セゾンゴールドアメックスとセゾンプラチナアメックスの性能の違いとインビテーションについて解説

セゾンゴールド・アメックス・カードを使っていると、上位ランクのカードであるセゾンプラチナ・アメックス・カードへの招待(インビテーション)が届くことがあります。

年会費の差は最大22,000円にもなりますが、アップグレードする必要はあるのか…悩みますよね。

このページでは、セゾンゴールド・アメックス・カードからセゾンプラチナ・アメックス・カードへのアップグレードを検討していえる方向けに、カードの性能の違いを解説します!

お得に発行する方法も紹介するので、迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

セゾンゴールド・アメックス・カードとセゾンプラチナ・アメックス・カードの比較表

デザイン セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンプラチナ・アメックス・カード 年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カード
入会キャンペーン 最大10,000円相当※ 最大3,000円
紹介プログラム あり
年会費 本会員  初年度有料/22,000円(税込) 初年度無料/11,000円(税込)
※年1回の利用で翌年の年会費無料
ETCカード 無料
追加カード 年会費 3,300円(税込) 3,300円(税込)
※本会員が無料なら家族カードも年会費無料
枚数 最大4枚まで
国際ブランド AMEX
引き落とし口座 個人口座
申し込み対象 安定した収入のある一般の個人(学生・未成年を除く) 連絡可能な18歳以上の個人なら申し込みできる
利用限度額 ~1,000万円
利用還元サービス 永久不滅ポイントが貯まる
還元率 国内 0.75%還元
海外 1%還元
セゾンマイルクラブ 還元率 1.125%還元(1,000円利用で最大11.25マイル) 年会費優遇型は登録できない
年会費 年間5,500円(税込)※年間合計1,500万円利用で無料
招待日和 セゾンプレミアムレストラン
※コース2名利用で1名無料
使えない
コンシェルジュサービス 使える 使えない
海外旅行傷害保険 死亡・後遺障害 1億円/家族特約1,000万円
5,000万円/家族特約1,000万円
疾病費用 300万円/家族特約300万円
賠償責任 5,000万円/家族特約5,000万円
3,000万円/家族特約3,000万円
携行品損害 50万円/家族特約50万円 30万円/家族特約30万円
救援者費用 300万円/家族特約300万円 200万円/家族特約200万円
国内旅行傷害保険 障害死亡・後遺障害 5,000万円/家族特約1,000万円
入院日額 5,000円/家族特約5,000円
通院日額 3,000円/家族特約3,000円
航空機遅延費用 あり
海外空港ラウンジ 世界の1,600ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティパスのプレステージ会員が無料 プライオリティパスのプレステージ会員に優遇年会費で登録できる
国内空港ラウンジ 羽田空港・成田空港をはじめとする国内空港32ヵ所、海外空港1ヵ所
手荷物宅配無料 往路 スーツケース1個無料
2個目以降1個につき15%OFF
1個につき15%OFF
復路 スーツケース1個無料
2個目以降1個につき15%OFF
コートお預かりサービス 1着無料
2個目以降は20%OFF
20%OFF
手荷物一時お預かりサービス 出国時・帰国時各1点無料
2点目以降は15%OFF
15%OFF
ホテル優待 Tablet Hotels 年会費16,000円(税込)が無料 使えない
星野リゾート 界 宿泊費用が最大30%OFF
一休.com ダイヤモンド会員6ヵ月無料優待 プラチナ会員6ヵ月無料優待
クラブコンシェルジュ 入会金220,000円(税込)、年会費198,000(税込)が無料 使えない
コナミスポーツクラブ割引 使える
セゾンフクリコ 映画観賞券通常2,000円→1,300円~に割引、全国25,000以上の施設で最大66%OFF
ショッピング保険 最高300万円
最高200万円
  • ※1永久不滅ポイントを最大5円相当のアイテムと交換した場合

セゾンプラチナ・アメックス・カードは、セゾンゴールド・アメックス・カードの上位互換ですね。

選ぶ時に注目したいポイントが4つあります。

  1. 年会費
  2. 申し込み条件
  3. セゾンマイルクラブの年会費
  4. 旅行傷害保険
  5. 招待日和やコンシェルジュなど付帯サービス
  6. 空港で使える便利なサービス

1つずつ解説しますね!

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの申込はこちら

セゾンゴールド・アメックス・カードの入会はこちら

年会費の違い

デザイン セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンプラチナ・アメックス・カード 年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カード
年会費 本会員  初年度有料/22,000円(税込) 初年度無料/11,000円(税込)
※年1回の利用で翌年の年会費無料
ETCカード 無料
追加カード 年会費 3,300円(税込) 3,300円(税込)
※本会員が無料なら家族カードも年会費無料
枚数 最大4枚まで

セゾンプラチナ・アメックス・カードは初年度から年会費が22,000円(税込)かかります。

一方で年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カードは、初年度年会費無料年1回の利用で翌年以降の年会費が無料になるのでかなりコスパがいいです。

年会費の差は22,000円もあるので、クレジットカードにお金を掛けたくない方は年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カード一択です。

申し込み条件

デザイン セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンプラチナ・アメックス・カード 年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カード
申し込み対象 安定した収入のある一般の個人(学生・未成年を除く) 連絡可能な18歳以上の個人なら申し込みできる

セゾンプラチナ・アメックス・カードの方が条件が厳しく設定されています。

年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カードは学生でも申し込みできるのがメリットですね。

ポイント還元率とセゾンマイルクラブ

デザイン セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンプラチナ・アメックス・カード 年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カード
還元率 国内 0.75%還元
海外 1%還元
セゾンマイルクラブ 還元率 1.125%還元(1,000円利用で最大11.25マイル) 登録できない
年会費 年間5,500円(税込)※年間合計1,500万円利用で無料

通常の還元率は同じです。

「セゾンマイルクラブ」というポイント還元率を上げるサービスに登録できるかどうかが異なります。

セゾンマイルクラブに登録すると還元率がアップする

セゾンマイルクラブ
ポイント還元率をブースト!永久不滅ポイントとマイルがダブルで貯まる

セゾンマイルクラブに登録すると永久不滅ポイントとJALマイルが同時に貯まります。

JALマイルと永久不滅ポイントを別々に使う場合
 通常の状態 1,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる 0.5%還元
セゾンマイルクラブに加入 1,000円利用につき10JALマイルが貯まる  1%還元
2,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる 0.25%還元

※1永久不滅ポイントあたり最大5円相当のアイテムと交換した場合

200永久不滅ポイントは500JALマイルと交換できるので、その場合はマイル還元率1.125%になります。

1ヵ月の支払い例を見てみましょう。

1ヵ月の支出例
用途 利用金額 貯まるポイント
外食・食べ物 60,000円 600JALマイル+30永久不滅pt
衣類 20,000円 200JALマイル+10永久不滅pt
日用品 20,000円 200JALマイル+10永久不滅pt
その他雑貨 60,000円 600JALマイル+30永久不滅pt
通信料 20,000円 200JALマイル+10永久不滅pt
保険料 20,000円 200JALマイル+10永久不滅pt
家賃 130,000円 1,300JALマイル+65永久不滅pt
利用金額合計 330,000円 3,300JALマイル+165永久不滅pt
33万円の利用が1年間続くと…
  • (3,300JALマイル+165永久不滅pt)×12ヵ月=39,600JALマイル+1,980永久不滅pt
  • 39,600JALマイルは39,600円相当
  • 1,980永久不滅ptは9,900円相当※
  • なので、合計49,500円相当※になります

※1永久不滅ポイントあたり最大5円相当のアイテムと交換した場合

普通に生活しているだけでこれだけポイントが貯まるのはスゴいですよね。

ただし、年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カードはセゾンマイルクラブに登録できないので注意。

JALマイルを貯めたい方はセゾンプラチナ・アメックス・カードを選ぶのがおすすめ。

還元率がアップするセゾンマイルクラブですが、カード年会費とは別に年会費がかかる点に注意してください。

セゾンマイルクラブの年会費を無料にする方法もあるので活用してください。

無料になる条件
  • 年間積算マイルが15万マイルに到達するとセゾンマイルクラブの年会費が翌年無料になります
  • つまり、年間1,500万円以上決済すると無料

例えばセゾンプラチナ・アメックス・カードの場合、かかる費用はこうなります↓

カードの年間利用額 1,500万円未満 1,500万円以上
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードセゾンプラチナ・アメックス・カード カード年会費 22,000円(税込) 22,000円(税込)
セゾンマイルクラブ年会費 5,500円(税込) 0円
合計 27,500円(税込) 22,000円(税込)

旅行傷害保険の違い

デザイン セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンプラチナ・アメックス・カード 年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カード
付帯条件 海外は利用付帯、国内は自動付帯 海外国内ともに利用付帯
海外旅行傷害保険 死亡・後遺障害 1億円/家族特約1,000万円
5,000万円/家族特約1,000万円
疾病費用 300万円/家族特約300万円
賠償責任 5,000万円/家族特約5,000万円
3,000万円/家族特約3,000万円
携行品損害 50万円/家族特約50万円 30万円/家族特約30万円
救援者費用 300万円/家族特約300万円 200万円/家族特約200万円
国内旅行傷害保険 障害死亡・後遺障害 5,000万円/家族特約1,000万円
入院日額 5,000円/家族特約5,000円
通院日額 3,000円/家族特約3,000円

どちらのカードに海外、国内ともに旅行傷害保険が付帯していますが、付帯条件が異なります。

  1. 利用付帯:旅行時のタクシー利用や航空券の購入、ホテルなどの宿泊費の支払いをカード決済しないと利用できないタイプの保険
  2. 自動付帯:カードを持っているだけで適用になるタイプの保険

どちらのカードでも家族特約がついているので、家族旅行をする方におすすめですね。

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの申込はこちら

セゾンゴールド・アメックス・カードの入会はこちら

招待日和やコンシェルジュなど付帯サービスの違い

デザイン セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンプラチナ・アメックス・カード 年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カード
招待日和 セゾンプレミアムレストラン
※コース2名利用で1名無料
使えない
コンシェルジュサービス 使える 使えない
ホテル優待 Tablet Hotels 年会費16,000円(税込)が無料 使えない
星野リゾート 界 宿泊費用が最大30%OFF
一休.com ダイヤモンド会員6ヵ月無料優待 プラチナ会員6ヵ月無料優待
クラブコンシェルジュ 入会金220,000円(税込)、年会費198,000(税込)が無料 使えない
コナミスポーツクラブ割引 使える
セゾンフクリコ 映画観賞券通常2,000円→1,300円~に割引、全国25,000以上の施設で最大66%OFF

セゾンプラチナ・アメックス・カードに付帯している特典が、年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カードでは付帯していないことが多いです。

招待日和

招待日和とは会員制のレストラン優待サービスのこと。

このサービスを使うと
  • 対象レストランの2名以上で所定のコース料理を予約した場合、1名分の料金が無料になる!つまり50%OFF

東京だけでなく日本中の美味しいレストラン約200店舗で利用できます◎

招待日和を使うためには会費が必要ですがセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードかセゾンプラチナ・アメックス・カードを持っていれば会費不要で利用できます!

セゾンゴールド・アメックス・カードでは使えないサービスです。

実際に北海道すすきのにある”料理屋botan”を予約した時の伝票を見てみると…

伝票

しっかり一人分のコース料金が安くなってます!

割引を受けても出てくる料理のクオリティは下がりませんよ~!↓

戻り鰹

店員さんも料理に合うワインを丁寧に教えてくれましたし、サービスの品質が下がるということはありません。

招待日和を使って料理屋botanに行ってきた体験レポートはこちら

セゾンプレミアムコンシェルジュサービス

セゾンプラチナ・アメックス・カード、は24時間365日対応のコンシェルジュサービス無料で利用できます。

セゾンゴールド・アメックス・カードでは使えません。

やってくれること
  • レストランの予約
  • 飛行機やホテルの予約
  • プレゼントの手配
  • 旅行のプラン制作
  • ミュージカルやオペラの鑑賞チケット予約

などなど、カード会員からの依頼を聞いてくれます。

実際に私は新幹線のチケットを予約したり、予約困難な人気観光列車の予約をお願いしましたよ。

サービスを提供するのはテン・グループ・ジャパン株式会社。

あの年会費143,000円(税込)のダイナースプレミアムカードのコンシェルジュサービスも担当しているので品質はお墨つき!

そのサービスがを年会費2万円台のセゾンカードのプラチナカードで使えるのはかなりお得!

特に電話だけではなくEメールとチャットでも利用できるのがありがたいです。

年会費16,000円のTablet Hotelsの優待

Tablet Hotels(タブレットホテル)とは…ミシュランお墨付きの世界のホテルガイドです。

簡単に言うと、一休のような宿泊予約サービスです。

注目ポイントは有料メンバーシップ「Tablet Plus会員」になると、タブレットホテルに登録されているホテルに割引価格で泊まれる&さまざまな優待特典を受けられるようになること。

この「タブレットホテル」のサービスを利用するには、通常16,000円(税込)のタブレットホテルの年会費を支払う必要があります。

ですがセゾンプラチナ・アメックス・カードを持っていれば無料になります。

以前アスコット丸の内東京に宿泊した時には公式サイトから予約するのと比べて20,254円も安く宿泊できました。

セゾンゴールド・アメックス・カードではこの優待は利用できません。

高級温泉旅館 星野リゾート界で最大30%割引

「界」は星野リゾートが運営する温泉旅館ブランド。高級旅館として有名ですよね。

私は星野リゾート界 伊東の宿泊料金が8,800円も安くなりました。

どちらのカードでも利用できる特典です。

一休.com 上級会員に無料でなれる

一休では宿泊やレストランの6ヵ月間の利用金額によって、一休のポイント還元率が優遇される特典があります。

通常会員は「レギュラー」からスタート、最大レベルに達すると「ダイヤモンド」になります。

一休のプレミア会員一覧

ダイヤモンドに到達すると一休のポイント還元として最大5%還元まで成長します。

本来、このダイヤモンド会員になるには6ヵ月で30万円のカード利用が必要です。

ですがセゾンプラチナ・アメックス・カードは一休.comでの利用金額に関わらず一休プレミアサービス ダイヤモンド会員を6ヵ月間体験できます。

セゾンゴールド・アメックス・カードの場合、ワンランク下のプラチナ会員を6ヵ月間体験できます。

セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ

人生を愉しむための新たな体験をコンセプトにしたサービス。

どんなことができる?
  • 一見さんお断りの老舗料亭の利用
  • 祇園でのお茶屋遊び
  • 美食家が足繫く通う名店からの料理人派遣
  • 予約の取りにくい美食店の特別リザーブ
  • お子様のスイス留学のサポート
  • 次世代再生医療 などなど

いろんなサービスを提供しています。

通常利用の場合、入会金330,000円(税込)・年会費275,000円(税込)かかります。

めっちゃ高い。

セゾンプラチナ・アメックス・カードを持っていれば無料で利用できます。

コナミスポーツクラブの割引優待

どちらのカードでも、大手スポーツジム「コナミスポーツ」の法人会員になれます。

法人会員の料金は通常の料金プランよりも安いので年間最大31,680円も割引されます!

一般会員と法人会員の料金の比較
施設カテゴリ 会員種別 月4回コース 月8回コース 回数無制限
カテゴリⅠ 一般会員 6,820円 8,690円 11,440円
法人会員 5,720円 7,370円 10,010円
カテゴリⅡ 一般会員 7,480円 10,010円 12,650円
法人会員 6,600円 8,470円 11,000円
カテゴリⅢ 一般会員 8,580円 12,210円 15,070円
法人会員 7,480円 10,450円 12,870円
カテゴリⅣ 一般会員 9,790円 14,740円 17,490円
法人会員 8,470円 12,760円 14,850円

※価格は税込です。

回数無制限プランの場合
  • カテゴリⅠで毎月1,430円1年で17,160円割引
  • カテゴリⅡで毎月1,650円1年で19,800円割引
  • カテゴリⅢで毎月2,200円1年で26,400円割引
  • カテゴリⅣで毎月2,640円1年で31,680円割引

かなり安くなりますよね!

コナミスポーツクラブの割引優待について詳しく知りたい方はこちら

セゾンフクリコ

セゾンフクリコは、いろいろなお店の割引クーポンがもらえるサービスです。

割引優待の一例
映画鑑賞券 通常2,000円→1,300円~に割引
ビックカメラのクーポンコード ビックカメラ、コジマ各店またはビックカメラ.comで2%ポイントアップ
ジェフグルメカード 500円券10枚セット 5,000円→4,800円
パンとエスプレッソと(系列店含む) 会計から10%OFF
eラーニング 800以上の口座で受講料が無料
サカイ引越センター
  1. 引越基本料金20%割引(3/15~4/15を除く)
  2. ダンボールやテープなどの引越資材をサービス
東京ドームシティ 得10チケット1冊最大6,000円相当→3,500円(税込)に割引

※2024年8月23日時点

特に映画観賞料金の割引がおすすめです。通常料金が2,000円なので、1枚あたり700円も安く映画が見れます。

下記の映画館で映画観賞料金が安くなります。

  1. ユナイテッド・シネマ
  2. セントラルシネマ
  3. シネマサンシャイン
  4. テアトルシネマグループ
  5. コロナワールド
  6. T・ジョイ
  7. 109シネマズ&ム-ビル
  8. MOVIX&松竹系映画館
  9. イオンシネマ
  10. TOHOシネマズ

空港で使える便利なサービス

デザイン セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンプラチナ・アメックス・カード 年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カード
海外空港ラウンジ 世界の1,600ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティパスのプレステージ会員が無料 プライオリティパスのプレステージ会員に優遇年会費で登録できる
国内空港ラウンジ 羽田空港・成田空港をはじめとする国内空港32ヵ所、海外空港1ヵ所
手荷物宅配無料 往路 スーツケース1個無料
2個目以降1個につき15%OFF
1個につき15%OFF
復路 スーツケース1個無料
2個目以降1個につき15%OFF
コートお預かりサービス 1着無料
2個目以降は20%OFF
20%OFF
手荷物一時お預かりサービス 出国時・帰国時各1点無料
2点目以降は15%OFF
15%OFF

海外空港ラウンジサービスの違い

どちらのカードも、1,600ヵ所以上の海外の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティパス(プレステージ)に登録できますが、プライオリティパスの年会費が異なります。

プライオリティパス

  • セゾンプラチナ・アメックス・カード:無料
  • 年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カード:優遇年会費11,000円(税込)

通常プライオリティパスへの登録は有料なので、プライオリティパスに登録するだけで年会費の元が取れます。

プラン スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 99米ドル
(約13,860円)
329米ドル
(約46,060円)
469米ドル
(約65,660円)
ラウンジ1回の利用料金 35米ドル
(約4,900円)
35米ドル
(約4,900円)
無料
備考 ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) ※10回の利用まで無料
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)

※1ドル140円で計算

年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カードの、カードの年会費が無料になる条件を満たせば年間コスト11,000円のみでプライオリティパス(プレステージ)を維持できます。

現状、プライオリティパス(プレステージ)を最安レベルで持てるのが年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カードです。

ラウンジ以外にも、レストラン割引も受けられます!

関西国際空港では、ぼてぢゅうも利用できる上に3,400円の割引が受けられますよ!

※プライオリティパスは本会員のみ作れます。家族カードや追加カードに対しては作れません

プライオリティパスについて詳しく知りたい方はこちら

手荷物宅配無料サービスの違い

手荷物宅配サービスは空港の国際線を利用する時、スーツケースなどの荷物を自宅へ配送してくれるサービス

利用できる空港は以下の4ヵ所です。

  1. 成田国際空港
  2. 羽田空港(第2・第3ターミナル)
  3. 中部国際空港
  4. 関西国際空港

セゾンプラチナ・アメックス・カードは往路、復路ともにスーツケース1個が無料になりますが、セゾンゴールド・アメックス・カードでは、復路のみスーツケース1個が無料になります。

空港でのコートお預かりサービスの違い

空港まで着てきたコート類を空港で預かってくれるサービスです。

セゾンプラチナ・アメックス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードでは1着無料で預かってもらえます。2着目以降は20%OFF。

セゾンゴールド・アメックス・カードでは1着目から20%OFFになります。

コートって重たいしかさばるので、暖かい国や南半球の国に行く時に特に便利ですね。

利用できる空港は以下の4ヵ所です。

  1. 成田国際空港
  2. 羽田空港
  3. 関西国際空港
  4. 中部国際空港

空港での手荷物一時お預かりサービスの違い

空港で過ごす間や、渡航期間中の数日間、スーツケースなどの手荷物を預かってくれるサービスです。

セゾンプラチナ・アメックス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードでは出国時・帰国時に各1点無料で預かってもらえます。

セゾンゴールド・アメックス・カードでは手荷物一時お預かりサービスの公示料金から15%OFFになります。

利用できる空港は以下の4ヵ所です。

  1. 成田国際空港
  2. 羽田空港
  3. 関西国際空港
  4. 中部国際空港

どっちカードを持つべき?

  • 年間500万円以上決済する方はセゾンプラチナ・アメックス・カード
  • プライオリティパスを最安レベルで持ちたい方は年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カード

ただし、そのままセゾンプラチナ・アメックス・カードを発行するよりもお得に発行する方法があります。

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの申込はこちら

セゾンゴールド・アメックス・カードの入会はこちら

セゾンプラチナ・アメックス・カードを発行するならインビテーションでの発行がおすすめ

セゾンプラチナ・アメックス・カードのインビテーションは2種類あります。

インビテーションの内容
セゾンゴールド・アメックス・カードを持っている届くアップグレードのインビテーション 22,000円キャッシュバック(初年度年会費相当)
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを持っていると届く追加発行のインビテーション セゾンプラチナ・アメックス・カードが永年無料

アップグレードのインビテーションの場合、カード番号は変わりませんが「やっぱり解約したい」「年会費が思ったより高くて厳しい」という時にダウングレードできないのが弱点です。

解約すると、光熱費などを決済している時に切り替えが面倒になりますしね。

お試しでセゾンプラチナ・アメックス・カードを使ってみたい!という方にはアップグレードのインビテーションはおすすめできません。

ただ、お得なインビテーションであることに間違いはないので、お得に発行して継続利用を考えている方はおすすめのインビテーションです。

なので発行までの流れとしてはこうなります↓

  1. 年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カードを発行する
  2. 年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カードを利用しながらセゾンプラチナ・アメックス・カードのインビテーションが来るのを待つ
  3. インビテーションが来たらセゾンプラチナ・アメックス・カードを発行する

年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カードでは最大3,000円キャッシュバックキャンペーンが受けられるので…インビテーションとあわせて合計25,000円キャッシュバックが受けられますね!

ただしインビテーションは100%届くわけではない点に注意してください。

セゾンゴールド・アメックス・カードの入会はこちら

年間500万円以上利用する方は

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを持っていると届くことがある、追加発行のインビテーションを使うのがおすすめです。

  • 追加発行のインビテーションで申し込めば、セゾンプラチナ・アメックス・カードが永年無料で持てる

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは初年度年会費無料、2年目以降22,000円(税込)のクレジットカードです。

基本的な性能はセゾンプラチナ・アメックス・カードと似ていますが、一部ビジネス向けのサービスが付帯しています。

ビジネスという名前ですが、個人事業主や会社経営者ではなくても、サラリーマンや公務員の方も申し込みができますよ◎

つまり…セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの年会費22,000円(税込)だけで、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードとセゾンプラチナ・アメックス・カードを2枚持てるというわけです!

なので発行までの流れはこのようになります↓

  1. セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを発行
  2. セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを利用しながらセゾンプラチナ・アメックス・カードのインビテーションを待つ
  3. インビテーションが届いたらセゾンプラチナ・アメックス・カードを発行する

\公式サイトからのお申込みはこちら/

セゾンプラチナビジネスの入会はこちら

無料のセゾンプラチナ・アメックス・カードを持つメリットとは?

この無料のセゾンプラチナ・アメックス・カードは、年会費がかかるセゾンプラチナと同じサービスが利用できます。

つまり、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードとセゾンプラチナ・アメックス・カードの2枚持ちになることで、回数制限がある特典※を2回利用できることになります。

  • ※ふるさと納税5%還元の上限が2倍、手荷物宅配無料サービスが2回使える、セゾンプラチナの旅行傷害保険の家族特約も使用可能

利用したカードごとに明細も2枚になるので、ビジネス用途と個人利用用途で分けることができます。

例えば、個人の方であれば、仕事関連の接待の立替費用をセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードで決済するようにすると明細が分かれて便利ということです。

しかも
  • セゾンプラチナ・アメックス・カードもセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードも利用明細の郵送費用が無料

紙の明細があればファイリングしておけて便利です。

通常の年会費無料のセゾンアメックスでは、紙の利用明細1通につき110円(税込)かかりますが、セゾンプラチナ・アメックス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードならこれが無料です。

しかも2024年11月には、紙の利用明細の価格が1通110円(税込)→330円(税込)に値上がりします。

1年で3,960円(税込)、10年で39,600円(税込)かかるものがセゾンプラチナ・アメックス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードなら無料と考えたら、1年で3,960円も得してますよね。

インビテーションで入会したセゾンプラチナ・アメックス・カードの家族カードは年会費無料になります。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードで家族に追加カード(年会費3,300円/税込)を作っている方は、無料のセゾンプラチナ・アメックス・カードで家族カードを作り直せば毎年3,300円節約できます。

今後追加される特典も2回使える可能性が高いので、2枚持ちはおすすめ!

セゾンプラチナ・アメックス・カードを持っていても、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードが無料になるインビテーションは来ないので、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを作った方がオススメということですね。

実際届いたセゾンプラチナ・アメックス・カードが年会費無料で持てるインビテーションがこちら

セゾンプラチナ・アメックス・カードが無料で持てるインビテーション

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを持っている人限定で届いています。

インビテーションがが届く条件は明らかになっていません。一般的には下記のような項目が条件になります。

  1. セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの年間利用金額の総額
  2. 年齢
  3. セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの保有年数
  4. 所有するセゾンカードの年間利用金額の総額
  5. セゾンカードの保有年数

ただしインビテーションは100%届くわけではない点に注意してください。

\公式サイトからのお申込みはこちら/

セゾンプラチナビジネスの入会はこちら

セゾンプラチナ・アメックス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード2枚を同時に持つ意味はあるのか

セゾンプラチナ・アメックス・カードの年会費無料のインビテーションを受けていない場合

年会費有料のセゾンプラチナ・アメックス・カードと年会費有料のセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを2枚持ちする意味はありません。

セゾンプラチナ・アメックス・カードの年会費無料のインビテーションを受けた場合

  • 意味があります
  • むしろ2枚持ちは超おすすめです

2枚持ちすればこんなメリットがありますよ!↓

  1. ふるさと納税5%還元の上限が2倍になる
  2. セゾンプレミアムレストランby招待日和で同じ店を半年間に2回使える
  3. 海外旅行傷害保険の家族特約が使える
  4. 家族カードの年会費を無料にできる(インビテーションのセゾンプラチナ・アメックス・カードの家族カードは年会費無料)
  5. セゾンアメックス・キャッシュバックが2回使える
  6. 手荷物宅配サービスを無料で最大6個分使える(セゾンプラチナ・アメックス・カードのファミリーカードを4枚発行した場合)
  7. 明細を2枚に分けられる(ビジネス用途での使用におすすめ)
  8. 銀行の引き落とし口座を別々に分けられる(ビジネス用途での使用におすすめ)

よくある質問

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードとセゾンプラチナ・アメックス・カードの2枚持ちでセゾンマイルクラブを無料にできた裏技って?

2024年6月まではセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードのセゾンマイルクラブをセゾンプラチナ・アメックス・カードにのセゾンマイルクラブ付け替えをすると、セゾンマイルクラブの年会費を無料にすることができました。

現在ではセゾンプラチナ・アメックス・カードのセゾンマイルクラブは有料に変更されてしまったため、セゾンマイルクラブを無料にできなくなりました。

  セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードセゾンプラチナ・アメックス・カード セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
カードの年会費 初年度有料/22,000円(税込) 初年度無料/22,000円(税込)
セゾンマイルクラブの年会費
※2024年6月末まで
無料 5,500円(税込)
※年間積算マイルが15万マイル到達で次年度年会費無料
セゾンマイルクラブの年会費
※2024年7月以降
5,500円(税込)
※年間積算マイルが15万マイル到達で次年度年会費無料
5,500円(税込)
※年間積算マイルが15万マイル到達で次年度年会費無料
ポイントとマイルが同時に貯まる業界最強レベル最大1.25%還元
国際ブランド
American Express
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
22,000円(税込) 22,000円(税込) 1.25% セゾン永久不滅ポイント
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
最短3営業日 ~900万円 無期限 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
年間限度額300万円 (利用付帯)最高1億円 (利用付帯)最高300万円 (利用付帯)最高300万円
最大の入会キャンペーン金額
20,000円相当プレゼント
入会キャンペーンの比較
2025年3月1日時点
公式サイトからの申し込み
  1. 入会と利用で最大10,000円相当の永久不滅ポイント
10,000円相当
紹介プログラム経由
  1. 入会と利用でAmazonギフトカード最大12,000円
12,000円相当
無料で持てるインビテーション
  1. セゾンプラチナ・アメックス・カードの年会費とファミリーカードの年会費が無料になる
22,000円相当
セゾンゴールド・アメックス・カード所有者向けインビテーション
  1. 入会と利用で最大22,000円キャッシュバック
22,000円相当
カードの特徴
  • JALマイルと永久不滅ポイントがダブルで貯まる
  • プライオリティ・パスが無料で作れる
  • 最高1億円の家族特約つき海外旅行保険
ポイントとマイルが同時に貯まる業界最強レベル最大1.25%還元
国際ブランド
American Express
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
無料 22,000円(税込) 1.25% 永久不滅ポイント+JALマイル
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
最短3営業日 ~1,200万円 無期限 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
年間限度額300万円 (利用付帯)最高1億円 (利用付帯)最高300万円
入会キャンペーンの比較
2025年3月1日時点
公式サイトからの申し込み
  1. 初年度年会費無料(22,000円相当)
22,000円相当
紹介プログラム経由
  1. 初年度年会費無料(22,000円相当)
  2. Amazonギフトカード12,000円相当
34,000円相当
カードの特徴
  • JALマイルと永久不滅ポイントがダブルで貯まる
  • レストランのコースが1名無料の招待日和が使える
  • プライオリティ・パスが無料で作れる
還元率1.5倍、ジム割引、家族特約つき保険と多彩な特典
国際ブランド
American Express
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
無料 11,000円(税込) 0.75%~1% 永久不滅ポイント
※年間1回の利用で無料になります。
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
最短3営業日 ~300万円 無期限 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
年間限度額200万円 (利用付帯)最高5,000万円 (利用付帯)最高300万円 (利用付帯)最高300万円
最大の入会キャンペーン金額
3,000円相当プレゼント
TOP