカードなら主婦や学生でも作りやすいですしね◎




