セゾンゴールドアメックスとアメックスゴールドプリファードは何が違う?サービスの違いを解説

セゾンゴールド・アメックス・カードアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは名前は似てますが全く別のカードです。

年会費や付帯するサービスが異なるので、どちらのカードがおすすめかは人によって違います。

このページではカード性能の違いを解説するので、より自分に合う方カードを選んでくださいね。

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

サービスの比較表

  セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンゴールド・アメックス・カード アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
発行会社 クレディセゾン アメリカン・エキスプレス
年会費 11,000円(税込)/初年度無料 39,600円(税込)
年会費を割引する方法 年会費優遇型に申し込むと年1回の利用で翌年以降の年会費が無料になる条件で持てる なし
家族カード 1,100円(税込)
※本会員が無料の場合は無料
2枚まで無料、3枚目以降19,800円(税込)
ETCカード 発行手数料無料、年会費無料 発行手数料935円(税込)、年会費無料
貯まるポイント 永久不滅ポイント メンバーシップ・リワード
ポイント還元率 0.75% 1%
ポイントの有効期限 なし なし
国内空港ラウンジ 無料で利用できる(年会費無料の場合、年2回までの制限あり) 無料で利用できる
プライオリティパス 優遇年会費11,000円(税込)で発行できる(利用制限なし)※レストラン割引可能 無料で発行できる(年2回まで無料)※レストラン割引不可
手荷物無料宅配サービス 出国時100円OFF、帰国時1個無料 出国時、帰国時1個無料
海外旅行傷害保険 最高5,000万円 最高1億円
国内旅行傷害保険 最高5,000万円 最高5,000万円
ホテル優待 一休.comプラチナ会員
星野リゾート優待
ザ・ホテル・コレクション
フリー・ステイ・ギフト
トラベルクレジット
レストラン優待 なし 招待日和
  • 基本的にアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの方が高ランクのカードなので年会費が高く付帯特典が多いです

性能の違いを詳しく見ていきましょう!

発行会社の違い

  セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンゴールド・アメックス・カード アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
発行会社 クレディセゾン アメリカン・エキスプレス

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは、国際ブランドのアメリカン・エキスプレスが自社で発行しているプロパーカードです。

対してセゾンゴールド・アメックス・カードは、アメリカン・エキスプレスがクレジットカード会社「クレディセゾン」と提携しているカード。

一般的にアメックスのプロパーカードはステータス性が高いカードとして知られています。

デザインの違い

  セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンゴールド・アメックス・カード アメックス・ゴールド・プリファード

セゾンゴールド・アメックス・カードは一般的なプラスチック製のクレジットカードです。

それに対してアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードはメタル製なので重厚感・高級感があります。

ただし、金属製のクレジットカードは吸い込み型の券売機や自動精算機、ATMでは使えない場合もあります。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードはタッチ決済に対応しているので、タッチ決済を活用すれば問題ないです。

年会費の違い

  セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンゴールド・アメックス・カード アメックス・ゴールド・プリファード
年会費 11,000円(税込)/初年度無料 39,600円(税込)
年会費を割引する方法 年会費優遇型に申し込むと年1回の利用で翌年以降の年会費が無料になる条件で持てる なし
家族カード 1,100円(税込)
※本会員が無料の場合は無料
2枚まで無料、3枚目以降19,800円(税込)
ETCカード 発行手数料無料、年会費無料 発行手数料935円(税込)、年会費無料

年会費の差は一目瞭然ですね。

セゾンゴールド・アメックス・カードには、年会費11,000円(税込)がかかる年会費有料型と年会費優遇型の2種類があります。

年会費優遇型なら、年1回の利用で翌年の年会費が無料になるので年会費実質無料で持てます。

クレジットカードに年会費はかけたくない方、コスパを求める方は黙ってセゾンゴールド・アメックス・カードを選びましょう。

セゾンゴールド・アメックス・カードの年会費有料型と年会費優遇型の違いを詳しく知りたい方はこちら

また、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードはETCカードの発行手数料がかかる点もデメリットです。

ポイント還元率の違い

  セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンゴールド・アメックス・カード アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
貯まるポイント 永久不滅ポイント メンバーシップ・リワード
ポイント還元率 0.75% 1%
ポイントの有効期限 なし なし

セゾンゴールド・アメックス・カードは、国内利用で通常のセゾンカードの1.5倍ポイントが貯まる特典が付いているので、還元率は0.75%になります。

カード利用額に応じて貯まるポイントはこうなります。

貯まるポイント
  セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンゴールド・アメックス・カード アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
100万円利用 7,500円相当※ 10,000円相当
500万円利用 37,500円相当※ 50,000円相当
1,000万円利用 75,000円相当※ 100,000円相当
1,500万円利用 112,500円相当※ 150,000円相当

※1ポイント最大5円相当のアイテムと交換した場合

還元率の差は0.25%、年会費の差額は最大39,600円なので、差額分ポイントを貯めるなら年間1,500万円以上の利用が必要になります。

うーん、正直ポイント還元だけで年会費の差額を埋めるのは難しいです。

なので、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードを選ぶならポイント還元率以外の特典に魅力を感じるかどうかが重要です!

空港ラウンジサービスの違い

  セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンゴールド・アメックス・カード アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
国内空港ラウンジ 無料で利用できる(年会費無料の場合、年2回までの制限あり) 無料で利用できる
同伴者料金 有料 1名無料

同伴者料金がかかるかどうかが違います。

ただし、セゾンゴールド・アメックス・カードの家族カードを作ってしまえば家族カード会員も国内の空港ラウンジを無料で利用できます。

家族に限定されますが、実質同伴者料金を無料にできます。

家族カードは4枚まで発行できるので、家族旅行でのラウンジ利用におすすめです。

プライオリティパスの違い

よく飛行機に乗る方にとっては重要なポイントですね。

カードによってプライオリティパスの性能が少しだけ違います。

  セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンゴールド・アメックス・カード アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
プライオリティパス 優遇年会費11,000円(税込)で発行できる(利用制限なし) 無料で発行できる(年2回まで無料)
同伴者料金 有料 有料
レストラン割引 割引できる 割引不可

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは年会費が高い割にプライオリティパスの性能があまり良くないのが欠点。

空港ラウンジを無料で利用できるのは年2回までと制限があるうえに同伴者の料金もかかります。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードのプライオリティパスは空港ラウンジだけでなくレストラン割引を受けられます。

プライオリティパスと当日の搭乗券を提示することで3,400円の割引クーポンとして飲食できますよ。

対象のレストランはこちら↓

空港 ターミナル 制限区域 お店の名前 国際線 国内線
成田空港 1 制限区域外 肉料理 やきすき やんま
1 制限区域内 Japanese Grill & Craft Beer TATSU ×
2 制限区域内 鉄板焼 道頓堀 くり田 ×
3 制限区域外 ぼてぢゅう屋台
羽田空港 3直結 制限区域外 All Day Dining Grande Aile
伊丹空港 中央 制限区域外 大阪エアポートワイナリー -
関西空港 1 制限区域内 ぼてぢゅう 1946 ×
中部空港 1 制限区域内 海膳空膳 ×
1 制限区域外 ぼてぢゅう
2隣接 制限区域外 ザ・パイクブリューイング

※2025年3月12日時点の情報です。

私は関西国際空港のぼてぢゅうで3,400円割引を受けたり、

関西国際空港のぼてぢゅう

羽田エアポートガーデンにあるAll Day Dining GRAND AILEで3,850円(税込)相当のランチビュッフェを無料で食べました!

ll Day Dining GRAND AILEの外観

クレジットカード付帯のプライオリティパスはレストラン割引がどんどん使えなくなっているところが多いので、プライオリティパス目当ての方はセゾンゴールド・アメックス・カードがおすすめです。

クレジットカード付帯のプライオリティパスの改悪情報まとめ↓

カード名称 改悪開始日 改悪の内容
UCプラチナカード 2025年4月1日から 国内のレストラン・リフレッシュ施設が利用不可
ダイナースクラブカード、TRUST CLUBカード 2025年4月1日から 国内のレストラン・リフレッシュ施設が利用不可
三井住友カード プラチナ 2025年4月1日から(予定) 国内のレストラン・リフレッシュ施設が利用不可
楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード 2025年1月1日から 国内・海外でラウンジ以外の施設利用不可
楽天プレミアムカード 2025年1月1日から 年間5回までの利用制限が追加
JCBゴールド ザ プレミア、JCBプラチナ、JCBザ・クラス 2024年10月31日から ラウンジ以外の施設が利用不可
MUFGのプラチナカード 2024年10月1日から ラウンジ以外の施設が利用不可
アメックスカード 2019年8月1日 ラウンジ以外の施設が利用不可

旅行傷害保険の違い

  セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンゴールド・アメックス・カード アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
海外旅行傷害保険 最高5,000万円 最高1億円
国内旅行傷害保険 最高5,000万円 最高5,000万円

どちらも利用付帯です。

海外旅行傷害保険のみ、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの方が保険金額が高いです。

ホテル優待の違い

  セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンゴールド・アメックス・カード アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
ホテル優待 一休.comプラチナ会員
星野リゾート優待
ザ・ホテル・コレクション
フリー・ステイ・ギフト
トラベルクレジット

それぞれ異なるホテル優待があります。

一休.comのプラチナ会員に無料でなれる

セゾンゴールド・アメックス・カードの特典です。

一休では宿泊やレストランの6ヵ月間の利用金額によって、一休のポイント還元率が優遇される特典があります。

通常会員は「レギュラー」からスタート、最大レベルに達すると「ダイヤモンド」になります。

一休のプレミア会員一覧

セゾンゴールド・アメックス・カードを持っているとこの「プラチナ会員」を6ヵ月間無料で体験することができます。

本来なら半年の利用金額が10万円以上ないとなれないので、お得な特典ですよ!

星野リゾート優待が受けられる

セゾンゴールド・アメックス・カードを持っているとこんな割引が受けられます。

  • 温泉旅館「界」で最大30%割引
  • リゾナーレで最大30%割引
  • OMOby星野リゾートで最大30%割引

私は今までこんなに割引を受けてきましたよ!

界 伊東のスイートルームに8,800円も安く泊まったこともあります。

他にも、リゾナーレ那須で自然を満喫して美味しいご飯を食べて
宿泊料金が31,200円も安くなりました。

以前はOMO7大阪を観光旅行のために予約して、
宿泊料金が8,900円も安くなりました。

節約できた分、ホテルでマッサージを受けたり
夕食を豪華にしたりできますね。

ザ・ホテル・コレクション

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの特典です。

2連泊以上の予約で使えるサービスで、対象ホテルで100米ドル分の割引が受けられたり、部屋のアップグレードができたりします。

対象ホテル
  • ANAインターコンチネンタルホテル東京
  • ザ・キャピトルホテル 東急
  • ザ・プリンス さくらタワー東京、オートグラフ コレクション
  • ザ・プリンス パークタワー東京
  • ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
  • キンプトン新宿東京
  • ヒルトン東京
  • 帝国ホテル 東京 インペリアルフロア
  • 東京ステーションホテル
  • ホテルインディゴ箱根強羅
  • ハイアット リージェンシー 京都
  • ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄

フリー・ステイ・ギフト

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの年間利用金額が200万円(税込)以上の方限定で配られる国内対象ホテルの1泊2名分が無料になるクーポンです。

対象ホテルの中には東京マリオットホテルやホテル日航大阪などもあります。

2025年度は42施設が対象でした。

レストラン優待の違い

  セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンゴールド・アメックス・カード アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
レストラン優待 なし 招待日和

招待日和というのは、対象レストランの所定のコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料金が無料になるサービスのこと。

実際にこのサービスを利用した時のレシートがこちら。

レシートの写真

この通り21,870円(税サ込)が安くなりました。

招待日和の割引率はかなりのもので、年に数回使うだけで年会費の元が取れちゃいます。

セゾンゴールド・アメックス・カードではこのサービスは使えません。

おすすめなのはどちらのカード?

招待日和やホテル優待など、ラグジュアリーな特典に魅力を感じないならセゾンゴールド・アメックス・カードの方がコスパがいいのでおすすめ。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードが気になっていて、年会費がネックになっている方はセゾンゴールド・アメックス・カードの上位カードセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードもおすすめですよ。

  セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
発行会社 クレディセゾン アメリカン・エキスプレス
年会費 22,000円(税込)/初年度年会費 39,600円(税込)
家族カード 3,300円(税込) 2枚まで無料、3枚目以降19,800円(税込)
ETCカード 発行手数料無料、年会費無料 発行手数料935円(税込)、年会費無料
貯まるポイント 永久不滅ポイント メンバーシップ・リワード
ポイント還元率 最大1.25% 1%
ポイントの有効期限 なし なし
国内空港ラウンジ 無料で利用できる 無料で利用できる
プライオリティパス 無料で発行できる(利用制限なし)※レストラン割引可能 無料で発行できる(年2回まで無料)※レストラン割引不可
手荷物無料宅配サービス 出国時、帰国時1個無料 出国時、帰国時1個無料
海外旅行傷害保険 最高1億円 最高1億円
国内旅行傷害保険 最高5,000万円 最高5,000万円
ホテル優待 一休.comダイヤモンド会員
Tablet hotels Plus無料
星野リゾート優待
ザ・ホテル・コレクション
フリー・ステイ・ギフト
トラベルクレジット
レストラン優待 招待日和 招待日和

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの目玉の特典は、ほとんどセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードでもできちゃうんです。

年会費も22,000円(税込)と安いですし、初年度は無料で持てますしね。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードはこんなカード

メリット一覧

セゾンプラチナビジネスの入会はこちら

TOP