2023年12月のfreeeセゾンプラチナビジネスの入会キャンペーンとポイント還元率・メリットの解説

freeeセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
国際ブランド
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
22,000円(税込) 22,000円(税込) 1.25% 永久不滅ポイント+JALマイル
※年間200万円利用で1万円に割引
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
最短3営業日 ~500万円 無期限 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
年間限度額300万円 (利用付帯)最高1億円 (利用付帯)最高300万円
最大の入会キャンペーン金額
22,000円相当プレゼント

freeeとタイアップして作られたセゾンプラチナビジネスの別バージョンです。

通常のセゾンプラチナビジネスとの違い、Adobeやモノタロウの割引などの限定優待特典があります。

そのほかのサービスとポイント還元率旅行特典は通常のセゾンプラチナビジネスと同じです。

書いた人
クレコレ(管理人)
クレカLOVE女子!所有クレカは20枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。いつも1.75%還元にする裏技を使って買物しています。

2023年12月の入会キャンペーン

2023年12月2日時点
公式サイト
  1. 初年度年会費無料(22,000円相当)
22,000円相当

こちらのカードの入会特典もおすすめです

12月21日まで当サイト限定の特別な入会キャンペーンを開催!今だけ最大38,000円相当もらえるチャンス!

最大1.75%還元で人気のセゾンプラチナビジネスでも12月21日まで当サイト限定の特別な入会キャンペーンを開催!今だけキャンペーンの金額が最大15,000円相当増量!

メリット

圧倒的な年会費設定

他社のプラチナカード(年会費10万円~13万円)と比べても、年会費2万円と圧倒的コスパ○。

[/PRINT_SERVICE_DETAIL]

プライオリティ・パス(プレステージ会員)無料

海外の空港ラウンジを無料で利用できる会員カード

このカードがあれば148以上の国や地域で1,300ヵ所以上の海外の空港ラウンジを無料で利用できます。

通常、プライオリティ・パスへの登録は有料です。

プラン スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 99ドル
(約13,068円)
299ドル
(約39,468円)
469ドル
(約61,908円)
ラウンジ1回の利用料金 32ドル
(約4,224円)
32ドル
(約4,224円)
無料
備考   ※10回の利用まで無料  

※1ドル132円で計算

スタンダード会員、スタンダードプラス会員の場合は年会費を払っても1回ごとに利用料金がかかります。プレステージは年会費のみで常時空港ラウンジが利用可能です。

このプライオリティ・パス(プレステージ会員)をfreeeセゾンプラチナビジネスを持っていれば無料で作ることができます。

法人口座を設定できる

引き落とし先に法人用銀行口座を設定できる

ビジネスと名前がついているものの、freeeセゾンプラチナビジネスは個人口座を登録して個人用として利用でき、法人口座を設定して法人用としても利用できますよ。

登記簿謄本・決算書不要で申込できる

登記簿謄本は不要なので通常のカードと同じ申込方法です

法人クレジットカードという種類ではあるが、個人審査なので登記簿謄本・決算書を提出しなくても申込ができます。

コンシェルジュサービス

自分専用の秘書のようなお問い合わせ窓口

24時間365日対応のコンシェルジュサービス。

サービスに関するお問い合わせや、接待用のレストランの予約、旅行プランの手配などを専任のスタッフが対応します。

特にレストランの予約代行は便利なのでオススメですよ。店選びって1時間くらいかかりますよね。5分電話すれば、予算に合わせて2~3店舗候補を教えてくれて勝手に予約してくれます。

1人5,000円の予算で。とかいっても全然嫌な感じもされないので、気軽に電話してみてください。
後は行くだけです。

最大1.25%のポイント還元率とマイル

セゾンマイルクラブ

ポイント還元率をブースト!永久不滅ポイントとマイルがダブルで貯まる

セゾンカードの永久不滅ポイントに加えて、さらにJALマイルを貯めることができるのが最大の特徴です。

最高峰の強力な還元率

セゾンマイルクラブに登録すると、永久不滅ポイントとJALマイルがダブルで貯まるようにポイントプログラムが変更されます。

マイルと永久不滅ポイントをすべてAmazonギフト券に交換した場合
 通常の状態 1,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる 0.5%還元
セゾンマイルクラブに加入 1,000円利用につき10JALマイルが貯まる  1%還元
2,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる 0.25%還元
合計の還元率は
  • 1.25%還元(Amazonギフトカード交換時)
参考
  • 10,000JALマイル=10,000円のAmazonギフトカード
  • 200永久不滅ポイント=1,000円のAmazonギフトカード

Amazonギフト券など商品券との交換もおすすめですが、すべての永久不滅ポイントをJALマイルに交換してJALマイルとしてまとめて使っている方も多くいます!

200永久不滅ポイントは500JALマイルと交換できます。その場合の還元率は…

永久不滅ポイントをJALマイルに交換した場合
セゾンマイルクラブに加入 1,000円利用につき10JALマイルが貯まる 1%還元
2,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる=1.25JALマイル 0.125%還元
合計の還元率は
  • 1.125%還元(永久不滅ポイントをJALマイルに集約した時)
  • Amazonギフト券との交換より還元率が下がっているとおもわれがちですが、JALマイルに交換する人は特典航空券と交換しているんです
  • 特典航空券は1マイル=2円相当として飛行機チケットに交換できます
  • 例えば20,000円の航空券を10,000マイルと交換できるというイメージです
  • 特典航空券と交換する場合は1.125%還元×2=2.25%還元
もちろん、マイルは特典航空券と交換、永久不滅ポイントはAmazonギフト券と交換でもOK!私はこのパターンです。

ポイント有効期限が長くて安心

マイルの有効期限は3年、永久不滅ポイントは無期限。こんなに長い有効期限のポイントで1%超えのクレジットカードはそうそうありません。

1%を超える高還元カードのポイントは、たいてい期間限定ポイントとか言って、どうにか消去しようとしてきますよね。

freeeセゾンプラチナビジネスはそんなことはしません。堂々と圧倒的ポイント付与を見せつけてきます。

普通に生活してるだけでコレだけ貯まる

1ヶ月の支払い例を見てみましょう。

1ヶ月の支出例
用途 利用金額 貯まるポイント
外食・食費 100,000円 1,000JALマイル+50永久不滅pt
衣類 20,000円 200JALマイル+10永久不滅pt
日用品 20,000円 200JALマイル+10永久不滅pt
その他雑貨 60,000円 600JALマイル+30永久不滅pt
公共料金 30,000円 300JALマイル+15永久不滅pt
通信料 20,000円 200JALマイル+10永久不滅pt
保険料 20,000円 200JALマイル+10永久不滅pt
家賃 100,000円 1,000JALマイル+50永久不滅pt
事業の経費・税金など 200,000円 2,000JALマイル+100永久不滅pt
利用金額合計 570,000円 5,700JALマイル+285永久不滅pt
57万円の利用が1年間続くと…
  • (5,700JALマイル+285永久不滅pt)×12か月=68,400JALマイル+3,420永久不滅pt
  • 3,420永久不滅ptは8,550JALマイルに交換できるので
  • 68,400JALマイル+8,550JALマイル(3,420永久不滅pt)=合計76,950マイル貯まるという計算!
  • 東京⇔大阪間の往復12,000マイルでタダで乗れるので、6回もタダで往復できてしまう

永久不滅ポイント

ポイント有効期限なし。忘れていてもポイントが消えないので楽!

セゾンマイルクラブに加入していない場合は、永久不滅ポイント1種類のみが貯まります。

永久不滅ポイントの還元率

カードをショッピングで利用すると1,000円(税込)につき永久不滅ポイント1ポイント貯まります。1ポイント=5円相当。還元率は0.5%です。

セゾンマイルクラブの登録がおすすめ

セゾンマイルクラブに登録すると還元率が2倍以上になります。

電車移動が多い方はモバイルSuica、モバイルICOCA、モバイルPASMOのチャージでポイントでガンガン貯めよう

モバイルSuica、モバイルICOCA、モバイルPASMOのチャージでポイントが貯まるクレジットカードは少ないのですが、freeeセゾンプラチナビジネスは通常通り最大1.25%還元のポイントが貯まります!

モバイルSuicaで0%還元のカード
  • 三井住友カード発行の三井住友カード
  • アメックス社発行のアメックスカード
  • JCB発行のJCBカード
  • dカード、dカードGOLD
  • 楽天カード

税金をポイント還元で取り戻すテクニックを駆使しよう

あまりカードは使わないんだよなぁ…という方におすすめなのが、freeeセゾンプラチナビジネスで所得税・自動車税・固定資産税・国民年金・法人税・消費税を支払ってポイントを貯める方法です。現金で税金を払っている方はポイント還元率0%なので損しちゃってますよ!

私は事務所の光熱費もカード払いしているのですが、すさまじくマイルが貯まっていっています。

もしも現金払いをしていたら、この15万マイル(30万円相当)は貯まっていなくて0マイルということになります…

12,000マイルは東京大阪の往復航空券と交換できます。15万マイルあればマイルを使って無料で11往復できます。

クレジットカードで支払いできる税金の種類一覧(タップで開閉)

対象は納付書で納付することができる国税です。

  1. 申告所得税及復興特別所得税
  2. 消費税及地方消費税
  3. 法人税
  4. 地方法人税
  5. 相続税
  6. 贈与税
  7. 源泉所得税(告知分)
  8. 申告所得税
  9. 復興特別法人税
  10. 消費税
  11. 酒税
  12. たばこ税
  13. 石油石炭税
  14. 電源開発促進税
  15. 石油ガス税
  16. 航空機燃料税
  17. 登録免許税(告知分)
  18. 自動車重量税(告知分)
  19. 印紙税
  20. 加算税・延滞税

ポイント交換

Amazonギフト券など商品券との交換もおすすめですが、すべての永久不滅ポイントをJALマイルに交換してまとめて使っている方も多くいます!

もちろん、マイルは特典航空券と交換、永久不滅ポイントはAmazonギフト券と交換でもOK!私はこのパターンです。

旅行保険と旅行特典もプラチナクラス

国内空港ラウンジ無料

有料の待合室を無料で利用可能!Wifiと電源完備、ドリンク飲み放題

国内空港ラウンジとは

空港ラウンジは簡単に言うと「有料の特別な待合室」です。飛行機の出発を待つ間に利用できます。

国内空港ラウンジでできること

できること一覧
  • フリードリンク(お茶・コーヒー・ソフトドリンク)
  • お菓子
  • 電源
  • インターネット(Wifi)
  • 雑誌・新聞
  • シャワールーム(有料)
  • 大きめのソファー
  • ビジネスエリア

ドリンクバーみたいな感じです。スープもあるラウンジもあります。最近では缶ビールを選べたりもします。

大きめのソファがたくさんあったり、いる人は少ないです。電源とwifiが使用可能。パソコンを持ち込めば仕事もできます。

海外旅行保険付帯

旅行中の病気やケガを補償する保険サービス

海外旅行傷害保険とは

日本で病院に行くと国民健康保険があるので治療費は3割負担、70%OFFなので激安です。

でも、海外の病院は全額自己負担0%OFFなので超高額。例えばアメリカの盲腸の治療費はなんと200万円!そんな時に旅行保険つきクレジットカードを持っているとカードの機能で補償してもらえたりするんです!

freeeセゾンプラチナビジネスには最高1億円の国内・海外旅行傷害保険がついています。

海外旅行傷害保険
死亡後遺障害1億円
傷害治療300万円
疾病治療300万円
携行品損害50万円
賠償責任5,000万円
救援者費用300万円
航空機遅延保険10万円

海外利用でポイントが2倍

正確には「通常貯まるポイント」+「永久不滅ポイント1倍分」という計算式です。ポイントがさらに+0.5%還元分加算されるということです。

つまり、
  • セゾンマイルクラブ:1.125%還元の方=最大1.625%還元
ややこしいですがすごいポイントが貯まるということです

ビジネスに役立つ優待あり

ビジネス・アドバンテージ

ビジネスカード会員限定の優待プログラム

ビジネス・アドバンテージとは

事務用品、レンタカー、宅配サービスなどのビジネスに役立つサービスが、いつでも割引価格で利用できる優待プログラムのこと。

対象のサービス一覧
  • Hertz 事前予約割引料金よりさらに10%OFF
  • BELLSYSTEM24 電話代行サービス「e秘書」の月額業務料12%OFF
  • DHLエクスプレスワールドワイド 輸送料金 定価の10%OFF
  • TKP宿泊研修プラン5%OFF/TKP議室ネット会議室室料10%OFF
  • PRESIDENT 年間購読料46%OFFなどの特典4種
  • 週刊ダイヤモンド 年間定期購読優待(1,200円割引)

利用方法

  • サービスによって利用方法が異なります

専用のウェブサイトから申し込む場合や、電話で申し込むものなど、利用するサービスによって申し込みの手順が異なるので注意してください。

申し込み方法 サービス名称
電話から
  • DHLエクスプレスワールドワイド
ウェブサイトから
  • TKP
  • PRESIDENT
  • 週刊ダイヤモンド
電話またはウェブサイトから
  • Hertz
  • BELLSYSTEM24

電話番号はこちらの「ビジネス・アドバンテージのご案内」に記載されています。

freee限定のビジネス優待特典

freeeセゾンプラチナビジネスには限定の優待特典が多数付帯しています。通常のセゾンプラチナビジネスには付帯していない特典です。

  • 会計ソフトfreeeの割引クーポン
  • Adobe Creative Cloudコンプリートプラン(個人版)の割引
  • Wantedlyが初月無料
  • officeeで仲介手数料無料+成約でオリジナル家具プレゼント
  • Kagg.jpで新品オフィス家具セットを割引価格で提供
  • キャスタービズ利用料が初月10%off
  • ビジネス向けインターネット接続サービス”TRIBE-biz“を特別価格で提供
  • サーブコープが提供する会議室/バーチャルオフィスを特別価格で利用可能
  • モノタロウの10%割引クーポンを提供
  • 対象の税理士事務所への相談が1回無料
特典内容としてはビジネス向けのもの。ニーズに応じて使い分けることができます。

特にカードの名前にもなっている「クラウド会計ソフト freee(フリー)」では与信連動を行っているため、自動的に限度額が変更される仕組みになっています。

なので、freeeを利用していればそのデータをクレディセゾンに連携し、財務状況やカードの利用状況によって限度額を自動で上げてくれるという特徴があります。

※逆に財務状況やカードの利用状況が悪ければ自動で限度額が下がってしまうのはデメリットと言えるかもしれません。

海外旅行で役に立つサービスも豊富

海外で現金を引き出せるキャッシング機能

日本にいればクレジットカードのキャッシング機能を使う機会はそんなにありませんよね。

買い物の途中でお金が足りなくなれば、銀行やコンビニのATMで自分の銀行口座から現金を引き出すことができます。

でも海外ではそうはいきません。海外のATMに日本の銀行のカードを入れても対応していないので使えません。

では現地でもしお金が足りなくなったらどうすればいいのか?

それはズバリ!
  • クレジットカードのキャッシング機能を使って海外のATMからお金を引き出す

キャッシングとは

仕組み的にはAMEXの力を利用します。AMEXのパワーを利用することで両替する必要もなく現地通貨でお金を引き出せます。引き出した金額は次月のクレジットカードの引き落としの際にまとめられるので管理も楽です。

セゾンポイントモールを利用するとポイント最大30倍

セゾンポイントモールって?
  • クレディセゾンが運営するインターネットショッピングモール
  • 旧名は永久不滅.comでした
クレディセゾンはカードの発行会社ですね

セゾンポイントモールを経由してネット通販すると2~30倍のポイントがもらえます!

例えばネット通販で2万円分の買い物したら最大3,000円相当のポイントがもらえるんです!

経由すると言ってもチラ見するだけなので簡単!

  1. セゾンポイントモールのサイトでお店を選ぶ
  2. 「このショップを利用する」をタップ
  3. 普段通りに買い物をする

対象店舗は400店以上あります!

いつも使ってるお店もあるかもしれません↓

対象店舗の一例
  • Amazon
  • 楽天市場 
  • 無印良品ネットストア
  • 西武・そごうのショッピングサイト「e.デパート」
  • 成城石井
  • Qoo10
  • @cosme
  • ユニクロ
  • じゃらん などなど

セゾンポイントモールをもっと詳しく知りたい方はこちら

デメリット

提携カードはカード会社の利益が少ない

これはセゾンカードに限ったことではありませんが、一般的に提携カードはカード会社の利益が少なくなっています。

そのため、今後セゾンのビジネスカードに特典が追加された場合、freeeセゾンプラチナビジネスには追加されない可能性があります。

freeeセゾンプラチナビジネスとセゾンプラチナビジネスの違いは?

基本的にはセゾンプラチナビジネスにfreee限定の優待特典がプラスされているという形。

ポイント還元率をはじめとした各種性能はセゾンプラチナビジネスと同じです。

freee提携カード限定特典
  • freeeやAdobeなどの限定のビジネス優待特典
  • freeeを利用していれば、財政状況やカードの利用状況に応じて限度額を自動で変更してくれる

上記の特典に魅力を感じるなら、freeeセゾンプラチナビジネスの発行を考えてみるのもアリ。

逆に魅力を感じない、使わない、という方はセゾンプラチナビジネスの方で問題ないです。

と言うのも、freeeセゾンプラチナビジネスの券面にはfreeeのロゴが描かれた真っ黒なデザインなんです…。

セゾンプラチナビジネスの券面は知名度の高いセンチュリオンが描かれており接待の場でも好印象です!

セゾンプラチナビジネス freeeセゾンプラチナビジネス

アメリカン・エキスプレスを象徴するデザインであるため、ステータス性が高く、人に見せる場でも十分存在感がある点も、両カードの違いと言えます。

こんな人におすすめ

  • freee限定の優待特典が利用したい方
  • 税金・光熱費・モバイルSuica、スマートICOCA、モバイルPASMOでマイルとポイントをガンガン貯めたい方
  • セゾンカードの割引特典とアメックスの特典を同時に利用したい

ポイントの交換方法がよくわからなかったり放っておいたままでも、いつか絶対に特典に交換できるところも人気のひとつです。

カードの審査は通りやすいの?

公式サイトに記載されている入会資格には、下記の2点のどちらかを満たしている方です。

  • 個人事業主
  • 経営者の方

カードの審査基準は、おおよそ年会費を基準にして決まります。freeeセゾンプラチナビジネスはプラチナカードですが、他社のゴールドカードレベルの年会費なので、そこまで難しいというわけではないようです。安定した収入があれば作ることができます。

審査通過のコツ
  • 携帯電話料金、カードローンなどの支払いを延滞してない方。頻繁に延滞する方は審査に落ちます。
  • 預貯金等の申告など任意項目を入力する。任意項目は入力しなくても申込み完了まで進めますが審査落ちの確率が上がってしまいます。
freeeセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
国際ブランド
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
22,000円(税込) 22,000円(税込) 1.25% 永久不滅ポイント+JALマイル
※年間200万円利用で1万円に割引
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
最短3営業日 ~500万円 無期限 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
年間限度額300万円 (利用付帯)最高1億円 (利用付帯)最高300万円
最大の入会キャンペーン金額
22,000円相当プレゼント
入会キャンペーンの比較
2023年12月2日時点
公式サイト
  1. 初年度年会費無料(22,000円相当)
22,000円相当
TOP