セゾンゴールドプレミアムとセゾンゴールド・アメックス・カードとゴールドカードセゾンの違いを解説

3枚のうちどのカードがおすすめか、選ぶ時のポイントを解説します!

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

サービスの比較表

カード名 セゾンゴールドプレミアム セゾンゴールド・アメックス・カード(年会費優遇型) ゴールドカードセゾン
カード券面 セゾンゴールドプレミアムの券面 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 11,000円(税込) 11,000円(税込)※初年度年会費無料 11,000円(税込)※初年度年会費無料
年会費の割引 年間100万円の利用で翌年以降の年会費が無料になる 年1回の利用で翌年の年会費が無料になる なし
入会キャンペーン 最大11,000円相当 なし なし
申込対象 18歳以上(学生は除く)の連絡可能な方 18歳以上の連絡可能な方 18歳以上(学生は除く)の連絡可能な方
貯まるポイント 永久不滅ポイント
ポイント還元率 1,000円につき1ポイント 1,000円につき1.5ポイント 1,000円につき1ポイント
ロフト・無印などでポイント2倍 ならない ならない なる
対象店舗でポイント還元率 年間利用金額が30万円以上で5%還元(通常の10倍) 通常通り 通常通り
映画優待 映画鑑賞料金がいつでも1,000円※月3回まで セゾンフクリコで映画鑑賞料金が1,300円~ なし
アソシエイトカード 発行できない 発行できない 発行できる
+年会費2,200円(税込)
星野リゾート割引優待 使える 使える 使える
ゴールドカードセゾン限定ホテル優待 使えない 使えない 使える
海外旅行傷害保険 最高1,000万円 最高5,000万円 最高3,000万円
国内旅行傷害保険 最高1,000万円 最高5,000万円 最高3,000万円
空港ラウンジサービス 国内の主要な空港ラウンジが制限なしで利用できる 国内の主要な空港ラウンジが年2回無料で利用できる アソシエイトカードを発行した場合のみ利用できる
プライオリティパス 登録できない 優遇年会費11,000円(税込)で登録できる 登録できない
手荷物無料宅配サービス 利用できない 復路のみスーツケース1個無料 利用できない
それぞれのカードの特徴を簡単にまとめると、
セゾンゴールドプレミアム
  • コンビニ・カフェ・マクドナルドでポイント10倍
  • 映画鑑賞料金がいつでも1,000円
  • 普段使いのお店ではお得だが旅行特典は強くない
セゾンゴールド・アメックス・カード(年会費優遇型)は
  • 通常のセゾンカードと比べて国内で1.5倍、海外で2倍のポイントが貯まる
  • 空港ラウンジサービスや旅行傷害保険など旅行系の特典が充実
ゴールドカードセゾンは
  • ロフト・無印などでポイント2倍
  • アメックスブランドのアソシエイトカードを発行できる(+2,200円)

違いをひとつずつ解説します。

デザインが違う

セゾンゴールドプレミアムはメタルサーフェス券面なので、金属っぽい質感が特徴です。

実は金属製のクレジットカードは意外と使えないところが多いのですが…

メタルサーフェス券面は金属の質感を表現したプラチックカードなので、ATMや各種レジで通常通り利用できます。

セゾンゴールド・アメックス・カードは、アメリカン・エキスプレスの象徴であるセンチュリオンがデザインされた高級感のあるデザインです。

見る人が見れば分かるステータス性があります。

券面はあまりキラキラしていないのですが、落ち着いていて上品な印象があります。

ゴールドカードセゾンは、クレディセゾンらしいクラシック&シンプルなデザイン。

カード自体がキラキラしているので綺麗ですし、財布に入れていると気分が上がります。

年会費と割引方法

カード名 セゾンゴールドプレミアム セゾンゴールド・アメックス・カード(年会費優遇型) ゴールドカードセゾン
カード券面 セゾンゴールドプレミアムの券面 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 11,000円(税込) 11,000円(税込)※初年度年会費無料 11,000円(税込)※初年度年会費無料
年会費の割引 年間100万円の利用で翌年以降の年会費が無料になる 年1回の利用で翌年の年会費が無料になる なし

年会費は3枚とも11,000円(税込)ですが、年会費割引の条件が違います。

セゾンゴールドプレミアムは、1度でも年間100万円利用すれば翌年以降の年会費が無料になるのでお得ですね。

セゾンゴールド・アメックス・カード(年会費優遇型)は年1回の利用で翌年の年会費が無料になります。

ですが、年会費無料で持つためには毎年何かしらカード利用をする必要があります。

カード利用をしなかった場合、11,000円(税込)の年会費がかかります。

ゴールドカードセゾンには年会費割引はありません。

ポイント還元率

3枚とも“有効期限のない”永久不滅ポイント”が貯まります。

カード名 セゾンゴールドプレミアム セゾンゴールド・アメックス・カード(年会費優遇型) ゴールドカードセゾン
カード券面 セゾンゴールドプレミアムの券面 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
国内ポイント還元率 1,000円利用で1ポイント 1,000円利用で1.5ポイント 1,000円利用で1ポイント
海外ポイント還元率 1,000円利用で1ポイント 1,000円利用で2ポイント 1,000円利用で1ポイント

ですが、セゾンゴールド・アメックス・カードには国内で通常の1.5倍海外で通常の2倍のポイント優遇特典があります。

それぞれポイント還元率が上がる特典がある

カード名 セゾンゴールドプレミアム セゾンゴールド・アメックス・カード(年会費優遇型) ゴールドカードセゾン
カード券面 セゾンゴールドプレミアムの券面 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
ポイント還元率あがるサービス 年間利用金額に応じて対象店舗で最大5%還元 国内で通常の1.5倍、海外で通常の2倍ポイント還元 ロフト・無印など対象店舗で1%還元
対象店舗 セブン-イレブン 、ローソン、スターバックス 、 珈琲館 、カフェ・ド・クリエ 、カフェ・ベローチェ、マクドナルド 店舗の制限なし 西武、ロフト、ザ・ガーデン 自由が丘、パルコ、無印良品

対象店舗を日常的に使う人であればセゾンゴールドプレミアムがおすすめ。

ですが、店舗を選ばずポイント還元が受けられるセゾンゴールド・アメックス・カードも便利ですよ!

映画鑑賞料金が割引される優待

カード名 セゾンゴールドプレミアム セゾンゴールド・アメックス・カード(年会費優遇型) ゴールドカードセゾン
カード券面 セゾンゴールドプレミアムの券面 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
映画優待 映画鑑賞料金がいつでも1,000円※月3回まで セゾンフクリコで映画鑑賞料金が1,300円~ なし
割引が受けられる映画館
  1. TOHシネマズ
  2. ユナイテッド・シネマ
  3. 松竹マルチプレックスシアターズ
  4. MOVI
  5. CINEMA SUNSHINE
  1. ユナイテッド・シネマ
  2. セントラルシネマ
  3. シネマサンシャイン
  4. テアトルシネマグループ
  5. コロナワールド
  6. T・ジョイ
  7. 109シネマズ&ム-ビル
  8. MOVIX&松竹系映画館
  9. イオンシネマ
  10. TOHOシネマズ
なし

映画が好きな方は、セゾンゴールドプレミアムかセゾンゴールド・アメックス・カードを選ぶといいですよ。

2025年3月6日から始まった新サービス・セゾンの木曜日は3枚とも使えます

2025年3月6日から始まった新サービス・セゾンの木曜日は3枚とも使えます
TOHOシネマズの映画鑑賞料金が1,200円になるクーポンが即時発行できる

セゾンカードがあれば、毎週木曜日限定で全国のTOHOシネマズの映画鑑賞料金が1,200円になります。

映画鑑賞料金
種類 通常料金 セゾンの木曜日料金
大人 2,000円 1,200円
大学生 1,500円 1,100円
高校生/小中学生/幼児 1,000円 900円

大人なら800円も安くなります!

1回に同伴者1名も割引対象になるので、家族や友人との映画鑑賞にいかがでしょうか。

※特別料金作品など、一部割引対象外の作品があります。
※3D作品、Dolby Cinema®、Dolby Atmos®、ScreenX、MX4D®、IMAX®などの特別料金作品は追加料金が必要です。
※プレミアムシート料金などの特別料金の座席には追加料金が必要です。

セゾンカードで使える他の映画割引特典と比較すると…

割引特典の種類 セゾンの木曜日 セゾンフクリコ セゾンゴールドプレミアム
割引が受けられる映画館 TOHOシネマズ TOHOシネマズ
ユナイテッド・シネマ
イオンシネマ
MIVIX&松竹系映画館など
TOHOシネマズ
ユナイテッド・シネマ
松竹マルチプレックスシアターズ
MOVIX
CINEMA SUNSHINE
TOHOシネマズ割引 2,000円→1,200円 2,000円→1,400円 2,000円→1,000円
ユナイテッド・シネマ割引 なし 1,900円→1,200円 2,000円→1,000円
数制限 なし 3ヵ月ごとに5枚まで 毎月3回まで
チケットの形式 クーポンコード TOHOシネマズ:Eメール
ユナイテット・シネマ:紙
発券までの時間 即時 TOHOシネマズ:約12時間
ユナイテット・シネマ:約5日
同伴者 同伴者1名も対象 2親等の家族までならOK(友人不可)
曜日指定 木曜日のみ 指定なし
対象カード

クレディセゾンが発行するセゾンカード・UCカード会員

・セゾンゴールド・アメックス・カード
・セゾンプラチナ・アメックス・カード
・セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード

セゾンゴールドプレミアム

セゾンの木曜日のメリット
  • 回数制限がない
  • クーポンの発券が即時
  • 同伴者も1名無料になる
  • 対象のセゾンカードが多い

ユナイテッド・シネマの割引はありませんが、クーポンが即時発行できるなど使い勝手がいいです!

木曜日しか利用できませんが、祝日でも割引対象です。

クーポンコードの利用方法が知りたい方はこちら

アソシエカードが作れるのはゴールドカードセゾンだけ

アソシエカードというのは、ゴールドカードセゾンを持っている人だけが発行できる、”セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カード”というカードのこと。

  • 追加年会費2,200円(税込)かかりますが、本体カードと併せて年会費13,200円(税込)でゴールドカードを2枚持てる
  • 異なる国際ブランドのカードを持てるので決済の時に便利

アソシエカードは国内ショッピング利用でポイント1.5倍になったり国内空港ラウンジサービスが使えるので、ゴールドカードセゾンの性能を補う形で使えます。

ホテルの優待の有無

カード名 セゾンゴールドプレミアム セゾンゴールド・アメックス・カード(年会費優遇型) ゴールドカードセゾン
カード券面 セゾンゴールドプレミアムの券面 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
星野リゾート割引優待 使える 使える 使える
ゴールドカードセゾン限定ホテル優待 使えない 使えない 使える

星野リゾートの割引特典はセゾンカード共通で使える特典です。

温泉旅館ブランド「界」で最大30%OFF、リゾナーレで最大40%OFFが受けられますよ。

私は以前、界 伊東のスイートルームに泊まって8,800円の割引を受けたり、

リゾナーレ那須に31,200円も安く泊まったことがあります!

一方、ゴールドカードセゾン限定のホテル割引は、名前の通りゴールドカードセゾン会員のみが使えます。

以前ザ・リッツ・カールトン東京に泊まって8,294円の割引を受けたことがあります。

リッツカールトン東京の”クラブデラックス ツインルーム”

3枚ともホテル割引が充実していますね。

旅行傷害保険に差がある

カード名 セゾンゴールドプレミアム セゾンゴールド・アメックス・カード(年会費優遇型) ゴールドカードセゾン
カード券面 セゾンゴールドプレミアムの券面 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
海外旅行傷害保険 最高1,000万円 最高5,000万円 最高3,000万円
国内旅行傷害保険 最高1,000万円 最高5,000万円 最高3,000万円

補償額はセゾンゴールド・アメックス・カードが充実しています。

セゾンゴールドプレミアムは補償額が少ないので、旅行をするなら他のカードと2枚持ちする必要があります。

空港ラウンジサービス

カード名 セゾンゴールドプレミアム セゾンゴールド・アメックス・カード(年会費優遇型) ゴールドカードセゾン
カード券面 セゾンゴールドプレミアムの券面 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
空港ラウンジサービス 国内の主要な空港ラウンジが制限なしで利用できる アソシエイトカードを発行した場合のみ利用できる
空港ラウンジサービスとは
  • 空港内にある「有料の特別な待合室」を無料で利用できるサービスのこと
  • 飛行機の出発を待つ間に利用できます

空港ラウンジではお茶やコーヒーなどが飲めたり、電源とwifiも使えるので仕事もできます。

ラウンジ内の様子

通常、空港ラウンジを使おうと1人1,000円~1,500円かかるので、それが無料で使えるのはかなりお得!

ただしゴールドカードセゾンはアソシエイトカードを発行しないとこのサービスが使えません。

プライオリティパス

カード名 セゾンゴールドプレミアム セゾンゴールド・アメックス・カード(年会費優遇型) ゴールドカードセゾン
カード券面 セゾンゴールドプレミアムの券面 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
プライオリティパス 登録できない 優遇年会費11,000円(税込)で登録できる 登録できない
プライオリティパスとは
  • 世界の1,600ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる会員カード
  • ラウンジだけでなく空港内の提携レストランで割引優待が受けられることも

プライオリティパス

プライオリティパスの登録は本来有料で、値段設定も高めです。

プラン スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 99米ドル
(約13,860円)
329米ドル
(約46,060円)
469米ドル
(約65,660円)
ラウンジ1回の利用料金 35米ドル
(約4,900円)
35米ドル
(約4,900円)
無料
備考 ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) ※10回の利用まで無料
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)

※1ドル140円で計算

ですがセゾンゴールド・アメックス・カードを持っていると、優遇年会費11,000円(税込)でプライオリティパス(プレステージ)を発行できます。

これは現状最安レベルでプライオリティパスを発行できるクレジットカードの一つと言えます!

セゾンゴールドプレミアムとゴールドカードセゾンでは発行できません。

しかも空港ラウンジの利用だけでなく、レストランで3,400円の割引クーポンとして飲食できます。

飲食代が3,400円以下の場合は無料ということになります。

例えば
  • All Day Dining GRAND AILEではランチビュッフェ(本来3,850円/税込)が無料で利用できる
  • 関西国際空港のぼてぢゅうで3,400円割引を受けられる

プライオリティパスについて詳しく知りたい方はこちら

手荷物無料宅配サービス

カード名 セゾンゴールドプレミアム セゾンゴールド・アメックス・カード(年会費優遇型) ゴールドカードセゾン
カード券面 セゾンゴールドプレミアムの券面 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
手荷物無料宅配サービス 利用できない 復路のみスーツケース1個無料 利用できない
手荷物無料宅配サービスとは
  • 海外への旅行や出張で空港の国際線を利用する時限定で、スーツケースやお土産の袋などの荷物を自宅へ無料で配送してくれるサービス

セゾンゴールド・アメックス・カードがあれば、このサービスを受けられます!

  1. 空港→自宅:スーツケース1個無料、2個目以降1個につき300円割引
  2. 自宅→空港:スーツケース1個につき100円割引

自宅から空港に送る時は無料にはなりませんが割引は受けられます。

どのカードを選べばいいか

どれも年会費が11,000円(税込)するので、2枚持ちするメリットはありません。

  • 対象のコンビニ・カフェ・マクドナルドを使う方→セゾンゴールドプレミアム
  • 空港ラウンジを使いたい方、プライオリティパスが欲しい方、旅行特典を重視する方→セゾンゴールド・アメックス・カード
  • ロフト・無印をよく使う方、キラキラのカードが欲しい方→ゴールドカードセゾン

自分がよく使うお店でポイント還元率が高いかどうかで選んでOK。

どれにするか迷ったらセゾンゴールド・アメックス・カードがおすすめです。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの申し込みはこちら

プラチナカードの検討もアリ

セゾンゴールド・アメックス・カードの上位カードである”セゾンプラチナビジネスアメックス”も選択肢に入ります。

プラチナランクの法人向けカードですが、招待不要で誰でも作れます。
特典一覧
  • 最大ポイント還元率1.25%
  • 年金・光熱費の支払いでもポイントが貯まる
  • ふるさと納税で5%ポイント還元が受けられる(上限2万円/月)
  • 24時間365日対応のコンシェルジュデスクが使える
  • ホテルの宿泊費が割引、部屋に空きがあれば部屋のグレードアップ
  • 世界1,600ヵ所の空港ラウンジが使えるプライオリティ・パス(6万円相当)が無料
  • 最高1億円の旅行傷害保険が付帯する

ポイント還元率も旅行特典もセゾンゴールド・アメックス・カードよりも充実しています。

セゾンプラチナビジネスの入会はこちら

TOP