セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのプライオリティパスはまだ改悪していません!空港レストランで割引が受けられます

クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスの改悪が続きます。

代わりのカードとして人気を集めているのはセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのプライオリティ・パスは2025年9月1日現在レストラン優待が使えます。

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

プライオリティパスの改悪情報

カード名称 改悪開始日 改悪の内容
静銀セゾンプラチナ・アメックス・カード 2025年11月4日から 年間の利用回数制限がつく
セゾンカードのゴールドカード 2025年11月4日から 発行できる会員ランクが下がる
すべてのカード 2025年8月1日から 日本国内にあるレストラン・リフレッシュ施設で到着便での利用不可
すべてのカード 2025年6月1日から 成田国際空港第の一部レストランで到着便の搭乗券での利用不可
UCプラチナカード 2025年4月1日から 国内のレストラン・リフレッシュ施設が利用不可
ダイナースクラブカード、TRUST CLUBカード 2025年4月1日から 国内のレストラン・リフレッシュ施設が利用不可
三井住友カード プラチナ 2025年4月1日から(予定) 国内のレストラン・リフレッシュ施設が利用不可
楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード 2025年1月1日から 国内・海外でラウンジ以外の施設利用不可
楽天プレミアムカード 2025年1月1日から 年間5回までの利用制限が追加
JCBゴールド ザ プレミア、JCBプラチナ、JCBザ・クラス 2024年10月31日から ラウンジ以外の施設が利用不可
MUFGのプラチナカード 2024年10月1日から ラウンジ以外の施設が利用不可
アメックスカード 2019年8月1日 ラウンジ以外の施設が利用不可

改悪情報についての詳しい解説はこちら

プライオリティ・パス全体の改悪として日本国内にある空港レストラン・リフレッシュ施設での利用は出発3時間以内の搭乗券を持っている人だけになりました。

対象になるのは国内のほぼすべての空港のレストラン・リフレッシュ施設です。

プライオリティパス全体の改悪なのでセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード含むすべてのクレジットカードのプライオリティ・パスにもこの改悪は適用されます。

ですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードのプライオリティパスは出発3時間以内の搭乗券を持っていればレストラン優待が使えます!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのプライオリティ・パスは何ができる?

プライオリティパスでできること

プラン スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 99米ドル
(約14,553円)
329米ドル
(約48,363円)
469米ドル
(約68,943円)
ラウンジ1回の利用料金 35米ドル
(約5,145円)
35米ドル
(約5,145円)
無料
備考 ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) ※10回の利用まで無料
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)

※1ドル147円で計算

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで発行できるプライオリティ・パスはプレステージなので、対象の空港ラウンジは制限なしで使えます。

さらに
  • 出発3時間以内の搭乗券とプライオリティ・パスの提示で空港レストランでも割引が受けられます

レストランで3,400円の割引クーポンとして飲食できます。飲食代が3,400円以下の場合は無料ということになります。

空港 ターミナル 制限区域 お店の名前 国際線 国内線
成田空港 1 制限区域外 肉料理 やきすき やんま
1 制限区域内 Japanese Grill & Craft Beer TATSU ×
2 制限区域内 鉄板焼 道頓堀 くり田 ×
3 制限区域外 ぼてぢゅう屋台
羽田空港 3直結 制限区域外 All Day Dining Grande Aile
伊丹空港 中央 制限区域外 大阪エアポートワイナリー -
関西空港 1 制限区域内 ぼてぢゅう 1946 ×
中部空港 1 制限区域内 海膳空膳 ×
1 制限区域外 ぼてぢゅう
2隣接 制限区域外 ザ・パイクブリューイング
  • ※2025年8月6日時点の情報です。
  • ※「出発便から3時間以内の搭乗券」の提示が必須
  • ※到着便での利用は原則不可

特に制限区域外にあるレストランは、アクセスしやすいのがポイント。

例えば羽田空港の国内線を利用し、ターミナル1から出発する場合、出発の前にターミナル3の「All Day Dining Grande Aile」で食事をしてからターミナル1に向かう、という使い方をしている人も多いですね。

私は以前、関西国際空港のぼてぢゅうで3,400円割引を受けました。

関西国際空港のぼてぢゅう

たこ焼きやお好み焼きなど大阪発祥のグルメが食べられるお店です。

2人でプライオリティ・パスをそれぞれ持って食事をしたところ、3,400円割引×2名=6,800円割引されてお会計は0円になりました。

レシート

すごくお得ですよね!

現在、利用制限なしで使えるプライオリティ・パスが付帯しているクレジットカードは少ない

カード 年会費 プライオリティパスの内容
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス 33,000円(税込)
  1. 種類:プレステージ
  2. 年会費:無料
  3. 同伴者は35米ドル
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カード 11,000円(税込)
※年1回利用で翌年の年会費無料
  1. 種類:スタンダード
  2. 年会費:無料
  3. 同伴者は35米ドル
セゾンローズ・ゴールド・アメリカンエキスプレスカードセゾンローズゴールド・アメックス・カード 11,000円(税込)
※年1回利用で翌年の年会費無料
  1. 種類:スタンダード
  2. 年会費:無料
  3. 同伴者は35米ドル
ラグジュアリーカード ゴールドラグジュアリカードゴールド 220,000円(税込)
  1. 種類:プレステージ
  2. 年会費:無料
  3. 同伴者は35米ドル
JALカード プラチナJALカードプラチナ 34,100円(税込)
  1. 種類:プレステージ
  2. 年会費:無料
  3. 同伴者は2,200円(税込)
エポスプラチナカードエポスプラチナカード 33,000円(税込)
  1. 種類:プレステージ
  2. 年会費:無料
  3. 同伴者1名まで無料

特におすすめなのはセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードです。

年会費が33,000円(税込)かかりますが、初年度は年会費無料で持てます。

つまり、1年間は完全無料でプライオリティ・パスが使えます!

もちろんレストランやトランジットホテルの割引優待も受けられますよ。

最大1.125%のポイント還元が受けられるので、年会費の元も簡単に取れます!

ポイント還元の金額を表にまとめるとこのようになります。

年間50万円利用 5,625円相当
年間100万円利用 11,250円相当
年間200万円利用 22,500円相当
年間300万円利用 33,750円相当

ポイント還元で年会費を取り戻せるのはもちろん、ポイント還元がなかったとしてもそのままの状態で年会費を上回る特典があります!

初年度の年会費が無料 33,000円
入会月+3ヵ月間ポイント還元率2% 最大12,000円相当
セゾンプレミアムレストラン by 招待日和が無料 33,000円
プライオリティパス 469米ドルが無料 68,943円※
Tablet Hotels 99米ドルが無料 14,553円※
一休.comダイヤモンド会員になる権利 300,000円相当
クラブコンシェルジュ 入会金が無料 330,000円
クラブコンシェルジュ 年会費が無料 275,000円
個人向けのセゾンプラチナ・アメックス・カードを年会費が無料で持てる 33,000円
合計(※1米ドル=147円で計算) 1,099,496円
メリット一覧

高級ホテル・旅館の割引が受けられるのでまさによく旅行する向けのカードです。

TOP